• 締切済み

いのちの食べ方、小学生でもOK?

現在公開中の「いのちのたべ方」の予告を見て 興味を持っています。 なかなか見れない内容のドキュメンタリーなので 子供(8歳)にも見せたいと思いましたが PG-12との事。 ご覧になられた方、小学生にでも見せても大丈夫そうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 洋画
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.3

「いのちの食べ方」ですが、私は、大人であれば万人が見るべき映画と思います。 ただ、8歳のお子さんですと、肉が食べられなくなったりする可能性があるかもしれません。 ブタが次々と通路を入って行くと出口から電気ショックで気絶して次々と出てきて、足でつり下げられてラインを進み、次々と電動ノコのようなものでお腹を切られて、内臓を取り出されるというようなシーンが出てきます。 大人は、これで肉を食べなくなるということはないでしょうし、肉を食べるときに別の生物の命を奪っていることを思い出せる人間になることは重要だと思います。また、効率優先でこのように肉や卵が生産されているからこそ、我々が安い価格でそういったものにありつけるという事実に思いをいたすことは、大人には非常に意味があると思います(たとえば年取って産卵数が落ちた鶏を飼い続けていたら、卵の価格は何倍にもなってしまうでしょう)。でも、小学生のお子さんにはちょっとショッキングかもしれません。 私に8歳の子供がいれば、私は見せないと思います。8歳といわず、ある程度の年齢以下の子供に見せる場合は大人のほうできちんと考えて、事前と事後の十分なケアーが必要であろうと思います。

参考URL:
http://armchairbirdwatcher.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_b42c.html
  • letterman
  • ベストアンサー率52% (374/717)
回答No.2

私も見に行きたいと思ってました。 まずは、ご自分で見てから、どういう質問が予想出来て、どう答えてやろうという準備は必要かと思います。 自分の命という事、「いただきます」ということ、殺して食べている事、食べるために作っている事、ずいぶん勉強になる部分は多い、あるいは、賛否両論という映画だと思っています。 以前、テレビで、小学生3年生から6年生までクラスで育てた豚の「これから」をどうするのかと言う、「命の授業」が面白かったです。 「食肉業者に引き取らせる」か、 「死ぬまで後輩に引き継いで育ててもらう」かの2択のなかで、子供たちは、命という事、自分が毎日命を「いただいている」ということ、生きているものを「飼っている責任」などを泣きながら、十分議論して、それでも、最後の最後まで、クラスの意見は半々でした。当初小さかった子豚は300キロ以上に育って餌代もかかる、自分たちは卒業してしまう、、、なかなか見応えがありました。 私は育児経験はありませんので、8歳の子供はとなると、正直不明です。

  • -___
  • ベストアンサー率68% (193/283)
回答No.1

まだ観てないので小学生でも大丈夫分からないのですが、公式ブログがあるようなので、そこのcommentsで質問されてはどうでしょうか。 http://tabekata.jugem.jp/ http://www.espace-sarou.co.jp/inochi/

関連するQ&A

  • 命の尊さを学ばせるために、粗末に扱われる命について

    私の世間話で、「昔 自分の子どもが飼っている亀がいたのだけど、子どもがほったらかしにして亀を死なせてしまった。今思えば私が代わりに育ててやればよかった。」 というたわいも無い会話が出ました。普通なら、「亀かわいそうね」で終わる会話でしょう。 しかし、私は深く考えてしまい、「亀の尊い命が犠牲になった事は心を痛めるが、子どもの命の教育としては必ずしも悪では無い気がする。逆に子どもがほったらかしにしているから、それを見かねて親が勝手に亀を育てたら、子どもの教育には良いのだろうか?」と思いました。 そこで二点お聞きしたい事があります。 質問一 飼っていた亀を死なせる事で、子どもは悲しみます。そして、飼育を放棄した罪を自覚します。 その自覚は命の教育になると思いますが、もし死なせてしまうのを親が回避し、「死の遭遇」を回避する行為は良いか悪いか? 質問ニ 命の尊さを学ばせるには、適度な命の犠牲を必要とする気がしますが、どう思いますか。 *あくまでも適度です。 ト殺現場を見慣れてしまえば豚の命など誰も尊いとは思いません。食べられるために死ぬのは当然、生産動物なのだからと思うでしょう。二度言いますがあくまでも、適度な命の犠牲の事です。 興味のある質問だけでよいので、よろしくお願い致します。

  • どろろは残酷ですか?

