• ベストアンサー

体力がないネコがやたらあくびをします

公園での保護猫です。推定4歳くらいだそうです。昨年10月に衰弱しきった状態で保護されました。そのときの体重900グラム。現在約1.8キロです。体重からわかるようにガリガリで小さく、毛も少ないです。食欲はとてもあり、普通のネコさんの2倍は食べるのですが太れないようです。そのネコさんがやたらあくびをします。単なるあくびならいいのですが、もしかして体の代謝異常等で脳に酸素がいきわたりにくいのでは?と心配しています。とても元気なのですが、腎臓が悪いようなので心配です。近々獣医には行くつもりですが、「やたらあくびをする」と言っても、あまり 真剣に受け止めてもらえなさそうな気がして・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは!参考程度に・・・・ 猫はよくあくびをしますが、これは眠い時だけにするわけじゃないからだそうです。 猫は眠っているところを邪魔されたときにもあくびや伸びをします、 よくあくびや伸びをしたかと思うとまたすぐ丸まって寝てしまう所をみたことがあると思いますが、これは眠いからというよりも、眠りを妨害されたことに対する抗議行動でちょっと怒った時。 又、猫はあくびや伸びをすることで眠っている頭を覚まさせているそうです。 なので、ゴロリと転がりながらあくびをするのは、眠りを振り払って起きる意志を示しているとのこと。 猫は起きた時必ずといっていいほど、背中をまるめてくの字に上へ伸びをして、あくびをしながら前足をのばしそのまま後ろ足を伸ばす動作をしますよね、これはあくびで酸素を吸い、伸びをして筋肉へ酸素を送り込んで、身体のウォーミングアップをしているそうです。 人間でいうと、あくびは呼吸運動のひとつで、 血液中の二酸化炭素濃度が高くなると起こるもので、脳へ酸素を供給するために、強制的に起こるようになっています。 要は、脳が酸欠状態なので、それを解消するための行為。 で、もちろん眠いときなどにも出るのですが、何らかの病気で脳への酸素供給が不足する場合、例えば、心不全などで血流がうまく循環していない場合や、脳自身の問題などでも起こりうるわけです。 ですから、人間の場合はだんだんあくびの頻度が増す場合は、まれに脳卒中や脳炎の兆候になる場合があるとか(質問者さんはこのことを心配されているのでは?)。 あとは、極度のストレス時に、それを解消するための行為として、無意識にあくびをすることがあるそうです。 犬にとっての“あくび”は、まさにそれで『何?』『興奮しないで』『リラックスしよう』という表れだと聞いたことがあります。 例えば、飼い主から訳の分からない指示を受けたり、飼い主の苛立ちを察したりする時に発するものだとか。 また、盲導犬の犬舎では、犬達が落着かない時は、犬の前に行って、人間がわざと“あくび”をすることで、犬達の落ち着きを促すのだそうです。 そういえば、ウチの子どもは、先生やお医者さんの前に座ったとたん、よくあくびをしてたことを思い出しました(笑)。 ストレス、緊張することに何か心当たりはありませんか? どちらにしても、保護されるまでの間、長期にわたって極端な栄養不足が続いていたでしょうから何らかの影響があるかもと、心配されるお気持ちはよく分かります。 推定4歳で体重が1キロないなんて、かなり過酷な生活を送っていただろうなと思い、心が痛みます。 私も、衰弱しきっていた野良猫を保護したのですが、推定6ヶ月でその時の体重が400グラムでしたので、ひとごととは思えません。ほんとに、骨と皮だけでほとんど重さを感じないんですよね。 姿かたちは成猫に見えるのに・・・・(涙) うちはそれから4ヶ月、体重は2キロ近くに増えました。よく食べるのでお腹パンパンです(笑) でも、同じように腎臓の数値がよくないといわれました。 極度の脱水状態がながく続いていたせいだそうです。 ほかの猫と比べると、確かに水を飲む量もおしっこの量も多いんですよね。 でもそのことを除けば、とても元気でよく遊び、よく食べて、育っているので今のところは大丈夫かなと、言われています。 あまり、参考にはならないかもしれませんが・・・・。

jirojirou
質問者

お礼

 同じような境遇のネコさんと暮らしている方からの回答、とっても嬉しいです! 「なるべくストレスを感じさせない!!」をモットーに接しているつもりです。質問したあくびについても、一緒におもちゃで楽しそうに遊んでいるときにもよくするので気になったのです。一緒にいながら、病気のサインを見逃していましたではネコさんに申し訳ができないので。遊ぶことで疲れてしまったのかな?  公園時代は人間にいじめられたこともあったと思うのですが、いじけたり、すねたりしている点が全くなくて、甘えん坊の本当にかわいいコなんです。それだけに、少なくともこれからは幸せに穏やかに暮らしてほしいと思っています。それにはお互い楽しく暮らすのがイチバン!ですよね。  回答ありがとうございました。とっても励まされました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.2

