• ベストアンサー

『マーフィーの黄金律』と『自分の受け入れ方』

上記二冊の本の内容について質問したいです。 『マーフィーの黄金律』には、『こうなりたい』という具体的な自分の姿を想像して前向きに日々努力することで、 自分の人生の目的を達成することができる、と書かれております。 一方、加藤諦三さんの『自分の受け入れ方』には、 幼児的願望が満たされない者は、自分と他人の境界線がない(自我が確立していない)。 よって、「賞賛や名誉やこうあるべき自分」を追い求めた結果、 燃え尽きてしまって「現実の自分」との間にギャップに苦しむ。 よって、「○○ができない自分」「理想の自分になれない現実の自分」こそが「現在の自分」であり、 「現在の自分」を受け入れると、あなたは幸せに生きることができる。 例えば、カメはウサギより足が遅いからこそ、カメである。カメがウサギのように早く走れるようになったら、それはカメではない。 という旨のことが書かれております。 ここで一つ質問なのですが、『マーフィーの黄金律』には「あるべき自分を具体的に想像して」と書かれている一方、 『自分の受け入れ方』には、「現実の自分を直視せよ」と書かれています。 この二冊の本に書かれていることは、整合性があるのでしょうか? それとも、全くベクトルの向きが逆のことを書いているのでしょうか? 回答、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.2

「現実の自分を直視せよ」 「あるべき自分を具体的に想像して」 はどちらも大事で、要はバランスなのだと思います。 理想に向かって歩いていく場合、まず自分を知らないと、 どのようにして、どこに向かえばいいのか、何が足りていて何が足りないのか、というのが分からなくなります。 自分を受け容れる(諦める?)ほうが、他人とも付き合いやすいです。 自分を隠したり、過度に防衛したりすることが減るから。 カメに生まれたら、絶対にウサギにはなれないでしょう? それなら一生、自分がカメであることを嘆き続けなければなりません。 一生、絶対に満足することはない。 本当は、ウサギになれないカメには価値がないのかといえば、そんなことないのに。 養老センセイがいいことを書いてました。 何かをできる・できないの話で、できないと駄目という考えを否定して。 「走らせてみればいいんですよ、足が速くない奴は生きている価値がないのかって、ぜんぜん関係ないでしょ、そんなこと」 現実を見るのと夢を見るのは矛盾しないと思いますよ。 現実を見ない夢はただの憧れ。まぼろし。 憧れや夢を実現するには、現実の中でやらなければならない。 しかし自分を見つめるというのは「過去~今の自分」の確認と重要であって、これから先の自分を固定したり規定したりしているわけではないです。 点検し直さないと出発できないこともあります。

mayottebakari
質問者

お礼

ありがとうございます。 矛盾はしないんですね。両方が愛読書のために、混乱していました。 私自身の過去から現在までの自分を受け入れるには、かなりの精神力を要しそうです。

その他の回答 (1)

  • monan
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

どちらも、自分の『本質』を見つめ、自分の根源的な欲望や真の恐れは何か、ということを分析した上で、地に足がついた願望を持つこと、と私は解釈しています。(自分に対する評価は、他人から得るのではなく、自分で自分のことを『OK』が出せる状態である必要があると考えています。) 例えば、ただ『結婚したい』と強く願っても、『どのような価値観を持つ相手とどうありたいか』が自己分析できていませんと、単なる憧れになってしまいます。このような状態で、切羽詰まって結婚相手を探そうと行動しますと、相手の態度に一喜一憂することになり、周囲と摩擦を起こす原因となりかねません。そうなると、振り返れば誰もいなくなり、願望にとらわれる程、本質から遠ざかっていくのかも知れません。

mayottebakari
質問者

お礼

ありがとうございます。 自己分析、ということですね。 >願望にとらわれる程、本質から遠ざかっていくのかも知れません。 大事な言葉だと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 哲学とは・・・

    こんにちは。 私はいろいろ哲学の本を読んでいるのですが未だに哲学というものが分かりません。岩波書店のゴルギアスを読んでも何を言っているのか分かりませんし、哲学が分かる本というのを読んでもいまいち納得できないのです。分かりやすく教えていただけると幸いです。 どなたかマーフィーの黄金律ゴールデンルールという本を読んだことはありますか。潜在意識の領域のものなんですが・・・。

  • 夜中に一人で、自分に都合の良い想像をしてしまうダメな

    夜中に一人で もう、ダメになってしまった人間関係について 「もしかしたら、○○かもしれない」 「また、もどってきてくれるかもしれない」 と、 そんなこと無いのに 想像してしまって 結局後で、失望がもっと増してしまうの 分かっているのに 現実を直視できない弱い自分を 変える方法はないでしょうか。 明日になれば、また忙しく働き気がまぎれるけれど 夜は静かだから 今日も つまらないことを考えてしまいますよね。

  • 潜在意識って本当に活用できるのでしょうか?

    ジョセフ・マーフィーの本を読んで潜在意識のことを知ったのですが、本にはすごいことが書かれているけど、現実世界ではその通りになりません。プラスの考えをしようとすると、逆にマイナスの考えが強まるという感じです。 こんな時私は、自分の考え方が悪いのか、それともジョセフ・マーフィーの本が現実離れした都合の良すぎる内容なのか、と悩んでしまうのですが、実際どうなのでしょうか。活用できるまでもっと粘るべきなのか、本を捨ててしまって潜在意識のことを忘れて、多くの普通の人のように生きるべきなのか、本当に悩んでしまいます。どうしたら良いのでしょうか。何かアドバイスをお願いします。

  • 黄金律

    「黄金律」について、調べているのですが、もっと詳しくしりたいので、意見や詳しく乗っているサイトなど教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • マイナス思考をプラス思考に転換するには?

    思うところがあって、生来からのネガティブな心の持ちようをポジティブな心の持ちように本気で変えていきたいと考えています。きっかけは、マーフィーの法則に書いてあったことなのですが、「良いことを想像すると良いことが現実として起こり、悪いことを想像すると悪いことが現実として起こる。」というものを眼にして、今までの自分の人生を振り返って、何とかして苦痛に満ちた日々から抜け出して、心穏やかで豊かな生活を味わいたいと本気で願っています。残念ながら手持ちのお金がないのでナポレオン・ヒル・プログラムなどは買えませんが、どうすればマイナス思考、ネガティブマインドから脱却してプラス思考、ポジティブマインドに転換することが出来るのでしょうか?過去に同様の悩みを抱えていて、それを克服できた方、いらっしゃいましたら具体的な方法論も教えて頂けると幸いです。

  • 勉強のできる幼児が小学校に行くとき

    近所の方に聞いたのですが「どこそこの幼稚園に行くと、卒園の頃にはひらがな、カタカナ、足し算、引き算等々できるようになるから、小学校に入った時に有利、頭が良くなる」そうです。ここまででなくても、幼児が数字や文字に興味を示したら、教えてあげることってありますよね? 変な想像かもしれませんが、なまじ勉強ができると小学校にあがったとき、授業中に先生の話を聞かなかったりお友達をバカにするようなことにならないでしょうか? 最悪、ウサギとカメのウサギみたいに、「自分は頭が良いんだ」と遊んでいるうちに、自分よりできないと思っていたお友達ができるようになっている、気付いた時にはもう遅い・・・ってなったりしないのでしょうか?

  • うさぎの毛抜き行動について

    ネザーランドドワーフ(メス・2歳)を飼っています。 いつもは昼間はボーッとしてるんですが、今日はどうも落ち着きがありません。よくよく観察すると、どうも自分の毛を大量に抜いているようなんです。それをくわえて木の小屋に持って行ってカサコソしています。覗いてみると、ふわふわの毛がびっしり。 ストレスで毛を抜くことがあると本には書いてありますが、ストレスなんでしょうか? うさぎの飼い方の本では、妊娠したうさぎは毛を集めて巣を作ると書いてありましたが、うちのうさぎは妊娠はしてないはずです。 想像妊娠という物もあるらしいですが、もしストレスだったら早めに原因を解決したいと思います。想像妊娠とストレスを見分ける方法はありますか? 初めて見る行動なので、ちょっと驚いています。

  • どん底人生から、プラス思考をするようになって、人生好転した方いますか?

    プラス思考とマイナス思考がありますが、それらが現実に大きく関わってくるってことを精神世界の本などを読んで気づきました。 しかも、イメージングの力が大きいそうです。 自分がなしとげたいことを頭の中でつよくプラス思考でイメージしておく。しかもつよくつよく、いつもいつも。紙に書いて潜在意識に刻み込む。 いま、話題の「ザ・シークレット」もそうでしょう。 「ジョセフ・マーフィー」さんもそういうこと言われてました。 実は精神的につらくて限界に来てたのですが、精神世界に興味をもちはじめて、生きる希望が出てきたんです。これまでマイナス思考で生きてきましたから・・・。「ザ・シークレット」や「マーフィー」などを知って、すこし立ち直れました。 私も人生好転させて生きたいと思ってます。 そういう精神世界ってあると思います。 心で毎日イメージしてます。状況がよくなってきて、願いが叶ってる自分を想像してます。つよくつよく・・・。 実は最近それを知るまでは、死を考えてしまってたので、○つってるシーンとかをイメージしてしまってました。そんなの考えてたらどんどん状況は悪化していくだけなのに。 これからは良いイメージだけしていきます。 どん底人生からプラス思考で人生好転した方いますか? 体験ある方から勇気もらえたらうれしいです。

  • フェルミの黄金律を求めるときの積分

    次の定積分の計算方法をお願いします ∫(-∞,∞)[{sin(x)/x}^2]dx 答えはπになるらしいのですが、計算の方法がわかりません。 留数定理やらジョルダンの補題やら使ってみたのですが 特異点が間違っているのか、計算がうまくいきません

  • 3歳児の演劇発表会 こんなのはどうでしょう?

    11月に私の勤める保育園で演劇発表会があります。 こんなのはどうかな?と案があり、アドバイスをいただきたく教えてgooしました。 「たまごのあかちゃん」かんざわとしこ作 「たまごの中でかくれんぼしてる あかちゃんはだあれ? でておいでよ」とひよこやカメいろんな赤ちゃんが卵からでてくる繰り返しの本です。 *こどもたちを4種類くらいの好きな動物にする。 *4種類の動物が(うさぎ、ねこなど)が、卵からでてくる (ここでは「た~まごたまごがパチンと割れての手遊び歌ででてきます) *自分たちのほかにも卵がある事に気づき、(ここからが「たまごのあかちゃん」の内容)うさぎ→ひよこのたまごをコンコンと割ってみる。 ネコ→カメの卵を割る というように、動物ごとに(3~4人)コンコンと卵を割る。 *そこで最後にお約束な大きなたまご《恐竜)。ここで全員で割ってみます。 *恐竜が出てきて「きゃーこわい><」 でも赤ちゃんということに気づき、さいごにたまごのあかちゃんのうたをうたって終わりです。 3歳児14名のクラスです。 保護者の目線、同業者としての目線・・様々なご意見、アドバイス等 お待ちしています。