• ベストアンサー

手水の方法

手水の作法で一つわからないことがあるので教えてください。 口をゆすいだ時に、口に含んだ水は外に吐いてもいいのでしょうか。 含んだ水は自分のハンカチに吐く、というようなことを耳にしたものですから・・・。 今までそんなことは聞いたことがなくて、私は外側にそっと吐いていました。 よろしくご指導お願いします。

  • tanap
  • お礼率80% (28/35)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

一般的には、水盤の周囲に溝が刻まれていて、水が流れています。 このようなところであれば、そこに流します。  水盤の周囲が砂利で敷き詰められている場合は、少量の水を口に含み、砂利の上に流します。  以上のように、水を流すような作りになっていないところでは、形式だけにしても構いません。  杓を右手で杓を持ち、左掌で水を受けて口に含みます。  形式だけにする場合は、水に口をつけるだけで含めず、そのまま流す所作だけをします。  なお、実際に口に含んだ水を出す際には、ハンカチを使って、周囲の人の目から水を出す時の口元を遮るようにします。

tanap
質問者

お礼

とてもよくわかりました。 ありがとうございます。 今までの方法がマナー違反でないとわかり安心しました。 ハンカチを使って、口元を遮るようにすれば、なおいいですね。 形式的なやり方もあるんですね。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 神社のお参りの仕方  手水の作法について

    明日神社にお参りに行こうと思っているのですが、手水での作法で質問したいことがあります。 手水のときに、右手をゆすぎ、左手をゆすいだあと、左手に水をためて口をすすぐとのことですが、すすいだ後の水はどうすればよいのでしょうか。吐き出すのも汚いように思いますし、左手にすすいだ水を吐いたら穢れてしまうように思います。普通に地面に吐き捨てるべきでしょうか。だとしたら、石段の上に吐き捨てては駄目だとかいう作法はあるのですか。水のたまっているところに吐くのは最もよくないことですし。 細かいことかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 神社にお参りするときの、手水の作法について教えてください。

    20数年前に伊勢神宮の修養団に参加しました。そのとき教えていただいた、手水の使い方は、右手は穢れているから、左手で杓の下1/3あたりを取り、右手を洗う。右に持ち替え、左手を洗う。左手の掌に、水を入れ、口を漱ぐ。左手で杓の下を押さえて、杓を立て、水を下に流して、手で触った部分を清めるというものでした。 今、サイトで作法を見ると、右から取ることになっていますが、実際はどうなのでしょうか。 神社関係者の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 神社の手水

    夏に喉乾いたときに 神社の手水で空のペットボトルや自分の持ってるステンレスマグに 水を入れるのは非常識ですか?

  • 手水舎の水は飲んじゃ駄目??

    神社参拝の際、手水舎で手を清めると同時に口も水ですすぎますが、 神社の正しい参拝方法としてはこのときに水は飲んではいけないと あります。 これは水を飲むと何かバチというかマナーとしていけないのでしょうか? それとも衛生的に見て良くないということなのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。 たまにめったに行けない有名な神社に行くと、もったいなくてついそのまま飲んでしまいます^^;

  • 手水を行なう時に柄杓に口を付けて良いのでしょうか?

    手水を行なう時に柄杓に口を付けて良いのでしょうか?

  • 神社参拝 ~手水をとる~ 

    神社参拝の際の、参拝前の『手水をとる』についての質問です。順序の中のひとつに、『再び柄杓を右手に持ち、左の手のひらに水を受けて“口をすすぐ”』という項目がありました。その意味を勘違いしてまして、口をすすがずに水を飲んできてしまったのですが、大丈夫でしょうか?しかも、蛇口から出ている水でなく、すでに溜まっていた水を飲んでしまいました。今更言うのもなんですが、衛生的にも問題あったかもと・・(実際、お腹を下すまではいかなかったものの痛くなった)帰ってきてから心配です。あと縁結びの参拝にいったのですが、願い事などに影響しますでしょうか?ちなみに今回行った神社には初めての参拝で一人で行きました。場所も遠方になるので、参拝のやり直しや頻繁に行くことは困難です。もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、ぜひともアドバイス等お願い申し上げます。

