みなし役員の責任はどこまで?

このQ&Aのポイント
  • みなし役員の責任について知りたいです。給与で処理されているみなし役員の方は、取締役会や業務執行役員会に参加し、経営方針に関与しています。もし会社に損失を与えるような事態が生じた場合、株主は彼らに賠償責任を求めることはできるのでしょうか?給与の高さや影響力を考慮すると、逃げられるのは納得がいきません。
  • みなし役員の責任について教えてください。会社に雇われているみなし役員は、取締役会や業務執行役員会に参加し、経営に関わっています。もし彼らが会社に損失をもたらすような行動をとった場合、株主は他の取締役に準じた形で彼らに責任を求めることはできるのでしょうか?給与の高さや影響力を考えると、逃げられるのは納得がいきません。
  • みなし役員の責任についてお聞きしたいです。給与で処理されているみなし役員は、取締役会や業務執行役員会に参加し、経営方針に関与しています。もし会社に損失をもたらすような行動をとった場合、株主は他の取締役に準じた形で彼らに責任を求めることは可能なのでしょうか?給与の高さや影響力を考えると、逃げられるのは納得できません。
回答を見る
  • ベストアンサー

みなし役員の責任はどこまで?

会社にコンサルタント的な位置づけで紹介されてやってきた方がいます。 最初の一ヶ月目はコンサルタント報酬として支払っていましたが、 税金(給与所得控除の関係)を安くしたいらしく、給与として税金を計算して払ってくれと社長に言ってきたので、人事は”顧問”という位置づけで給与で処理をする事にしました。 登記簿上の役員にはなっていません。 その方の業務内容は取締役会に参加、業務執行役員会に参加し、 社長に助言し、支店営業所に出向いて助言ししたりしています。 会社事務所の新規進出に向けて、物件を探して意見を言ったり 会社経営に関する事でずいぶん持論を社長に提言して経営判断への 影響がずいぶんあるように感じられます。 私は経理部長ですが、その方の”顧問”という形式的にも 使用人としての職制が無い事や、 常勤で来ていて実態としての影響力を考えても”法人税上のみなし役員”に該当すると判断しています。 そこで相談ですが、そのみなし役員さんが取締役会等に参画して 色々な経営方針に関わる事に携わった場合で、そこで会社に損失を 与えるような事態が生じた場合、株主が他の取締役に準じた形で賠償責任等を請求する事は可能でしょうか? 他の従業員と比べてもかなりの給与を支払っている事や、その権限を考えた場合、 かなり的外れな助言も多く、さんざん会社を振り回しておいて、 登記簿上の役員じゃないから責任は無いと逃げられるのは正直納得いかないと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.1

 会社法上,会社に対する責任(会社法423条)や第三者に対する責任(会社法429条)を負うと明示されているのは,あくまで取締役,会計参与,監査役,執行役,会計監査人といった役員等であり,「顧問」は含まれていません。  名目上このような役員等になった者の第三者への責任を認めた最高裁判例はありますが,役員等以外の者に対して会社や第三者に対する会社法上の責任を認めた最高裁判例はまだありません。  ただ,地方裁判所レベルでは次のような判例があります。 「Aは登記簿上取締役になっておらず,日常的業務は代表取締役Bに任せていたが,重要事項はすべてAが掌握しており,Bも主要な点はAの指示を仰ぎ,対外的にもAが代表者のように振る舞うことが多く,Aは実質的経営者(事実上の代表取締役)であったというべきであり,会社法429条1項の類推適用がある。」(東京地裁平成2年9月3日判決)  そこで,本件「顧問」についても,会社法423条や429条を類推適用して,会社や第三者に対する損害賠償責任を追及することは可能であると考えます。  仮に類推適用が困難としても,「顧問」の故意過失により会社等に損害を与えたと認められるならば,民法上の不法行為責任(民法709条)を追求することもできます。  ただ,本件においては,「顧問」といったあいまいな立場ではなく,取締役等の役員に就任していただくことが,責任追及のためにも,ベターな対応であると考えます。 【会社法】 (役員等の株式会社に対する損害賠償責任) 第四百二十三条  取締役、会計参与、監査役、執行役又は会計監査人(以下この節において「役員等」という。)は、その任務を怠ったときは、株式会社に対し、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 (役員等の第三者に対する損害賠償責任) 第四百二十九条  役員等がその職務を行うについて悪意又は重大な過失があったときは、当該役員等は、これによって第三者に生じた損害を賠償する責任を負う。 なお,会社法330条・民法644条,会社法355条を参照 http://law.e-gov.go.jp/announce/H17HO086.html 【民法】 (不法行為による損害賠償)第709条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。 http://www.houko.com/00/01/M29/089.HTM

