• 締切済み

介護休暇をとるにはどうしたらよいのですか。

母が脳内出血で、入院しています。リハビリを含め、まもなく4ヶ月が過ぎ、3,4月頃自宅療養に入ります。できるだけ身内でみていきたいのですが、介護休暇のとり方を教えてください。仕組みや必要となる条件や書類など。

みんなの回答

  • higup
  • ベストアンサー率68% (112/164)
回答No.3

要介護認定を受けられていたんですね。要介護5ですか、なかなか大変そうですね。 サービスの組み合わせ(医療機関の利用も含めた)についてお悩みのようですが、認定を受けられているのであれば介護支援専門員を利用しちゃいましょう。お住まいの地域にどれだけの事業所があるかは存じませんが、必ず介護保険制度を熟知した介護支援専門員(ケアマネジャー)がいるはずです。 お母様の状態を把握していただき、介護を担うご家族の介護力等も勘案した上で、どのようなサービスをどの程度利用するのがよいのかについて相談に乗り、計画づくりまでしてもらうことができます。ちなみに介護支援専門員への相談から計画作成等に至るまで費用の負担は発生しません。訪問介護や通所介護等のサービス利用時には費用が発生しますが。 できれば、お母様の退院前にご家族の中で介護に係る役割の確認を行いながら「できること」「できないこと」を整理しておくのがよいかと思います。一日の生活の流れや1週間の流れなども図表にして整理していくと家族間でもわかりやすいでしょうね。できればお母様のサービス利用に対する意向なども確認できればいいですね。通所系のサービスはイヤだとか、訪問系で家に他人が来るのはチョットとか・・・ 市町村役場に行くと介護支援専門員がいる「居宅介護支援事業所」の所在等を教えてもらうことができますし、下記のリンク先でも「どこに」「どのようなサービス(事業所)があるのか」などを調べることができます。 一度相談なさってみるのがよいでしょう。なお、相談はお母様の退院前にする方がいいですよ。退院直後からの援助を考えるためにもね。  

参考URL:
http://www.wam.go.jp/kaigo/
jhonpo
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

  • higup
  • ベストアンサー率68% (112/164)
回答No.2

No1さんがおっしゃるように各事業所によって若干の基準や手続き方法などの違いはあると思いますが、多少補足を。 この制度は「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」に基づいているのですが、ここでは以下のように規定されています。 介護休業~労働者が、第三章に定めるところにより、その要介護状態にある対象家族を介護するためにする休業をいう。 要介護状態~負傷、疾病又は身体上若しくは精神上の障害により、厚生労働省令で定める期間にわたり常時介護を必要とする状態をいう。 おわかりのように、介護休業における要介護状態というのは介護保険におけるそれとは若干意味が違っています。すなわち、No1さんがおっしゃるように要介護認定を受けなければ介護休業が受けられないかといえば必ずしもそうではなく、介護が必要な理由を申出書に記載すれば、あとは事業所側の判断ということになるでしょう。 介護が必要な状態というのは介護保険における要介護状態以外にも存在しますからね。 ある程度の規模の事業所であれば、これらの制度に係る規程等が整備されていると思いますし、手元になければ担当部署(総務等)に確認されてみるのがよいかと思います。 No1さんも指摘されていますが、身内だけでの介護にこだわらず公的な制度なども利用しながら、互いに無理なくお母様を支えてあげてください。  

jhonpo
質問者

お礼

適切な回答をありがとうございます。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

介護休暇とは会社で取れる介護休暇ですよね? そうであれば多少各会社により手続き方法は異なるでしょうが まずお母様の介護認定を受けてください 要介護状態になければ取れないです 取れる期間は3ヶ月以内多いところなら6ヶ月ぐらいまで取れます。 介護者1人に付き1回取れます 介護対象者は配偶者、両親および子供、配偶者の両親、同居かつ扶養している祖父母、孫・兄弟姉妹です 会社の規定にこの制度がなかったとしても申請すれば会社は拒むことが出来ません またこれを取ったからといって解雇もされません ただし給料は減額されるところが多いです ただその補填のため雇用保険より介護休業給付金が支給されます介護給付で補填される金額は月額報酬の4割です。 ご家族だけで見られるとのことですがあまり無理をなさらないようにしてくださいね 質問者様も体を壊されたら共倒れですので 介護保険も上手に使ってくださいね

jhonpo
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。  現在、母は要介護5の認定を受けています。自分ひとりで介護して以降とは考えていませんが、基本はやはり身内のもので見ていけるものならそれが一番いいかなと思っています。病院のリハビリや施設の利用をどのように組み合わせていけばよいかがまだよくわかりません。

関連するQ&A

  • 介護休暇について

    父親が入院した為、介護休暇を取ろうと思っています。 一般的に介護休暇を取得する際に、 父親が入院をしている病院の診断書が必要なのでしょうか? 脳出血で2度目の入院で、障害者認定1級なのですが、 その認定書?のほうが必要なのでしょうか?

