• ベストアンサー

しっかり痩せたい!

意志が弱く、お菓子をすぐに食べてしまいます。 少し遅くても確実に痩せたいので、なにかいい方法はないでしょうか。 あと、体重は毎日測ったほうが良いのでしょうか、それとも週一回くらいにしてストレスをためないようにしたほうが良いのでしょうか。 教えて下さい!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toforex02
  • ベストアンサー率51% (203/397)
回答No.3

確実に痩せるためには、確かに「意思」は必要ですが、それだけで長期間の減量メニューを乗り切れるものでもありません。 ダイエットを始める前に、まず現在の食生活習慣を見直すことが重要です。暴飲暴食したり、偏った栄養摂取をしたり、安易に炭水化物を抜いた食事を行ったり、単品ダイエット(りんごダイエット)、食事を抜いたり等など・・・、いくらやせたいからといって、これらのうちのどれか1つでも当てはまっていると、生きるための栄養が足りなくなる上に、必要以上にストレスが溜まってしまって、カラダから食べ物を求めてくるので、当然それに応じざるを得なくなり、またやみくもに食べてしまうという悪循環を繰り返してしまいます。ストレスをためないようにするには、とりあえずは3食ちゃんと食べて、食事内容もごはんパン・肉魚卵・野菜を毎食食べる習慣を作ることが、第一の前提条件です。これがある程度コントロールできてないと、意思で乗り切るのは容易ではありません。食事量を減らすのは、まずこれができてからの話です。 あとはありきたりですけど、運動ですね。脂肪を燃やしたいなら、無酸素運動(筋トレや全力ダッシュ)+有酸素運動(ジョギングや水泳など)を行うのが効率的です。また、運動していれば、必要以上に食欲が強くなることもなくなると思いますよ。食事管理と運動は、痩せるための車の両輪みたいなものです。 以前、「体重を毎日計っていれば必ず痩せられる」なんてことを言う先生がいましたが、それだけで痩せられるということはありません。ただし、体重を計ってノート等に記録しつつけることは、長期間の減量メニューをこなす上でヤル気を継続するための良い励みになります。1ヶ月、2ヶ月単位で脂肪が減っているのが目に見えればやっぱり嬉しくなるでしょうし、逆に増えてしまったら、「もっと頑張らないと!」と気が引き締まります。そうやって目に見えるカタチで記録していくことは、「ハート」の面で非常に支えになります。 あともう1つは、変なダイエット方法や迷信に引っかからないことです。案外この点が痩せたい人のダイエット成功を妨げる、最も大きなカベと言えるかもしれません。「筋肉が脂肪になる」「有酸素運動でしか脂肪は燃えない」「無酸素運動には脂肪燃焼効果がない」「ブルブルマシーンでやせられる」「ロデオボーイ(ジョーバ)でやせられる」「腹筋を100階やれば、ウエストの肉が落ちる」「体重が増えること=太ること」「体重が減ること=キレイになること」「セルライトは運動では燃えない」「サプリを飲めば痩せる」「朝食は食べない方が健康的」「筋トレするとムキムキになってしまう」「理想美容体重というものがある」・・・、数えるとキリがありませんが、残念ながら、これらの話は全部大ウソです(ウソと言うからには、理由もちゃんとあります)。  最近、文部科学省は中学・高校の保健体育の授業で、「正しいダイエット法」についての指導要領と講義の時間を設けるべきだと思うことがありますが、とにかくずっと続けられないダイエットをやって失敗する人が非常に多いです。人間のカラダは20代後半を過ぎると、必ず衰えてくるもの。なので、ダイエットとは一生つきあっていくもの。この真実を理解し、ちゃんとしたダイエット法を知るということが、ダイエット成功の鍵の1つです。  「日々の記録」と「マトモなダイエット知識」。この2つが、残り2つの車の両輪です。これに「適切な食事管理」と「適度な運動」が組み合わさって初めて、リバウンドしない美しいカラダを手に入れるダイエット成功への道が開けます。ちなみに自分はこのマトモなダイエット法を実践して、昨夏3ヶ月で20kgの減量に成功(身長168cm、75kg→55kg)。健康体を維持・向上させながら、リバウンドもありません。

MURSU
質問者

お礼

そういえば、夕食を置き換えたりして気が緩み、過食にはしったりしていました。適度な運動、食事の見直しをします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

