• 締切済み

こんな男性は、全体の何%ぐらいでしょうか?

AOL Q&A広場というサイトに出ていた「恋愛&結婚マッチングサイト」のバナーを押して見ました。 すると、三十路を過ぎた独身女性の顔写真とプロフィールがたくさん出てきたのですが、お相手としたい男性の条件を見てみると、 ・身長:170センチ以上や175センチ以上 ・最終学歴:四年制大学卒業/学士号, 大学院卒業/修士号,博士号 ・タバコ:全く吸わないこと ・お酒:たまに, 週に数回(全く飲まない人はダメ。毎日飲むのもダメ) ・収入:最低600万~ などなどと条件が付いています。 考えてみると、男性の平均身長は170センチなので、170センチ以上の男性は約半数ということですし、大学進学率を考えても四年制大学卒業者も男性の半数ぐらいのような気がします。喫煙率も半分ぐらい、お酒は沢山飲むか、全く飲まないか、のどちらかで、中間の人は少ないように感じます。 こういう感じの条件に見合う「理想の男性」って、男性全体の中で何パーセントぐらいだと思いますか? また、こういう条件を課す女性って、最終的には、どういう男性の方と結婚されるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.12

的確な回答でなくて申し訳ありませんが、あながち夢見る少女のような理想ではなく、現実的な理想だなと思います。 何%とは言いにくいですが、いるところにはたくさんいますね。 自分でいうのは何ですが、俺はそれなりの学歴を持っています。 一生懸命勉強して大学に入った奴等の中には、タバコを吸わない奴は結構います。 高校時代は勉強だけでタバコは吸わないし、(バカの元だし) 大学でも、それなりのおタク、まじめ君と付き合うため、タバコを吸う機会、吸わされるきっかけがないということから、タバコを吸わないという条件を満足するのは簡単です。 実際、俺の周りの大学の仲間では吸っている奴はいますが、吸っていない奴も過半数って感じですね。 また、高学歴のため就職先は申し分なく、年収も30代になれば600万は越えます。 「まじめに受験勉強をして、努力の成果としていい大学に入った奴」を捕まえれば、その条件の大半は満足します。 酒とタバコは大学で”バカ学生”に感化されなければ吸わないし、ひどい酒飲みにはならないでしょう。 まあ、酒に関しては家庭環境や自分の体質もあるので、上記の学歴は関係ないかもしれませんが・・・ あとは、身長も完全に遺伝だけですよね^^; 酒好きと身長は不安定な要素ですが、それ以外の要素はそれなりの道を進めば、必然的にそうなります。 俺の場合、大学からの知人なら、9割以上は質問者さんのあげた条件を満たしています。 高校もそれなりの進学校でしたので、高校からの友人でも6割は条件を満たすかな?(タバコと身長で数名落ちます・・・) そして職場だと・・・・3割くらいかな? 酒、タバコ、身長で引っかかる人はそれなりに出てきますね^^; また、関連会社は年収でひっかかります・・・ そういう感じで、俺の印象だと、網の投げ込み先を選べばたくさん捕まえることはできるのでは?と言う感じです。 大手企業との合コンとかすれば、それなりの人数が条件を満たすと思い ますよ。 男全体だと、正直分かりません。(本題の質問について回答できなくてすいません^^;) 完全な推測ですが、1割くらい?? まあ、さらに絞込み条件、車を持っている、イケメンがいい、等がないなら、その程度の条件は”許容範囲で現実的”と感じますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kodami
  • ベストアンサー率13% (15/108)
回答No.11

その条件をすべて満たすのは10%くらいじゃないかなって思います。 理想はあくまで理想。 実際好きになったり付き合う人は理想とは違ったりするものです。 30代だと結婚を焦ってる人も多いと思うので、どこかしら妥協するんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.10

