• ベストアンサー

夫と離婚したい、、、けれどリスクが大きすぎる

 夫の私に対していることはモラハラではないかと思います。また、義母が相談に乗ってくれるのですが、気づくといつも丸く話を収められていて(「息子は時代錯誤ねえ」とか「息子は言葉がきついけど、兄弟に対してもそうよ」とか)、なんだかわからなくなってきました。ただ、題に書きましたたとおり、夫に対して怒りと恐怖と緊張しか持てなくて、毎日ただただ我慢だけで結婚生活を続けています。  夫はなにかにつけ「お前は何にも役にたたない、お前なんていらないんだ」とか、「誰に食わしてもらってるんだ、俺の金をやってるんだ」とか、「ヘボ」とか「お前は本当にだめ」とか「女なんか仕事はできねえよ」とか言ってきます。以前は「ブス」「デブ(妊娠中)」とかも言ってきました。でも、私は自分自身に自信の持てないタイプですが、それでも家事、育児には毎日を全力投球してきたし、それらをこなすにあたって、効率も悪くなくやっているとおもいます。その様子を知っている人はみな感心する程です。  とにかく理不尽で一秒たりとも彼の要求どおりに私がことを運ばないと上記のような言葉で怒るのです。例があまり載せられないので困りますが、例えば夫が風邪を引いたとき、夫はケーキを食べたがるのですが(私は心の中では「おかゆの方がいいのに」と思ってつくっておいてますが食べません)夫の為に走ってケーキを買いに行っている横から「おっせえなあ、なにやってんだよ、はやくしろよ!気がきかねえやつ!」と言ったり。料理も帰ってきたと同時に作り終えられていないと(うちは赤ちゃんがいて夕暮れ泣きします。夫は帰宅が早いのでほんのたまにまにあわなかったときがあります)猛烈に怒るくせに、ちょうど帰宅と同時にホカホカにつくってあっても、冷め切るまで食べず先にスナック菓子をたらふく食べ、食事を残します。好き嫌いも多く、「なんで嫌いなものをむりしてたべなきゃいけないのか」と栄養のあるもの沢山残しますし、味付けが気に入らないときも「まずいものを無理して食う必要なはい」と平気で残します。「いただきます」「ごちそうさま」もなくただ気まぐれにたべ、食べたら私がまだ終わらなくても平気で自室に行きPCで遊んでます。子供に対しても平日は子供が既に寝ていても無理やり部屋にのぞきに行き「かわいいなあ、おまえは一日中一緒にいられていいなあ、」と言って、最悪の場合子供も起こすくせに(反省しない)、休日子供とたくさんいる時間があってもほとんど自室にいて、たまに私がようやく二日ぶりのシャワーがあびれる時間をみつけて旦那に子供をあずけても、子供を一人でなかせたまま好きなことをしてます。  今、私は専業主婦ですが、本当はバリバリ働きたいと思っていて、心から再就職したいと思っています。専業主婦も、旦那と旦那の実家の強い希望で無理やりさせられているにもかかわらず、さらに一切自分に関するものは買えないし、食費も切り詰め頭をつかって家計をまわしているにもかかわらず、旦那は好きなものを買い放題、旦那は風邪をいっぱいひいてはそのつど昼間行けばいいのに夜間病院に行き、私に子供をつれて後で清算に行かせ、私には歯医者代も懇願しないとだしてくれず、旦那は使い捨てコンタクトレンズや洋服、下着、好きなCD等を買い放題、飲み会や食事なども断らず、月4万で家計をまわしてるのに旦那の小遣いは5万です。それでも足りないといってくるときがあります。旦那は月1で髪を切りに行くのに私は半年くらいいけていません。「俺は働いているから身だしなみを整える必要があるけど、お前は働いてないんだし、なにより節約するのがお前の仕事だろう」と言います。夜泣きで寝不足の私を「なまけもの、起きろ」と蹴って起こしたりします。   正直、離婚したいのですがhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3420423.htmlで質問させていただいたように、私は実家と上の質問のような内容から縁を切っていますし、親戚自体人数が少なく、頼れる人は身内では誰もいません。経済的な自立や、子供の面倒等は自分でやり遂げる強い意識と、就職に関してはオファーがきていたりするので心配はないのですが、もしも私に何かあったとき子供はどうなるのだろうということと、私一人しかいない生活で子供に寂しい思いをさせては、と思うとどうしても離婚できません。かといってこんな夫婦の姿を子供に見せて、精神的にトラウマを残さないかも心配です。どうしたらいいのでしょうか、、、答えが見えません。皆様アドバイスください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

DV被害者として、ダンナに内緒で逃げ出したことのある者です。いろいろ制限されて、ダンナの思う「理想のヨメ」の枠を外れるとののしられて。後に友達が「そんな事で?」と絶句するようなことで喧嘩になりわき腹を蹴られて内臓破裂、死に掛けたこともあります。 私も、お子さんが小さいうちにご主人と離れるのがよいのではないかと思います。ある程度大きくなってしまってからのほうが、子供の負担が大きいですから…。 質問者さんがご主人にされていることは、充分に「DV」として認められると思います。各市町村役場などには、女性のための相談窓口などがあります。そういうところに相談のうえ、手配をしてもらって、ご主人が留守の間にお子さんを連れて逃げ出すこともできます。最低限の物しか持って出られませんが、大事な物(特に代わりがない物…写真や自分の家族や友達からの手紙など)は事前に気づかれないようにお友達や倉庫などに預けておいてもよいでしょう。公的機関の手助けがあれば、まずは、当面の生活の場所(シェルターなど)の手配をしてもらえます。手持ちのお金がなくても、生活保護の認定をしていただけます(逆に手持ちがあまりあると、当面の生活資金と見なされ、生活保護の認定をしていただけない可能性もあります)生活保護の認定をいただければ、最低限のアパートなどを借りるだけのお金(敷金などに充てる分)や布団代はもらえます。アパートを借りる際の保証人がなくても借りられる物件は、少し探せば見つかります。離婚調停のための手続きなどについても教えてくれます。DV保護法により、近づかないようにする申し立ての手続きも手伝ってくれます。(ただし、いつどんなことをされ、どう思ったか、などを詳しく書類にする必要があり、これはかなり辛い作業です)裁判所にも行く必要がありますが、保護認定が下りれば、ご主人のことは地域の警察が監視、まではいきませんが、おまわりさんがときどき様子を見に行く、くらいのことをしてくれます。ご自身の方にも、地域の警察から「何かあったらすぐ連絡くださいね」という担当者さんを教えてくれます。 また、身に危険が及ぶような暴力がある場合は、警察でも相談に乗ってくださいます。警察から役所などに連絡をしてくれて、あとは上と同じような流れになると思います。 手伝ってくださる機関はあると言っても、自分でいろいろやらなければいけない事が多いので、まずはご自身がしっかり「離れるんだ」と決めることが必要です。(これが、結構難しいんですよね)そして、一度決心したら、もう、その後どんな展開になっても頑張りぬく覚悟をしてください。特に問題なくトントンと離婚まで進む人もいますし、ダンナさんにつけ狙われて怖い思いをする人もいますし…私の場合は「離婚するくらいなら自殺してやる」と死なれてしまいましたが…。脅かすようで申し訳ありませんが、どう展開するかは人それぞれなので、まったくわかりません。でも、私の場合、かなり辛い思いもしましたが、結果として、今私と子供たちはいつもびくびくして過ごしていた以前とは違い、のびのびと楽しく幸せに暮らしていることだけは間違いありません。これは本当ですよ。 インターネットにはそういう人を支援するための情報サイトもたくさんあります。手続きなどについても調べることができます。ただし、ご主人にそういうサイトを見たことがバレないように注意をしてください。よくPCで遊んでいるような方だと、ブラウザの閲覧履歴などを見られることがあります。バレてしまうと、束縛がさらに強くなってしまいます。 同じような境遇から逃げ出して、幸せをつかんだ方もたくさんいます。そういう人たちはみな、ひとりでも多くの同じような境遇の方が一日でも早く幸せになることを願っていますので、情報サイトなどで相談などされると励ましてもらえて、すごく力がわいてきますよ!ぜひ頑張ってください!

popoponyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなりまして申し訳ありません。 なんてことでしょうか。。。とてもおつらい経験をされたのですね。。。でも、今現在はお子様と幸せにくらしていらっしゃるとのこと、本当に良かったです。 たまたま今朝、夫と離婚する夢を見ました。私がなんの準備もしないまま、衝動的に離婚を言い出してしまい、とても悲惨で恐ろしい経験をする夢でした。目が覚めて本当に夢でよかったと思いました。 夫のすることはDVの範囲に入るのですね。。。それにしてもこんなにいろいろな協力機関があるとは知りませんでした。特に、夫は以前まだつきあっていたときに別れ話になったとき、私の友人の電話番号を事前に盗んでおいて、私と連絡が取れなくなったらその友人に連絡をとる、というようなことまでした人間なので、ストーカー行為をされそうな気がしています。ですから、DV保護法による保護認定は心強いです。 旦那はPCに詳しいです。履歴には気をつけて、情報サイトをのぞいてみようと思います。 あらためてまだ私がいかに情報不足かわかりました。 たくさんの情報、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#43171
noname#43171
回答No.15

一緒にいる方がリスクがかなり大きいと思います。 ありえないですよ。 こんな亭主は。 あなた自身、もっと自分に自信を持ってください。 文章を拝見する限りとてもきちんとした考えをお持ちの方だと思います。 金銭面でやっていける自身があるなら絶対離婚すべきだと思います。 今時、離婚なんてめずらしいものではありません。 一緒にいた方がお子様が不幸になるのは目に見えています。 あなたが父親の分もたくさん愛情を注いであげれば子供はさみしい思いはしませんよ。 私も母子家庭で育ちましたが母の愛情を十分に受け女二人で楽しく過ごしてきました。 主人も母子家庭で育ってますが同じく母親の愛情を受け立派に成長し家庭を持ち家族思いの父親になってます。 お子様にさみしい思いをさせてしまうかどうかの心配はあなた次第なのであなたがしっかりすれば問題ないです。 自分に何かあったらなんて考える事はないです。 人間いつ何があるか分かりません。 家族4人いたって子供一人以外亡くなってしまう不幸だってありますし運命ですよ。 まず離婚にあたって鮮明な計画をしっかり立てて下さい。 難しそうなご主人なのでバレナイようにしっかり就職準備・貯金・引越しなど決め・離婚するための書類(あなたが受けた言葉の暴力など証拠)を作成し離婚届けを残し家を出ましょう。 話し合いができるご主人とは思えないので間に誰か入ってもらう・行政などの相談場所を利用するなどして進めていったほうがいいと思います。 あなたとお子様に幸せが訪れる事を心から祈ってます。

popoponyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなりまして申し訳ありません。 ご自身の体験を踏まえたご回答、ありがとうございます。 私の周囲には離婚したほうがきっといいのに離婚しないまま家庭が崩壊している家族ばかりで、母子家庭のお母様、お子さんのお話を見聞きすることがありませんでした。 自分自身が幼少のとき、「ここまで崩壊しているなら、お互いに(父と母)憎みあっているなら離婚してほしい。」と思ったことがあるのですが、そんなことを思うのは不謹慎で、母子家庭の方に失礼だと思っていました。それに、メディアで良くとりあげられるのは「ずっと母子家庭だったけど、やっぱり父親に会いたい」とか「最近、いままであったことのなかった父親と子供が連絡をとりあうようになって、父親の方ばかりにいいってしまうようになった」とか「運動会のとき父親がいなくて寂しかった」というような話ばかりで母子家庭でもがんばって愛情たっぷりにお子様をそだてていらっしゃるお母様や、そんな中育ってきた方のお話は聞けませんでした。 自分自身の想像で、離婚しても私さえ頑張れば娘を幸せにできる、そういう風に思うのは思い上がりではないか、と思っていました。 ですから、とてもありがたく、勇気の出るご回答でした。 主人はご指摘のように話し合いができません。加えて、私の言うことはどんなことでも信用しなかったりバカにしているので、やはり間に誰か入ってもらうのがいい気がします。 少しづつでいいから入念に準備して、娘と私の幸せのために頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

いかんせよ どういう問題・理由があったとしても あなた自身が強くならないと何もできないと思いますよ。 離婚するにしても このままの結婚生活し続けていくにしても どっちの道を選んでも 今のあなたのような精神状態じゃ子供さんがかわいそうです 腹をくくるということがわかってられますか? わかっていてもそれが出来ないなら今の状況はまったく変わらないですね。 子供が・・・って書かれてますが、それって逃げ口上だと思います。 あなたが自分に対して弱いから「子供が・・」って責任転換してるんですよ。 なにがあっても子供を守るという強い一念があなたには無さ過ぎです。 あなたが強くならないと何も解決に向くことはないと思います 辛らつな意見ですが、問題の根本はすべてはそこになると思いますよ

popoponyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなりまして申し訳ありません。 そうですよね、確かに自分も子供のとき実母が「あなたのせいで離婚できない」というようなことを言うたび「私のせいにしないで!離婚したいならしてよ!暴力はもういやだよ」と思った記憶があります。 自分の母親としての強さ、自覚が確かに足りないのかもしれません。 強くなる、、、一昼夜で自分自身を変えることはできませんが、その言葉を胸にとめてこれから生きていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