体重ですが私は週に一度朝寝起きに測ります。毎日測るのが正確でよいのかも知れませんが、毎日「あ!200グラム減った。」「あ!300グラム増えてる、何で?」なんて一喜一憂してしまい、特に増えていた日には一日落ち込んでやけ食いに走ってしまう事があります。 ですから一週間は「絶対減ってる、減ってる」とその事だけを考えてがんばります。 この方が精神的に楽ですし、週に一度の効果は結構でているので満足してまたやる気になりますよ。

MURSU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 体験談参考になりました。 週一回、減っていると思って続けられるよう習慣になるまで頑張りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.5

痩せたいという「希望だけ」のかたは世の中に沢山いらっしゃいます。 意志が弱いせいにして、実行しないだけなんです。 あと、お菓子を食べないのがダイエットではありません。 何かを我慢した見返りに、痩せると思ったらダメです。 ダイエットは、必要に応じて食事の制限、栄養管理をする事です。 今の体型は、今までの生活を反映したものです。 すなわち、未来の体型は変えられるって事です。 少しずつ生活を変えていってください。

MURSU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ダイエットできないのを意志が弱いせいにしていました。 食生活を見直していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0102yo
  • ベストアンサー率33% (30/89)
回答No.4

こんばんは。 モチベーションの維持と、質問者様の意志と意地ではないでしょうか。 お菓子を食べてしまう、という事ですが、多少であれば問題ないと私は思います。 どうせなら、洋菓子よりも和菓子の方をお奨めしますが。 問題なのは、ちょっとぐらい・・が頻繁になってしまったり、そのまま、済崩し的に意志が挫けてしまう状況になる事では無いでしょうか。 モチベーション維持の為に、目標を達成した自分の姿を想像してみる。 モチベーション維持の為に、誘惑に負け続けの自分の半年後を想像して気分を引き締める。 とりあえず、当面の目標として、今年の夏に自分がどういう姿で在りたいか、を想定してみましょう。 痩せる為の良い方法、というものは、おそらく無いと思いますよ。 食べる量と内容をコントロールし、間食を一切せず、運動をする習慣を身に付けただけです。 近道や、楽な道はありません。 ちなみに、私の場合、体重計には週に一回、決まった時間に測っています。毎日測ってモチベーションに変える方も居られますが、一日のうちに500g~1k位は当たり前に変動しますので、週に一回で十分だろう、との判断でした。 それともう一つの理由は、毎日測定して一喜一憂し、もしも増えていたり、変わっていない場合、更に厳しい食事制限を加えたり、激しい運動をしたり、落ち込んだりする人を何人か見てきましたので・・・ これも、質問者様次第だと思いますよ。質問者様が、御自分でお好きな方を選んでください。

MURSU
質問者

お礼

週一回の測定に変えます。一喜一憂してどんどん追い込まれる人なので、のんびり、ゆっくり続けます。食べる量もコントロールします。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48624
noname#48624
回答No.2

こんにちは女性です。   このような質問にはやはり『強い意志』という回答が多いと思います。      私は昔太ってました。2か月で12キロ痩せました。今身長154で体重44キロです。痩せすぎじゃない今の体が好きです。質問者様の生活環境から考えて、ゆっくり確実にという方法ではだいぶ時間がかかると思います。あくまで個人的な意見ですが、一気に痩せてもゆっくりやせてもリバウンドするかは本人の性格、環境次第です。私はダイエット中非常に辛かったですが、途中からは痩せていく喜びで全然つらくありませんでした。 痩せたら本当にオシャレが楽しくなったし、何より男の子の私を見る目がガラリと変わりました。痩せて顔の肉が落ちて二重になって、自分でも本当に別人だと思います。そういう気持ちを味わうと、絶対昔の体型に戻りたくないって意地でも思いますよ。ゆっくり痩せるのも結構ですが、ゆっくりって余裕かましてるくらいなら強い意志をもってやせる努力なんか無理です。 食生活はやはり和食中心。晩ご飯はいっぱい食べても大丈夫。そのかわり夜6時が最終ご飯です。寝るまでは水か、砂糖なしの薄いミルクティ。もちろん生クリームじゃなくて牛乳で割ったやつ。早めに歯磨きしたら食欲なくなりますよ。磨きなおすのめんどくさいから食べようって気になりませんし。あと、ファッション雑誌のモデルさんとか見てたらだいぶ気がまぎれます。ダイエット中は激しいスポーツはしない方がいいです。    ダイエットはシンプルですぐ実行できるものが一番。 お金かけてやせるなんて一番あほらしいです。むしろ節約にならなきゃおかしいです。 以上が私のダイエット観です。 健闘を祈ります。