確かに「やたらあくびをする」では獣医も聞き流すでしょう。いつ(朝昼晩)、どんな時(寝る前、起きた時、食前、食後等)に、どれくらいの頻度で(1日何回)、1回に何秒くらいするのか、具体的に伝えれば考えてくれると思います。その程度なら正常だよ、とか、それは頻繁すぎる、等。それがわかれば病気か、または傾向や対策がわかりますし。それから、その際に吐き気を伴っていないか等も伝えて下さい。本当は毛玉を吐きたかったが、息を大きく吸うだけで吐くまでに至らなかったかどうか、ただのげっぷか等です(げっぷはあまりないですが)。 獣医に行かれる時には通常の健康診断と血液検査を。腎臓が悪いかどうかがわかります。猫エイズと猫白血病の検査も、出来ればしておいた方がいいかと思います。既にキャリア(=保菌者)だった場合、白血病のワクチンは出来ませんし、エイズも白血病も猫にストレスがかからないように育てれば、発症するのを遅くさせる事は出来ます(一生発症しないままで老衰で亡くなる子もいます)。 腎臓が悪いと代謝も悪くはなりますが、その症状は泌尿器系等になり、脳に行く事はまずないので、腎臓とあくびは別物と思った方が良いと思いますが。ご心配でしょうから、血液検査で腎臓も診てもらい、あくびもちゃんとどれだけどのようにするかを伝えて診てもらった方がいいでしょう。

jirojirou
質問者

お礼

確かにあいまいな尋ね方では獣医さんもあいまいにしか答えられませんよね。飼ってるネコさんの状態を正確に獣医さんに伝えるのが、私たちの責任ですよね。そのことはわかっていたはずなのに・・・大変参考になりました。 的確かつご丁寧な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100767
noname#100767
回答No.1

とっても小さな猫ちゃんで心配ですね。。。 あくびが多いというのがどうゆう病気や異常につながるのかは、 私には全くわからないのですが、確かに気になりますよね・・・。 http://www.noah-vet.co.jp/soudan/index.htm すぐ病院に行かれるのが1番ですが、それまでに時間があるようでしたら、 こちらのサイトでご相談されてはどうでしょう・・・? ただ、眠たいだけだったら良いのですが。。。 でも、優しい飼い主様に保護してもらえて、本当に良かったと思います。 まだまだ心配だとは思いますが、食欲があるのは嬉しいですね! 猫ちゃんが健康で幸せに育ちますように・・・^^

jirojirou
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ご紹介いただいたサイトはまだ見たことがありませんでした。早速みてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の食欲と体力の低下について

    実家で今年で16歳になるメス猫を飼っています。 1ヶ月前、突然便秘(2日間)と食欲低下になり、獣医につれて行きました。「獣医では老猫だし便秘は2日くらいで騒ぐことではない」とのことでそのまま帰ってきました。やはり心配なためネットや本で調べると人間の座薬が効果があると知り試してみると、その日のうちに排便することができました。 食欲低下の方は一向によくならず、水も1口、2口しか飲みません。 ここ1ヶ月で常時3.5キロあった体重が2.7キロまで落ちてきてしまいました。 子どもの頃からドライフードしか食べなかったのですが、食欲がなくなってからはいろいろ試し、缶詰(高齢者用)を少し食べたりするようになりました。それでも、やはり食欲は戻らず、週に1回獣医で点滴と注射をうってもらっている状態です。 病院へいくだけでも多大なストレスがあり、できればさけたいのですが、みるみる体重が落ちて行くので放っておくこともできず、毎週獣医に通っています。 獣医は高齢のためいろいろな病気が考えられるけれど、検査のために入院することになり、猫にとってストレスが大きいから、このままの治療(点滴)を続けるしかないとおっしゃっていて、私家族も、きつい検査を受けさせるよりは体力を回復させて、元気になるほうにかけています。 長々と書いてしまって要点を得ず申し訳ないですが、このままの治療法でもまだまだ長く生きられるのでしょうか。 16歳という年齢なので、覚悟はすべきなのでしょうが、徐々にではなく突然に食欲、体力が低下したこともあり、死を考えるとつらくていてもたってもいられません。 もし、高齢猫を飼っていらっしゃる方で、回復された方がいらっしゃったらどんなことでもよいので状況を教えていただけないでしょうか。 少しでも希望が持てればと思います。

