• ベストアンサー

宅建試験についてです。

TAC出版書籍販売の宅建独学道場はどうですかね? http://bookstore.tac-school.co.jp/pages/?add/takken_dokugaku2009/index これをしっかり行えば大丈夫ですか?よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notorin
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

相談者様の属性(不動産業界の方なのか、これから働きたい方なのか、資格取得マニアなのか)わかりませんが、本試験までの約3ヶ月間という制約された時間での独学は難しい かもしれません。価格に魅力を引かれてでのご検討と察し致します。 余裕があれば、TAC等の通学講座(短期集中コースがあると思います。)を選択したほうが よいかもしれません。 宅地建物取引主任者の試験は、簡単そうで結構難問が多いです。 選択肢式ですが、全部正しく思えてしまいます。 それと過去問を徹底的の解いた方が確実かもしれません。(過去問集が2~3,000円位で 書店に売っています) なにかの参考になったら幸いです。

narinari1756
質問者

補足

notorin様回答ありがとうございます。 現在の職種ですが、不動産業界ではありません。現在はらくらく宅建塾2012を一通り読み終わりました。 次に行うのはさらに基礎テキストですか、それともひたすら過去問ですか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.3

回答にはなりませんが、私なら iPad版過去問集(Media5)をお薦めします。 ¥1,400円は安い。10年分の過去問が入ってますから。 Media5の問題集では、マンション管理業務主任者の資格を PCソフトを使って合格した実績があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notorin
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.2

1デス。 そうですね。 過去問をひたすら解く(私の友人がこれで2010年度に合格しました。私は同時期にTACの直前講習会に通学し合格しました)と、あとは公開模試でしょうか。(学生気分になります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅建、独学するにあたり・・

    宅建を独学したいのですが、スクールに通う余裕がありません。 独学で何とかしたいのですが、お勧めの市販書籍を教えていただけないでしょうか。 あと、CADなんですが・・J_word と AUTO CAD というものでは、どちらが多く、導入されているのでしょうか? 都道府県の講習で両方あるので、どちらを受けようか迷っています。 宜しくお願いします。

  • 来年の宅建試験について

    今年宅建受験しましたが 回答速報で30点だったので落ちました なのでいまから来年に向けて勉強しようと思うのですが 今年はTACの総合本科生を受講しました 来年は余りお金もないし 一通り学習もしたので このTACのテキスト トレーニングを使って独学し 試験直前にどこかのスクールの答練や直前対策をうけようと思うのですが 今年のテキストトレーニングを使うと 改正点が心配です 夏ごろにHPとかで確認すれば古い今年のテキスト、トレーニング学習していっても問題ないですか? また宅建業法や民法 法令制限はあまりかわらないで税金とかは変わりやすいと耳にしたんですが この科目はいまから学習暗記方がいい 問題ないとかこの科目は余りいまから暗記をしない方がいいとかありますか 来年こそは絶対受かりたいです おしえてください お願いします

  • 宅建のことについて

    宅建を取るためにどこかスクールに通おうを思って いるのですがいろいろあってすごく迷っています   宅建に関してまったく初心者なんですが どうゆう点に気をつけてスクールを選べばいいですか? また今から勉強して来年の試験を受ける予定なんですが 短期コースと長期コースどちらがいいでしょうか? 時間は取れます それとも私はあまり勉強がとくいではないのですが独学、通信制でもスクーリングとあまり大差はないのでしょうか? 教えてください 宜しくお願いします!

  • 宅建の資格、どうやって取りました?

    宅建の資格をとりたいのですが、合格された皆さんはどうやって取ったのかアドバイスを聞かせて下さい。 私の住んでいる所は宅建スクール等がないため、通信教育及び独学になると思いますが、通信教育も初めてで、さらに結構受講料が高く、分からないときに聞けないなどがあると思うのですが、全くの素人でも通信教育の教材で覚えられるものなのでしょうか?それとも宅建スクールの方がいいのでしょうか? 通信教育で宅建を取った方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 宅建について!