 別れる勇気がないなら我慢すべきです。耐えるべきです。ただ、別れることは本当に苦しいです。想像以上に。  私の経験で話せば、「別れるリスクが大きい」と逃げ腰の間は別れない方が懸命です。別れたい時は、この先どんなに困難でも乗り切ろうと思います。しかし強い意思を持っていても、別れることに躊躇したりくじけそうなことが多々あります。質問者さまの現状では、別れても後悔するんじゃないでしょうか。

popoponyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなりまして申し訳ありません。 そうですよね、確かに苦しいものだと思います。 自分自身としては、この質問をかかせていただいたときは「私は別れたら全てがうまくいって幸せになれる」という確信はありつつも、「でも別れて自分が幸せになるのは目に見えていても、いくら私が頑張って愛情を注いでも、それは結局母親の愛情であって、父も、祖父母も兄弟もいないことが娘にとってとても辛いことになるのではないか、一般的に見て私の夫の態度が取るに足りないものなら、私が成長すべきで、私が成長して家庭が円満になれば、祖父母、両親もそろって、もしかしたら兄弟も増えるかもしれないし、それが一番いい。けれど、夫のしていることが一般的に見てどうなのかわからない、いろんな意見を聞いてみたい」というものでした。 でも、それもまだ中途半端なのかもしれないですね。 もう少し自分の気持ちと向き合ってみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • real7929
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.11

私の元ダンナとそっくりで思わず回答してしまいました。。義母の対応までそっくりです。 私もずっとモラハラダンナに我慢し続けてきました。結局10年我慢したんです。後悔しています。 もっと早く離婚しておけば・・・ 結局今は子供と二人気を使わない自然な生活にほっとしていますので結果オーライなんですけどね。 あなたが虐待を受けていたという以前の質問見ましたが、あなたではなくモラハラの加害者(ご主人)が虐待を受けていた過去があるというなら話はわかるのですがどうなんでしょうか? モラハラについてのサイトご覧になったことはありますか? どういう人がモラハラになりやすいかなどくわしく書いてありますし被害者としてはとても頷ける内容満載でしたよ。 私の元ダンナも今は温和な義母に虐待を受けていた過去があります。 結局あなたは離婚したいけれど生活が心配なんですよね。 仕事はすぐにでも見つかるということであればすぐ離婚すべきです。 モラハラを受けた証拠(日記など)を持って家を出ましょう。 今は駆け込み寺もありますし、女性センターなどでDV専門の相談員さんにアドバイスいただくととても親切だし勇気も出ます。 こういう状況で結婚生活を続けてもなんのメリットもありません。 絶対に治らないと私は思います! 友人からいつもどおりご主人を朝送り出して帰ってくるまでに子供二人を連れて駆け込み寺へ逃げたという話を聞きました。それからゆっくり仕事を探したり住居を探したりしたそうです。最高半年くらいはいられるみたいですから身よりがない人はすごく助かるみたいですよ。 少しくらい離れた所のほうが見つかりにくいでしょう。 モラハラの加害者はストーカーになる危険性も高いそうです。できるだけ会わないで調停での離婚がベストでしょう。弁護士に頼むと高くつきますので家裁でDVの説明をし、別々の日に出廷するよう配慮してもらえば大丈夫です。 女性センターやインターネットだけでこれだけの知識を得られるんです。自分と子供の幸せのために準備をきちんとしてそんな男はさっさと捨ててしまいましょう。絶対に許せません。 あなたが依存する前に気がついて本当によかったです。 がんばってください。応援しています。

popoponyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなりまして申し訳ありません。 10年我慢されたのですね。そして、やはり、我慢にも限界があるのですね。もっと早く離婚していれば、という思い、大変伝わりました。。。    モラハラについては、http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/morahara.htm のサイトと、 http://www.geocities.jp/moraharadoumei/ のサイト、それから本では「モラル・ハラスメント―人を傷つけずにはいられない-マリー=フランス・イルゴイエンヌ」と「離婚裁判(荘司雅彦)」を図書館で借りて読んだことがあります。 旦那の虐待に関してですが、旦那は私にはあまり言わないのですが、以前私に「昔母親に押入れに閉じ込められて凄く怖かった覚えがある」というのは数回言ったことがあって、今でも私が部屋の扉を幾ら閉めても怖いみたいですぐに開けなおしています。義母はうちも、今は大変温厚な方ですが、以前は大変厳しい方だったそうです。以前私が旦那の兄弟に「いいですね、お義母様はとてもすばらしい優しいお母様で。うちとは全然違います」と言ったら「以前は全く違いました。お稽古事の練習がうまくいかないと手を針で指したり、教育に関しても凄く教育ママだった」と言っていました。また、義母自身も「自分は昔は全然今のようじゃなかった。ヒステリーをよくおこして子供にあたったりもした」と言っていました。尚、義母によると義父が私の夫と暴言を吐いたりするところがそっくりだそうです。 でも、モラルハラスメントの加害者は自分が被害者だと思い込んでいるという記述をいくつかみかけましたし、自分自身も虐待されていたので自分の方が実は加害者なのではないかと悩んだこともあります。自分なりにふりかえってみても、加害者のするようなことはしてきてはいないはずです。。。そして、被害者の心理状態にとてもあてはまりました。自分はどちらかというと自分自身に自信がもてませんし、人に共感する方です。 調停の際、日にちをずらしてもらえるとは知りませんでした。 教えていただいてありがとうございます。まだまだ勉強したりないですね。。。子供が小さくてなかなかまだできていないのですが、女性センターの方に相談してみようとは思っていました。 親身になってご回答いただき、本当にここに相談してよかったと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.10

本当にむかつく夫ですね。 月4万しか与えず威張りくさっている夫では、我慢も限度ですね。 家事を立派にこなされる貴女でしたら、仕事もしっかりなさる方と思います。仕事に生きがいを見つけ、貴女の人生を構築して下さい。 お子さんに対しては、貴女が何が有っても守るとの決意を持ちお子さんにもお話になり、毎日の話し合いを忘れず抱きしめてあげれば大丈夫ですよ。 夫が何を言おうが、右から左に流し、掃除も料理も適当にする。 今、離婚と言っても一銭もくれないでしょう。 仕事が軌道に乗り、お子さんが保育所に慣れた頃にはご主人は一層口汚く罵り、暴れて暴力もでるかもしれませんね。 テープに残しましょう。 新生活の資金を貯め、新しい洋服も買いましょう。仕事が出来ても、みすぼらしい姿では評価が上がりません。 お子さんのの相談が出来る友人も作り、公的な援助についての知識も得ましょう。今、別れても親権が夫にゆく可能性が有りますので、準備を万端にせねばなりません。このまま人生をおくることは考えられませんよね。 夫が反対しようが、何を言おうが働きに行き、子供の預け先を決めましょう。妻の反乱です。舐めるなよですよ。 貴女にはお子さん、お子さんには貴女がいるでは有りませんか。 寂しいことはちっとも有りません。 毅然として立派に仕事をされている貴女の後姿をみたら、自ずとしっかりしたお子さんに成長されますよ。 子供は大きくなれば、一番の理解者であり、親友となります。 しつけや教育も大切ですが、母子でよく遊び、話し信頼関係をつくることです。 こんな夫は見限ってやるわい、との強い気持ちを持って離婚までのスケジュールを組んでみましょう。 離婚に関する本も読んでおく必要がありますね。 養育費以外は余り期待せず、貯金に励みましょう。 最低限の家事に済ませ、身体を休ませましょう。 風呂は子供と一緒に入る、子供と共に寝てしまう、文句が長くなったら、トイレで本でも読む、で良いのですよ。 奇跡的に夫が変身して、貴女に愛情が残っていたら、改めて考えてみる、 ですね。妻を全く馬鹿にしたような態度は失礼にも程が有ります。 まずは、自分は強い、何でも出来ると自己暗示をかけシャンとしましょう。貴女の変身を期待して居ります。ファイト。

popoponyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなりまして申し訳ありません。 「貴女にはお子さん、お子さんには貴女がいるでは有りませんか。」というお言葉に涙がこぼれました。力強い励ましとご助言、ありがとうございます。なんだかとても納得する内容でした。おっしゃるとおり、以前一度だけ本気で離婚してくれといったことがあったのですが、生活費の締結、PCロックなどによって、本当に身動きが取れないようにしようとしてきたので、本当に動き出したときこれは厄介なことになるなと思っています。 現在子供は0歳児です。3歳児まではほとんど母親に親権がいくという話は聞いたことがあるのですが、それと同時に相手がモラハラ夫だと調停員がだまされてしまう場合も多いときいていました。やはり親権が夫に行く可能性があるのでしょうか。それだけは絶対に許せません。 一度離婚した場合の生計を頭で計算してみたのですが、明らかに母子家庭になった方が無駄遣いが減って貯金もできそうです。 ご助言をもとに頑張って生きたいと思います。 なんだかばかばかしいので、おっしゃるとおり、家事も最低限に、自分をもう少し大事にしようと思います。 自信がなく頼りない母親から卒業するためにも頑張りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • topichan
  • ベストアンサー率70% (19/27)
回答No.9

popoponyouさんこんにちは。 ご質問内容、拝見させていただきました。 大変なご苦労をされていて、独身貴族の私としては頭が上がりません。 結婚をしていない私が意見を述べさせて頂くのはあつかましいかもしれませんが、今の生活環境から早く逃れる事ですね。 他の方々のご意見通り、お子様が育っていく上でpopoponyouさんの生活環境は本当に良くないです。 確かに、popoponyouさんがおっしゃるとおり、色々なリスクは考えられます。片親で寂しいとか、私に何かあったらと・・・いう事ですが、両親が揃っていても寂しい子供もいますよ。 私の両親は海外赴任が多く、私の人生殆ど両親と一緒に住んだ事はありません。祖母に育てられました。 その祖母も私が7歳の時に他界し、その後は父方の祖母や母方の親戚にお世話になっていました。その後、高校生になってからは一人暮らしです。 確かに、小さい頃は寂しい思いをした事はたくさんありますが、大人になって他の人が経験をしていないような生活を送れた事に感謝しております。 それに、両親がとても仲が良いので一緒に居れる時は嬉しいものでした。 今でも一緒に居る時は楽しいと思いますし、両親の仲の良さを見ていると結婚するならこんな雰囲気がいいな・・・と思います。 やはり、身近に不安や恐怖にさせる環境の方がよっぽどリスクが大きいのではないのでしょうか? また、同じような境遇やそれ以上の方もたくさんいらっしゃるのですから、 popoponyouさんが勇気を持って一歩を踏み出してみて下さい。 今の生活を続けていて、popoponyouさんが、精神的又は肉体的に体を壊して入院生活されるとどうなります? それよりも、今の環境を少しでも良くしてpopoponyouさんが精神的にも肉体的にも落ち着いた生活をされた方がよいのではないでしょうか? 今は母子家庭でも福利厚生の待遇は良いですからね。 以前ご相談された、内容も拝見させて頂きました。 popoponyouさんがずっと精神的にお辛い環境で育ってきたのに、結婚生活でも同じような状況じゃないですか?暴力の種類は違っても実際、popoponyouさんは心に傷をおっていらっしゃるのですから私からみれば同じと感じます。そんな、環境をお子様が見ているのは暴力を受けているpopoponyouさんよりもお子様の方が辛いのではないでしょうか? 私は、結婚もしてませんし子供もいませんのであつかましい事内容になった事お許しくださいね、popoponyouさんのお幸せをお祈りいたします。 (長文・乱文ですみませんm(__*)m)

popoponyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなりまして申し訳ありません。 ご自身の体験を踏まえられた心温まるご回答、ありがとうございました。高校生のときから一人暮らし、とはなんと立派なのでしょう。私こそ、頭が上がりません。topichan様のご体験を伺うに、やはり親というものはただ一緒にいるだけ、というよりもいつも明るく、楽しい雰囲気を作っていくことの方が大事だということを改めて認識させられました。 また、今の生活を続けていて私の肉体と精神が駄目になる事を全く想像していませんでした。それに、「暴力を受けているところをみている子供の方がつらい」というのはおっしゃるとおりですね。肝心なところを再認識させられました。以前、「子供というのは母親の幸せを願うもの、母親が幸せでないとつらくて無意識のうちにに自分に背負ってしまい、両親を一致させるために非行に走ったりもする」というような内容を本で読んだことがあります。 やはり、、、、私がもっと力強くなり、子供の幸せを力強く作っていく意気込みをもっと持たねばなりません。 そのためにどういう選択をするか、、、やはり、このような状況でも離婚して、子供にはそんなこと忘れさせるようなくらい幸せにしてあげることが一番な気がしてきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

かなりキツイ状況ですね。。。 あまり長文は読まない方なのですが、前回投稿も併せてじっくり 読ませていただきました。 私は未婚の身のため「状況わかります」とは言えませんし、 離婚の苦労もわからないですが、それでも同じ女性として 今の現状の様子では、離婚を決意なさる要因は十分あるように感じます。 >経済的な自立や、子供の面倒等は自分でやり遂げる強い意識と、就職>に関してはオファーがきていたりするので心配はない これが本当のお気持ちでしたら、前向きにお子様との再出発に向けて 準備を始められるのもいいのではないでしょうか。 まず部屋を借りるための資金や、離婚調停や親権争いなど 起こった場合に備えてよく調べたり。 結婚生活って、どちらか一方が我慢に我慢を重ねて続けるものでは ないと思います。 相手を変えることは今更難しいと思いますし、 まず自分が変わるために、一歩踏み出してみられてはいかがでしょうか。。 経験者ではないためただ率直に感じた思いを投稿させていただきました m(__)m これからも、人生前向きにがんばってください!!

popoponyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなりまして申し訳ありません。 そうですね、離婚に関する準備等に関して、もう少し詳しく調べなおしたり万全の準備に向けて努力してみようと思います。 「相手を変えることはいまさら難しい」、その通りだと思います。 私のアクションが何かしらいい方向に導いてくれるかもしれませんし、少し行動を起こして頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goja1972
  • ベストアンサー率22% (10/44)
回答No.7

離婚後の生活も心配でしょうが、それ以前に離婚するにあたって旦那さんの同意は得られそうですか? 同意が無ければ調停などで争うことになるかもしれませんが、その時、旦那さんに「婚姻関係継続しがたい程の落ち度が無い」と認められては、最悪の場合あなたが慰謝料を払って離婚することになるかもしれません。 そうならない為にも、日記(どんな理不尽なことを言われた・された)をつけたり、家計簿をつけたり、罵声を録音しておいたりしてはいかがですか?

popoponyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなりまして申し訳ありません。 以前どうしても我慢できなくて私から離婚する、と言い出したとき「●●は俺の子だ、お前だけ身、ひとつで出て行け」といわれて、私は娘を抱っこしているのに娘のことも考えず力ずくで奪いとったり、私は離婚協議書まで書いて旦那に見せ、これに同意してくれと言って渡しても全く彼の都合のいいように(親権とか財産分与とか)を書き換えることしかせず、やはりこれは時間をかけて入念に準備をし離婚に望まないと最悪子供をとられる、と思いました。でも、主張も一転二転し、「養育費ははらわないし、子供とも一生会わない」ということもありました。そして、そのときは家族のPCをパスワードを作って私に使えないようにしたり、「もうお前に生活費はやらねえ。でていく人間になんで金はらわねえといけないのか」と言い出したりもしました。 モラルハラスメント離婚について調べたときに日記や罵声の録音が必要になるといわれていたので最近、過去にさかのぼった記録を日記につけはじめました。 これらの証拠があっても、モラルハラスメントを理由に離婚する場合、本当に困難があるといわれていますね。旦那も外面が非常にいいので、調停で争っても調停員が旦那の味方をしそうだなということは予測しております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.6

あなた自身が、もっと強くなることしか解決方法はないように思います。 ご主人に言い返し、反抗する強さか、耐え続ける強さなのか、別れてあなたの望むように子供を連れてバリバリ働き、自立する強さなのか・・それはあなたの選択次第です。 何を選択しても努力と忍耐は付いて回るものです。どれを選択しても、苦労はします。でも、世の中にはそんな苦労をしながら一生懸命生きている人がたくさんいます。 どこまであなたが妥協でき、どこからが我慢できないのかのライン引きが大切です。 母として、そして一人の女性として強く、賢い選択ができるよう今は、しんどいですがたくさん苦しむことではないでしょうか? 苦しみの先に答えはあります。 正直、子供は生まれたときから感受性が育ち始めます。 親の顔色も見ますし、家庭の空気も感じます。 それは子供の成長に大変大きな影響を与えます。 それは間違いなく言えます。 子供に関して言えば、子供にとって強い母でいること・・・それが大切ですね。 本当なら、夫婦で大喧嘩をしてでも話し合い、家庭を守っていこうとすることが本来の方法だと思いますが、あなた自身、ご主人に恐怖と緊張を持っているようでは、なかなか喧嘩をし、話し合って一歩一歩前に進むということは難しいですよね? 少しの勇気を出すことで、現状が変化したり、相手が変わったり、真実が見えたりするものですよ。 相手とぶつかり合う勇気を、母親になったのであれば子供のために持って欲しいと思います。

popoponyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。御礼が遅くなりまして申し訳ありません。 うまくお伝えできなったのですが、、私はもともと凄く気の強い方で、卑怯な手を使って私を貶めたり、理不尽に暴言を吐かれたときには全力でぶつかってきました。「なぜそんなことをいうのか」「ここは私は悪かったけど、あなたもここはこうした方が良かったのでは」と。しかし旦那は「めんどくせえ、おれは話し合いは大嫌いだ」「うぜえんだよ」「だまれ、でていけ」「その口を閉じねえとぶんなぐるぞ」と言われ、それでも腹が立って、かえって私の方から挑発に乗って旦那をたたいたこともあります。結果、私は首を絞められたり、夜中、外出先の人気のない湾岸沿いで「殺してやる」とじりじりにじりよられつきおとされそうになったこともあります。それは付き合っているときから子供が産まれる前までのことです。子供が産まれてからはそんな場面を作りたくないと我慢したり、冷静に話を持ちかけたりしましたが冷静な話し合いなど応じません。 ですから、旦那が不機嫌になると「そろそろくるな」と思い、「まずい、とにかく暴言を吐かせないように、一秒でも彼の機嫌を損なわないようにしなきゃ」という心境になり(恐怖)、結果やはり何をやってもだめで反論したり、あるときは機嫌の悪さを交わすように話したりしますが、うまくいくかどうか探り探りです(緊張)。それでも言われすぎたときは、我慢できなくてつい子供が産まれてからでも何度か大喧嘩しました。私がめちゃくちゃに怒るとやっと彼も悪かったことを認めるようで、後ですりよってきますが謝る言葉はありません。 私が我慢することによって子供に対して、「人生って理不尽なんだ」と思わせるのもいやなので、喧嘩すると、とことんまでやりあわないともっと理不尽なことをしてくるのです。そもそも家庭の中で娘を父親から守るということになってしまっている関係性そのものがおかしいとおもい、「この人と一緒にくらしている意味はなんだろう」と思い始めました。 ですが、旦那から「俺は正しい、お前はおかしい」と言われるたび「私の信じていることが間違っているのか」「普通の人はみんなこういう風に平気でこんなことをいうのか」とわからなくなってしまうこともあって質問させていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 こんにちは  母親の影響は、強いですから離婚をされた方が良いと思います。 私も小さい頃に母親から父親の悪口ばかり聞かされて、結構厳しくもされましたが、離婚して母親と暮らし始めたら、母親は、仕事で充実して、表情もよくなってやさしくてよくなりました。  後で聞いた話だと、私の母親も親戚に大反対されての離婚だったとのことなので。  ただ仕事にかこつけて子供をおざなりにしないようにしてくださいね