    • ベストアンサー
  • ジャンプしない猫について

    閲覧ありがとうございます。 先日、縁あって痩せて衰弱していた野良猫を保護いたしました。 今は大切な家族として、自宅で一緒に暮らしております。 病院では、5-10歳のメスネコで、口内炎と猫エイズのキャリア(発症してるかは不明)と診断されました。 ひどく痩せていたため、あと一キロ太るよう頑張りましょう、と言われています。 現在は食欲もあり、少しずつ体重を取り戻しつつある状態です。 ただ1つ気になることがあります。 保護した猫は全くジャンプする気配がありません。走ることもなくのろのろ歩き、動きも緩慢です。 猫は身軽でジャンプするイメージが強かったので、「大丈夫か…?」と心配しております。 猫も含め初めて動物を飼うため、わからないことばかりで…。 歳だからと医師には言われましたが、この年齢でネコはジャンプできなくなるのでしょうか? それとも痩せているため、その元気がないのでしょうか? 30cm程度の段差にも飛び乗ろうとする気配さえないので、足に問題があるのかも。 など心配しております。 ネコを飼っている方、「うちのネコはこうだった?」など、教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 保護した子猫

    保護した子猫がいます、推測生後1カ月位で、体重600g。保護した当日、病院へ行きました。熱があった様で、何かの感染症だろうとの事で抗生剤注射と飲み薬1週間処方されました。衰弱も激しく1週間もたないだろうと言われていました。餌を水をあげると食欲もありたくさん食べました。10日程過ぎました。体重も増え700g程になりました。すこしずつカリカリをあげています。気になるのが下半身麻痺で動けません。起こしてあげても身体を支える事が出来ずに倒れ横になったままです。前足は動きますが前進さえも出来ません。後ろ足、尻尾は摘むと自分で動かしますが、その時だけでダラんとしています。病院へ行きたいと思いますが、治療して歩ける様になるのでしょうか?ガリガリで衰弱していたので、下肢が動かないのは栄養失調から来るものかも?と言われていました。頭、手など小刻みに震えます。脳に障害があるのでしょうか?栄養失調はどれ位で回復するのでしょうか?付きっ切りの介護状態です。その後まだ病院へは行っていません。回答よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • ネコの食欲

    1歳になったロシアンを飼っています。 不妊手術後、食欲が旺盛になり、今では食事の時間(7時、18時)の前2,3時間になると「餌くれ~」と暴れます。 体重は3.5kgで獣医さんからは現状維持を言われてます。餌も獣医さんで計算してもらってる分をあげているんですが、足りないようです・・・。 そこでお尋ねしたいのですが、 1)皆さんの家のネコは食欲どうですか? 2)体重管理どのようにされていますか? 3)カロリーがなくて満腹感を得られるネコの食べ物知りませんか? その他、ネコの食事で何か注意していることとか教えてください<m(__)m> よろしくおねがいします。。。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の目

    今、見たら仔猫の目が腫れているような状態になり片目が開いていません・・・ この子は、今月の初めに拾った子で、最初は目やにが沢山出て、衰弱していたところ、獣医さんに連れていって、なんとか元気になり、今日まで元気に走り回っていました。 推定2ヶ月から3ヶ月と言われています。 今の状態ですが、目の事以外では特に問題もなく。 食欲も先程、がつがつカリカリを食べていましたし、元気に走り回っています。 腫れているような目のほうを、気にして触ったりしているみたいですが・・・ 今日は、近くの獣医さんが休みですので、様子をみて明日一番に連れていこうと思っているのですが・・・ 手遅れにならないか不安です。 最初に獣医さんにいただいた目薬をさしているのですが。 同じような症状を見た事がある方がいらっしゃりましたら、御助言お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の首周りの毛を生やしたい

    猫を飼っています。メスで9才くらいです。 何年か前に新しい首輪にかえようと思って首輪をはずすと、ちょうど首輪をしていた部分の毛がすっかりなくなっていました。その部分だけ全く毛が生えていなくて心配だったので、獣医さんに聞いてみたところやっぱり首輪をずっとつけていたせいだと言われてしばらく首輪をはずしたままにすることになりました。 首輪をしなくなってしばらくたちますが毛が生えてくる気配は全くありません。そこで考えたのが猫用の育毛剤です。でも猫用のなんてあるのでしょうか?それかもう一度獣医に行って相談すべきですか?

