• 締切済み

童心?幼心?職業病?

どうも。今日相談したいことは、私の最近についてです。 私はこの春から新人保母(現在は保育士)として保育園で、忙しいご家庭の子供たちの世話を職業とするものになりました。色々と忙しいですが、私は子供のことが好きだし、将来のため(?)にも頑張らなければ、と思いながら働いています。 この前、やや大きめの子の洋服とおむつを取り替えてあげた後、何の気なしに片付けをしていたら、何の気なしにふっと「このくらいのサイズのおむつなら私もあてられるのでは」と思ってしまいました。実際当ててみたらぴったりでした(笑) 肌のデリケートな赤ちゃんが当てた状態で、すやすやと気持ちよさそうに眠れるのですから、大人が当てたら気持ちいはずですよね。(笑)いやな癖になりそうです。 私は職業病ってことにしたいのですが、皆さんはどう思われますか?

みんなの回答

回答No.5

人それぞれですね^^; 他人に害がないのであればいいんじゃないですか?

  • usakirinn
  • ベストアンサー率27% (74/273)
回答No.4

ちょっと話が違ってしまいますが、布ナプキン愛用の女性は自分の子どもにも布おむつを使う率が高いようです。環境問題や節約という観点ではなく、一番の理由は快適であるということ。 私は使ったことはないのですが、使い捨ての化学繊維の紙ナプキンとは雲泥の差だというのです。なので、子どもにも快適に過ごしてほしいから布おむつを選択するのだとか・・・。 そういう観点で見れば、子どもが使う物のチェックをする意味でもいい体験だったのではないかと思います。 ただ日常的になってしまうと、ちょっと変わった性癖ということになってしまいそうですね^^;

noname#86241
noname#86241
回答No.3

私は実家に外出中にいきなり生理になったことがありました。 予定日より早かったのでナプキンの持ち合わせがなく、着替えもないし困ってしまって。 とっさにカバンに入れていた我が子のオムツを借りました。 やむを得ない事情だったため、気持ちが良いというより情けなかったですよ・・・ あ、ちなみに、オムツに水を入れてちょっと凍らせるとアイスノンの代わりになるそうです。 頭からすっぽりかぶるとひんやりして気持ちよいそうですよ・・・・ 実際にやったことはありませんが、「不要になったオムツの活用法」として育児の本に載ってました・・・

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.2

いいんじゃないですか。肌が過敏症の人やぢの人も経験するんですし。(自分の友達はぢで女性用のナプキンをおしりにあてるハメになったヤツもいます) ただまぁ普段からそうするのはどうかなぁとは思いますね。そういう意味では理性の範囲内での行為に収めておくべきでしょう。職業病と考えてしまうとそれが自分への言い訳に発展(?)してしまって習慣づいてしまう可能性もありますから、その辺だけ注意すればいいのでは?

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

普段してあげていることについてどのような感触であるかを確認することは当然のことです。仕事の理解につながり保母としてのスキルが向上します。

関連するQ&A

  • 子供(2歳5ヶ月)のパンツとオムツ

    先日2歳5ヶ月になった男の子のことです。 7月後半にトイレトレーニングを始め、8月始めには夜寝るときと長時間車に乗るとき以外はパンツで過ごしていました。 7月の終わり頃に赤ちゃんが生まれ、赤ちゃんが退院してから、じわじわと赤ちゃんがえりが始まり、8月中頃には自分で「オムツをしたい」とゴロンと横になってオムツをするようになってしまいました。 気が付くと、保育園にいるときはパンツ、その他はオムツ、という状態になっていました。 9月に入って私の産休が終わるのに伴い、子供は実家近くの保育園から現住所の保育園に戻りました(実家近くの保育園は広域保育で3ヶ月お世話になりました)。 現住所の保育園には、トイレトレーニングの経緯を話し、持ち物にはパンツとオムツと両方持たせていました。 昨日知ったのですが、現住所の保育園ではパンツを履くことはなく、ずっとオムツだったようです。 たぶん子供は赤ちゃんと同じにしたくて家にいるときはオムツを履きたいのだと思うのです。 赤ちゃんがそばにいない保育園ではパンツで過ごさせてもらいたいと思うのですが、このような考え方はどうなんでしょう。 保育園の先生方から見ると「家ではオムツのくせに」ということになっちゃうのでしょうか。

  • こどもに関わる職業をおしえてください

    今年の春から浪人生になるものです。 もともとこどもが好きで、将来はこどもに関わる職業につけたらいいなと思っています。今までは小学校の先生になることを目指していました。去年は教育学部の受験をしていましたが、先生になること意外でもこどもに関われるのではないかと考えるようになりました。教育学部だと、教員を目指したものに限定されたことしか学べない気がするのです。でも、他学部だとこどもに関することが学べない気がします。なので、どちらかに進んで、もう一方は自分で学ばないといけないなぁと考えています。 こんな職業があるよとか、お勧めの大学または学部があったら教えていただけるとうれしいです。