 多くの男性と同じく、質問と同じような興味を前に持ったことがあります。総合的な確実な答えはもちませんが、個々の項目を政府統計であたってみました。なお出典の資料はすべて中央官庁がネット上で公開している統計資料です。誤り等がありましたら、ご指摘・ご批判いただけますと幸いです。 ・身長   17歳男性の平均身長170.9cm   *平成18年度学校保健統計調査 ・最終学歴   平成13年度高卒男性の大学進学率約43%   *平成13年度学校基本調査 ・タバコ   平成16年30歳代喫煙習慣ある男性57.3%   *厚生統計要覧(平成18年度) ・お酒   平成16年30歳代飲酒習慣がある男性36.1%    *厚生統計要覧(平成18年度) ・収入   平成16年30歳代単身男性平均収入約497.6万円    *日本統計年鑑  全体を統合していません(というよりできません)。また飲酒のように女性の要望どおりの設問自体がない事柄もあります。  身長(それも条件内で最低値)以外は平均的単身男性では、及ばないことになります。一つ一つの項目では、意外と該当者は多いですが、総合すれば、かなり低い率になると思います。 ・こういう条件を課す女性って、最終的には、どういう男性の方と結婚されるのでしょうか?   正直なところ、検討もつかない事柄です。俗に「女心と秋の空」と言われるとおり、気まぐれで決まるのではないかと思いますが、あえて想像してみます。  後天的な項目で男女差が大きい収入は社会的地位(高給の職業である程度の出世)で決まるところがあります。女性は、社会的地位が高くまたこれからも向上する見通しのある男性を選んでいるのではないでしょうか。  最終的には多くの方は妥協していくのでしょう(それが収入であるか他のことであるかは、男性が提供できる長所と、女性自身の優先順位の葛藤で決まるのでしょう。ただし男性や結婚による束縛が嫌いであったり、収入(社会的地位)が高く給与(社会的地位)が低い男性では妥協できない層は一生独身を選択する方も相当出ると思います)。  別の側面から考えますと、人間には加齢と共に失われているものがあります。一言で言えば「若さ」ですね。女性は若さを喪失することを極度に嫌います。そのことから考えますと、年をとればとるほど、若い男性(特に容姿や体力がある男性)に惹かれていくのではないでしょうか。昔のように一定の年齢までに結婚しないといけないと考える人は女性自身にも世間一般にもほぼなくなりましたから、本能の往くままに、自らが失った長所を色濃く持つ男性を選ぼうとすると思います。    質問とは関係ありませんが、世代別人口から見てほぼ本人が希望すれば結婚が可能で生活も安定しやすい女性より、人数が多いため結婚が難しく比較的生活の安定が難しい男性の将来が心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • remonnaji
  • ベストアンサー率60% (73/120)
回答No.9

20代♀です。 三十路を過ぎたからこそ、理想も高くなり、妥協したくない気持ちが高まる、というのは、同じ女性としてよく分かります。 それで、以下単純に計算してみました。 ちなみに、女性が三十路を過ぎているということなので、男性も30代ということにします。 先ず身長は質問者さんのおっしゃるように、男性の平均値が約170センチなので、この時点で全体の1/2の確率です。 次に、学歴です。大学進学率は約半数なので、先ほどの身長の割合に掛け合わせると、1/2×1/2で、全体の1/4、つまり25%が生き残っています。 次に、煙草をまったく吸わない人も全体の半分だと見積もると、さらに1/2を掛けて、12.5%の人が残りました。 次が難しいですが、お酒については、30代になり、多少は良識をわきまえ、「たしなみ程度」のお酒の人を見積もると全体の10%ぐらいでしょうか。先ほどの数に掛け合わせると、1.25%になりました。 最後に、30代なので、年収600万以上の人を全体の1割ぐらいとして10%ぐらいを掛け合わせてみると、0.125%になりました。 ということは、1000人に1人しかいない、ということになりますね。 困りました… というのは、冗談で、お気づきのように、これはあくまで単純計算(しかも適当)なので、実際はもっと多いと思います。 例えば、身長については、170cm以上という女性は多いですが、自分より身長が高ければOKという人もかなり多いので、あんまり重視されない項目だと思います。それに、男性も168,169cmくらいだと170って大きく言う人も結構いますしね(笑) それに、30代で年収600万以上をもらう4年生大学卒の人の喫煙率はもっと低いのではないかと思います。 個人的経験で申し訳ないですが、私の大学のキャンパスでは煙草を吸う人はめったに見かけません。 社会人になってから喫煙の習慣がつく可能性もありますが…。 さらに、600万以上もらう人であれば、それなりに良識をこころえ、一生懸命働いている人だと思うので、たしなみ程度のお酒の人が多いのではないかと思います。 大酒を飲めば仕事に精が入らないし、まったく飲まないのでは会社の付き合いがおろそかになってしまうからです。 つまり、身長以外の4つには互いに因果関係があるので、1つ当てはまれば他の3つにも当てはまる可能性が高くなるということです。 これを考慮してみると、身長の許容範囲は全体の80%いて、4年生大学(それ以上)卒の人は全体の半分の人です。 この時点で4/5×1/2=2/5で全体の40%生き残りました。 この40%の中で、たばこを吸わず、お酒はたしなみ程度、年収600万以上を適当に見積もっても20%はいるのではないか、ということで、2/5×1/5=2/25で全体の8%生還です。 ということで、私の回答は女性の「理想の男性」は男性が100人いたら、8人ぐらいいるんじゃないかな?ってことです。(かな~り適当な計算ですが…) もう一つこういう条件を課す女性に関してですが、女性は自分自身が魅力的であれば、100人のうちの8人を見つけ出すのは容易ではないかな~と思います。 今回の理想の条件には顔や体格や性格が入っていないのが割と生き残った理由です。この条件がさらに付け加われば、さすがに難しくなってくるかもしれません。 実際のところ、ある程度の男性を見つけて、身長や学歴はなんともならないにせよ、禁酒・禁煙をさせればいいのかもしれませんね。 また、魅力的な女性であれば、男性の意欲をかきたて、仕事熱心にさせて、最終的には年収600万を越えさせる、という手もあります。 いずれも、女性のほうが「魅力的」でなければならない、というのがポイントですが…。 だいたいの女性は「妥協」の2文字があるのみ、ということが、世の中を見渡して思った私の感想ですが…(^^;) では、長々と失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.8