    小学5年生の子供がどろろを観たいと言っています。 PG-12指定なので、親も付き添いしようかと思っていますが、 内容は残酷なものなのでしょうか? 小学2年の弟には好ましくない内容でしょうか? 学校の図書館に原作の漫画があるんだから、大丈夫だよと子供は言っていますが、 ご覧になった方の感想を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「いのち」の尊さをうたった曲、ありませんか?

    小学2年生の子どもが歌えるような曲で、 ・いのちのとうとさを歌ったような曲 ・自分の親に対していのちを授けてくれてありがとうとい うような気持ちを歌った曲 ・いのちを大切にして前向きに生きていこうというような ことを歌った曲 このどれかにあてはまるような感じの曲はないでしょうか。児童向けに作られた曲に限らず、ポップス系なども含めて広く教えていただければと思います。 集会行事の最後に歌う曲として探しています。 おうちの方も見に来られるので、ちょっとジーンとくるような曲が見つかればいいなと思っています。 どうぞ、よろしくお願いします!!

  • いのちってなんですか

    ぼくは健太といいます まだ小学生ですがさいきん気になることがあります それはいのちのことです 学校ではいのちは大切だとねんぶつのように教わっています。でもテレビをみるとビンラディンという人やカダフィという人をころしてよかったとかすばらしいとかみんな喜んでいます。そのつぎのニュースでは、いのちの大切さをこどもに教えるというイベントで、牛のせわをみんなでやっていました。でも、すこしまえに5万頭くらいの牛が日本でころされたのを思い出すと、やっぱりいのちの大切さがますますわからなくなります。 おとなはよくうそをつくと思います。いのちはちきゅうより重いと教わったけど、はねより軽いのもあるみたいです、大切ないのちとそうじゃないいのちがあるんだとぼくは考えました。自分たちにとってつごうのわるい人やどうぶつはみんながいいと思えばころしていいんじゃないですか。たとえば、だつぜいやふしょうじばかりでしごとをしないのにぎむばかり国民におしつけるせいふがいて、国民のほとんどがさんせいしたら、やっぱりせいふをころしてもいい気がします。どうですか。それがだめなら、カダフィをころして喜んでいるニュースもおかしいと思います。 それと、お金をいっぱいあげていっぱいなかまをつくって誰かが悪いといいはって、みんなできょうりょくしてさんせいしたら、これもやっぱりころせるパターンだと思います。ますます頭が痛くなってきました。 ぼくのぎもんはこれでおしまいです。

  • 命の大切さ

    急遽、明日、近所の小学校で高学年の性教育の一環で 「命の大切さ」についてお話をすることになってしまいましたΣ( ̄□ ̄ノ)ノ 最近出産した地域のお母さんが「出産を通じて感じた命の大切さ」について、小学校で10分くらい語るそうなのですが、予定していた人が突然前日(今日)の夕方にキャンセルしてきたらしく・・・ とても困っていた友人(助産師)からのSOSに、つい「私に出来るなら・・・」とOKしてしまったものの いったい何をお話すればいいのやら~(>_<) 子供は小学2年生と、生後三ヶ月の子がいます。 こういう経験のある方、具体的にどういうお話をすればいいのでしょう? 助産師の友人に聞いても、 「思ったことでいいから」 としか言ってくれず・・・ 思いつかなくて、今さら焦っています。

