• ベストアンサー

パターン練習

bunchonobuntasanの回答

回答No.3

http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/0002/ ↑に出版社が変更になったという記載があり 今は↓で出版されています。 http://www.net-school.co.jp/shop/2q/sq-pata-series.html ちなみに「日商簿記検定過去問題集2級 出題パターンと解き方」 はそれなりにボリュームがありますので、そろそろ始めたいところです。 もちろん余裕があれば4回、5回~と繰り返すようにして下さい。

noname#63075
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前はありがとうございました。 早速購入し、ご紹介頂いたURLで学習スケジュールも参考にさせて頂きました。確かに、3回は最低繰り返そうと思ったら、余裕がありません。 試験回数別に練習するか(○回の過去問単位で各問を並行練習)、 問別(第1問、第2問…と集中練習)か迷っていましたが、 後者でいこうと思います。

関連するQ&A

  • 日商簿記2級の模擬試験問題集について

    日商簿記2級の受験に際し、論点学習と過去問学習を済ませた後の予想問題演習として、 模擬試験問題集を購入予定ですが、以下の条件に合う物を探しています。 (1)5回分以上の本試験形式の問題が付いているもの (2)難易度は本試験より難し目に設定されているもの (論点別問題集をバラしただけの構成のものは避けたい) (3)採点基準の載っているもの (4)解説の詳しさは重視しない (5)これまでTACの合格テキストと合格トレーニング、パタ解きを使っていたので、 TAC以外の出版社のもの (出版社による重点の偏りを避け、問題文のいろいろな言い回しに慣れておきたい為) アマゾンで調べた所、 ・実教出版(渡辺正直ら著)の模擬試験問題集 ・一橋出版(ネットスクール著)の模擬試験問題集 ・クレアール出版の模擬試験問題集 ・中央経済社(村田簿記学校著)の模擬試験問題集 ・税務経理協会(斉藤勝太郎著)の模擬試験問題集 が候補に挙がったのですが、それぞれ上記条件に合う問題集なのでしょうか? 当方田舎在住なので、模擬試験問題集自体置いてないため書店での本の内容の確認は出来ず、 アマゾンで購入予定です。

  • 日商簿記3級・2級の参考書・問題集のお勧めは?

    現在、日商簿記の初学者です。 働きながらですが、まずは3級の勉強から始め、何とか秋までには2級に合格したいと考えております。 市販の参考書と問題集をそれぞれ購入しようと思うのですが、 何かお勧めはありますでしょうか?(過去問以外でお願いします) また、候補として以下のTAC出版の参考書・問題集があるのですが、正直どうでしょうか? こちらの3級版・2級版を使用されたことのある方がいましたら意見等お願いします。 (3級の場合) 滝澤ななみ著『スッキリわかる 日商簿記3級 第3版』TAC出版 http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/03688/ TAC簿記検定講座著『よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商3級 Ver.5.0』TAC出版 http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/02636/ 「TACでも他の問題集のほうがいい」「これとこれを併用したほうがいい」など、どんな些細なアドバイスでも構いませんのでご回答お願いします。

  • 簿記3級の教材について相談

    こんにちは。 簿記3級の教材について相談したいことがあります。 【相談の前提】 簿記3級のネット試験を3月上旬に申し込みまして、そろそろもう1度、本腰で 勉強を進めていきたいと思っています。 今回が3回目の受験で、昨年(2023年)10月から勉強し始めて、累計140時間以上は勉強したのですが、なかなか合格できずにいます。 前回は66点でした。 前回受けたときは、第3問(精算表問題など)が点数が低く、自分では弱点じゃないかと思っています。 ①「2023年度版 日商簿記3級 まるっと完全予想問題集」(TAC社) ②「合格するための本試験問題集 日商簿記3級」(TAC社) 今までは、上記の2冊を購入し、上記②の例題問題とネット試験10回分をメインに解いてきました。 ただ、今までに、ネット試験10回分を2~3回解いたので、腕試しに初見で解ける問題がなくなったので、追加で別の会社のネット模試プログラムが付いた教材を買うか悩んでいます。 あと、私は、試験がパソコンなのに、手書きで問題を解くのが面倒だと思っていまして (手書き派の方すみません)、できれば、ネット模試プログラムで勉強していきたいと思っています。 【相談事項】 以下の案があると思っていまして、みなさんならどうするか、みたいな話を教えていただけないでしょうか。 (案1)ネットスクール社の「日商簿記検定模擬試験問題集3級」にネット模試プログラムが5回分ついているので、購入してやってみる。 (案2)既に解いたTAC社のネット模試プログラムをもっと、何度も繰り返し解いた 方がいい (案3)ネット模試プログラムは、おまけの教材なので、網羅的な学習ができない。購入済のTAC社の紙の問題を繰り返し解いた方がいい あと、この教材が私は役立っているみたいな話もよければ教えてください。 みなさま、よろしくお願い致します。