結構いるのではないでしょうか いわゆる大企業の社員は大抵満たしていますから。 喫煙率も大卒を中心に低下してますし。 この手の会社で合コン好きな人と知り合いになったら 10人単位で紹介してもらえますよ。 (当然それなりの女性を紹介する必要がありますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • primal-s
  • ベストアンサー率35% (40/114)
回答No.7

全くの推測ですけど。 年収以外の条件に当てはまる男性は半分とまではいかなくても、それなりの数はいると思いますよ。 男性全体で見たら20~30%くらいはいるんではないでしょうか? 年収は20代~30代前半くらいで探すとなるとかなり低くなると思いますけど。 どんな大手に勤めていても、若い頃はそんなにもらえないですから。 40代くらいになれば別ですけど。 でそれに加えて ・そんな男性が結婚せずに残っているか ・そんな男性が出会いのサイトに頼るほど女性に困っているか を考えたら、そういうサイト内で「理想の男性」に当てはまる人はもうずっと少なくなるのではないかと。 そういうサイトに登録する人の中には、男女ともに「職場の関係で出会いが無かった…」ってだけで素敵な人もいると思いますけど、絶対数は少ないでしょ。 男女ともに、大部分はモテないゆえに登録してる人たちであり、上記のような数少ない素敵な人たちに大勢のモテない男女が群がると、こういう構図な気がします。 「理想の男性」を求める女性は年齢が上がるにつれ、いくつか条件を減らして適当なところで妥協するんじゃないでしょうかね。 でも、妥協しないがゆえにどんどん苦境に追い込まれていってる女性たち、なんてニュースをどこかで見たことがありますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

独身ではないですが、三十路を過ぎた女性です。 全体の何パーセントということはわからないのですが、私の周りには結構います。といいますか、このような条件の人ばかりです。 私が思うのに、自分の周りにどのような男性が多いか、あるいはどのような男性と知り合う機会が多いかというのは、その人がどのような職場、どのような社会階層に属しているかに大きく左右されるような気がします。 私は大学を出ていますので学生時代の友人はみな大卒ですし、そもそも高校時代の友人がほとんど大学に進学しています。そしてその多くが大企業に就職しています。職場の同僚は全員大卒以上ですし、私より年齢が上の人は当然年収も600万円を超えています。結局自分がそういう職場に属すると、知り合う人も必然的に似たような条件になります。 身長は計りはしないですが、明らかに小さいというレベルでなければOKなのではないでしょうか。 私の職場ではタバコは吸わない人がほとんどです。これは不思議です。社会全体ではタバコを吸う人は半分としても、それは社会の中では偏った半分に集中しているような気がします。 お酒は、ほとんどの人が中間層ではないでしょうか。飲み会があれば参加するとか、週2回くらい食事に行ったときに少し飲むとか。全く飲めませんという人はしらけるし、毎日飲む人は、ちょっと・・・・。将来アルコール依存症になりそうです。いいイメージはないです。 しかし、私の周りのこのような条件の男性が必ずしも魅力的かと聞かれると・・・難しいです。 ですから、条件を満たしている人自体は少なくないと思うのですが、結婚や恋愛とは条件だけでないところがあって、最終的に結婚するのは、好きになった人だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45642
noname#45642
回答No.5