    宅建を取るために勉強しようと考えていますが、年々難しくなってきていて、独学は厳しいと聞きます。 スクール等に通うことも検討してみましたが、受講料は会社は負担してくれないので、流石に何万円という料金を自己負担するということが厳しい現状です。 難しいのは承知ですが、独学でチャレンジするつもりです。 ですが全くの素人のため、なにから始めたらいいかわかりません。 そこでお聞きしたいのが、 1、初心者でも合格に導いてくれるようなおすすめの参考書やサイトなんかはありますでしょうか? 2、やはり独学が厳しい場合、「ここは安いし講座内容もわかりやすく合格率も高いよ!」というようなスクールなどがありましたら、是非教えてください。

  • 宅建(通信希望) TACとLEC迷っています・・・

    この度宅建の取得を目指し勉強しようと決心した者です。 現在2歳の子供がおりフルタイムで働いています。 実際、通学は時間的に不可能ですし独学で2月から勉強をスタートしていますが内容が頭に入ってこず、このままでいくと独学で学習する自信がなくなり通信を4月から始めようかなと思っています。 HPでTACやLECを見てみました。 内容的にLECの方が模試の回数も多く、講師の方々や、学習内容も濃いような感じがしますが、実際TACとLECと迷っています。実際に通信で宅建の免許を取得された方、色々とアドバイスをいただけますでしょうか。その中でTACやLEC以外の通信でもしお薦めがあれば教えていただきたいですし、TAC,LECで学習し資格を取得した方にもアドバイス頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 宅建試験 法改正について

    現在「らくらく宅建塾 2007年版」で宅建資格の勉強をしていますが、 法改正のことなども考えると、やはり2009年版の参考書を再度購入して 勉強をやり直したほうがいいのでしょうか? 調べてみると、民法、宅建業法は毎年変更がなく、税関系が改正されることが多いとか。 だとすると07年版の殆どが09年の試験でも通用するということですよね? 法改正された部分のみの出版物などもあるのでしょうか? 初めて独学で宅建資格を取ろうと勉強しているので分からないことだらけです。 どなたか詳しく教えてください。 *参考までに皆さんがされた勉強法(独学or通信)、勉強の仕方、  費やした時間などを参考までに教えて頂けるとありがたいです。 因みに私の勉強法は、 07年版で基本を章ごとに一通り勉強し、その章の過去問を解く。 これを何度も繰り返していこうと考えています。 他にも何かよいアドバイスなどありましたら教えてください。

  • 宅建の資格

    お世話になります。 今宅建の資格に興味がありますが、スクールに行く時間がありません。 宅建の資格は独学でするとしたら、勉強期間はどのくらいで考えたら良いでしょうか? ちなみに現在の仕事は直接、宅建の資格とは結びつきませんが、 AFPの資格を持ってますので、ちょっとだけ不動産の勉強はしたことがあります。 またお薦めのテキスト・問題集などあれば併せてお教え下さい。 宜しくお願いいたします。

  • パターン練習

    以前こちらで簿記2級の再受験の勉強法や推薦問題集などのアドバイスを頂きました。ありがとうございました。 11月の試験に失敗し、2月【合格】を目指しています。 本試験のパターンで練習していくのが一番いいと思い、 TAC出版の『日商簿記検定過去問題集2級 出題パターンと解き方』 という本を購入しようと何度か足を運んでいるんでいるんですが、 見つかりません。 『 〃 』で【ネットスクール出版(社?)】が出しているのはありましたが、TAC出版ではありませんでした。ちなみに1,800円でした。 これはTAC出版と関連あるんでしょうか。 他の簿記本で、TAC関連の出版社(?)かなと思うような部分もあるんですが…"TAC出版 ネットスクール"と帯に書いてあったりという感じです。 書籍名は全く同じだけど、出版社が違う。 TAC出版では同じ書籍名のは見つからない。 手元の練習問題がもうなくなりそうだし、以前アドバイス頂いたように 3回繰り返そうと思えば、早く手に入れたいんですが、 『 〃 』を出しているネットスクールって、簿記関連でオススメですか。

  • 宅建に絶対受かりたいです!!詳しい方教えてください!!

    宅建に絶対受かりたいです! 残り10日何をしたら良いでしょうか? 独学でらくらく宅建塾の過去問とTACの実力診断模試を使ってます。 模試は35点前後でかなり際どいです。分野別でも税法やその他がダメなんですが、それ以外(権利,業法,法令)は点数は均等でどが特に苦手とかはっきりしてません。 残り10日何をどの様にやっていけば良いでしょうか?アドバイスお願い致します! ちなみに免除はありません!今年絶対受かりたいです!

このQ&Aのポイント
  • EP-30VAの廃インク吸収パッドエラーが表示され、年賀状作成に影響が出ています。
  • 修理に出す時間がないため、一時的にエラーを消す方法を知りたいです。
  • EPSON社製品に詳しい方、エラーの解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう