• ベストアンサー

4才の子供のしつけ

4才の姪っ子(女の子)のしつけ で 困っています。わたしは 未婚で 子供も いません。 この姪っ子は 妹の 長女です。 1. たしざん などの 問題を 解いているときに、わからないところが でてくると すぐに 泣きます。 「泣かずに 考えて ごらん?」 とゆっても。 自分が わからない ことに 出会うと すぐ泣くのです。なき止まないので。 「答えは こうだよ」と 教えてあげても。 「そんな 答えは いらない! わからなくて いいの!」といいます。自分の答えが ちがっていることを 指摘されても 同じように すぐ泣きます。 2. たしざんなどの勉強で なくとも、 たとえば 迷路ゲームなど を 解いているときでも、 うまくいかないと すぐに 泣きます。 3.ふりかけ ご飯を 食べていて。「うどん が 食べたい」 と いいだし。「うどんは だめ。 今日だされた ふりかけ ご飯を 食べなさい」と ゆっても、 すぐ泣きます。 困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misatiki
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.6

 4歳だと、ウチの長女と同じ年かな。 お勉強を教える時は「しからず、ほめて伸ばす」ことをうちは基本にしています。なので、もし、嫌がったらその場でやめたらどうですか?? で、忘れた頃に、絵や、物などで、楽しく教えます。 学習は「楽習」だと思います。 ご飯の件は、うちがよくやるのはご飯を親が口に入れて、「ほら、マジック」と、口の中をあけてないところをみせます。 で、マジックやってみて、と促します。 なんでも、すぐにおこらず、楽しいほうに持っていってみてください。 結構うまく行きますよ。

hatena0345
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.5

まず、貴方のお子さんではないので、その点は、ママにご報告され、ママの対応に任せてみては? 4歳で足し算かぁー公文でも行って見えるのか、数問できたから背伸びしたかったのか。まぁー我が家もひらがな覚えの際に、間違い指摘したり、「わからん」と口にした後は、まぁー対応大変です。 まず、興味を示したことを褒めてあげるといいでしょうね。 判らないなら、違うもっと優しくて、その子ができそうな問題に切り替えてあげて、喜んだ時点で切り上げるか、徐々にランク上げていきます。本屋などに売っている問題集もその辺りがさまざまなので、参考書をもうちょっと見直して(ママやパパ)貰ってもいいかもしれません。 迷路ゲームは、まぁー色々ですね。 我が家は、結構厳しく教えます。 ただ、鉛筆を上手く使えていればそれでOK.ただ、あまりにも無謀なやり方(迷路無視の落書き状態)は、教えます。手をもってやって、何度も何度も何度も同じページをさせます。すると「あぁ~」と納得しますから、次からは、それなりの反応示します。 食事は、所詮4歳です。そんなもの。 我が家も「チュルチュル」=「麺」というので、ならば、うどんすれば「ラーメン」と言われ、ふりかけ!と言われるから、出せば、好みの味じゃないと怒られ。まぁーわがまま。 まず、彼女の家では、どうしているのか情報を得ておきましょう。 我が家は、「これを食べないなら食べなくいい」とします。その際、おなかが空いたといって、お菓子や果物は与えません。空腹のままで居させます。が、それは親だから出来る対応かもしれません。 かといって、わがまま聞いていると「お姉さんはなんでも聞いてくれる」と図にのってきますので、ある程度は鬼になっていいですし。それを妹さんから指摘されるならば、面倒みない!もしくは、食事だけは、面倒みない!とされてはいかがでしょう。 なぜ、貴方が姪こさんをここまでご心配されるのか、面倒をみる役割ならば、その子のママ、パパにご相談を。相談できない状況ならば、貴方なりの「育児」でいいと思います。

hatena0345
質問者

お礼

>なぜ、貴方が姪こさんをここまでご心配されるのか、面倒をみる役割ならば、その子のママ、パパにご相談を。相談できない状況ならば、貴方なりの「育児」でいいと思います。 そうですね。 その子のママは とにかく厳しいんです。 とゆうのも。 姪っ子は ものすごく 頭が わるがしこく 働く子なので。 自分の 不満を 「ウソ泣き」で 表現して。大人を 試しているようなときもあるんですよ。 ここまで 泣きわめけば、 大人が ゆうことを きくだろうと 反応を みてるときもあります。 「ウソ泣きでしょ?」と ゆうと「 そうだよー」と ゆってきたり。 だから その子のママは とにかく 厳しくする方針のようです。 ウソ泣き、 本気泣きを ふくめて 自分が 思うようにいかないときに すぐ泣くとゆうクセが 姪っ子にあるので。わたしは。子育てをしたことがないので悪いクセだと気になって。メールしてしまいました。 その子のママのように 「出されたものが いやなら なにも  食べなくていい!!」と しかる 勇気もいりますね。 わたしも 厳しくしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.4

4歳児であれば、すべて普通です。 1.数字自体が判っている子が少ないので、足し算自体が早すぎます。 2.4歳児なら、誰だって、うまくいかなければ泣きます。  そのようにうまくやりたい、できなければくやしい。ということが  言えるようになった、感じるようになったということを喜んであげる年頃です。 3.食べ物についても好き嫌いがはっきりしてきています。  泣いてもどうにもならないことがあるということを  学習する年頃ですから、泣くだけ泣かせてあげましょう。

hatena0345
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pookids
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.3

反抗期のためにそういう時期になったと考えるのが一般的ですが、1・2と3は内容が異なります。 回答者#1様の回答にもあるように、4歳でたし算をするという意味が理解できません。 物の数を数えるのがやっとという年齢でたし算をするのは早すぎますし、迷路も年齢的に難しいのではと思います。 これは貴方様の教育方針を否定しているのではありません。発達段階を見極めてそれにあった教育をした方がいいというアドバイスです。 気に障るようでしたら以下の文章も気に障るでしょう。 でもそれが私の回答ですので、気になるなら見ない方がいいです。 泣くということは2つのことが考えられます。 (1) 自分が解けないことにイライラする (2) 解けないことで叱られるまたはバカにされる どちらかでしょう。4歳ですので「やーめた」といえばいいのです。またやる気になったらやればいいのです。 それでもやっているということは、無理やりやらされていると考えたほうが普通なのかもしれません。 某卓球選手の場合は、同じ4歳でもたとえ泣き出してもうまくいかなくても最後まで諦めないことが今の素晴らしい能力を身につけたようです。しかしそれは自分で決めたこと(親御さんはやめるやめないを決めるのは本人で、強制はしていないとのこと)なのです。 もし大人の事情がないのであれば、自主性に任せればいいのです。 「泣くくらいならやめなさい」と言ってあげてください。質問者様だって泣いているときに嬉しいなんて思いませんよね。自分のマイナスの感情が抑えきれなくて泣いているのですから、本人にとってプラスにはなりません。 泣き出したらしばらく1人にして置いてください。答えを教える必要もありません。自分の世界なのですから「おしえて」と言われたら教えてあげればいいのです。 泣いているときに教えても効果ゼロです。泣いて言ってきたら泣き止むまで待ってあげてください。 大人の事情がはさまっているのであれば、子どもが変わるより親が変わらなければなりません。でもそれをどうするかは質問の主旨とはずれますので回答しません。 3の食事に関しては親が子への説明不足だと思います。 なんでうどんを食べてはいけないのか?それが説明されずにだめというのは納得ができないのではないでしょうか。 無論今までの育児ですと食卓に並んだものを食べたくないといえば「食べなくてもいい」とか「贅沢だ」という時代でした。 しかしそれが間違っているとはいいません。それが「育児方針だ」と言われればそれはそれでいいです。でもそれに従わない子は「わがままだ」とか「困った子」というのはどうでしょう? そこで、補足でも新しい質問でも結構です。同じような場面で他の育児経験者は子どもにどうしつけるのか、どうすればいいと質問されるのではなく、このような対応にどう思うのかを質問されたほうが明確な回答が得られるのではないでしょうか?

hatena0345
質問者

お礼

>泣くくらいならやめなさい」と言ってあげてください。泣き出したらしばらく1人にして置いてください。答えを教える必要もありません。自分の世界なのですから「おしえて」と言われたら教えてあげればいいのです。 泣いているときに教えても効果ゼロです。泣いて言ってきたら泣き止むまで待ってあげてください。 ぜひ。そうしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toyohi
  • ベストアンサー率19% (250/1270)
回答No.2

あなたは、小学生さんですか? 4歳の子供は、まだまだお勉強は無理ですよ。あなたは、やさしく説明しているつもりでしょうが、4歳の子供にとってはさっぱり分からないのですよ。まだ、1・2・3・4・・・という、数字の順番もあやしいぐらいでしょう? うまくいかなくて、困って泣いてしまうのは普通なのですよ。わがままを言うのも普通です。こうして、子供はだんだん成長していくのですよ。だんだん我慢をする力もついてきます。 たとえ間違っても、「うん、そうだね。よくできたね・・・。」と、言いながら遊んであげたらどうでしょうか。4歳では、楽しく遊ぶことがお勉強なのですよ。

hatena0345
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • na-cci
  • ベストアンサー率15% (37/241)
回答No.1

あの…指摘するのも心苦しいのですが、ここは子供用の本ではなく大人の見る場所なので、そんなに無用に言葉を切る必要はないですよ。 絵本みたいですごく読みづらいです(^^;) 最近の教育事情を良く知りませんが、4歳といったら幼稚園もまだの年ですよね。なんで足し算をする必要があるんでしょう。お受験対策ですか? ちょっと回答とずれてすみません。ちなみにこの会話を繰り広げられていたのはご本人でしょうか、お母さんでしょうか?

hatena0345
質問者

補足

よみづらくって ごめんなさいー 1と2は わたしとの 会話で。3は 母親との会話です。 この子は。 相手をえらばず わがままが でちゃうようです。 たしざんは 本人が 興味が あるようで。 「自分から やりたい」と いいだしたんですね。 なのに 泣き出すから しまつが わるいんです。(TT)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 従姉妹の子供(5歳/男の子)の躾について

    初めて質問させていただきます。   タイトルの通り、私の従姉妹の子供(5歳/男の子)の躾についてです。 親戚一同がご近所に住んでいるので、行事ごと等で集まることが多く、度々手を焼いています。 男の子なので、姪っ子達よりも活発なのは理解しているのですが、どうにも手がつけられない乱暴者で、いくら注意しようとも以下のことを辞めてくれません。   ・庭に設置されているブランコで、激しく漕いで飛び降りたり、支柱に登って揺らしたりする。 (ゆったりと乗るためのものであり、激しく漕げばブランコごと転倒する可能性もあり。)   ・大人に対して、殴る蹴るなどの暴力を振るったり、バットなどの玩具で殴る。   ・姪っ子(4歳と1歳)が嫌がっているのに、追い掛け回したり突き飛ばしたりする。   ・自分の思い通りにならないと奇声をあげて、道路に飛び出して行ったりする。   母親は、自分に害が及ぶ場合(自分が殴られたり蹴られたり)は、叩いて怒ったりはしていますが、他人に対して暴れている時は、口頭で注意した後は笑って見ています。 父親は再婚相手なので、自身の子供ではないためか、怒る素振りも見せませんし、危ないことをしていても勝手にやらせておけばいいという姿勢のようです。   周囲も怒りはするのですが、何度言っても聞かない上に、親達がそういう態度なので強く言えないようで、今では呆れながら見ている状態です。   以前、私が座っていたところ、肩車の状態のように登って、髪を引っ張ったり顔を叩いたりしてきて、何度もおりなさい、辞めなさいと注意しても聞かず、我慢の限界がきて怒ったことがありました。 特に叩いたり声を荒げたりはせず、捕まえて静かに怒っただけです。 よっぽど怖かったのか、大泣きと言うよりも奇声を上げながら泣き出しました。 それを見ていた親は、私に『やりすぎだ』と怒ってきたので、「手は上げていないし、怒鳴ってもいない。ただ言い聞かせただけで何が悪いの?」と言ったところ、『泣かせることないでしょ』と言われました。 この一件があってから、私は怖いと認識されたのか、私に対しての殴る蹴るは減りました。   大人の言うことも聞かず、暴力を振るっても謝りもせず、いずれ大怪我をさせたり、したりするかもしれないのに、それでも泣かせるほど怒るのは間違っているんでしょうか? 優しく言い聞かせようものなら、『うるせぇ』と殴りかかってくるような子です。 小さな子供の力とは言え、加減を知らないので、大人でも相当痛く、痣になることも多々あります。 痣になろうと、姪っ子が怪我しようと、親からきちんと謝罪をされたことはありません。   私はまだ未婚で子供もいないので、育児や躾について分からないことも多いですし、泣かせるまで怒るのは間違いなのかもしれません・・・。 考えれば考えるほど、どうしたら良いのか分からなくなってしまいました。 もう本当にどうしたら良いのでしょうか。

  • 躾の悪い親はどうする

    姉妹の甥っ子姪っ子など親戚の子供が 高校生中学生なのですが、キチンと挨拶出来なかったり、舐めた口調や態度、ありがとうなどを出来ない時があるので 時々叱ったりするのですが、 妹夫婦そのものが 放任主義でご主人も一緒に三世代で旅行先のホテルに行ったとき 皆で一緒に温泉や食事などをせず我ひとり好き勝手に行動しようとします。 また、担任教師が息子さんが授業中に寝てばかりで、と聞けば 駄目じゃないか!先生に失礼だぞとでも言うならこそ 俺の息子だからしょうがない~などと言う始末。 法事の時も長男で自分の身内の方なのに何もせず他人まかせで、坊さんから 見かねて親戚や身内の把握ぐらいしたほうがと言うような苦言を言われたらしいです。 食事中は肘をつくわ、大将面な態度で、何かとお子ちゃまだなーと思うことが多すぎて、妹もそういう態度に注意や苦言叱咤も言わず 言ったとこでしょうがないみたいな考え方。 私が、子供の躾や教育にも良くないし 成長期でまだ特に悪ガキでもないから、ちゃんとしないと成人してから苦労するかもと以前から心配して言うのですが どこが悪いのかわかってない様子。 実母が、苦労するのは妹夫婦や孫たちだから ひとんちの教育に口出さず放っておけ!というのですが、親も内心は 常識のない態度に常々呆れているようです。 親は先も短いし、当たり障りなく孫と楽しく過ごせばいいだけみたいですが 私は甥っ子姪っ子かわいいし、将来まともな大人になってほしい思いがあるので 人間的落ちこぼれにならないか不安です。 正直、血縁のない主人の姪っ子のほうが 賢く礼儀正しく厳しく躾されててかわいいと思ってしまいます。 常識の欠けている身内に本音で注意できるのは やはり親子兄弟姉妹だと思うんですが それでも無視してほっておいたほうがいいのでしょうか?

  • 5歳半の娘のしつけについて

    私自身が長女です。 娘が2人いて5歳と2歳です。 今回は5歳の娘についてご相談します。 性格はお調子者、楽天家、空想好き・・・といったところでしょうか。 この子の行動やしつけについて最近とっても悩んでしまいます。 『うそをついてはいけない』 というしつけは徹底してきたつもりですが、2階の子ども部屋を片づけたと言って、実際片づけていないことが度々あります。(おもちゃの一部が2階にあります。) 今日も平気で嘘をつき、1階でビデオを見ていたので、私が叱ると、一応、片づけに行ったものの、その後は 『もう2階の部屋は出入り禁止にする』とか 『おもちゃはぜんぶ妹にあげてしまう』 などと言ってもまったく反省の色がありません。 ‘打たれ強い’というか‘ふてぶてしい’というか、 同じ失敗を繰り返すこの子に今後どのような対応をしたらいいでしょうか。 私自身の反省として、自分も同じ長女で厳しくしつけられたり寂しい思いもしたことも自覚しているのですが、2歳の娘が可愛く思えてしまい、5歳の娘に対してこのままではいけないという気持ちでいます。 アドバイス等よろしくお願いします。

  • 子供のしつけについて

    現在、小学1年生の息子と1歳4ヶ月の娘がおります。 息子は私の連れ子で娘は再婚後に出来た子供です。 今回は息子のしつけについて相談させてください。 私は息子に対して怒るとき、一気に怒って一気に終わらせたいタイプです。 息子の性格上ダラダラ怒るのは逆効果だと思っていますし、時間と共に怒られたことも忘れてしまうような性格だからです。 しかし、旦那は説教型で何時間でも怒っていますし 納得のいく答えが息子から返ってこないといつまでも許しません。 息子なりに謝っても「だからなんだ、それがどうした、毎回ごめんなさいだけで何にも言わなんな」となかなか受け入れる様子がありません。 かと言って息子が考えやすいように旦那がどう思ってるのかなどヒントも出しません。 ただひたすら黙って待っているんです。 で、夜自分が眠くなったらもう知らないと言って布団へ行くのです。 私からすれば小学生の子供に大人の考えてることを推測してパパがどうしたら納得いくのかなんて考えられないと思うんです。 本人は本人なりに考えて謝ってるんだからまずはそれを受け入れた上で旦那の意見を子供に聞かせるべきでは…と思うんです。 それを私が指摘すると「俺が黙ってるから悪いみたいな言い方するんだな、今までずっと待ってたけど」と口論に発展してしまいます。 ふと、連れ子だからこうゆう対応なのかな… 本当は嫌いなのかな… とマイナスに考えてしまいます。 もし娘の場合だったらどうなんだろうとか考えてしまい、私自身どうしたらいいのか分からなくなってしまいます。 夫婦の価値観のずれや教育方針の違いがあるのは仕方ないと思っています。 しかしこのままでは息子が旦那の顔色うかがってばかりいるようになってしまうのではないかと心配しています。 皆様のご意見お聞かせください。

  • 悪いことをしたときの子供への接し方について

    はじめまして。 長男(三歳児)というか、父のことというか、躾とのこと になるかもしれませんがご相談させてください。 長男が父や母を叩いたり、たまに蹴ったりします。 傍から見ていると、長男は遊んでほしかったり、興奮しているときに 叩いたり蹴ったりしているように見えます。 下に長女(六ヶ月)がいるのですが叩いたりすることはありません。 私たち夫婦にも叩いたりすることは、ほとんどありません。遊んでいるときぐらいです。 公園にっても喧嘩はしますが、滅多に相手の子には手を出しません。 日ごろの躾ですが、悪い事をすれば私か妻どちらかが怒ります。 何で怒られれているのか?なにが悪かったのか?ということを 伝えて怒ります。(わかっているかはわかりませんが) うちの父は、長男から叩かれることを非常に嫌がっています。 父が叩かれたとき、私は子供に叩いたらだめよっってことを伝えますが 父は、きちんと怒れてない。躾がなっていない。といわれました。 私は、せっかく遊んでいるし、楽しんで遊んでいる雰囲気を壊したくないので、 なるべくその場では最低限の注意だけして家に帰ったときとか、父や母が帰ったときに怒るようにしています。 でも、次にあったときもやっぱり叩いちゃいます。 そのしかり方が父は、気に食わないようです。 育児書とか見ましたが、この年の子って、そんなもんだということも書いていました。 今までそんなに気にしていなかったのですが、父から躾に関して指摘されて少し気になっています。 怒り方とかを変えたほうがいいのでしょうか? 叩いたり蹴ったりするのは、悪いことなんですが今できる最大限の表現なのか?とも 思ったりしています。 長女がまだ小さいので、長男は人が集まったりするとここぞとばかり、テンションがあがります。 そういう状況になると、必ずといっていいほど誰かを叩いちゃいます。 たぶん、日ごろ何かと我慢しているんじゃないかぁって思うんです。 (過保護なのかもしれません。すみません・・・) ちなみに父は、躾に関しては非常に厳しいほうでした。 悪いことをしたときは、大きな声で怒ったり、叩かれたりして私や兄弟は、躾けられました。 できれば、自分の子にはそのようなことはしたくないと思って、今子育てをしています。 長文になり、申し訳ございませんが、ご意見・アドバイス等 ございましたらお願い致します。

  • 子供の絵。

    4歳2歳0歳の女の子を持つ主婦ですが、長女について少し悩んでいます。              最近父の日の絵を書いていたところパパを大きく書いて自分と妹2人が中くらい、そして私は真ん中がギザギザとひび割れた卵だと言うのです。絵も赤一色で書いており少し気になります。 最近の我が家は主人が仕事で忙しく朝チラッと挨拶を交わす程度。 私は長女に、しつけと思い厳しい言葉を浴びせる日が多くそういった事がストレスになっているかと思っています。 どなたか子供の絵の心理的な気持ちが分かる方。お返事ください。

  • 虐待?しつけ?(長文です)

    20代女です。 昔のこと(特に小中学生の頃)で、母から受けた忘れられない数々の言動があります。今でこそ母との仲は良好ですが、たまに昔話をする機会があると、あくまでもそれらは「しつけだった」と言います。ですが、それを疑問に思う部分もあって、皆さんにお尋ねしたいと思いました。以下にいくつかの例を挙げますので、これが普通の言動なのかどうか、判断をよろしくお願いします。 1.小学生の頃は、部屋のドアを完全に閉めてはいけないと言われて、半開きの状態で勉強をしていたのだが、時々、勉強中に人の気配を感じて振り返ると、開いたドアの薄暗い隙間から母が監視していたり、(勉強をサボってぼんやりしていたという理由で)私が振り向いた瞬間、いきなりビンタが飛んできたこともあった。 2.母に髪を結ってもらうとき、マーガリンを塗った食パンを触ったままの手で私の髪をまとめ始めたため、それを指摘すると、突然不機嫌になって髪ゴムを放り投げ、「じゃあ全部自分でやれ」と言われ、言い返したらビンタが飛んできた。 3.もちろん私自身の言い方や態度が悪くて怒られたこともあり、泣きながら謝るも「それじゃ許さない。今すぐここで土下座しろ」と言われることが多かった。 言われたこととしては、「産まなきゃよかった」、修学旅行前には「行きの飛行機で落ちて死ねばいいのに」、また、妹が軽い障害児なのですが「あの子じゃなくて、あんたが障害を持ってくればよかったのに」などの言葉が今でも忘れられず、何かの折でそれを言うと「あの時謝ったじゃないの。あんたも根に持つタイプねぇ。そういうの、一番嫌われるわよ」と言われた。 もちろん、母にこのようなことを言われる時には、私にも悪い部分があったのは確かですが…。こうした母の言動は、「しつけ」の範囲内といえるのでしょうか??

