• 締切済み

地域は関係なく

地域は関係なくGWにどこかに旅行へ行こうかと・・・(^-^) でも、ただ行くだけぢゃネッ★ どこかGW中に夜とかにお祭り(屋台系)がやってる所とかオススメあったら是非(2)教えて下さい(゜∇^*) お願いします。

みんなの回答

noname#58692
noname#58692
回答No.1

GWにいいところというと。富山県かな。 砺波チューリップ祭り http://homepage3.nifty.com/0509/cyurippu.html アルペンルート http://www.alpen-route.com/bsc2-event.html ホタルイカ漁 http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub5/spring/ho_s5_05030201.htm 運がよければ、蜃気楼 http://www.tym.ed.jp/sc325/mirage/index.htm 全てこの時期ならではです。

REN-C
質問者

お礼

ありがとうございます(^-^) ホタルイカって一般の人でも見る事できるんですかねっ?? 見て見たいですっ★ ちょっと詳しく検索してみようと思いますっ(゜∇^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都のお祭

    京都のお祭 といえば祇園祭が有名ですが、いろいろ種類がありすぎてそれぞれどんな祭なのかが想像しにくいです。 7~9月頃で夕方~夜にかけて屋台が多く出てるお祭を教えてください! 他に京都以外に大阪や滋賀などでもオススメのお祭とかがあれば、教えていただけるとありがたいです。

  • 祭で屋台を出したい!

    祭で屋台を出したい! 今年で17歳になる都内高校2年生です。 祭りで屋台を開きたいと思っています。そこで質問なんですが、 ・屋台で飲食をやるに必要な資格や条件を教えてください。   具体的には      18歳以上の責任者が必要なんですか?それとも20歳?      なんの資格が必要なの?      それを満たしたとすれば、どこにどうすればいいの?      その地域に住んでなくても祭りに出店は可能なの?           あと屋台出店までの流れを教えてください。 地域によって違うなら、回答者様の場合を教えてください。 経験者の方全くの素人の私に手取り足取りおしえて下されば、幸いです。

  • 浜松凧揚げまつり

    こんにちは。 5月のGWに開催される「浜松凧揚げまつり」に始めて行こうと思ってます。昼は大凧を揚げ・夜は屋台の曳きまわしが見ることが出来ると伺ったんですが・・ネットで検索しましてもスケジュールみたいなものが見つかりませんでして・・・スケジュールや見どころ等御存知の方、御返事お待ちしております。

  • 祇園祭

    祇園祭 今年初めて16日にある祇園祭に参加しようと思っているのですが、お祭の屋台などどのくらいの範囲まで祭を開催しているのでしょうか?祇園~烏丸辺りですかね? 他にも実際にお祭を経験なされた方でオススメの場所や屋台の食べ物などあればいろいろと教えてください!

  • 九州地域の11月初旬の祭りはありませんか?

    11月4日から11月7日まで九州地域に家族旅行を行く計画です。 福岡からレンタカーを借りて日田市を経て大分市まで行ってくる日程です。 久しぶりの家族旅行なのでお祭りムードを感じたいのですが、この期間中に動線でお祭りをするところはありませんか? 私も検索してみましたが、有名な大規模な祭りはおそらくないようで、小規模の祭りは見つかりませんでした。 種類を問わず祭りの雰囲気を感じられればいいし、祭りの食べ物も売ればもっといいと思います。 助けてくださるすべての方々に感謝します。 お返事お待ちしております。

  • 都内近郊で今週末のお祭り

    都内近郊で8/8~9の週末にあるお祭りを探しています。 浴衣を着ていける感じで、昔ながらのいろんな屋台が並んで…みたいなのが理想です。 地域の小さいお祭りとかでもいいのでお願いします

  • お祭りの屋台のカロリー

    お祭りのシーズンで 気になることがあります。 お祭りの屋台のカロリー で低カロリーなオススメの ものをおしえて 頂きたいですm(_ _)m またこれは厳禁という ものもおしえて頂ければ 幸いです。

  • インターネットでの地域の祭りの調べ方

    地域の祭り(たとえば、中小規模の神社での祭り)がいつどこで行なわれているか調べています。 フリマ情報はたくさんあるのですが、お祭り情報は大きなものしか出てきません。 どのようなサイトで調べるのがいいでしょうか。 地域は福岡市、福岡県です。 よろしくお願いします。

  • 地区のお祭り

    近く、自分が住んでいる地域以外の場所でお祭りがあります。 同じく、その地域に住んでいない友達から誘われたのですが、住んでいない場所の御祭りに参加するのは良いのでしょうか? 大きなお祭りではなく、町規模のお祭りです。 寄付も出していませんし、知り合いもいません。 屋台やお餅投げがあるのでそれに楽しみたいねーと話しておりましたが、どうでしょうか? 大勢集まってもらえるとお祭りに活気が出る、という感覚であればこちらも気持ち良く楽しめます。 参加しても良いのでしょうか?

  • 貴方の好きなお祭りでの屋台(出店)は?

    夏も終わりお祭りや屋台や出店に出会う機会も一気に減っていますねぇ 実に寂しいものです。 そこでひとつ ズバリ貴方の大好きなお祭りで屋台や出店はなんですか? おもちゃでも綿菓子でも金魚すくいでも 何でも好きなのをあげてください。理由も聞きたいなぁ(笑) 私は地元の七夕祭りで必ず出て来る チキンを鉄板で焼いてくれる屋台です。 肉も良い物を使っています。 味付けも塩コショウとタレと香草系の三種類ですが 物凄く美味しいです。 特に塩とコショウは最後に白ワインでフランベして 香りもそそりますねぇ。 これで400円だなんて… でも色々と探したのですが私の探し方が悪いのか この時にしか出て来ないのか地域やかなりの所まで 探してみたけれども出会えませんでした。 またあの味は来年まで無いなんて 宜しくお願いします。  m(_ _)m

専門家に質問してみよう