• ベストアンサー

自作蜜蝋ワックスについて

蜜蝋と荏油を湯煎で溶かして、ワックスを自作しました。 赤松集成材で作ったカウンター(柿渋で塗装後、荏油塗布済)の天板に 塗ってみたところ、木口はつるつるになったのですが、 天板のほうは、数日たってもべたつきがとれず困っています。 自作ワックスは、冷めた状態で軟膏のような硬さです。 ドライヤーで温めながら、へらで塗り伸ばしました。 塗った量が多すぎたのでしょうか。 それとも蜜蝋と荏油の調合割合のミスでしょうか。 乾拭きしたり、スクレイパーやペーパーで削ったりもしてみましたが、なかなかうまくいきません。 上手な修正の方法があれば、それも教えていただければ幸いに存じます。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

通常は10~15%程度の蜜蝋に対して85~90%のエゴマ油になります。 蜜蝋で一番重要なのは「塗りすぎないこと」ですが、これが守られないとご質問のようにべたべたして何時までも乾かないという状態になります。 木口は非常によく吸い込むのでここがべとべとになることはあまりありませんが、、、、それ以外の部分は木口と異なり吸い込む量はほんのわずかですから、ものすごく薄く塗ることを心がけないとべたべたになりやすいです。 対処方法としては、乾くまでポリッシュしながらじっと我慢の子でやるか(1ヶ月位はかかると思う)、いっそのことサンダーで全部削るつもりでもう一度やるか、、、、

tonbodama
質問者

お礼

ありがとうございます。 教えていただいた調合の割合を拝見すると、いかに自分が蜜蝋の割合の高いものを作っていたかが、よくわかりました。 (別のホームページで「蝋を直接塗る」という記述をよんで、 硬いのは問題ないだろうと勝手に思い込んでいました。) そのままでは塗れないものを、無理やりドライヤーで溶かしながら 伸ばしていたわけですから、乾かないわけですよね・・・。 お教えいただいた、対処法で試したいと思います。 大変助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

塗っただけ?磨きはしたのでしょうか? 塗ってヘラで伸ばして出来あがり、そりゃベタベタのままでんがな(^_^; あと調合具合でも変わるし

tonbodama
質問者

お礼

taikon3さん ご回答ありがとうございます。 乾いたタオルで乾拭き(磨き?)はしてみたのですが、 しばらくするとまたべたつきが出てくるようで、落ち込んでいました。 まずは塗りすぎた(と思われる)分をふき取って、乾くのを待ってから 教えていただいたとおり、磨いてみたいと思います。

tonbodama
質問者

補足

taikon3さん> 遅ればせながら、補足です。 蜜蝋と荏油の調合具合は、シャーベット状態になる、というのを 目安に適当に混ぜてしまったので正確にお答えできません・・・。 また、冷めた状態で軟膏様、と表現しましたが、 へらにとると団子状態になり滑らかさがないので、 軟膏という表現は適切ではなかったと今は思います。 もっとやわらかく調合すればよかったのでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 蜜蝋ワックス・柿渋の塗り方

    家の床に蜜蝋ワックス、建具に柿渋を塗ろうと思っています。範囲が広いので、できるだけ効率のいい方法で塗りたいのですが、どのような道具で塗るのがよいのでしょうか。スポンジのついたローラーで塗って、後で雑巾で乾拭きというのがよいでしょうか。

  • 柿渋と集成材について

    ホームセンターによくあるパイン集成材を使った棚に塗装をしようと思います。 水性のステインとニスを塗ろうかと思ったのですが、アレルギー疾患持ちなので柿渋と荏油などのワックスで仕上げようと思うのですが、 パイン集成材は柿渋の塗装に向いておりますでしょうか? 可能なら水性のステインとワックスでも良いのですが、詳しい方おられましたらよろしくお願いします。