    • 締切済み
  • 睡眠中のあくびついて

    身長175cm 体重104kg の主人のことで相談いたします。毎日の夜の睡眠中にあくびをするのです。 眠っているのになんで?  です。 日中もあくびが多く、特に車の運転中は多いです。 何か脳の血管に異変が生じているのでしょうか? かかりつけのお医者さんに聞いたことがありますが、様子を見て下さい・・としか言われませんでした。 いびきもかいていますし、時々呼吸も止まっているようで、睡眠時間を取っている割には日中眠いとの事です。 痩せなければいけないのは重々承知ですが、何か他に重大な病気が隠れているのでは?と心配です。 どなたか、ご存知のかた教えてください。よろしくお願いします。 

  • 15歳の老ネコが食べ物を全く受け付けなくなり、どんどん衰弱しています。

    15歳の老ネコが食べ物を全く受け付けなくなり、どんどん衰弱しています。(完全室内飼い)。1週間くらい前から徐々に食欲が減り、いつもなら回復するのに、遂に昨日から水も飲まなくなりました。猫用ミルク、水、ポカリスウェットなどを少しずつスポイトで与えますが、数分後には全て吐き出します。 そんな状態なので、みるみる衰弱して、よろけて歩くのがやっとです。殆ど横になっています。苦しそうには見えませんが、このまま静かに見守るのか、獣医師に見せていくばくかの延命の為にストレスと辛さを与えるのがいいのか、考えています。(残念ながら信頼できる獣医さんがおりません。) 他に二匹のネコが居ますが、今までずっと仲良しでいつも寄り添っていたのに、全く近寄らなくなりました。そのネコも、私からも他のネコ達からも離れたがります。 経験のある方、詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • どっちが優先?肺に水の溜まった猫のレントゲン

    約一ヶ月前、妹の飼っている猫が、肺に水が溜まっているとの診断を獣医さんから受けました。 18歳を過ぎた老猫で、心臓も腎臓も悪くなっていて、肺に水が溜まったのも、心臓が悪くなっている影響のようです。 2種類の投薬による治療中で、妹は自宅で酸素テントをレンタルして、その中で猫を生活させているみたいです。 血管を広げて血流を良くする茶色い薬と、肺に溜まった水を出すための利尿剤の白い薬が出されているとの事でした。 毎週一回ずつ獣医さんに連れて行き、肺に溜まった水が減っているかどうかをレントゲン撮影をしており、3回目に連れて行った時、水が減っていた画像だったので、腎臓への負担を避けるため、獣医さんは、利尿剤はを週間投薬を中止したらしいです。 4回目の画像だと、また水が増えてきたので、利尿剤を再開したそうです。ただ、その投薬量も老齢による腎臓への負担を考え、利尿剤は当初から、規定量の四分の一の量らしいのです。 (普段から、点滴は事故もあるからとあまりせず、皮下補液をしたりと、穏やかな治療をなさる獣医さんのようです。妹夫婦は老猫なので穏やかな治療が向いていると納得しています。) 義理の弟(妹の配偶者)は、毎週のレントゲンだと被爆するんじゃないのか、その悪影響が心配だと言うらしいのです。猫の体重は約2kg程度なので、体重に対する放射線量は大きいのでは、と言うそうです。 ただ、レントゲンを撮らないと、肺の水の量の増減がわかりませんので、妹は必要なのではと悩んでいます。 猫は一日中、酸素テントの中で寝ていて、腎臓サポートというフードはよく食べているらしいのです。 妹は、それが救いだと言っています。 まだ水が抜けきってはいないので、たぶんこれからもレントゲン撮影はすると思いますが、猫へのレントゲンは週に一回では被爆量が多いのでしょうか? それでも、肺の水を減らす薬を投薬する判断として必要なので、止むを得ないのでしょうか? レントゲンを撮らずに利尿剤を出してもらった場合、水が減っていた場合には不必要な投薬による腎臓への悪影響の方が、レントゲン撮影よりも、猫の体に対する大きいのでしょうか? 妹はとても悩んでいます。 ご回答をお待ちしています。

    • 締切済み
  • 猫の体重減少

    14歳の雄の猫なのですが、去年の1月ぐらいに猫ドックに入れたら、腎臓がちょっと悪いと言われたので、腎臓の薬をずっと飲んでいます。 そして、今年の1月ぐらいに膀胱炎になってしまいました。 その為、腎臓の薬と膀胱炎の薬の2つを飲んでいます。なので、トイレの回数とかも、普通どおりになりました。 でも、ここ何日かで膀胱炎がひどくなってしまい何回もトイレに行くようになってしまい、食欲もなくなり、体重が5.3から4.7までへりました。病院に連れて行き、また猫ドックを受けました。先生は、血液検査は、1年前と変わりがないと言いって、いつも飲んでる腎臓の薬と膀胱炎の薬(抗生物質)をくれました。でも、1日1日猫がやせ細っていきます。食欲もほとんどありません。どうしたらいいでしょうか?

    • 締切済み