momo5925
質問者

お礼

わかりやすい解説ありがとうございます。 類推適用については独学しようと思います。 その方はコスト削減を中心に動いていますが、 逆を言えばコストを削減する事しか考えておらず、 無理なコスト削減により営業力の弱体化が懸念されており、 結果論として収拾付かない事態になったらどう責任を追及しようと考えておりました。 登記簿上役員にするのが一番ベターですが、その方の感覚として 責任を負いたくないから役員にはならないといった雰囲気のようです。 なったとしても、おそらく社外取締役という形式的な位置づけで逃げる 可能性が高いと思われます。 現在の職位でも責任を求める可能性があるというのがわかっただけでも 強引なやり方へのけん制にもなると思います。 法形式の論理からは外れるとは思いますが、権限と責任は隣合わせというか、実態として権限は与えられているのに登記上取締役になっていないから責任は負いませんって事が成り立つのは法的にはどうかなと思っていました。

関連するQ&A

  • 破綻後の役員責任についておしえてください

    このたび会社が社長の自己破産ということで突然破綻してしまいました。 2つ程会社をもっており、どちらも社長に頼まれて監査役をやっておりました。管財人が入り清算業務にはいったのですが、債務金額のほかに、設立の際に出資者を募って設立したので、株主様が約200人、2億円くらいの額になります。 会社経営は社長のワンマンな経営だったので、監査役といっても取締役会で決算書に目を通して判を押すくらいでしたが、どうも不明なお金の流れがあったことがわかり、株主様からの損害賠償請求もしくは刑事訴訟になるのではないかと思っています。もしそうなった場合。取締役・監査役といった役員は自己財産をこのために投げ出さねばならないのでしょうか? ちなみにその社長は、不動産などをすべて親・配偶者名義に代えてしまい、自己破産しましたが、ノウノウと暮らしています。(それも腹立たしいのですが・・・) すいませんが、よろしくお願いします

  • 業務執行役員について

    法人税法第34条にある「業務執行役員」の定義についてご教示下さい。 会社法第363条に定められている --------------------------------------------- 次に掲げる取締役は、取締役会設置会社の業務を執行する。 一 代表取締役 二 代表取締役以外の取締役会であって、取締役会の決議によって取締役会設置会社の業務を執行する取締役として選定されたもの --------------------------------------------- の二号より、取締役会にて「●●取締役常務を業務執行役員として選定する」と決議した場合、下記(1)~(5)のうち業務執行役員は(1)~(3)の取締役のみであるという認識で間違いはございませんでしょうか。 (1)代表取締役社長 (2)代表取締役専務 (3)取締役常務兼●●本部長 (4)取締役兼●●支社長 (5)取締役兼●●部長 利益連動給与の損金算入要件における業務執行役員の定義について調べております。 よろしくお願いいたします。

  • 使用人兼務役員

    私、ひとり役員の有限会社を経営しています。 私を「使用人兼務役員」として扱うことはできるのでしょうか。 本を見ると社長はダメな様ですが、大企業ならともかく、私の場合は実質は登記上取締役になっているだけなのですが。 また、ひとり役員で「取締役」は税務上の社長に該当するのでしょうか。 変な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 会社の役員について2点確認します。

    会社の役員について2点確認します。 ・専務取締役というと「社長を補佐して業務を担当する役員」、常務取締役というと「日常の業務を執行して取り締まる役員」とある辞書にはありますがどうも分かりません。役職上専務取締役が常務取締役より上というのは分かりますが、こういう理解で今でもいいんでしょうか? ・代表権を持つか持たないかの違いはありますが、取締役会長というのは「代表取締役社長を退いた人がつく名誉職」「取締役会の会長職」「代表取締役社長よりも上の役員」と3つの記述がやはり辞書にはありますが、これは会社によって位置づけが違うからという理解でいいんでしょうか?ちなみに私の勤務する会社では代表権はありますが「代表取締役社長を退いた人がつく名誉職」という位置づけですが----。

