• ベストアンサー

会社役員の責任とリスクについて

はじめまして、よろしくお願い致します。 私は芸能関係の仕事をしているのですが、この度とある方より新会社を設立するのでそこに参加してくれないかと話をもちかけられました。 参加するにあたり、会社役員になってもらいたいとの事でその際に会社の株の一部を買い取って欲しいというお話でした。 設立する会社の将来性などはある程度希望がもてる会社なので参加に関しては前向きに考えてはいるのですが、私は今まで起業する事も考えたことが無かったので、会社経営における役員の責任やリスクについて何の知識も無く、そこの部分がとても不安で悩んでおります。 そこで質問なのですが、会社役員とはどのような責任を負い、どのような場合にどのようなリスクを負うことがあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45749
noname#45749
回答No.2

1.取締役の義務や責任については会社法348条から361条までに規定がありますので、一度目を通すといいと思います。 2.ただ、会社法は巨大企業から小さな会社まですべてに適用されるようになっていますので(厳密にいうとそれぞれに違うのですが)、これらの規定から皮膚感覚としてのリスクが伝わってきません。 3.あなたが当面一番気をつけるべきは、金銭的なリスクと思います。(これも会社法の規定から感じ取るのは容易ではありません)。 既に出資を要請されているようですが、これ以外に中小企業の役員が注意すべきは、会社の借入に対して、家などの個人資産を担保として差し入れるよう要求される場合があることです。 会社が破たんすると、抵当権が実行されて家を失うことがあります。通常は代表取締役社長が自分の資産を担保に差し入れて借入をおこないますが、他の取締役にも協力を求める(個人資産を担保として差し入れる)ことがあります。 4.役員として受ける収入と、経営が不振になったときの損失を比較しながら、決定されるといいと思います。 5.あなたの相談事項の記載内容でちょっと気になるのは、会社がこれから設立されると思われるのに、株式の一部を買い取ってくれと言われていることです。 買い取れということは、会社が既に成立していて、株主がいて、その株主があなたに自分の持っている株式の一部を売るということだと思います。これはあなたのお金がその人の財布に入っていくことを意味します。  会社に資金を入れるために、株主になってくれと言う時は通常「株を持ってくれ」といいます。「買い取ってくれ」とは言いません。微妙な差ですが、あなたのお金がどこに行くかによって、会社の資金繰りも変わってきます。 6.個人的に信頼のおけるアドバイザーに相談しながら進めるのがいいと思います。

kimutaka5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 分かりやすいご説明ありがとうございました!とても参考になりました! 「会社の借入に対して、家などの個人資産を担保として差し入れるよう要求される場合がある」 との部分について、取締役を辞める等の条件などでそれを拒否することもできるのかな?という事が気になりました。 会社法などに目を通して調べてみたいと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

取締役は、原則として、取締役それ自体が会社の機関であって会社の業務執行権限を有している。これは、会社法の制定により1950年(昭和25年)改正前の商法と同様になった。しかし、取締役会設置会社においては、取締役は代表取締役に選任されない限り業務執行権限を有さず、取締役会の構成員に過ぎないとされた。これは、1950年以降の商法の規定と同様である。 昭和25年改正以降の商法では取締役会が会社の機関となり、取締役は単独で職務執行権限を持たず、取締役会の一員に過ぎなくなった。同じ改正において取締役になる資格をその会社の株主に限定する資格株制度は禁止された(旧商法254条2項)。これは取締役が単なる株主の利益代表ではなく、社会的責任を帯びた存在であることを示している。しかし株主が取締役になることは差し支えなく、実際にも中小企業においては取締役のほとんどが株主である。取締役は取締役会の一員として業務意思決定を行うほか、割り当てられた業務の執行を行う。特に業務執行権を与えられた取締役を業務執行取締役といい、代表権を与えられた取締役を代表取締役という。これらは法定されたもので、後者については設置が義務づけられているが、業務担当取締役や執行役員といった制度を会社で独自に取り入れて権限を付与するという場合もある。上記のように商法、会社法で定められていますので、参考にしてください。

kimutaka5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 商法、会社法について調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 会社役員の責任の範囲は?

    現在、小さな会社(一人)を経営しています。 同業の会社を経営する友人から規模拡大(今は20人規模)のために私に役員になってくれと頼まれています。 今の私の会社の将来が不安なこともあり、折角の誘いですから、自分の会社をたたんでその誘いに乗ろうかと思います。 しかし、不安もあります。。 その友人は人柄は真面目なのですが、ワンマン経営で金銭感覚が他人よりちょっとずれているのです。 もし、経営が不安定になり会社が大きな負債を抱えて倒産した場合は、社長以外の役員の責任はどうなるのでしょうか? 負債の一部を役員(平取締役)が負う義務が生じるのでしょうか? その程度は? 世渡りが下手なので、他にも何か注意すべきことがありましたら色々とご指導頂ければ幸いです。

  • 役員になることのリスクは?

    今、アルベンチャー企業を立ち上げようとしている方から、一緒にやらないかと誘われてます。今、僕はある企業でサラリーマンをしているのですが、非常勤役員として参加しようかなと考えているのですが、会社役員になった場合の考えられるリスクはどういう事があげられるのでしょうか?

  • みなし役員の責任はどこまで?

    会社にコンサルタント的な位置づけで紹介されてやってきた方がいます。 最初の一ヶ月目はコンサルタント報酬として支払っていましたが、 税金(給与所得控除の関係)を安くしたいらしく、給与として税金を計算して払ってくれと社長に言ってきたので、人事は”顧問”という位置づけで給与で処理をする事にしました。 登記簿上の役員にはなっていません。 その方の業務内容は取締役会に参加、業務執行役員会に参加し、 社長に助言し、支店営業所に出向いて助言ししたりしています。 会社事務所の新規進出に向けて、物件を探して意見を言ったり 会社経営に関する事でずいぶん持論を社長に提言して経営判断への 影響がずいぶんあるように感じられます。 私は経理部長ですが、その方の”顧問”という形式的にも 使用人としての職制が無い事や、 常勤で来ていて実態としての影響力を考えても”法人税上のみなし役員”に該当すると判断しています。 そこで相談ですが、そのみなし役員さんが取締役会等に参画して 色々な経営方針に関わる事に携わった場合で、そこで会社に損失を 与えるような事態が生じた場合、株主が他の取締役に準じた形で賠償責任等を請求する事は可能でしょうか? 他の従業員と比べてもかなりの給与を支払っている事や、その権限を考えた場合、 かなり的外れな助言も多く、さんざん会社を振り回しておいて、 登記簿上の役員じゃないから責任は無いと逃げられるのは正直納得いかないと思っています。 よろしくお願いします。

  • 会社役員

    はじめまして。 急に会社役員にといわれたのですが会社の株も買ってほしいとの事です。その場合はやっぱりその人に株を買ったお金がいくという事になりますよね? 役員報酬についてなのですが毎月いくらもらえるという事を議事録に書いてあるものなのでしょうか。もしそれがもらえない場合というのはどうしたらいいのでしょうか?会社の経営次第ではもらえないという事もあるのですよね? 株を買うという時点で利用されているような気がするのですが。

  • 役員の責任について

    会社における役員の責任について質問です。 数か月前に働いている会社が民事再生となりました。 その後、順調に回復しどうにか営業を続けていける状態となったのですが 万が一のために、対外的な印象を良くするために役員の総辞職(経営に関しての退陣含む)をすることになりました。 但し、代表取締役だけは債務者であるために辞職することは出来ないみたいで 会社的に残留することとなりました。(勿論報酬ナシ+経営からの退陣です) そしてこの度、店舗の管理職を任されていた自分に社長より役員になってほしいとの依頼がありました。 もちろん代表取締は社長のままなので一般役員?のようです。(ちなみに店舗は1つしかありません) ここで質問なのですが 役員にあがることにより、万が一会社が倒産した際に金銭面での責任は負わなければならなくなるのでしょうか? また、従業員兼役員というのは可能なのでしょうか? ちなみに現在勤めている会社は有限会社です。 もちろん実害があるのであればこのお話はお断りしようと考えていますが、金銭面的な責任が発生しないのであれば 会社のためになるのであれば受けようと思っております。 どなたかご意見頂戴できませんでしょうか?