彼女には失礼ですが、結婚を真剣に考えていない夢子さんでしょう。 その条件をかなえられる、彼女では無いということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sawada009
  • ベストアンサー率25% (25/100)
回答No.4

あくまで理想なだけで、全て一致させようと思ったら結構難しい話だと思うなぁ。 既に収入のあたりで高望みしてる気がするけどw 最終的にどうなるか…か… 高望みしすぎて相手が見つからず、年月がたった頃に慌てて理想とはまったく逆の人と結婚…なんて話も有り得なくはないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wani_wani
  • ベストアンサー率36% (18/50)
回答No.3

20代女性です。 結婚サイトを登録したことはありませんが、出会い系ならやったことあります。 条件は条件で、あんまり条件を緩くすると、いっぱいメールが来てしまうので、しぼる為に条件をきつくしてるんじゃないですか? 私は冗談半分で年収1000万以上でやったら、それでもメールが来てましたもん^^; ネットでも、リアルでもそうですけど、こんな人とつきあいたいよねって言ってても、60%でも満たされてたら合格じゃないですか? 結局恋に落ちたらその他に関して盲目になりますし。 そんな感じの人と多分登録してる三十路女性は結婚するんじゃないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二人の男性と迷ったら

    皆様ならどちらを選びますか? わたしのスペックは30女関西住みです。 仕事内容はこの地域でしかできない仕事となります。 Aくん→都内在住、同い年、身長180センチ、誠実で堅実、○○庁勤務、国公立大学卒業、結婚した場合専業主婦でも可、年収は不明だが贅沢しなければ暮らしていける、貯金はきっちりあるそう、お酒飲まない、全国転勤あり Bくん→関西在住、6歳年上、身長160センチ、週末は友達と旅行など遊ぶのが好き、医者、私立大学卒、結婚した場合専業主婦でも可(関西なので私は仕事も続けられる)、年収2000万、貯金は不明、お酒飲む、転勤は今のところ無し(今後離れることもありえる) どちらも一緒にいて楽しく、性格は真逆といえば真逆です。堅実なA君と夢が広がるB君。 ですが二人ともしっかりお仕事されていて努力家です。 二人から同時アプローチされているとしたら、 結婚するとして、こちらの条件だけになりますが どちらの方を選びますか? これだけの情報で申し訳ないですが、たくさんの意見を伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 学士号、修士号、博士号の違い

    学士号が大学卒業、修士号が大学院卒業だったと思うのですが博士号は何ですか?

  • 三年で学士号をとって日本で就職

    今高校生で日本の大学に行くか留学するか迷っています。 英国や豪州は大学が三年で卒業し学士号を習得できると聞いたのですが 日本で就職する際、四年制大学卒を採用の条件としている企業には応募資格はないのですか?? また大学進学のためのファンデーションスタディーを一年受け、大学を三年間で学士号を習得すれば4年生大学卒業ということになりますか? 悩んでいるのでよければお返事お願いします。

  • 小柄(身長157センチ以下)な女性限定「背が高い男性が好きですか?」

    こんにちは。148センチです。 周りにも小柄な女性は居ますが、かなりの確立で 「背が高い男性が好き」と言います。 じっさい、高身長の方と付き合ったり結婚している方も多く、 相手に求める欠かせない条件のひとつとなっている人が多いような・・・ また、高身長の男性も、小柄な女性が好きって人は多いですね。 ところが、私は、背が高い男性は苦手なのです。 いちどだけ、私から見れば十分に高身長な男性(178センチ)とお付き合いしたことがありますが・・・ 威圧感を感じてしまい、ダメでした。 それ以来、どんなに高くても170センチまでの男性としかお付き合いしていません。 今の彼は167センチです。いちばんしっくりくる感じです。 そこで、小柄な女性のみなさんにお聞きしたいのですが 1.背が高い男性は好きですか? 2.その理由は? (好きなら・・・自分にないものだから。苦手なら・・威圧感を感じるから。など) 3.実際のパートナーは高身長ですか? (今フリーの方は元彼でも) よろしくお願いします m(_)m

  • 女性に質問!低い男性について。

    女性は、好きな男性のタイプに身長○○以上とか、言いますね。 もちろん男性を見るときに身長を全く気にしない人もいますが、 本当は高身長がタイプだけど、~なら付き合っても良いな、または結婚の対象になるっていう、~な条件があれば教えて下さい! 宜しくお願いします☆

  • パンプス履く男性です。

    29歳男性で、足のサイズが24センチでウィズも狭いので、パンプスを履いてます。踵が抜けてしまうので、甲にストラップが付いたものを多く買ってます。 最初はサイズが無いので仕方なくパンプスを履いてましたが、無理してサイズの合わない男性用より履きやすくてしっくりするような気がします。 女性から見て男性がパンプス履くのは変だと思いますか? 女性の皆さん、コメントをお願いいたします。 ちなみに、身長は165センチ、上は7号で下が5号です。

  • 身長高い男性ってダサくないですか?

    身長高い男性(175センチ以上)ってダサくないですか? 特にやせてるのに身長だけ高いみたいな男性ってかなりダサくないですか? なんかあらゆる動きが遅そう(運動とかもできなさそう)だし勉強しか興味ないような昔でいうガリ勉みたいな印象しかありません また地味で面白い話ができない、真面目なところしかいいところがないような男性も身長高い男性に圧倒的に多いですよね 特に180センチとかだとかなりダサいなと感じます 別に身長高い男性を差別するつもりは全くないのですが、他人が見た時にそういう男性ってダサくないでしょうか

  • アメリカ看護師・助産師資格について

    私は現在、看護専門学校2年生(正看)(年齢的には少し上ですが・・・)で、将来的にアメリカ(カリフォルニア州)でRNを取得し、アメリカで就職後、いずれ大学院に通い、助産師資格を取得したいと考えています。これをできるだけ効率よく、短い期間でできればと考えています。 RNを取得するまでの過程は理解できています。今回は、RN取得後のことで、質問があります。 単純に考えると、私の場合、大学卒業資格(学士号)がないので、アメリカ(カリフォルニア州)でRN取得後、看護師として就職し、大学院(助産学専攻)に通うためには、まず、BSNをアメリカの大学のRN-BSNコース(2年間)に通って取得しなければいけないということだと思うのですが・・・ そこで思ったのが、もし、私が専門学校卒業後、放送大学などで、働きながら大学卒業資格(学士号)を日本で取得した場合は、どうなるのでしょうか? 大学卒業資格(学士号)があるから、アメリカで大学院(助産学専攻)に入学することができるのでしょうか? それとも、放送大学の卒業資格(学士号)は、看護学専攻の学士号でないため、全く意味がないのでしょうか? もし、4年(BSN取得(2年)&助産師資格取得(2年))という期間が、日本の放送大学で学士号を取得することで、少しでも短縮可能なら嬉しいのですが・・・。 もしよろしければ教えてください。お願いします。

  • 学位?キャリア?

    現在、大学の最終学年で、卒業後の進路について迷っています。 最近までは、他大学の編入試験を受けて3年次に入学し、もう一つ学士号を取る予定でしたが、やはり一年でも早く社会人としての経験を積んだほうが、学歴を一つ追加するより将来的に役にたつのでは?と思うようになりました。 もう一度大学に編入しようと思っている理由としては、「勉強したい分野がある」というよりは、現在在籍している大学が海外の大学の為、卒業時期が日本と違い、就職活動の時期が全く合わず、アルバイトなどをしながら一年以上就職できる時期を待つよりは、時間を無駄にしないためにも何か学位がとれるなら取っておいた方が得かも、という理由の方が強いです。 学士号を2つ取得することと、一日も早く社会人になることではどちらの方がメリットが大きいとおもいますか? 宜しくお願いします

  • 学士号とは?大学卒業とともにもらえるもの?

    海外での就職などで、学士号の取得は?と聞かれる事がある様なのですが、 学士号とは一体何なのかわかりません。 4年生の大学で、体育学部の健康学科卒ですが、卒業とともに取得できているものなのか、 さらに何か試験を受けたりして取得するものか、まったくわかりません。 教えてください!