  • 氏神さまにお参りに・・お水がからっぽ

    家が災難続きで、切羽詰って占いにいったところ 氏神様に お参りにいきなさいと言われました。 昨日と今日お参りにいきましたが、 最初にひしゃくで手を洗う場所にいきました。 手水舎?というのでしょうか?とにかく水がはいってる石の上に ひしゃくが並んでいるのですが、 中の水が空っぽでした。仕事の都合で 夜9時にしか いけないので、それで水が空っぽなのかもしれませんが・・ 本来、水がハイっていなきゃならない石は空っぽです。 底には、水道(蛇口)が伸びていたので ひしゃくに蛇口をひねって、水を汲み、 両手洗って、口をあらいました。 それって作法違反?っていうか、変ですか?

  • 皆さんの、神社の御朱印の貰い方について

    神社の御朱印をいただくにあたって、順序とか、参拝方法とかって、特に決まりはない。というか、言ってしまえば適当でも、大丈夫なのでしょうか? ネットで御朱印についてのブログを見たり読んだり、あとは知人友人達と話していると、そう感じるようなことがありまして。 例えば正しい?御朱印の貰い方だと、先に順序通り作法通りに参拝してから、御朱印をいただく…とあるようなのですが、 御朱印貰い終わってから参拝。御朱印を書いて貰ってる間にちゃっちゃと参拝、なんて話もあったり。 あとは参拝方法も、手水舎で手は洗わず参拝。よく見るような二拍手一礼で参拝。とか。 手を洗わないのについては、気軽に聞けるということで友人に聞いてみたら「正直手洗って口ゆすげるほど綺麗な水ではなかった。省略しちゃった…^^;」ということもあったそうです。それ以外の理由は、分かりませんが。ちなみに友人達が参拝した時神主さん?は手水舎の方も全然見えるのですが、順序が変でも、手を洗わずとも、特別何も言われなかったとか、そういう話も結構ありました。 本当は怒ってるけど我慢したとか、現代ではそれが一般的になってるからまあいいや・・・とかでしょうか・・・?;; なんというか、世の御朱印を頂いている人達は、ほとんどが順序通り作法通りには、参拝していないのでしょうか?それともそういうのはやはり極々一部だけで、順序通り作法通りにしなければ、神主さんに怒られる時は怒られる、御朱印が貰えない時は貰えない、なんてことになるのも十分ありえるのでしょうか? 御朱印を頂いてる人達でいう、普通、一般的、が純粋によく分からなかったので、教えてください。 ちなみに私は御朱印集めは初心者で、今まで一社でしか頂いたことないです…。神経質な部分もあるでしょうか?宜しくお願いします><;

  • 排水口に水が流れなくなってしまいました。

    ユニットバスの浴槽に水が流れなくなってしまい、浴槽でシャワーを浴びていると浴槽の外(トイレ側)の排水口から水が溢れてきてしまいます。 今まで水が流れなくなった時はパイプユニッシュで掃除をすると改善されていて、今回も使ったのですが改善されません。 浴槽の外側の排水口に詰まっていた髪の毛も取り除きました。 他に心当たりがないのですが原因として他にどんなことが考えられますか? 排水口が凍っているんじゃないかと少し考えたのですがあり得ないですか? 今までと明らかに違う詰まり方で困っています; できれば業者を使わないで解決したいので回答お願いします。

  • 昔の闇ルール?

    昭和40年代前後には、暑い夏の夜は外で男女がナニをすることが あったそうで、 その時に和姦であることの証拠としてハンケチを下に敷くという 作法(アリバイ)があったとかという爺さんの言うことは、 本当でしょうか?  さすがに法律にはないでしょうが、裁判の判例とか何かがもとで 一般の闇ルールになっていたのでしょうか?

専門家に質問してみよう