• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食品の異物混入について)

食品の異物混入について

sugar0111の回答

  • sugar0111
  • ベストアンサー率31% (57/182)
回答No.1

お店の対応がとても非良心的なんですね。 治療費のほかに診断書を書いてもらうようになると確か自費になるのでまたお金が出て行きます。 お店の対応としては、治療費の支払いと診断書の支払いが妥当ではないかなぁ、常識的にと私は思ったのですが、全く対応しない感じなのでしょうか? 手紙を書いてさらに伝えるのはどうですか?いつ、何時、なんという料理を食べて違和感がし、店長の対応はこんなもんだった、症状や痛み、病院ではこんな診断など。手紙というか、記録的な考えて、忘れないように記入しといたらいいかもしれませんね。 店長よりも上の人に出せたりすると対応してもらえるでしょうかね。 経験がないので、とてもあいまいすぎて申し訳ないです。 消費者センターに相談もいいかなと思います。 私自身、間違った対応をされたりしたら、お店の人に言ってしまう方なので、やっぱり伝えるべきではないかなと感じました。

hertakim
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 sugar0111さんのおっしゃるとおりで、お店側の対応が悪く、こちらが嘘をついているかのような扱いです。 こちらは痛い思いをしているのにそんな対応をされたら、余計腹が立つという感じです。 とりあえずその店長では話にならないので、エリアマネージャーの方と話をすることとなりました。

関連するQ&A

  • 喉の異物

    1週間以上前から喉に異物感を覚えるようになりました。 その前からも体全体に色々な不調が出てたんですが、今は喉に来ています。 トマトみたいなのが常にある感じで、この前寝転がってたらそこからドロドロした何かが少しずつ出てきたんです。普通に透明でしたし問題ないと思ったのですが、それでもまだ異物感が残っており気になります。12月入るまで病院も行けそうにないし対処法とかありますかね? ちなみに17歳女です。 喋ったりすると喉が熱くなってくるというか痛くもなります。 関係があるか分からないんですが、6年前喉が痛くなり病院に行ったら石が2つあると言われ、薬で出てこなかったら手術しますって言われ、(多分出てきていないまま)そこから放置していたんですが。それが関係あるんですかね?6年前の場所とは違うのですが・・・ とりあえず分かることがあれば教えていただきたいです!

  • 食品に異物混入

     食べていた食品にプラスチックのようなものが入っていました。 その会社の消費者センターに電話をいれる以外、 何かできることがあれば、お聞きしたいのです。  以前、異物混入でメーカークレームの際満足する対応ではなかったので(今回は別会社ですが) なんだか信用できないというカンジです。  前出のQAはメーカークレームの意見が多かったので できればそれ以外の方法を教えてください。お願いします。    どうしたいのか?(誤って欲しいとか)もよくわからないのですが どんな選択があるのでしょうか?

  • 食品の異物混入はどこに?

    カテゴリーが違ってたらすみません。 先ほど、地元のスーパーで3Pのチンするごはんを買ったのですが、温めて箸で取ろうとしたら中から黒い明らかにお米ではない物が出てきました。 その黒い物体の周りのお米も黒くなっています。 製造元に電話をしたのですがお盆休みのためか出られませんでした。 スーパーに連絡したところ、持ってきたら返金するとのことで対応が悪かったので『もういいです!!』と言って電話を切りました。 こういった場合はどこに連絡するのがいいのでしょうか? 休み明けまで手元に置いてていいのですか? その場で言わないとだめなような気がして… どなたか経験のあるかた回答お願いします。

  • 異物混入食品

    マックで異物混入が騒がれているけど、別の食品でも結構ありませんか? まき寿司にビニール手袋の一部が入っていたり、 クリームパンにクリームを出すマシンの一部(シリコン)が入っていたり、 色々ありましたが、当時は製造元には伝えましたが、 どこかに報告したほうがよかったのでしょうか?

  • 食品の異物混入

    2~3日前食パンから朝食にピザトーストにして 食べたところ口の中で固形物が歯にあたり、パンの耳かと思ってたところ固形物をほぐしてみたらなんとティッシュが入っていました。 すぐメーカーの人が来て代金 200円と菓子折りを持ってお詫びにきました。 ティッシュといったら 新しいものとは限らないと思います。誰かがいたずらで 鼻をかんだか痰をはいたかわかりません。そう考えたらとても納得がいきません。 でも仕方のないことでしょうか?その後の対応みてのことですが 「保健所に通報したらいい」と言うひともいますが通報した方がいいでしょうか?

  • 食品への異物混入

    スーパーで買ったミートボールに、骨が混入していました。 そして、それが刺さり、口を怪我しました。 スーパーの担当者は謝罪に来て、原因を調べましたが、 とにかく穏便にすませて欲しいと、懇願していました。 でも、販売されていたのは、私が買った商品だけではありません。 こうした場合、きちんと告知して回収する義務はないのでしょうか? ちなみに、わたしの怪我はかなりひどく、 1か月近くの治療が必要となっています。 よろしくお願いします。

  • 食品異物混入について

    明治製菓のある商品を買ってのことなんですが、食品に黄色の固形状のものが付いてありました。明治製菓にTELし商品を送り回答が届いたのですがそれは商品の包装に使われる糊との回答で書面一枚と商品代金と迷惑料との事で商品代金の5倍の小切手で終わらせられたのですが、食品大手の対応としては妥当なんですか・・・? 消費者の元へ謝罪を行いに行く対応とかは一般的に無いものなのですか?

  • 食品への異物混入

    こんにちは。 最近、不二家のニュースでおかしに虫が混入していたなどを聞きますが、先日、弁当に入っていた醤油のパックの中に、四角のプラスチック片を発見しました。 この場合、そのメーカーに直接伝えても、キチンと調査・対応してくれるのでしょうか? 今後はこういうことが無いように、内部でもみ消されたりするのはイヤなので。 いったいどこに相談すれば良いのでしょうか?

  • 食品の異物混入について~

    最近、某ファーストフード店の度重なる異物混入がニュースに なっています。 所で、もし自分の買った物に異物が入っていた場合、公にニュースに しないで、示談でお金をもらう交渉をする事は、法律的に問題ないでしょうか。

  • 食品への異物混入

    ここ最近ですぐに思い浮かぶのは、某うどんチェーン店のテイクアウトの商品に蛙が混入した一件。 更には、某有名コンビニのおにぎりの中にゴキブリが入っていた一件。 で、今日のネットニュースで、某有名ハンバーガーチェーン店の冬の定番メニューの中にゴキブリ混入の一件。 当然話題にはなる。 で、しばらくその商品に対してそのイメージが付いてしまい買うのを敬遠する。 でもそのイメージもしばらくすれば薄らいで行きまた客は戻ってくる。 ゴキブリがドカンと混入した某カップ焼きそばも今ではその一件ですら懐かしい。 いつも思うが、【知らぬが仏】と言う諺は、食品の異物混入の為にある諺なのでは?

専門家に質問してみよう