popoponyou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 御礼が遅くなりまして申し訳ありません。 私も、wanigoma_様と同じように、母から父の悪口やら姑の悪口を言い続けられ、ひいては「お前のために離婚しないでやってるんだ」といわれて身が引き裂かれそうになった覚えがあります。 私の周囲にはご両親が離婚された家庭が全くなく、けれども家庭崩壊しているような家庭ばかりでした。そのような環境の中で私は「そこまで酷い家庭環境ならいっそのこと離婚した方が子供のためになる」という考え方をもつようになっていました。 しかし、実際自分が離婚したくなって、やはりお母様お一人でお子さんを育てられているご家庭に関する話は、ちかいところで見聞きできなかったですし、そんなこというのは母子家庭で育った方に失礼ではないだろうか、自分が離婚したいがために都合よく考えすぎではないか、という疑問が起こりここに質問させていただきました。 母親の幸福への頑張り次第で、一人でも子供を幸せにすることができる、そういう考えに自信がもてるようになりました。 ありがとうございました。 外で働きたいという思いは、私で鬱憤をはらしていた専業主婦の母への反発でもあります。母はいつも「外で働きたい」といいつつ、外に出ることに恐怖心を持っているのか、全くでていこうとしませんでした。友人のお母さんで働いて生き生きとしている方を見るたび、うらやましかったのです。私自身も娘に対して、これからもっともっと女性が社会進出していく世の中になっていく上で、社会とのかかわりを女性はどうもっていったらいいか、娘が大きくなったとき相談に乗って上げれるような存在でいたい、それが働くことへの意欲につながっています。 しかい、子供を産んで、何よりも世界が明るくなりました。今まで生きてきて一番の贈り物です。 この感謝の気持ちを忘れずに、働き出してもそれは子供と私の生活を大事にする上で成り立つことであることを忘れずに、頑張っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫にもっと頼もしくなってほしい

    専業主婦です。夫と3歳の長男がいます。 先日、私の体調が悪くなり、また息子も風邪気味だったので、夫には会社を休んでもらいました。 私は一日中横になっていて、家事と息子の面倒を見るのは夫にお願いしたのですが、 夫に迷惑をかけておいてこんなことを言いたくはありませんが、 あちらこちらにミスや抜けがあったり、逆に余計なことをしたりで、 おかげでほとんど心身が休まりませんでした。 例えば、昼食のパンを買ってくるよう頼めば私の好みでないパンを買ってくる。 本調子でない息子を退屈だろうと言って近所とは言え外に連れ出す。 家事の作業が乱暴で音を立てるので、私はほとんど眠れず。 自分は健康で平気だからか、部屋の空調に気が回らない。 夕食後の家事(洗い物、明日の準備、子供の風呂、ゴミ出しの準備など)の手際が悪く、 しかも子供を寝かしつける直前になって歯磨きを忘れていたのに気づいたりして、 結局子供の寝かしつけは21時半。 私の体調はさらに悪くなりました。 「旦那が仕事を休んで頑張っているのに、些細なことで何様のつもりだ」と思われるかも知れません。 しかし夫が普段から家族に目を配ってくれさえいれば、家族が何を必要としているかわかってくれると思うのです。 仕事と自分の趣味のことしか考えていないと、いざというとき何をしていいのかわからなくなるのでしょうか。 奥様方にお伺いしますが、旦那様はあなたが倒れたときに頼りにできる方ですか? もしそうなら、それは出会ったときからそうだったのでしょうか、 それとも奥様の教育の賜物(笑)でしょうか。 特に、後者だという方にアドバイスをお願いします。

  • 夫に離婚を切り出されてしまいそうです。

    こんにちは 2歳、4歳、8歳の子供を持つ35歳の専業主婦です。 2年前に夫のメールから浮気が発覚し、その後なんとか子供達のためにと思い、これまでやってきました。(その間夫婦の会話はほとんどなく旦那に反省の色も全くありません。) 相手の女性は夫の関連会社の人です。女性は一昨年の暮れに旦那の子供を妊娠し、産みたいという女性を私から説得して、なんとかあきらめてもらいました。その時にきちんと別れてもらったのですが、夫の帰宅時間は相変わらず遅く 私に目を向ける姿勢は全くありません。 夫は彼女と別れて以来、毎日駅で時間をつぶして帰っているようです。 近所の奥さんがバス停でバスを何本も見送る夫を見たと聞きました。 恐らく私が眠るのを待って最終のバスで帰ってくるのだと思います。 そんな中でも子供達はとてもかわいいようでとっても大切にしてくれます。私のことは家政婦としか見ていないようですが・・・ 先日「家に帰ってくるのがつらい」「まだ彼女のことが忘れられない」と言われました。でも最後の「離婚」の二文字が言えない様で、 いつも話は知りきれトンボに、二人とも無言の状態で終わってしまいます。なんとなく、私から離婚をして欲しいと言われるのを待っているようにも見えます。 私は、いつ夫から離婚を宣告されるのか怖くてたまりません。 夫が帰ってくる前に寝て、なるべく朝も顔を会わせないようにしています。 離婚をして、一人で子供3人を抱えてやっていくこと、片親にしてしまうこと、実家の両親のこと、仕事のこと、経済的な事たくさん不安があります。 夫は今後、離婚を切り出してくるのでしょうか。 子供達のことを考えて思いとどまろうとしているのでしょうか。 私は、夫を信じたくても何度も何度も裏切られて、 信じたくても信じることができなくなっています。 この先、この冷え切った関係を修復できるのでしょうか・・・。 このような経験がある方がいらっしゃったらアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • すぐに食わせてやってると言う夫

    私は専業主婦で子供が3人います。 わりと早く結婚したので子供は一番下も小学生になり手が離れています。 昨日、子供のことで喧嘩になったのですが私の子育ての仕方が気に入らないと言ってキレて大声でわめきちらし俺が子供を育てるから俺と同じくらいの金を稼いでこいといわれました。 私が分かったと言うと、フン、できもしないくせにバカじゃないか。金も稼げないくせに食わせてやってるんだから二度と文句言うなよといわれました。 それから口も聞いていませんが夫にたびたび言われるこの言葉が悔しくて頭から離れません。 悔しいけど夫の言うとおりなのです。 夫の収入は年収600万程度ですがとても私には稼げそうにありません。私は専業主婦ですが決して完璧に家事をこなしているとは言えず掃除も適当にしたりしています。 どちらかというと夫のほうがまめできれい好きだし料理も休日にはよく作ってくれます。 私より夫のほうが家事を完璧にこなせるのかも・・・と思ったりしますが私は稼げません。 私が悪いと思っているのですがそこまで言わなくても・・・という気持ちもあります。 夫が安心して仕事に行ったり出張に行ったり仕事に専念できるのも私が家にいて子供をみてるからだという気持ちもあるからかもしれません。 普段はあまり不満もなく優しい夫なのですが私が気に入らないことをしたり夫がキレたことに対して口ごたえなんてしようものならすぐにひどいことを大声で言ったり手がつけられなくなります。 離婚しようと思ったこともありましたが私は一人で子供を育てていく自信がないので結局悪くないと思っても私が謝り許してもらっている状態です。 以前幼馴染の男友達とメールしたらお前には男好きの血が流れていてもう一生直らないから謝っても無駄だとかどこまで淫乱な女なんだとか言われそのときも悔しかったけど子供のためにひたすら謝りました。 でもふとしたときに言われたひどいことが頭の中に出てきてしまうのです。 そこで質問なのですが普通のどこの旦那さまでも食わせてやってるとか稼げないなら文句を言うなとか言ったりするのでしょうか? 言わなくても心の中では思っているとか。 私は専業主婦なので日頃から夫に対して感謝もしているし楽させてもらってるなと思っていますがそんなふうに稼げないくせにとか言われると本当に悲しくなってしまいます。 このまま謝りっぱなしなのも悔しいのですが子供がいるため離婚もできません。 どうしたら夫にこんなふうに言われないですむのでしょうか?