  • 夫の兄弟の子供と自分の姉妹の子

    みなさん気持ち的に違いますか? 以前夫の弟のお嫁さんが妊娠したときに、とても他人事な自分がいました。 弟夫婦に対しては心からおめでとうと思ういましたし、赤ちゃんの誕生はとても嬉しいのですがやっぱり他人事なんです。 それを知人に話したらすごく不思議がられました。 彼女には自分の姉妹の子供と、旦那さんの妹の子供がいます。 私には姉がいて姪っ子がいますが、自分の子の様に可愛がってきました。 夫の兄に子供がいますが、やはり姉の子供のようには可愛がれません。 兄嫁にはお兄さんがいて(既婚子供一人)、弟嫁には弟がいるのですが(未婚)姉妹は私だけです。 私が冷たいのでしょうか?それとも姉妹の子供は特別なのでしょうか? 私の姉も、私の子供は可愛いと思えると言っていました。 身近には同じような立場の人がいないので、皆様のお話を聞かせて頂きたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 子供(1才半)が喜んで食べそうなレシピを教えてください。(長文です)

    1才半の息子が居ますが、ご飯をほとんど食べてくれません。良く食べる食べ物は、白ご飯・うどん(麺のみ)・豆腐・からあげ・大根・人参・ヨーグルト ぐらいなもんで、他の物は口に入れてもイヤな顔をしてすぐに吐き出してしまいます。もっと色んな食べ物(特に野菜類)を食べて欲しいと思うのですが、どういう風に作ったら良く食べてくれるのかもわからず、困ってます。 おいしく喜んで食べてくれるようなレシピをご存知の方、是非教えてください。 それと、うちの子は食事の時も常に動き回っていて、 座って食べるということをしません。 一口食べてはウロウロして、また一口食べては動き回るの繰り返しです。5分もじっとして食べるという事をしません。このままではいけないと思い、叱ろうとするのですが、主人の両親と同居していて、 義父や義母は、「怒らなくても、その内ジッとして食べるようになってくる。歩きたいのだから歩かせておけばいい。」と言います。 普段から義父も義母も孫には甘く、何でも好き放題させています。 義母達の言うように、このまま好き放題させていていいのでしょうか?1才半ならある程度、親の言う事もわかっている年頃だと思うので、 きちんとしたしつけをしていきたいのですが、 同居していると、どうしても義母達の言うとおりにしてしまい自分の考えているしつけができません。 どうしたら良いのでしょうか。 来月には、2人目が生まれる予定なのに、 このままだとノイローゼ気味になりそうです。 ちなみに主人は優しすぎる人なので、子供を叱ったり 自分の親(義両親)に、意見したりできない人なので 主人には何も期待できません。

  • お勧めの調理法を教えてください。

    月末まであまりお金を使いたくないので 今家にある食材だけで暮らしてるのですが どうも毎日同じようなのばかりで飽きてきました。 基本的に1日1食で休みの日は2食食べます。 冷凍ご飯・冷凍うどん・3食焼きそば・たまご・ミックスベジタブル 乾燥わかめ・レトルト味噌汁・ふりかけ(野菜・ゆかり)・玉葱1個 コンソメの素・和風だしの素・中華だしの素・もやし・生米3号 調味料は 醤油・砂糖・塩・油・ゴマ油・味噌・みりん・マーガリン・お好みソース・とんかつソース・麺つゆ があります。 これらの材料を使ってなにかお勧めな調理法などありましたら教えてください! 普段は焼きそばに野菜入れて普通に作ったり うどんを普通にめんつゆで食べたり、野菜炒めでご飯食べたりしてました。 さすがにワンパターンで飽きてきたのでよろしくお願いします! 過去の同じような質問を見たのですが意外と野菜などの材料が必要らしく断念しました。 栄養とかはあまり気にしなくていいので美味しいのお願いします!