• ベストアンサー

ケアレスミスが多く点数が伸び悩む・・・

よろしくお願いします。 11月の簿記2級取得を目指して勉強しているものです。 働きながら大原にかよっています。 3級の知識を独学でやった後、2級の通学講座に通いました。 一つ一つの問題では解けるのですが、試験で1時間40分で5問をとく(実際は2時間らしいですが大原では100分で解く)とどうしても電卓の計算間違いやケアレスミスで7割行きません。 6割前後で点数がとまってしまいます。 自分には向いてないのでしょうか? 2級を独学で2,3ヶ月で満点合格した人の話などを聞くと、自分は働きながらとはいえ、会社から帰ってきてからも30分~1時間は必ず問題を解き、土曜日は予備校の自習室で朝の10時から夜の9時まで勉強しているのに7割行かないのは向いていないのではとおもいます。努力だけには自信があるのですが・・・。 模試もで、とき方がわからないという問題は一つもないのです。 解く時間がない、または、最初の仕分けで間違えてその後芋づる式に間違えてしまう(本支店会計の未達とりひきなど)、というケアレスミスをして点数が満点などとてもいきません。 簿記が出来る人というのは2,3ヶ月独学で満点取るのでしょうか? すごいですね。自分には向いてないのでしょうか? ケアレスミスもしないのでしょう・・・。 皆さんの資格取得体験談をおしえていただければとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 簿記
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suraimu99
  • ベストアンサー率33% (66/197)
回答No.4

こんにちは。 簿記の勉強にたずさわり10年以上経つ者です。 文面からしてもケアレスミスは相当な精神的ダメージを負っているのではなかろうかと思います。 まず、自分のミスをよく観察してみましょう。 観察するには間違えたところを全てノートに書き出します。 (例) 売掛金の金額を転記し忘れた。 1000円を100円と書き間違えた。 前期首を当期首と読み間違えた。 買掛金 25000 / 支払手形 25000を貸借逆に書いた などなど。 これを書きだしていけばある程度自分のミスするところが絞れてきます。 これをしっかり覚えておき、問題を解くときその部分を意識する事です。これがしっかりできれば6割から7~8割に正答率を上がる事が出来ます。 次に問題の解き方です。質問者様はどのような解答手順で解いてますか? これはどんな事でもそうですが、 問題の簡単なもの→解き易いもの→自分の得意なものからです。 大原でもこのような指導はあると思いますが、とき方の王道です。 さらに、問題用紙の工夫です。 一問解けたら必ず問題番号にバツ印を大きくつけます。このバツ印が全部になったらもう一度バツ印のついた所を見直しをします。 ただしこれは時間があるときです。時間がなければ見落としはないかだけでもすることで全問題に目を通した事になります。 このとき会計期間や単位、消費税の指示等にも左側にバツ印をキチンとつけます。これが問題を解くうえのポイントです。 さらに転記する際は問題用紙と解答用紙をなるだけ近づけて解答用紙に答えを書き込みます。見間違いを少なくする為です。 これを解き終われば、問題用紙はバツ印で埋まり、問題、解答用紙ともクチャクチャです。 けっしてきれいに解く必要はありません。 もちろん満点で合格する必要もありません。試験に合格することと割り切って問題を解いてください。 このとき方を自分なりにアレンジして自分の解き方を作ってください。 決して、勉強方法が間違っている、自分には向いてないとは考えないで下さい。 ケアレスミスガ多い人はほんのちょっと自分の工夫が足りなかっただけですから…。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分なりの工夫をしてみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • karz01
  • ベストアンサー率33% (38/114)
回答No.3

スピードを上げればミスが増えるのは当然です。 本試験で100分で解く必要はないです。 本試験で満点で合格する必要もないです。 まずスピードを落としてでも正確性を上げてください。 最初は時間オーバーでも結構です。 徐々に勝手に早くなります。 あとはケアレスミスをケアレスミスと思わないことです。答え確認してケアレスミスだから仕方ないでは点数は上がりません。 電卓も遅くても良いです。まず正確に叩きましょう。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございました

回答No.2

>土曜日は予備校の自習室で朝の10時から夜の9時まで勉強しているのに7割行かないのは向いていないのではとおもいます いえ、向いていないのではなく勉強方法が間違っていると思います。 >試験で1時間40分 この方法はあまりオススメできません。 過去門1回分を時間を測って解くというのは非効率ですし、点数が悪ければ自信を失います。 TACの「日商簿記検定過去問題集2級出題パターンと解き方」 という過去門は問題がパターンごとに収録されており、効率的に勉強できますし、時間を測って解く必要もないです。 結論としてはこの本を3回繰り返せば合格レベルには達します。 あとは本番での調子や問題との相性です。 今さら別の過去門を使用するのもどうだろうかと思う場合は 今ある過去門でよいので繰り返すのみです。 いずれにせよ、過去門を解いていく上で「ここは重要だけど忘れそうだな」という箇所が出てきたときはノートに必ず書き留めて下さい。 2級は結構細かいところまで聞かれてくるので、これをやっていないと 忘れてしまいます。ここが一番のポイントです。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.1

解き方がわかっているのであれば、余った時間で何回も検算をしてみてはどうでしょうか。検算する時にはできるだけ方法を変えることです。 例えば足し算で上から順に足すのを、検算では下から足してみたり、10ごとに加えてみたり。 それから自分はどういう部分でよく間違えるかを調べてみたら、自分の弱点がわかるのではないかと思います。その弱点と思われる部分を重点的繰り返し繰り返しやってみたら自信もついてきますし、間違いも減ってくるのではないかと思います。

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ケアレスミスを減らしたい

    模試(特に数学)で尋常ではないぐらいの計算ミスや読み間違いをします。 200点満点の模試で毎回50点ぐらいは普通にケアレスミスで点数がなくなっています。 当然これだけ点数を失っていたら勉強して解ける問題は増えても全然成績が上がりません。 限られた時間の中でケアレスミスを極力減らすにはどうすればいいですか?

  • ケアレスミスが増えて困っています

    二月下旬に入試を控えた中学3年生です。 特に最近なのですが、単純なケアレスミス(四択の「あ」を「A」と答えてしまったり、文章を読み間違えたり)が増えてきました。 昨日、模試があったのですが、五教科の合計がケアレスミスだけでも250点満点の中、20点以上下げていることに気付き、ショックを隠せません。 たまたま調子が悪かったのかとも考えましたが、12月中旬くらいからこの兆候がありました。たまにケアレスミスのないときは落ちついて解けたときなので、緊張のせいかと思います。 私の受ける予定の高校は、生徒のレベルよりも難しい問題をたくさん解かせて、一点の差で合否が決まるような入試形式を取っているので、このケアレスミスが命取りになると思うと怖くて仕方がありません。 また、難しい問題ゆえに時間をかけてしまうので見なおす時間がありません。 同じ志望校の周りにどんどん差がついてしまいそうで怖くて仕方がないです。睡眠は一応しっかりとっていますが、9~12時間も寝ているので少し問題があるかもしれません。間違えたところのやりなおしは怠っていません。 どうしたら試験中に焦らず、ケアレスミスを減らせるでしょうか。 明日から塾で毎週一回の模試があるので是非意見をお聞きしたいです。

  • ケアレスミスのひどさ

    兎に角ケアレスミスの数がひどいです。数学など問題のとき方がわかっていないわけではないのですが、いつもケアレスミスが足を引っ張ります。終わった後間違い探しをするのですが。。。効果なしです。 昔からこんな感じでテストその他もろもろでケアレスミスをしたことがないというのは(小学校のテストは別にして)ほとんどありません。 この前のテストはケアレスミスだけで30点も落としました>< わかっているし、ケアレスミスで落としまくって普通にその点数の実力しかない人と同じ評価なのはかなり悲しいです。(言い方が気になる人がいたらごめんなさい)確かにケアレスミスも含めてその人の実力だといわれたら反論しようがありませんが、解き方がわからないのではないのです。80・90点台をとるにはこんなことばかりしていられないのです。こういうのは解決方法がなさそうですがどうしたらいいでしょう??? 助けてください!!!!

  • ケアレスミスばかりしてしまう自分を救ってください(>_<)

    今日、模試の結果返ってきました。 合格率は、70%~80%でした☆ 偏差値は、60台弱なんですが、あたし、ケアレスミス多いんです。 この前の模試でも、「因数分解しなさい。」って問題で 21をそのままほったらかしにしてしまったり、 寒冷前線の問題なのに、「気温が上がる」と自信まんまんに書いてみたり、、、20秒なのに、1/3秒と書いてみたり・・・ おいおい!って感じです(汗 そのケアレスミスがなくなれば+5点は上げる自信あります。ケアレスミスするのも実力のうちだと思いますが、 自分では、問題をよく読んでいないことと注意力がないことと満点とろうって気持ちが強すぎることだと思います。 問題解き終わったら、ちゃんと見直しするようにしてるんです。 でも、自分の答えは合っている!完璧!という気持ちになっちゃって・・・やっぱミスしちゃうんです。 客観的にテストを見たらいいそうですが、それって、どうやればいいんですか!?? テスト中、気をつけて、問題を読むようにしているのですが、焦りと集中で、そんなこと忘れてしまいます。 ケアレスミスをしないために日常の勉強からできることは、ありますか? あと、テストの時、どうしたらケアレスミスしないのでしょうか。 教えてください。

  • ケアレスミスが治らない、もっと点数に貪欲にならせるには?