  • 夫から離婚したいと言われました

    結婚18年、それなりに仲良く過ごしてきて このままずっと歳を取っていけたらいいなと思っていた専業主婦です。 子供はいません 先週末、いきなり夫が離婚したいと言い出しました。 すぐにでも出て行ってくれ!と言うのです。 出て行けといって夫は出張に出かけてしまい、離婚についてあれこれ私なりに調べ…専業主婦の離婚は仕事や生活の確保など問題が山のようでスグに離婚の決断できませんでした。 とりあえず私の仕事が決まるまで、出て行けなどといわずに、どうかやり直して欲しいと頭を下げました。 すると…実は5年前の浮気相手が子供を産んでいたと言うのです。 しかも、もう2歳になる、と。 認知をしていない子供で、夫の父母にも産まれた事を知らせていないと言う事実を知りました。 私はずっと夫が大好きで、5年も騙されていたのか!というショックで、どうしていいのか判りません。 夫は慰謝料を払う、と言います。 だけどスグに金は払えないと言います。 何件か仕事を応募したのですが、職が決まるのは1月になってしまい私の身の振りは簡単には決まりません とりあえず、どうしたらいいのか… 私に道標を下さい

  • こういう夫はどう扱ったら良いでしょうか?

    30歳。子供が2人いる専業主婦です。 お盆休みから主人がずっと家にいてハッキリ言って苦痛です。休みになっても子供は朝早く起きてきますが、主人は起きません。 仕事しているから疲れてるのだろうと、私も寝かせてあげてるんですが、それが当たり前と思ってるようでそれを態度にあらわしてくるのがムカつきます。 13日から主人は休みで、今日も休みなんですが、昨日からマンガを借りてきて、私と子供が寝たあと、朝方4時まで読んでいたらしく、今朝も、もちろん起きれっこありません。 自分がマンガを読んで起きられないのに朝は、昼くらいまで寝てるし、子供の相手もせず、マンガを読んでる姿を見てると腹が立ちます。さきほども、私が一人で1週間分の食料に行って来たんですが、帰ってきたら、子供はお腹すかせてるし、子供がグズってるのに平気でマンガ読んでるなんて・・・もうこんな夫、仕事でいないほうがマシとさえ思いました。夫がいるだけで、家の普段のペースがみだれます。 私が専業主婦だからやるのが当たり前と普段から思ってるようで、私も早く仕事したくてたまりません。 今まで小さい子供がいても、仕事してきたので、専業主婦になったのは今年からが初めてです。 仕事してたときは、家事も手伝ってくれてうまくいってたのですが、私が専業主婦になってからまったくといっていいほど、ありがたみがないようです。 こういう夫はどう扱ったらいいでしょうか?

  • 夫を大切にしない専業主婦の妻について

    初めまして。エルルと申します。 私の好きな人の奥様の態度について、ご意見をお聞きしたく投稿しました。 私は30代後半の独身女性です。好きな人は、職場の同僚の40代の既婚男性です。奥様も同じく40代の方です。 その奥様のことなのですが、専業主婦で、子供も4人いて、家も建ててもらっているのに旦那様に冷たいのです。女王様気取りで、旦那様に命令したり完全に尻に敷いていて、やりたい放題です。 先日彼と2人で話す機会があったのですが、セックスレスとのことでした。奥様からの拒否で、彼曰く「10回誘って10回断られる」とのことでした。 本当に疑問に思うのですが、それでも彼は奥様のことを大切にして、とても尽くしています。よっぽどの魅力のある奥様なのか、何か弱みでも握られているのかわかりませんが、彼は奥様のいいなりです。 以前から不思議に思っていたのですが、こんなに尽くしてくれる旦那様のことを蔑ろに扱う妻というのはどういった心境なのでしょうか? 子供を4人も産めて、家も建ててもらって、専業主婦をしている、旦那様も自分に尽くしてくれる、それだけでも私から見れば本当に恵まれていると思います。 それなのに、そのような立場で夫の誘いを拒否するとか、夫に上から目線で命令するとか、ありえないと私は思います。 私の友人や妹の中にも、専業主婦をしている子は何人かいます。その子たちは皆、夫に気を遣い、夫の顔色を伺いながら生活しています。私の母世代の方々も専業主婦の方が多かったと思いますが、皆さんそういう態度の方ばかりです。夫を蔑ろに扱い、セックスの誘いを断る妻なんて見たことがありません。 その職場の彼には、私が彼を好きだということは伝えてあります。しかし、不倫関係になることは絶対にありません。私は、ただ彼に幸せになってもらいたいのです。それは奥様にしか出来ないことだと思っています。どうにかして奥様に、彼を大切にしてあげてほしいと切に祈るばかりです。 一体、このような奥様はどういった心境なのでしょうか?何を考えて、旦那様をそのように扱っているのでしょうか?本気で理解できません。どなたかそのような専業主婦のかたの心理を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • こういう夫はどう扱ったらいいでしょうか?

    (1)唯一の週1回の仕事の休みも、会社の人たちと頻繁にバーベキューなど行ったりする夫 →子供がいて、お父さんと遊びたい!と毎週、楽しみにしているのに子供の相手もしてほしいと思う私 (2)給料が手取り18万なのに、営業職だからといってお小遣い3万欲しいという夫 →家のローンで10万払っていて、子供も幼稚園に行ってるのでもう少し考えて欲しい (3)家計のために、私が主人の休みに仕事をしようと提案すると、オレの休みが休みじゃなくなるという夫 →その気持ちも分かるけど子供2人もいて、まだ小さいし保育園まで預けても。と思うので休みの日にでも働きたい (4)夜、主人の仕事帰るのを待ってて、10時くらいに帰宅すると、1人になりたいからと言って、私に先に寝てるように言う夫 (5)3日前の私の誕生日には、何もくれないどころか自分が休みだったくせに家事も手伝ってくれない夫 →私としては、プレゼントもくれないんだったらせめて家事くらいやって欲しいなという気持ち。そう、せめて私の誕生日だったのだから・・・・私は主人の誕生日にはプレゼントあげてるのに主人はくれませんでした。 (4)毎晩、飲みで遅くなり、お小遣いが足りないという夫 →自分の給料考えろ!といいたいです。 私自身、夫にムカムカしてます。 が、今は子供も小さいし専業主婦なのでガマンしてますが・・・ おだてても、見返りがない夫で、感情が豊かではありません。私がいろいろやっても、何も感じてくれない夫です。逆に私が冷たいことをしても何も感じないようです。ただの鈍感なのかもしれませんが・・ 最近、会話もありません。こういう夫はどう扱ったらよいでしょうか?