  • 株主にも責任あるのでしょうか

    ある小企業の一株主です。実際経営にはまったく参加しておらず、起業者から誘われて株主となり資本金の一部を出しています。上場企業でもなくほとんどの株を現経営者が保有しており、私の持ち株は全体株数の一割にも満たないため、経営的な会議にはまったく参加しておりません。しかし、このごろの不況でこの会社が倒産しそうなのですが、銀行の返済について株主も責任あるのでしょうか。また、逆に債権者の立場で出資金返還の主張ができるのでしょうか。

  • 株式会社が倒産した時の役員責任

    父が株式会社の役員になっています。 勤務の実態はありませんが、形式上は専務取締役です。 でも、経営にはまったくタッチしていません。 友人の会社設立にあたって、名前を貸しただけです。 役員報酬も、一切もらっていません。 (ただし、帳簿上は支出されて経営者が「着服」している可能性もあるのではと私は思っています) さて、質問なんですが、この株式会社が現在、倒産の危機にあります。 もし、倒産した場合、父の責任は問われるのでしょうか? 債権者に対して個人的に賠償したりしなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 役員の責任について。

    こんばんは。 法律のことは全く分かりませんのでどなたか教えていただければ幸いです。 現在、妻が義理の父親が起業した会社の役員になっています。(2年ほど前) 会社は、株式会社で30年以上の実績もありますが、従業員を含めて5名程度の小さい不動産・建設関係の会社です。 数年前、長男(妻の兄)が代表取締役に就任したのですが、妻は役員とはいえ給料は一切受け取っておりません。 何のために役員にさせられているのか、私には分かりませんが、もし万一会社が倒産とかなった場合、役員である妻は社会的にその責任を負う義務が発生したりしないのか心配しています。 もし、そういうような事態になるような懸念材料があるのであれば役員を外してもらいたいのですが、そういった心配はないのでしょうか? ただし、現在そういった倒産とかいった心配はないのですが、あくまでも将来そういった事態が起きた時に大変な事態になることが心配です。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 自営業?会社役員?

    カテゴリーが違うかもしれませんが・・・何処で質問をしたら良いかわからなかったのでこちらで質問させて頂きます。 私は父親が独立起業した小さな会社(身内以外の従業員は4名)の後を継ぎ経営しております。 会社は株式会社で、75%は身内が保有しており25%は親会社?が保有しております。 私が代表取締役で25%、母親が取締役で50%の株を保有、父親はすでに他界しております。 インターネットを介しての登録などで、役職を選択することがよくあると思いますが、その際に自営業を選択すればよいのか?会社役員なのか?迷ってしまいます。 私は会社役員でいいのかな?と思っていますが間違いでしょうか? 自営業・会社役員の区別をどのように考えれば良いのか?ご存知の方ご意見お願い致します。

  • 会社役員の責任は?(長文です)

    夫から会社役員に名前を貸してもらうかもしれないと言われました。その会社は資本金3000万の株式会社で、夫と同士の3人で立ち上げましたが2億近くの銀行借り入れを抱えたまま継続不能に陥り、社名を変更して他業種へ移行しようとしています。一人1000万の出資で立ち上げた会社ですが、その1000万は3人がそれぞれ、うしろだてして下さった方から借り入れたもので、それぞれの奥さんが連帯保証人になり、株が担保?の借り入れでした。新しい業務はうしろだてして下さった方の提案で、現在株はうしろだてして下さった方の知り合いの手に渡り、その方と夫と私とで役員になるらしいのです。これはどういうことを意味するのでしょうか。そして私が役員になった場合の責任はどうなりますか。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう