• ベストアンサー

どのようにして

ベートーベンは、晩年にまったくといっていいほど、聴覚を失いましたが,第九などの名曲は、どのようにして作曲したのでしょうか、普通作曲する場合、ピアノの音などを頼りにしながら、音符を書いていくと思いますが、ベートーベンは、それが、不可能だったのですね。それができたというのは、やはり、ベートーベンの天才性を表しているといえるのでしょうか、もし、日本の作曲家、市川昭介さんあたりが、耳が聞こえなかったとしたら、作曲はできたと思いますか

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ピアノに耳を直接当てて振動で音を感じていた のもあると思いますし、 多くは理論や頭の中のイメージだけで音符を書いていたと思います。 理論だけで書くとどうなるかというと、実際ベートーヴェンの楽譜には???な箇所が多く見受けられます。 例えばベートーヴェンのメトロノーム指示は極端に速く、演奏不可能で非音楽的だとされ、律儀に守って演奏する人はいません。 私の推論ですが、おそらく、耳の聞こえないベートーヴェンが頭の中で刻んでいた時間が実際の時間とタイムラグを起こしていたのではないでしょうか?

ccc35201
質問者

お礼

なるほど、そのようなことですか、大変だったのですね

その他の回答 (2)

  • hornman
  • ベストアンサー率37% (54/144)
回答No.2

歯ブラシをくわえて先端をピアノに当て、音の振動を感じて確認していたというエピソードが伝記等に出てきます。 しかし根本的にはNo.1の回答にあるように、ベートーベン程の人物ならば楽譜を見ただけで音の情景が頭の中に広がっていたのではないでしょうか。

ccc35201
質問者

お礼

やはり偉大な人だったのですね

  • execrable
  • ベストアンサー率27% (58/208)
回答No.1

目の見えない人でも、かつては見えていた人なら、色の記憶などが残っているそうです。ベートーヴェンの場合は、音の記憶が残っていたということでしょう。小さい頃からずっと音楽の勉強をしていたので、忘れようがないのでしょう。

ccc35201
質問者

お礼

なるほど記憶はわすれませんものね

関連するQ&A

  • 交響曲第9番

    ベートーベンの晩年の傑作といえば、なんと言っても、交響曲第9番、合唱つきだと思います、音楽史上、最高の傑作と思いますが、みなさまは、どのように思われますか、晩年、ほとんど聴覚を失った、ベートーベンが、どのようにして、あの偉大な曲を完成できたのでしょうか、後世の作曲家たちは、この偉大な名曲をどのように評価していたのでしょうか、また、第九以降の、ベートーベンの作品は,弦楽四重奏曲が、数曲あるだけですが、偉大な作品を生み出し、力尽きたと言えるでしょうか、死の床で、新たな交響曲の構想を練っていたと聞きましたが、事実ですか、マーラーなどが、声楽つきの、大規模な交響曲を作曲していますが、第九が、影響しているのでしょうか

  • 楽譜の音符数を知りたい

    ピアノの小作品1曲に含まれる音符の数を知りたいのです。 漠然としていますので、例えばベートーベン作曲ピアノソナタ「月光」の第1楽章では、いかがでしょうか。 また、音符の数が分かるようなサイトをご存じでしたらお願い致します。

  • ベートーヴェンのピアノ三重奏曲に関して

    CDによってですが時には気まぐれで音楽を聴きます。市中に出回っているCDで聴く限り、ベートーヴェンの代表作は各ジャンルとも特有の雰囲気があって、これはベートーヴェン作だと見当がつく気がします(勝手にベートーヴェンサウンドと呼んでいます)。 ところで、ピアノ三重奏曲の代表作に関しては顕著なベートーヴェンらしさを感じません(といっても5番、7番しか聴いていない)。この理由を知りたいです。 ・私の聴覚が鈍いだけで、そもそも上述の感想には客観性がない。 ・ピアノ、ヴァイオリン、チェロの協奏という楽器の特性による。 ・ピアノ三重奏曲(5番、7番)を作曲したベートーヴェンの年齢や精神状態、作曲の意図などによる。 こういった何か理由があるのかな、と思うのですが心当たりはありませんか。 録音条件や奏者には無関係だと判断し、これらの記述は割愛しました。 よろしくお願いします。

  • フルオーケストラの曲の作曲について

    長い間、疑問に思っていたのですが・・・・。 Beethoven や Mozart などのフルオーケストラの曲を作曲するときって、彼らはどうしたのでしょうか。 あれだけの、さまざまな楽器があるわけで、現在のように トラックに分けて演奏を保存し、音を重ねていくことは 昔はできなかったはずです。 作曲家の頭の中で 数十にわたる 楽器の音がどのように響くのか作曲するときにイメージできたのでしょうか? そうだとしたら、もはや 天才ですよね?

  • ベートーヴェン弦楽四重奏についての考察

    昨日BS クラシックでシューベルトの死と乙女を聴きました。 わたしの耳には圧縮された音はあまり心地よくありませんでしたがシューベルトの表したことを新たに表現することを感じられました。 人生観は様々ですがベートーヴェンの晩年に達した世界観と哲学とは明らかに異なる音楽で表現も新鮮でした。 ベートーヴェンは日本では好まれます。 世界的も評価は高いと思います。ラズモフスキーは爽快で心地良いです。 高齢者が世界でも弦楽四重奏の好きな人が多いように思えました。 そして大好きなベートーヴェン後期弦楽四重奏曲。 今では少し古臭くなってしまってますが昭和の初期の哲学者たちが好んで聴いていたそうですね。 ベートーヴェンの晩年に残した世界観の極みのように思えます。 難聴による障害を克服して彼の達した名曲の交響曲第九。 昨年末にも聴きました。 今はYouTubeで検索してヒットしたヤマトストリングカルテットを聴いてます。 素晴らしい表現と解釈のように思えました。 四人の方の息遣いが聴こえるように響きます。 BS 放送の音よりもYouTubeの音の方が好みの音質でした。 スメタナやスズケ、エマーソン、アルバンベルクタカーチカテットその他沢山音源は持ってます。 聴き慣れてしまいましたので演奏を新たに拝聴することはうれしかったです。 このコンサートをライブで鑑賞なさった方々は貴重な時間を楽しまれたことでしょう。 今は時間がなくてラズモフスキーだけ聴いて睡眠とって明日また聴きます。 今は世界で一番有名な弦楽四重奏曲ラズモフスキーが良いように思えました。 このベートーヴェンの表した音楽と表現についてご感想を頂けたら幸いです。 https://youtu.be/JKpIW6mWV_M

  • クラシックが原曲で聞けるサイト

    ピアノの楽譜があっても音符から音を取るのは難しいです。出来れば原曲を聞いて、そのあとで弾きはじめたほうが良いんですが、そういうサイトを知りません。 出来れば日本語だとありがたいのですが、無ければ英語のほうでも・・・。検索するときに英語だとスペルがわからない場合がありますので。 そう云う事でクラシックの名曲を検索、鑑賞出来るサイトはありませんか? 丸々一曲、編集無しがありがたいです。 よろしくお願いします

  • 作曲ソフトを使わずに作曲する方法

    ピアノで作曲しようと思ってます。 ピアノは、小2辺りから小6までしていました。 今でも、少しは弾けます。 それで、ソフトを使ってみたのですが・・・。 ダメでした!← ソフトになると、音がわかんなくなってしまうんです。 なので、ピアノで作曲します。 でも、リズムとかなかなかつかめなくて・・・。 適当に歌うことは出来るんですが。 どうすれば、作曲できますか?

  • ピアノの曲名を教えてください

    以前どこかで耳にしたピアノ曲なのですが、曲名が分からなくて困っています。左手の静かな伴奏から始まってそこに右手でメロディーがのります。クラシックではないと思われます。弾けるようになりたくて楽譜が欲しいんですけど、曲名がわからなくて探しようがない・・(>.<) 記憶を頼りにピアノで音をとってみたところ、こんな感じです。 8:8分音符、2:2分音符、16:16分音符です   (はじめ左手だけで。音は上がっていきます)      8  8 8 8+2      ファ ド ソ ラー       ソ  レ ラ シー(♭)      ファ ド ソ ラー       ソ  レ ラ シー(♭)       ここに右手で      16 16 16   16   2      ド レ ファ ソ ファ~・・・ というようなメロディーがのります。 はじめ静かで爽やかな感じなのですが、途中から曲調が変わって激しい感じになります。 こんな乏しい情報で申し訳ないのですが、心当たりのある方、曲名を教えて下さいm(__)m      

  • 電子ピアノを使ってパソコンで作曲するには?

    知り合いが電子ピアノを買いました。 ローランドのVIMA RK-100 というものです。 http://www.roland.co.jp/products/jp/VIMA_RK-100/index.html これとパソコンを使って作曲したいのですが、どのようなソフトが必要なのでしょうか? イメージとしては電子ピアノとパソコンをつなげて、電子ピアノを弾くと自動的にパソコンの画面上に音符が出ればいいなと思っています。(というか普通はどういう風に作曲するのでしょうか?) もちろん入門者用でいいと思います。よろしくお願いします。

  • ピアノ弾き語り、コードのメロディーラインの作り方

    私はいまpopsやrockの音楽を一人でピアノ弾き語りをしたいと思っています。 そこでいろいろピアノ 伴奏などで検索して調べており、おもにコード関連の情報はでてきました。 しかしながら主にコードの構成などの話題ばかりで、そのルート音はどこから来てるのかということに触れているものが見つかりません。 具体的にはボーカルを耳コピーで音符にし、調を把握し、それをもとに左手で伴奏をしようと思っています。 その左手を和音でひくためのベースの音の考える方法がわかりません。 ボーカルの主旋律と関連があるところからきているのだろうか、それともそこは気合で作曲するのだろうか、と迷っています。 何かそういった物について解説しているサイトがありましたら教えて頂けないでしょうか。