MURSU
質問者

お礼

6時までですか。そうですね、ダイエット後の自分を想像してやってみようかと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4126mama
  • ベストアンサー率20% (36/173)
回答No.1

確実にやせたいなら「意志」だと思います。 お菓子は食べてもいいから食事を抜きなさいって 言われたら続けられますか? たぶん食事を食べてしまうと思います。 ウォーキング毎日したらやせますよって言われたら ウォーキングしますか? 意志がなくては毎日は続きません。 一週間でやせたってお菓子を食べたら3日もあれば戻ります。 でもそこで我慢してさらに一週間・・さらに・・ と続けていくからやせるのではないでしょうか? 継続は力なり・・。

MURSU
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、意志を強く持って頑張っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 週一の甘いものはダメ?(ダイエットについてです!

    ダイエット中のものです。週2~3でウォークアウト、食生活では、糖質をとるのを制限(朝ごはんのみ炭水化物を食べ、昼夜は炭水化物を抜いています)+昼食抜き+お菓子や甘いものを禁止しております。 もともと甘いものに目がないので、お菓子を制限するのはストレスが余ってしまい、週一に食べていい日を決めてお菓子を食べています。 ちなみにお菓子とは主にチョコレートや甘いものです! 週1の楽しみなので、結構な量をどか食いしてしまうのですが、このどか食いはやめておいた方がいいですか?見た目を重視しているので、体重は気にしていませんが、このどか食いで1週間の努力が無駄になってしまう気もあり…だけど全く甘いものを食べないというのもストレスがたまるし…という感じで迷っています。 どか食いするくらいなら毎日適量?を食べた方が良いですか?

  • せっかく頑張ったのに10kgのリバウンド・・。戻したいです!

    こんにちは。 私は20歳の♀なのですが、1年かけて約10キロ痩せて60キロ(身長は168)になったのですが、 1月くらいからゆっくり体重が増えて(5キロくらい)、 ここ2ヶ月で仕事上のストレスでドカ食いをしてしまい、 (本当に毎日お菓子を食べまくってました・・) 一気に10キロも太ってしまい75キロになってしまいました・・ 太るというのはわかってたのですが、それよりも仕事と失恋のストレスが大きくて食でしか自分を満たせず、情けなかったとは思うのですが それも仕方なかったことと割りきって、明日から本気でダイエットに励もうと思っています>< 前したダイエットはだいたい1800kcalの食事+有酸素運動を週に4回1時間程度という方法だったのですが、 また同じようにリバウンドはしたくありません。 ゆっくりと1ヶ月2キロくらいで体重を落としたいと考えてるのですが、 ハードでしょうか?? 短期間に増えた脂肪は落ちやすいと聞いた事があるので、頑張ろうと思うのですが、こんな私にアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 甘いものが止まらない

    4月からリハビリの学校に通いだした30歳女性です。 最近甘いものをよく食べるようになって困っています。 食後は必ずお菓子を食べ間食も2回位しています。 勉強がかなり大変でそのストレスでしょうか? 覚えることが多くて毎日苦労してストレスが溜まります。 体重はあまり変わらずどちらかというと痩せ型ですが この変化に驚いています。 何か病気なのでしょうか?

  • ダイエット中のお菓子について。

    ダイエットのモチベーションがなかなか持続できません。 過去の回答もたくさんあるようなので参考にしたいと思っています。 で、それをふまえたうえで ダイエット中のお菓子の食べ方について質問です。 これからの季節は特に季節限定の美味しいチョコとかが発売されます>< もちろんダイエット中はお菓子は食べないほうがベターなのは分かってます。 でも全く食べないのはストレスがたまりそうです。 しかし「ストレスたまらないように」とか言っていると めちゃくちゃ食べてしまいそうです。 それとも、ダイエット中なんだからお菓子は絶対禁止!! くらいの強い意志で望まないと痩せないでしょうか? ダイエット中だけどお菓子も少し食べているというかたは、 どこをボーダーラインにしてますか? 週一日だけとか? ダイエット中のお菓子の食べ方について 皆さんの理論・考えをお伺いしたいです。

  • 過食…

    私はもともと痩せ形で、身長154.5センチで体重38キロぐらいでした。 ところが最近、ストレスのせいか過食になってしまいました。 お菓子もご飯も食べ過ぎてしまい、お腹がパンパン状態です。 便秘が治ってもお腹は戻りません。おかげで体重が40.7キロになってしまいました。 毎日食べ過ぎて後悔して、今度こそ我慢しようと思うのに、意志が弱いのかまた食べ過ぎてまた後悔…悪循環に陥ってしまいました。 どうにか抜け出したいです。お腹が苦しくてたまりません。 これから大学生で健康診断もあるので、また38キロに戻りたいです。 過食はどうすれば治りますか。 ご協力お願いします。

  • ダイエット中、体重測ってましたか?

    ダイエットに成功した方へ聞いてみたいです。 質問はタイトル通り、ダイエット中体重を測っていたかについて。 私はどうも、体重を見るのがストレスになって、逆に続かない原因になってしまっているのではないかと思うのですが。 今ジムでランニングを中心に、ダイエットを始めたばかりです。 ”ダイエット中は、毎日決まった時間に体重を測りましょう。” と言いますが、正しいダイエットは、見る見る効果が出る、というわけではないとも言いますよね。 体重を見ることがストレスになるくらいなら、週に一回、とか決めて乗るのでも充分かと思うのですが。 ただ、無理なダイエットしかしたことが無いので、自信もなく、またイヤだといいながら、体重計に乗らないでいるのも不安です。 思い切って週一、と決めるか、または忍耐だ!と思って毎朝測ることを続けるべきか。。。 くだらない質問ではありますが、ダイエットや体重のことになるとかなり神経質になってしまい、苦しくなる性格で、今一人で考えていたら、分からなくなってきてしまいました。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 「痩せたい」という思考から離れたいのです

    仕事のストレスから、お菓子や菓子パンを過食していました。 嘔吐はしませんが、満腹を感じてもどんどん詰め込み、気持ち悪くなってから止まりました。 最近は仕事も落ち着き、本を読んだり、こちらのサイトで色々な意見を拝見して、食生活を改善し始めています。 ですが、「増えた体重を戻したい」「痩せたい」という考えは常に頭にこびりついています。 道行く人々の体型を自分と比べて、安心したり焦ったり…。毎日、朝晩の食後は体重計に乗っては落ち込んでいます。 「痩せたい」と思うばかりにストレスを感じ、菓子パンを食べてしまいます。 「痩せたい」と体型ばかり気にせず、普通に生活するにはどうやって考えを変えれば良いでしょうか? あと、毎日体重計に乗る事はやめた方が良いでしょうか? ご意見よろしくお願い致します。

  • ダイエットについて

    ●お菓子禁止 ●1kmジョギング ●夜食無し ●ジュースなども週1回しか飲まない ●他は普通に過ごす を毎日続けて1年後には何kgくらい痩せていると思いますか?? 私は身長150cm 体重50kgです。

  • ダイエット後の体重維持 食事&運動について

    以前までダイエットをしていて7~8ヶ月で120kg→69kgまで減量した20才、身長168cmの男(学生)です。 体重の維持に入ってから2ヶ月くらいたつのですが、体重は多少の変動(1~2キロ)はありますが、なんとか維持しているのですが、最近過食症(ドカ食い)ぎみです。 一応、平均的な食事メニュー+運動メニューは以下のとうりになります。 朝食 食パン1枚(6枚切り)+ヨーグルト約100g+バナナ1本+低脂肪牛乳1~2杯+ソイジョイ1本or小さい菓子パン+スライスチーズ1枚orリンゴ4分の1 昼食 手作りの弁当(野菜を多めにしています。)or菓子パン1個+サラダ+おかず 夕食 サラダ(トマト、きゅうり+ワカメやササミなどその日によっていろいろです。)+冷ややっこor魚や煮物+白米お茶碗1杯 ステッパー40分~50分、ダンベル上げ120回、腹筋40回、スクワット50回 これに加えて週に1、2回ドカ食い(間食)をしています。 主に甘い物で菓子パン、アイス、お菓子等がメインで例としては、アイス1個、菓子パン2個、お菓子(チョコ系のお菓子)1袋とか菓子パン3~5個とか食べてしまいます。 ただ、食べた時は満足するのか運動量がいつもの自然と大めになり体重を量ってみると食べたのにいつもより減っていることがあるのですが、最近逆に食べない日に体重を量ってみると体重が増えていることがあります。いままで、「食べる量を減らし運動すれば減る」と思ってダイエットしてきたので、かなりショックで、その影響か毎日甘い物が食べたくなりそれが、ストレスとなり学校の授業にも集中できなくなってきていてそれ+毎日の運動も最近「いつまでやればいいだろ・・・」と思う日々(疲れている時もやらなきゃ増えると思い無理してでもやってしまいます。)で毎日イライラしてばっかりです。 多分、このげえいんの1つ目はいままで、かなり無理してダイエットしてきたので、その反動ではないかと思います 2つ目に、好きなときに好きな物が食べられないというストレスがたまって爆発してしまいドカ食いしてしますのではないかと思います。(特に、学校が終ってから運動するまでの間が特に食べたくなります。) これだけ解っていても私には打開策が思いつきません。 このままでは、ストレスでいつリバンドしていますか心配でしかたありません。 こんな私にどなたか食事量と運動量のアドバイスをお願いします。