  • 気に入らないとすぐ離婚を言い出す夫

    40台前半、小学生の子供ありの専業主婦です。 結婚して15年ですが7年くらい前からか?夫婦仲がすっかり冷え切っていわゆる仮面夫婦状態です。 夫は冗談抜きで、他に類をみないレベルの、気の強さ、短気さを持っています。 気に入らないことがあると私に対して激しい言葉の暴力を浴びせます。 子供に対しては、子供の事は基本的にはかわいがっているのですが、その逆鱗に触れられたときには豹変、殺さんばかりの勢いで、むなぐらをつかんだりします。 私はおっとりしているタイプなので、恐ろしくて意見など言えず、嫌々でも、従うのみでした。 しかしたまには私も泣きながら言いたいコトいうのですが「気に入らないなら出て行け」か「気に入らないなら離婚だ」と、話し合いにならないのです。(これを子供の前で平気で言うのです) こちらが専業主婦で、たいした貯金もなく、離婚は極力回避したいことを見抜いた上のセリフです。 5年ほど前、私は離婚のためにパートで働きはじめました。 が、すぐに夫が遠方に転勤となり、離婚問題もうやむやになったままパートを辞め、転居後は専業主婦に戻りました。 今年あたりから働きに出られそうな状態になったので現在またパートを探しています。(今回は離婚を前提とではなくです) 先日、また喧嘩となりましたがいつものように、気に入らないなら実家へ帰れ!引越し資金くらいはなんとかしてやる!と大声でどなりはじめ話になりませんでした。 こんなコトを度々繰り返し、もう愛情なんてありません。 でもふがいなさすぎの私は、この先自立なんて到底できないので、このまま我慢と屈辱の人生を送るしかないというのはもうわかっています。 そこで、こんな夫といかにストレスを軽減して人生を歩んでいく方法などアドバイスを頂けたら・・・と思います。 なんか甘ったれた質問ですが、ずーっと苦しい思いをしてきましたのでどうかよろしくお願いいたします。

  • 夫が家計管理をしている専業主婦の方又は夫に質問

    我が家は夫が家計を管理していて私は専業主婦です。夫から毎月決まった額を生活費として受け取っていますが、素朴な疑問があります。 夫が家計管理している専業主婦の方って夫の誕生日祝いのプレゼントってどうしてますか? 当然、貰っている生活費から捻出する事になると思うのですが、私は結婚前は今の主人に誕生日は必ず何かプレゼントしていました。それもブランドの時計とか小物です。でも専業主婦になってからは自分の収入がないので(今未就学児が二人いるためまだ働く予定なし)主人からもらう生活費内でまかなうのであまり高価な物は買えません。質問は、どのような物が喜ばれると思いますか?夫の立場からするとどうせ「自分が渡してる金で買ってる」と思ってしまうからあまり嬉しくないのでしょうか? 主婦の方、夫の立場から両方の意見が聞けたら幸いです! ちなみに私は結婚4年目で結婚してから夫へのプレゼントはご馳走作るとかケーキを買ってくる程度の事しかしておらずなんかもう少しちゃんとしてあげいな~と思うのでアドバイスお願いします。この場合、主婦側のへそくりや結婚前の貯金は無しといった前提でお願いしますm(._.)m

  • 夫が離婚したいと言います。

    一年ほど前に、「結婚して18年夫の機嫌を取るのに苦労する」という悩みを相談させて頂きました。 その後も波はありましたが、ずるずると同じような小康状態を保っていました。 先日、暴言を吐かれたことに対して腹の虫が治まらず、数日間必要最小限の会話しかせず近寄らずにいました。すると話さなくてもいいけどやらせろと体を求められました。 くそ女と言われたので嫌だと言うと、お前がそう言わせた、といったことを言われたので、思ったことをぶちまけました。 すると、離婚だと言い出しました。 私が何か言うとすぐに離婚だと言うのはいつものことなのですが、これ以上私が折れても同じことの繰り返しだと思い、話の論点をずらして私のせいにしようとすることも全て指摘し反論しました。 話すことでお互いに悪いところが見えて着地点が見つかると思ったのですか、夫はそんなことを言うなら離婚だの一点張りで自分を省みることはありませんでした。 離婚をするなら下の息子が高校を卒業してからと考えていましたが、夫はこんな状態で一緒に暮らしたくないようです。今すぐにでも、という感じです。 そこで相談させて頂きます。 私は19年間専業主婦です。 子供は高校生と中学生ですが親権はどうなるでしょうか。 夫は上の高校生の娘のことを嫌いだと日頃から言っています。が、下の中学生の息子はネコ可愛がりで手放したくないと言います。 と言っても気に入らないと大声で怒鳴り従わせます。息子が気を使っているのは痛々しいほどです。 どちらに来るかと息子に聞くことになったらどうなるか分かりませんが、息子が夫と暮らすとなったら息子の精神的な苦労が目に見えるようです。 また、財産分与はどうなるのでしょうか。 夫は仕事をいくつも変えながら(暴力がらみで首などもあります。)、今は不動産収入がメインで暮らしています。 不動産は全て結婚してから購入したもので、そのひとつは私の父が頭金を出してくれ、名義人に私も入っています。 専業主婦だったのは、夫が、女が外で働くと不倫すると言って出させてくれなかったためで、夫の収入が減った時にお前が何か売れと言うので、自宅のガレージを店にして洋服を売っていたこともあります。これは6年続きましたが引っ越しを機にやめました。 その収入は子供の習い事の月謝プラスささやかなお小遣い程度の微々たるものです。 夫はお金に関して細かく、余裕が出来てからも必要最小限の出費しか許さず、私は使い捨てワンデーコンタクトを1週間使うように言われています。美容室も年に一度も行きません。 そして、娘や私に対してDVに当たるようなことも数回あったことや結婚してからのモラハラと思われる言動について、離婚するためには弁護士さんを挟んだ方がいいのでしょうか。 また、十数年前に夫の運転する車で事故にあい、私は顔面を損傷し2回の手術をし今でも麻痺や傷跡が残っています。 夫はこの事故について、霊の仕業だと言ったり、お前が運転すれば良かっただろ、顔の傷が気になるなら髪の毛とメガネで隠せ、ブスなどと言います。 悪かったと言われていれば水に流せていたと思いますが、こんな状態になると何か責任をとらせたいと思いました。今更でしょうか。 とりとめなく長々と書いてしまい読みにくくすみません。 アドバイスの方どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • リレー試験時に使用するヒューズの適切なアンペア数は何ですか?
  • ヒューズ付き短絡クリップを使用する際、100Vの制御盤のリレー試験にはどのA数のヒューズが適していますか?
  • 1.5A、2.0A、3.0Aのうち、リレー試験時にヒューズと短絡クリップを使用するのに最適なアンペア数はどれですか?
回答を見る