  • ちょっとアドバイスを・・・

    5ヶ月の娘がいます。紙よりも布オムツの方がまめにチェックしないといけないし、なんとなく暖かみを感じて布オムツを頑張っていますが、子供にとってはじつはいつもサラサラの紙オムツの方が気持ちよくて幸せなのかなぁ?と思い始めましたがどうなんでしょう? それから散歩に行くとき、ベビーカーのときもあるのですが、抱っこの方が肌が密着して子供に安心感があっていいかなぁと思い、抱っこひもで抱っこして散歩することがあるのですが、この季節、子供にとっては抱っこは暑くて迷惑?とも思うのです・・・? 昼間、起きている時間もかなり増え、なにかして遊んであげなきゃと思うのですが、これくらいの月例ではどんな遊びをしていいか分かりません。(今はいいともを一生懸命見てるようです)にぎるおもちゃを手渡してあげたり、歌を歌ってあげると喜んでいるようですが、絵本などはポカーンとしていたり、よそ見して興味がなさそうです。このくらいの月例の赤ちゃんはどんなことをしてあげるとよいのでしょうか?保育園ではどんなことをしているのでしょう??

  • 赤ちゃんが産まれたら

    こんにちは。 赤ちゃんが産まれてから幼稚園入園までのかかるお金を教えてください。 例えばミルク代や、オムツ代、洋服代、その他保育園入園にかかる費用や、幼稚園入園にかかるお金等です。 それ以外にもっと詳しく教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 小さい子と触れ合える仕事(ボランティア含む)って、ないですか?

    小さい子と触れ合える仕事(ボランティア含む)って、ないですか? 40歳女です。 不妊治療もしましたが、結局こどもは来てくれませんでした。今後もたぶん来てくれないでしょう。だけど、子供とふれあいたいなと言う気持ちはあります。 保育園で保母をしていた時期も少しだけありました。 近くに親戚の子供もいるんですが、泣かせたらいけないとか、義母も一緒に住んでいて、自分に子供がいないことをなんだか引け目にかんじちゃって、思い切り遊ぶことができそうにありません。 でも、もう体力的にも保育士に戻る自信はなくて・・・。 でも、赤ちゃんや、小さい子をぎゅっと抱きしめたい。小さい手を握ってみたい・・・。 なにかそんな仕事、ボランティア、ないでしょうか? ご存知の方がおられたら、教えてください。

  • 子供を預けるのですが

    初めまして、現在育児休暇中でもうすぐ仕事復帰します。 そこで9ヶ月の娘を預けるのですが。 現在認可保育園が一杯で仕方なく無認可を探しました。 無認可でも0歳児は一杯らしくかなり断られました。 ようやく1箇所預かってくれるところが見つかったのですが・・・そこはオムツを使わないんです。(ハイハイできるようになったらですが) 保母さんの「オムツは子供の動きを妨げますから」とおっしゃることは分かるのですが、まだハイハイしか出来ない我が子にいきなりパンツを履かせるというのもどうかも思うんです。実際、他の子もオムツ無しなので、おしっこは垂れ流し状態、おしっこした床は簡単に拭かれ、子供たちは何事もなかったかのようにそこで遊び、ご飯を食べます。 不衛生に思えたのですが、こんなものなのでしょうか? 認可保育園では布・紙の差はありますがオムツを使っていましたので無認可ならではなのでしょうか?それともこの保育所が例外なのでしょうか?

  • こんな幼保園って普通ですか?

    先日、近所の幼保園に見学に伺いました。 (とりあえずは一時保育で様子を見ようと考えてます) 1度目は事前の連絡なしで伺いました。 対応して下さったベテランらしき保母さんは とても良い感じでしたが、 話し方がバリバリの営業口調なのと、 他の若い保母さん達の覇気のなさが少し気になりました。 「園長に詳しく説明させますので後日連絡の上またお越し下さい」との事でしたので、 後日再度伺いました。 副園長の女性もバリバリの営業トークで月極保育をプッシュするのに熱心で、 そして他の保母さんの様子も明らかに違ってました。 何より気になったのが、子供達の事を 「子供の方(かた)」と呼ぶ所です。 私は何だか違和感を感じるのですが・・ 幼保園や託児所などでは、 この様な応対・子供に対する呼び方 は普通なのでしょうか? 色々教えて頂ければありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 子供を保育園に入れるのって・・・