  • 命の重さ

    こちらのサイトでも中絶の内容の場合とても厳しい意見が多いですね。 私も中絶は反対ですし、自分の経済状態やその他色々な事を判断して子供は作れなかったのか?と思います。 しかし性犯罪の末の妊娠で中絶という判断に反対する人はあまりいません。 性犯罪だけでもおぞましい出来事なのにその証拠を体の中に残して妊娠を継続させるという事は精神的にも無理だと思います。 ただどのような理由でも中絶が体に負担を与え子供を望んだ時に妊娠が困難になる可能性はありますし、新しい命が芽生えた事に代わりはありません。 親になる人間の不注意や考えの甘さによる妊娠、性犯罪などによる妊娠。 お腹の命の重さに違いがあると考えますか?

  • いのちの食べかたの撮影場所

     「いのちの食べかた」というドキュメンタリー映画は、オーストリアの監督が撮ったものですが、撮影場所はやはり、オーストリアやドイツなのでしょうか。あのような大規模農場や鶏舎などは、ヨーロッパでもよくあるものなのでしょうか?それとも、撮影場所はアメリカなのでしょうか。  はっきり分かっている方教えてください。

  • 【いのちの食べ方】は中学一年生でも大丈夫?

     この頃、【いのちの食べ方】という、映画に興味を もちました。 そして、近くのレンタル店で貸し出しがあったので借りようと 思ったのですが、ネットで調べると、かなりショックをうける、 との事でした。 公式ブログを見たりはしたのですが、今ひとつ、中学一年生が見て、 大変なショックを受けるのか、また、どのような映画の内容なのか わからないので、この映画を見たことがある方に、【どの様な内容か】と、【中学一年生が見て、大丈夫な映画か】を聞きたいです。 回答によっては、明日にでも借りに行こうと思っているので、 回答、お願いします。

  • ペットの命と食の命。動物の命と昆虫の命。

    質問内容が纏まらない質問です。 私達が食べている野菜や果物は 結果動植物から土地を奪って育てていて、 その作物に害をなす動物は追い払い、時に殺処分し、 作物に害をなす虫は農薬で殺し、 土中の膨大な目に見えない命も、土に様々な手を加え殺して 膨大な命を奪った上での産物。 もっと命に優しい育て方をされた野菜や果物を 食べようとする人はとても少ない様に感じます。 そうした野菜や果物で育てられる食用肉の家畜も。 飼われる昆虫は 飼われる動物に比べると死んだ時、 とても軽く扱われている様に感じます。 セミ、トンボ、カブトムシ、コオロギ。 花が咲き、これから実を付ける植物を 綺麗だからと摘み、実を付けれず枯らし、枯れたら捨てる。 それに比べ、ペットの命はとても大切にされている。 もちろん人の命も。 「命は平等」 なんて言葉が有りますが、とてもそうは思えませんし、 それを実現する事など絶対不可能。 生きるだけで体は目に見えない命と殺しあう。 目に見えない命の一生が幾つも体内で繰り返される。 命の価値に差を感じます。 これはどう受け止めれば良いものですか? どんな姿勢で接するべきものですか? 命と頻繁に向き合っている方達のお考えを教えて下さい。 できれば、昆虫の命と向き合う機会の多い方の 感想も頂けますと幸いです。

  • 【命の尊さ】とは?

    今日の朝、新聞の第1面で大きく報じられていました。 「えっ!?また佐世保? 」というのが、正直な感想です。 私が、何故、「えっ!?また佐世保?」と思ったかと言うと、10年前(2004年)に、同じ佐世保市で【小6女子児童殺害事件】が起きていたからです。 この10年間、佐世保市は、子どもたちに【命の尊さ】を懸命に伝えてきたようですが、このようなことになってしまい、結果としては、功を奏さなかったということですね…。 しかし、そういうのは 加害者の少女を死刑にして、 子供に 【命の尊さ】を教えるには 加害者を死刑にして 命は命で償うという思想を教えた方が よっぽど 効果的だと思うんですが、みなさんは どう思いますか?