  • 現在32週。義母に体重管理されストレスに。ここまで徹底しないといけない

    現在32週。義母に体重管理されストレスに。ここまで徹底しないといけないの? 現在妊娠32週の25才の妊婦です。 義母から毎日、健康を保つように、体重管理をしっかりやるようにと言われます。 妊娠が分かった時から週に2回くらい体調はどう?とか検査の結果を聞きに家に来ていました。自転車で5分です。 つわり中はお茶を出したり、掃除を気にかけたり辛かったけど、義母なりの嬉しさ・優しさのつもりかなと自分に言い聞かせてきました。 けど、3週間前から毎日私の体重を測りに来るようになってストレスが溜まってきました。 発端は3週間前の会話です。 義母に体重の増加は何キロ?と聞かれたので、(3週前で)5.2kgです。と答えました。 そうしたら、体重が増えすぎだ!生むときに最大6kgまでしか体重は増やしたらいけないのに、今の時点で5.2kgなんて!これ以上増やさない為に一緒に頑張りましょう!と言い出し、それから毎日お昼前から家に来ます。 そうして、3時過ぎまで私が間食をしないように見張り、ウォーキングに行かされます。 3週間前(29週目)までは1回に少ししか食べられず、しばらくするとお腹が空いて気持ち悪くなるので、キュウリやレタス・トマトなどを食べていました。 普段からお菓子を食べる習慣も無いので、お菓子ではなく野菜にしていたのですが、義母はそれも駄目だと言います。 正直、お腹が空くと気持ち悪くなるので辛いです。 病院で義母に言われたのですがと、体重の事を相談すると、先生はまだまだ大丈夫ですよと言いますが、はっきりと答えてくれません。 ちょっとナヨナヨした感じの人で、もともとハッキリ断言する話し方ではないのですが。。。 私は妊娠前は身長が158cm、体重が40kgでした。今は45.8kgです。義母の食事管理と一緒に行くウォーキングで3週間で0・6kgの増加に収まっています 自分の中では、最大で50kgまでくらいなら気にしなくていいと思っているのですが、義母は最大で46kgまでで出来るなら45kgまでだと言い張ります。 数年前に義姉(義母の実娘)の妊娠時に病院に付いて行き、同じ30週くらいで5kg増えていたのを厳しく注意され、このままじゃ妊娠中毒になる。出産時は最大で6kgまでと厳しく管理されたそうなんです。 その時の話を持ち出しては言われるのですが、義姉は私と同じくらいの身長で普段から60kg以上あるので、その為じゃないの?と思っています。 気にせず食べたらいいのですが、毎日10:30~16:00まで家に来て、体重をチェックしながら見張られていると食べられません。 来ている間は夕飯のおかずを1品作ってくれたり、たまに掃除も手伝ってくれるので助かったりはしていて、感謝の気持ちを持たないといけないなと思っているのですが、その気持ちとは裏腹にとてもストレスになっていてこのままでは義母が嫌になりそうです。 この暑い中、義母と一緒に45分ウォーキング(義母は自転車)に行かされるのですが、それも体がかなり辛いし暑いし嫌です。 身体を動かさないといけない事は分かっていますが、真夏のウォーキングは私にはちょっと無理を感じるのですが、これくらいしないといけないのでしょうか?もう毎日が嫌なんです。 私を思ってくれている義母にこんな風に思う私自身もすごく嫌で憂鬱です。 主人は義母に体重はまだまだ大丈夫と言ってくれるし、私も伝えているのですが、どうしてもこれだけは母子の命に関わるからと納得してくれません。 私の実母は他界しているため相談できなくて悩んでいます。 医師は大丈夫と言っているのに、こんなに徹底した食事と運動による体重管理が必要なのでしょうか? 義母にもう少し柔軟に対応してもらう手段はないでしょうか?

糸半田の定寸切断について
このQ&Aのポイント
  • 糸半田(PBフリー)のφ4を10㎜(±0.2)で月15,000個程度カットできる設備や業者を探しています。
  • 糸半田の定寸切断について情報を求めています。
  • 糸半田(PBフリー)のφ4のカット加工ができる業者を探しています。
回答を見る