• ベストアンサー

漢詩を作っていた日本人の音声感覚

漢詩の「韻」を感じる必要があると思いますが、昔の漢詩を作っていた日本人は、中国語発音にも通じていたのでしょうか?もし、そういだったら、「韻」というものを実感できていた貴重な人たちだったなぁと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alchera
  • ベストアンサー率45% (209/457)
回答No.1

実に断片的な知識で申し訳ないのですが、 奈良時代から平安時代にかけて大学寮という公的機関があり、そこで中国語の発音も科目としてあったらしいです。 が、全員が学ぶものだったのか、それとも専攻として学ぶものだったのかは失念しました(^_^;)。 ある程度は全員がやったのではないかという気がしますが。 なお、当時は公文書は漢文で書くのが基本でした。 (藤原道長などが書いた日記も基本的には漢文。が、道長はおおらかな性格だったらしく、けっこう適当な漢文になっているそうです。)

garcon2000
質問者

お礼

特別な養成機関のようなところですか。 やはり、あまり一般的でないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 漢詩の鑑賞

    簡単な質問で恐縮ですが、教えてください。 漢詩を朗読して鑑賞するのに、現代の中国語(=普通語)を使うことは果たして意味のあることなのでしょうか? 漢詩をその作詩当時の中国語で朗読したほうが、例えば韻についてより納得できるのではないでしょうか? 素人ながら、中国語は漢詩の隆盛した唐・宋などの時代と現代語ではかなり発音が違っているように思われるのですが。

  • 漢詩家で漢詩を原語(中国語)で読めるのは、何パーセントくらいいるの?

    詩吟をする者の義務だというので、漢詩(作詩)の講習を受けました。苦闘しながらともかく一首作り、先生に原語(中国語)ではどのように読むのか尋ねたところ「詩の作り方は教えるが、原音(発音)は知らない。昔の人も中国語を知らなくても作詩した。」とのこと。やれ平仄だの押韻だのと、声調、リズムを長時間講義しながら、有名詩の一行すら原音(発音)は知らない(読めない)とは!。講師も作詩というものも、所詮その程度のものかとガッカリでした。 そこで質問。わが国での漢詩の作詩とは、結局は文字の配置だけでよしとしているのか。原音(発音)で読み聞かせることも必要としているのでしょうか。また漢詩家や大学の中国文学専攻者で、有名な漢詩の何首かを原語(現代中国語でもよし)で読める人は何パーセントくらいいるのでしょうか。

  • 漢詩が五言絶句、七言絶句である理由は?

    日本人にとって5音、7音は心地よく響きます。この理由は日本語の基本が、うみ、やま、かわ・・・の如く2音であり、それに助詞の1音が接続詞して3音、つまり2音と3音の組み合わせで5音(2、3)、7音(2、2、3)だと安定感を生じるからだと読んだ記憶があります。 一方、五言絶句、七言絶句が韻を踏む点から考えても、漢詩が耳に心地よく響かなければならないのは絶対の条件で、その結果、一句の字数が5字、7字になったのだと思います。字数が俳句や和歌と一致するのは偶然として、中国の人々が5字、7字だと心地よく聞ける理由が中国語の特性の中にある筈だと思います。漢詩の詩形が五言絶句、七言絶句である理由を中国語の特性と結びつけて解説して欲しく存じます。 なお、当方の中国語の知識は良くても日本人の平均に過ぎず、発音や文法はまるで無理解です。よろしくお願いします。

  • 漢詩鑑賞と平仄、押韻

    漢詩鑑賞を学ぼうと少し本を読んだのですが いきなり平仄とか押韻とかで“ギャフン”(ーー;) 状態になっています。 こんなもの覚えないと駄目なのでしょうか? また押韻などについてもピンと来ず困っています。   例:「静思夜」の2句目の末尾「霜」と 4句目の末尾「郷」は確かに「陽」に属する(辞書によれば)、 これが韻を踏んでいるということなんだと理解していますが、 日本では読み方も発音も違うんですよね? そんなことを考えていますと混乱してきまして やはり漢詩は難しいからやーめたになってしまいそうです。 鑑賞だけでいいのですが何かコツのようなものがないでしょうか? どなたかお教えください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 現代中国人は漢詩を理解できるのか

    高校時代には英語より難しいと思っていた漢文ですが、いくらか年を重ねて、特に漢詩のその良さに気づくようになってきました。 でも同時に感じるようになったのは、現代中国人はこの漢詩を読めるのだろうかということです。 中国語は方言のバリエーションがものすごいと聞きます。 まして何百年も昔の言葉です。 現代中国人が漢詩を読み解くのは、比較的昔の漢字の意味を保存してきた日本人が読むより難解なのではないかと思ったりするのです。 文学のことなど何も知らないド素人のたわごとで恐縮です。

  • 日本における漢詩について。

    日本では詩や歌というと万葉集や百人一首、古今和歌集等が女性に人気がありますが、隣の中国の漢詩は何故女性に人気がないor知らないのでしょうか?

  • 【なぜ日本の都道府県の地名は中国の漢詩に基づいて名

    【なぜ日本の都道府県の地名は中国の漢詩に基づいて名付けられたのでしょうか?】 日本の都道府県名を考えた人が中国人だった? 中国人に日本が乗っ取られていた?

  • 李白の漢詩について

     日本語を勉強中の中国人です。李白の漢詩をお読みになったことがある方にお伺いします。  李白の漢詩はどう思われますか。奔放、雄大な詩風で思い切った誇張の表現を多用し、直接自分の喜怒哀楽、意見などを出すのが多いように思います。このような風格は日本の美意識、日本の方の好みとあまり合わないような気がしますが、李白の漢詩をお読みになったことがある方がいらっしゃいましたら、どうかご意見(一言でも、きつい意見でもかまいませんので)をお聞かせください。  また、質問文の中に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 漢詩を中国語で読みたい

    あの音調とリズムの綺麗な漢詩に魅かれ、今、中国語を勉強していますが、ピンインが表記してある漢詩の本を知りませんか?

  • 漢詩にピンインでルビ

    中国語を勉強するのにある程度なじみのある漢詩から入ろうかな、と思っています。有名な漢詩「国敗れて山河あり」「春眠暁を覚えず」などにピンインをふってある書籍、あるいはサイトなどをご存知ならお教えください。