    義理母の事です。 義理母は保母さんの仕事をしていて、今は定年しています。 私は育休中で前々から「仕事はいつか復帰するの?」「子供はどおするの?」と聞かれていたので、ちゃんと「○○から復帰するし、子供は保育園にいれるつもりだ」と話していました。 それで、最近子供(0歳児)の保育園が決まりました。毎日給食も付いていて部屋も綺麗で先生達の印象も良かったのですぐ決めました。 義理母に会った時「仕事復帰したらどおするの?」とまた聞かれたので「保育園決まったよ、○○から通うことになったよ」と言いました。 そしたら「自分が見ても良いよ」と言ってきたのです。 自分がもともと保母さんの仕事をしていたので孫を見たい気持ちは分かりますが、義理母は保母さんといっても0歳児のいない保育所で、実際孫と会っても泣いたときのあやし方がなんだかぎこちない感じなんです。 そんなこともあり、毎日離乳食を作ってあげたり面倒見たりするのは大変だろうし、私自身もなんか心配で・・・ それで義理母は保育園に入れることを聞いて子供に「保育園行くの~?かわいそうにね~」と言ったんです。 自分が見るのは良くて保育園に入れるのはかわいそうってどういうことなんでしょうか? 私にはイヤミというか、あまり良くは思えなかったんですけど・・・ 義理母とは上手くやっていきたい気持ちはあるんですが、このことがあって、会うのが嫌になってます。 保育園に入れるのがかわいそうって間違ってますよね?? 私は、毎日義理父母と一緒にいるより保育園で色んな子供達とふれあったり、行事事をみんなでしたりした方が子供にとっても良いと思うんですけど・・・

  • 職業訓練について教えてください。

    職業訓練について教えてください。 35歳の専業主婦ですが、これから働きたいと思っています。パートで探していますが、希望の条件では難しくなかなかありません。 無資格のため少しでも勉強したいとも思っています。なので、とりあえず今は、パートを探しながら、勉強したい職業訓練も探していこうと思っています。 私の場合受けられるのは、「基金訓練」になるそうです。田舎のため、自宅から通える学校も少しなのですが、ありました。 通うにあたり、不安やいくつか気になる事があります。 1.期間が長いこと。3~6ヶ月ですが、私が通えそうな所は6ヶ月ばかりでした。 2.教材費が同じような訓練に思えても、学校によってバラバラなこと。だいたい¥3000~¥15000第一希望が¥15000の為とても悩んでいます。 3.小さな子供が3人いるので、各種行事への参加(月に1回程度です)のときに欠席できるのでしょうか?さらに習い事の送り迎えをしなくてはいけません(これは毎週1日だけですが)この場合、訓練時間終了の1時間前に早退したら間に合いますが、早退はできますか?しかも毎週です・・・主人は単身赴任中、両親も遠方のため、子供の事を頼める人はいません。 子供の病気での欠席は気にしなくて良いと、職安の方にお聞きしましたが、これらの事はさすがに「仕事無くて必死に探してる人ばかりなのに、主婦のお遊び半分で考えてるんじゃない!」と思われそうで、怖くて聞けませんでした。 これから長い目で働くことを考えて、実務経験なし、資格なし、のこんな私ですが、資格取得や、少しでも勉強して仕事を探すのも大事だと思っています。いい加減な気持ちではないけれど、実際にこんな状態なので訓練を受けさせてもらえるのでしょうか?それ以前に面接で即ダメですか? 通うとなった時に、学校の子供は下校時に、私が家に居ないので、学童にはいります。(現在空きがあるので入るのは可能でした)学童のお金も、働きにでるつもりでいれた、保育園の高い保育料も毎月かかります。半年勉強してもすぐに働けるわけじゃないし、そこまでして訓練を受ける価値はあるのでしょうか? わかりにくい文章ですみませんでした。

  • ベビーマッサージ 保育士

    高1です わたしは前まで保育士になりたいと思ってたのですが、子供より赤ちゃんが好きなので将来ベビーマッサージの資格が取りたいと最近思い始めました 高卒は嫌なので短大には行きたいのですが、将来のためにも保育士の資格は欲しいかな~ていう感じです でも保育園で働きたい気持ちは無いです しかし赤ちゃんと関わる仕事には就きたいです 今考えているのは、短大を卒業して、赤ちゃん服屋で働いて、落ち着いたらベビーマッサージの資格をとって両方働く。 考えが甘すぎるのは分かってます!(笑) が、こういうのに本気で憧れてます こんな保育園で働く気は無い人が、保育士の資格が取れる短大に行くのはおかしいですか?無理ですかね? 意見、アドバイス下さい。