  • 役員報酬について

    はじめまして。有限会社の役員一人の会社で役員報酬の決め方がわかりません。教えて頂ければ幸いです。また、取締役が「取締役財務部長」「取締役工場長」のように、部長などを兼務する場合がありますが、こういう場合は、一般に「使用人兼務取締役」と呼ばれ、取締役としての「報酬」以外に、使用人としての「給与」を支給されることになります。この場合の給与」については株主総会の承認は必要ありません。とありますが、役員が一人なので社長が使用人兼務取締役となれるのでしょうか?営業業務をかねております。どのようにすればよいかわかりませんので、なにとぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 突然役員報酬を払わないといわれた。

    ある会社の役員ですが、突然社長から今月から役員報酬を支払わないといわれました。 役員報酬は会社の規定で、社長に一任するとされていますが、 不支給まで一任されてしまうのでしょうか。 家族もいるので今月から給与がなくなると思うと心配です。 取締役会でもそのような不支給の決定をしたことはありません。

  • 執行役員について

    宜しくお願い致します。  経営改革の一環として、当社では、今回の定時株主総会で取締役としては会長以下3名を再任し、会長以下3名以外の取締役については再任せず「執行役員」とする事が決定したそうです。解説書にあるような取締役と執行役員との違い、委員会設置会社の執行役との違いは分かりますが、今まで登記された取締役でいた役員と、取締役会の任命での執行役員とでは身分保障上かなり違うと思うのですが、それともあまり違わないのでしょうか、単純な疑問ですが教えて下さい。 ちなみに当社の取締役の任期は一年です。

  • 役員の責任について

    会社における役員の責任について質問です。 数か月前に働いている会社が民事再生となりました。 その後、順調に回復しどうにか営業を続けていける状態となったのですが 万が一のために、対外的な印象を良くするために役員の総辞職(経営に関しての退陣含む)をすることになりました。 但し、代表取締役だけは債務者であるために辞職することは出来ないみたいで 会社的に残留することとなりました。(勿論報酬ナシ+経営からの退陣です) そしてこの度、店舗の管理職を任されていた自分に社長より役員になってほしいとの依頼がありました。 もちろん代表取締は社長のままなので一般役員?のようです。(ちなみに店舗は1つしかありません) ここで質問なのですが 役員にあがることにより、万が一会社が倒産した際に金銭面での責任は負わなければならなくなるのでしょうか? また、従業員兼役員というのは可能なのでしょうか? ちなみに現在勤めている会社は有限会社です。 もちろん実害があるのであればこのお話はお断りしようと考えていますが、金銭面的な責任が発生しないのであれば 会社のためになるのであれば受けようと思っております。 どなたかご意見頂戴できませんでしょうか?

  • 使用人兼務役員について調べていますが、「役員のうち使用人兼務役員になれ

    使用人兼務役員について調べていますが、「役員のうち使用人兼務役員になれない人」の中に、「取締役(委員会設置会社の取締役に限ります。)」ってのがあります。 委員会設置会社って何なのか検索かけて調べていますが、いまいちよくわかりません。 履歴事項全部証明書の中に「取締役設置会社」「監査役設置会社」と書いてありますが、これがそうなのでしょうか? だとしたら、うちの取締役は使用人兼務役員になれない?・・・と考えてしまうところなのですが、どうなのでしょう? また、使用人兼務役員って取締役兼務総務とかの名前で履歴事項全部証明書への登記とかは必要なのでしょうか?

  • 非常勤役員に報酬を考えているのですが・・・?

    株式会社で登記していますが、取締役で登記されている方に月に30時間ぐらいで会社の総務関係を診てもらうことになりましたので、月の報酬として7万ぐらいを役員報酬の名目で固定支払いをしたいと考えています。会社の登記簿によると取締役会非設置会社なので取締役会議事録ではなくて株主総会で提議し承認をもらいたいと考えていますが、問題はないでしょうか。また、あわせて、その方が得意とする分野の業務を(今までの会社内業務とは異なるものです)会社の業務としてはじめたいと考えていますが、これは新たに定款に追記すればよいのでしょうか。この定款の追記をするには司法書士等の資格が必要なのでしょうか。そしてこの追記された定款は法務局に届けなければならないのでしょうか。