  • カヌレを作った後・・・

     一時期はやったカヌレ・ド・ボルドーをよく作るのですが、天板にこぼれてくっついた蜜ろうの始末に困っています。  物の本によると、カヌレ型の方は「お湯を入れてオーブンで少し焼いてからお湯を捨てる」という手入れは載っているのですが・・・。  フツーの台所用洗剤と(油汚れに抜群の洗浄力を誇った)オレンジの皮から抽出したエキス入りの洗剤は使ってみましたが、さっぱりです(ワックスをかけたようにベトベト・テカテカになる)。  経験者・プロの方、ご存知でしたらお教え下さい。

  • 蜜蝋ワックスの作り方

    メンテナンスのため蜜蝋を木製家具に塗りたいのですが、蜜蝋をシャーベット上にするにはどのような油を配合するのがいいのでしょうか? 桐油、サラダ油、オリーブ油、ごま油、椿油、ペイントうすめ液等手持ちなのですが・・・ 桐油は乾性なのでかたまってしまうでしょうか? その他はベトツキが残ってしまうでしょうか? 何を配合すればいいのかご存知であれば教えていただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • 蜜蝋ワックス

    無垢のパイン材棚板に 柿渋を塗った後に 蜜蝋ワックスを2回塗りました。 冬場はどうも無かったのですが 6月ぐらいから板にカビが発生するようになりました。 柿渋のみ塗った所は何ともありませんが 蜜蝋ワックスを塗った所にカビが発生しています。 乾いた布で拭けば取れますが 根本的な防カビ対策はありますか。 設置場所は湿度は70~80%になっています。

  • 要らない蜜蝋ワックスがあるんです・・・

    いつもお世話になっています。実は使わない蜜蝋ワックスがあるのですが、 捨てるのが勿体無くて困っています(フローリングのお手入れには既に他社の物を愛用しています)どなたかフローリングのお手入れ以外にこんな使い方があるよという方、おられませんでしょうか?良いお知恵を待っています。よろしくお願いします。

  • 蜜蝋クレヨンは蜜蝋ワックスの代わりになる?

    小さい子どもが使っても安心、口に入れても大丈夫、と言われている蜜蝋クレヨンというものがあります。 これは蜜蝋で作られているので蜜蝋ワックスのように、 木に塗布して木工品の仕上げ使えるのではないかと思いついたのですが、どうでしょうか。 木の木目を生かしつつ、色を付けて塗ることができ、 多少の保護膜ができる、という感じに思ったのです。 実際にこんな用途で使いたい、ということで考えているのではなく、 単なる思い付きがどうなんだろうと聞きたいのです。 もし使ったことがある人がいたら、 何に使ったとか、色はどんな感じになったとか、 どんなふうに塗ったとか、どんなものに使ったとか、木の保護としてはどうとか、 様々なことが知りたいです。 それは変とか無理なんじゃないかなど感じる人がいたら、 その理由や、デメリットなど、いろいろ聞きたいです。 最近いろいろなものを見て、なんだかんだと木に結び付けたがる思考になっているようなので、 そんななかでの本当に思いつき程度ですが、お答えいただけたら嬉しいです。

  • 蜜蝋ワックスってどんな床材にも使えますか?

    普通のハウスメーカーで家を建て、フローリングにしたのですが、そろそろワックスをかけたほうが良いといわれました。蜜蝋ワックスのような自然なものを使いたいと思うのですが、無垢のフローリングでないとだめなのでしょうか。

  • 色の付いた蜜蝋ワックス

    現在、パイン材で作ったダイニングテーブルを使っています。 オイル仕上げにしてもらい、時々蜜蝋ワックスを塗っています。とてもいい感じに仕上がって、シミもあまりつかないので満足をしているのですが、もう少しオールドパイン風の色合いにしたいと思っています。 時間が経てばもう少し良い色になるのでしょうが、待っていられません…。 以前、何処かのHPで色付きの蜜蝋ワックスを見たような気がするのですが、もう探すことが出来ません。 どなたか、色付きのワックスをご存知ないでしょうか?

  • 蜜蝋ワックスの特徴について

    題名のとおり、蜜蝋(みつろう)ワックスの特徴および蜜蝋についての説明をあわせて100文字程度で説明していただきたく、今回投稿しました。 他のサイトをまとめたものでもかまいませんので、100字程度で説明してください。お願いします。

専門家に質問してみよう