  • 介護休暇とは

    来月、出産の32歳の主婦です。 初孫を楽しみにしていた実母が、極度の貧血とわかり 詳しく検査したところ『急性骨髄性白血病』とわかりました。 兄弟に骨髄検査をしてもらい、合えば骨髄移植、 輸血、抗がん剤などの治療を早急にするようです。 母は58歳、父は来月、定年退職、29歳の独身の弟がいます。 私は来年の8月まで、育児休暇をとる予定ですが 赤ちゃんを連れて、病院に行くのはなかなか難しいとおもいます。 入院は半年~1年はかかるようで、無菌室に入ったり 副作用に苦しむだろうし、今は仕事よりも、母のそばに いて、できるだけのお世話をして、後悔したくないと思います。  しかし、うまくいかなければ余命も短いと思い、 家のローンを払う為にも、簡単に退職したら、転職は 難しいと思うので、育児休暇が終わってから、会社と相談して 介護休暇をとりたいと思います。 介護休暇中は社会保険料は免除されないようで、条件によっては ハローワークから介護休暇給付金が支給されるようですが HPをみてもよくわかりません。 93日まで続けてとらないとだめなのでしょうか? それとも分割しても大丈夫なのか・・・  実際に給付金を支給された方など ご存知の方、教えてください。  

  • 家族に要介護の病人が出ました。役に立つサイトを教えてください

    先月末、母がクモ膜下出血により入院し、現在も加療中です。いずれは退院させられ、自宅療養になると思うのですが、どういう介護体制を敷くかなど難問を抱えています。 要介護の病人が出た場合、家族がどう関わっていくのかについての実際や、アドバイスが得られるサイトなどご存知でしたら教えてください。

  • 介護休暇って取得できるものなのでしょうか

    父が末期がんで入院しています。 現在、母が付きっきりで病院にいるのですが、私は働いていて、かつ病院まで1時間の距離で面会時間にギリギリ間に合う 状況です。 親の入院に伴う介護休暇というのは取得できるものなのでしょうか。 当方、公務員です。 病院は完全看護です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 介護について

    今年96歳祖母が骨盤を骨折して入院しました。安静しているしかないと言われておりますが、いずれは自宅療養する方向にあるようです(病院アドバイス)とは言っても家族(母70後半)が大部分を介護することになるのですが、実際のところ介護をする人も頼むようです。介護を依頼する内容について(費用等)アドバイスをお願いします。

  • 介護療養型医療施設について

    現在、母が要介護5で食事、お風呂、排泄などすべて全介助の状態です。 病状としては安定しているので、老健を見学して回っているのですが、(特養は申し込んでいるのですが、待機期間はまだ1~2年はありそうです)先日、介護療養型医療施設併設の老健を見学し、相談員さんと話をしていたのですが、母の状況から見て、介護療養型医療施設への入院を勧められました。 私は病院と言うところは医療が必要な方が入院するところだと思っていましたが、母は医療でなく介護が必要なのでびっくりしました。 介護療養型医療施設と老健、特養の違いを教えてください。 また介護療養型医療施設は医療保険型と介護保険型があると聞きましたが、どのように違うのでしょうか? 介護療養型医療施設はほとんど老健と同じであると説明を受けましたが、リクレーションやリハビリ、おやつなどもあるのでしょうか? 頭の中が整理しききれないので、教えてください。

  • 介護休暇

    私は祖母(76)・父(54)・自分(21)の3人家族です。 祖母が脳出血で倒れ今、入院しています。 父の収入 10万程度 私の収入 14万程度 祖母の年金 2ヵ月で30万程度です。 祖母の介護認定はまだ申請中でありますが意識障害もあり排泄から食事まで何もできませんので一番重いものになると思います。 父も私も働かなければ生活できないので家で見続ける事は出来ません。 今、施設への入所の申込をしているのですが早くて3ヵ月以上はかかると言われています。 しかし、来月には祖母は病院から退院します。 なので入所先が見つかるまで家で見ていかなければいけません。 私が介護休暇を取り、入所先まで見ていこうと思っているのですが・・・。 介護休暇中は基本給の6割支給との事なので9万程度しか貰えません。 その中から社会保険に車のローンにと支払うと貰える額より支払わなければならない額の方が多くなり生活出来ません。。。 何かいい方法はないでしょうか??

  • 介護休暇の取得

    先月、主人が潰瘍性大腸炎で入院し、先日容態が悪くなり緊急手術を行いました。大腸全摘出をしましたが、術後の経過がおもわしくなく、発熱、嘔吐の繰り返しで寝たきりの毎日です。平日は仕事で病院にはなかなか行けず、週末だけ看病に行くという状況です。毎日病院で付き添ってあげたいのですが、介護認定を受けているわけでもなく、入院しているので看護師さんたちがほとんどの面倒は見てくださるのですが、こんな場合では介護休暇を受けることはできないのでしょうか。もし、受けられるとしたら何か提出書類は必要ですか? 

  • 介護保険料未納

    母が先日,脳梗塞で倒れ入院しています。左の手足の麻痺がある為、リハビリと投薬治療をしている最中なのですが,先生の方から,この先,リハビリ専門の病院に行くか,自宅介護になるかもしれませんといわれました。恥ずかしい話ですが,母は77歳で年金支給が無く,介護保険料は一度も払っていませんでした。この場合の入院の医療費などは,どの位払う事になるのでしょうか? 母と父と私と3人暮らしです。

  • 介護

    85歳の母です。道路で転倒し左大腿骨骨折で50日ほど入院してました。術後のリハビリも一段落つき昨日退院しました。歩行は杖があればゆっくりですが歩けます。トイレも一人で行けます。 多少の段差も越えられ自宅を改築するつもりはありません。 これから先も自宅で面倒見るつもりですがこのような場合介護保険の適応はあるのでしょうか。母は母自身で介護保険料を年金から天引きされており払うばかりです。 初めてのことで何も分かりません。よろしくご教授下さい。京都市です。

専門家に質問してみよう