  • とおるシリーズとサクッとうかるについて

    こんにちは。 簿記1級の勉強を始めようかと思っているのですが、とおるシリーズとサクッとうかるについて幾つか教えて下さい。 1.この教材は、以前はTAC出版だったのでしょうか?   今は、ネットスクール出版のようですが、   TACから独立したという事でしょうか? 2.とおるシリーズとサクッとうかる、どちらの方がわかり易く、使い易いですか? 3.どちらのシリーズでも『とおるクラブ』の無料会員になれば、   質問掲示板を何度でも利用できるのですか? 上記3点ですが、その他、これらのシリーズの長所や短所がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 日商簿記3級でオススメの参考書

    簿記3級を目指しています。 オススメの参考書を教えて頂きたいのですが・・・。 ・書籍名 ・出版社名(著者名) ※解説、練習問題など1冊になっているものが あれば尚いいです。(特にはこだわっておりませんが) あと、勉強・受験する上でのポイントがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • はじめての日商簿記3級を

    こんばんわ。 日商簿記3級を勉強したく、過去ログなど拝見しました。 そこで、TACのテキストは良い評判と聞き 書店へ足を運んだのですが、TACの3級のテキストがなく、みなさんに質問します。 おすすめは 「合格テキスト日商簿記3級」(単行本)よくわかるシリーズ TAC出版 2,000円 「日商簿記3級とおるテキスト」(大型本)簿記を生かす人のために TAC出版 1,800円 ・・・の2つがあるようなのですが、どちらがわかりやすいでしょうか? わたしは全く簿記の経験・知識がありません。 よろしくお願いします。

  • 宅建試験についてです。

    TAC出版書籍販売の宅建独学道場はどうですかね? http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/takken_dokugaku2009/index これをしっかり行えば大丈夫ですか?よろしくお願い致します。

  • 簿記3級問題集や過去問題集について

    日商簿記3級を6月に受けるつもりで独学勉強しています。 ネットスクールの「とおるゼミ」「とおるテキスト」を使っているのですが、 これを一通りやってから過去問題集を購入したいと思っています。 過去問題集にも種類があって、「出題別に編集されているもの」や、 「試験と同じ順番で載っているもの」があって悩んでいます。 内容は同じだから二冊買う必要はないですよね? どのタイプのものを買おうか迷っています。 出来れば解説が丁寧なものが欲しいのですが…オススメを教えて下さい。 試験まで時間があるので、もう一冊別の出版社から出ている問題集を買おうかと思いますが、 (TACの合格トレーニング等)、時間の無駄でしょうか。 手持ちの問題集や、過去問を解きまくる方に時間を費やした方がいいですか? 色々質問書きましたが、アドバイスだけでも結構ですので教えて下さい! 勉強し始めた所ですが、ちょっと苦戦していて、「合格する為にはアレもコレもやっておいた方がいいのかな…」と 気持ちがフラフラしています。

  • 電子線回折パターン集について

    電子線回折パターンの写真集? を探しています。 本のタイトルや出版元を教えてください。 ネットで検索しているのですが、出てこないので困っています。この類の本は本屋さんには出回っていないのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 日商簿記2級

    6月の試験に向けて、簿記2級を勉強しています。今日から過去問題を解いてみたのですが、試験独特の問題が難しく感じます。前に誰かの、「初めは答えを見ながら解いて、解法をよく見て、また問題を解く」との意見を見たのですが、まずは第1問から第5問まで答えを見ながら解いた方がいいのでしょうか?それから私はTACの合格するための過去問題集を持っているのですが、同じくTACのパターンと解き方は評判いいですよね。そちらも購入した方がいいのでしょうか?それとも合格するための過去問題集だけで十分でしょうか?