    小4の子どものことです。 しょうもないケアレスミスが目立ちます。式まであっているのに、計算が違うとか、単位の書き間違い等々「何で間違えたか自分でもわからない」ようなミスです。 性格も関係しているのでしょうが、なんとか改善できないか悩んでいます。 と、同時にもう少しテストの点数に欲を出してほしいと思うのです。 点数がすべてではないのはもちろん重々承知ですが、そうはいってもこれから先、模擬テストなどでは1点2点の差が大事、ということも現実にはありますよね。 今の小学校では順位をつけたり、競ったりということをあまりしないのかもしれませんが。。。 どちらかというと、おおらかで他人のことを気にしない、競争心のかけらもない、みんなと仲良くできることが一番楽しい、といったタイプの子なので、その長所をつぶさず、それでいてある程度、テストの結果にもこだわる様に(良い意味でです)指導していきたいのですが、何か良いお知恵がありましたら、ぜひご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • ケアレスミスについて

     ケアレスミスにとても困っています。集中してる時にできたり、ミスしたり、リラックスしてるときにも、できたり、ミスをしたり。何が原因なのか分かりません。 分かっているのに間違えてしまいます。ひどい時は問題用紙の答えは合っているのに、解答用紙の答えが間違っていたりします。1ケタ同士の足し算を間違えたこともあります。 ケアレスミスをするときとしないときに特定の条件や規則性がないので分析できません。4月から、高校生になります。(高校入試ではなんとかミスは防げました。)しかし、このままの状態で大学を受けるのは危ないと感じました。どうすればケアレスミスをなくすことができるのでしょうか。また、どういった事が原因で頭の中でミスが起こるのでしょうか。もしくは、自分の頭が変なのでしょうか。 補足(一応、勉強ができないわけではありません。成績も普通以上です)

  • 簿記3級…点数が上がりません。

    先週から日商簿記3級をマンツーマンで教えて貰っているのですが、基礎は独学で出来ていたので、まず試算表からという事で、コツを教えてもらい何とか何回目かで30点満点取れるようにはなってきました。(現在は試算表だけに中心して勉強しています) ただケアレスミスが多くて、新しい過去問になると12点くらいに下がってしまいます。 11月の試験までは時間があるので、先生は「大丈夫だよ」と言ってくれるのですが、こんな状態で合格できるのでしょうか? 早くも不安になっています。でも絶対に取得したいです。 皆さんはすんなり出来ましたか?私みたいな劣等生でも合格は可能でしょうか?

  • ケアレスミス

    私は現在高2です。 ケアレスミスがかなり多いので困っています。 問題の写し間違えや簡単な四則計算でも間違えます。 以前、ケアレスミスが多くて「焦らない焦らない」「一行多く式を書く」「間違えるんだからゆっくりやる」という事を考えながら落ち着いて解いていましたが、一時的には減ったかもしれませんが、再びもとの状態に逆戻りです。 現在、ある参考書の3週目に入りましたが間違いの全ては簡単な四則計算です。しかも問題の約半分。 私は理系だし、数学だけは誰にも負けない得意科目にしたいのですが、なかなかそうもいきません。 こんな自分が本当にイヤだしイライラするし、どうしたらいいでしょうか? 体験談やアドバイスをよろしくお願いします。

  • ケアレスミスをなくすには

    この間の質問に答えてくださったかた ありがとうございました。 私は学生で テストが2カ月に一回のペースであります。 課題 中間 期末 とあるのですが どの教科もケアレスミスで点数を 削られているんです… 自分でもそのことは分かっていて 2回は見直しをしているんですが…ダメです 少しでもミスを減らして点数を上げたいんです! 何か対策 等あれば 教えてください!! 例えば〉炭酸水素ナトリウムを化学反応式で表しなさい(化学式でなくてもよい) という問題で[炭酸ナトリウム+水素+二酸化炭素]と書いてしまい △になってしまいました… 化学反応式の場合[炭酸水素ナトリウム→炭酸ナトリウム+水素+二酸化炭素] が答えです 炭酸水素ナトリウム→ が抜けていました。 英語だと ~た。』を見逃し過去にするのを忘れてしまったり… 『わかってるのに…』と いつも悔しい思いをしてしまうんです。 なので もし良ければ 

  • ケアレスミスをなくすには・・・?

     小学3年生になる息子です。まだ、低学年ですから、さほど気にすることでは、ないのかもしれませんが。  とくに、算数で 計算間違いが多いので、家で100マス計算をやったりしています。最近、思ったのですが、計算のミスというより、本人の性格が大きく関与しているようです。  たとえば、問題の数字を式に書くときに違う数字を書く。式で答えを出していて、答えには、違う数字を書く。自分で書いた数字の0を6と見間違えて計算する。といった具合です。  国語にしても、答えが、途中になっている時があります。ひどい時は、問題をとばしている時もあります。  「あわてなくて、いいよ。」とは、注意しているのですが、なかなか直りません。  やり方は、よく、理解しているのに、もったいない気がします。ケアレスミスがなければ、だいたい、満点をとれているのに。まあ、親が思うだけで、本人は、なんとも思っていないのでしょうが。  今から、本人にあまり負担にならないもので、いい方法があれば、教えてください。  専門でされている方、経験者のアドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう