• ベストアンサー

送別会のメンバーに自分の仲良しが来ないからってドタキャン

Cupperの回答

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.3

>これって、どう考えても、その男性失礼ですよね? >私、怒ってもいいですよね? 怒っても良いと思いますが、それは自分の中だけにしておきましょう。 表に出すと恥ずかしい思いをするかもしれません。(ってすでに表に出してますね) 自分も他の方とほぼ同じ意見です。 どちらが優先ということはありませんが、自分ならばオフィシャルの送別会のあとに 2次会としてプライベートの送別会を行なうよう手配し直します。 (お店の方には多少無理を聞いてもらって開始時間を1時間半から2時間くらい遅らせてもらいます) まあ、やり方次第だったと言うことですね。 >余りに腹がたったので「冷たすぎない?皆怒ってるしヒドすぎると思うよ。自分の株下げたのね!!」 >ってメールを送ったのですが案の定無視。。。 これ、相手の方は呆れてますよ。  「自分の都合しか考えられない子なんだな・・・」って。 お酒も入って気が大きくなっていたこともあるのでしょうが、 朝になったら謝罪のメールを送っておきましょう。

lism2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普段なら手配し直す等の事は出来るのですが 理由が理由だっただけに、感情的になったのかもしれません。 以後気をつけるようにします

関連するQ&A

  • 送別会を断ること・・・

    7月いっぱいで現在の職場を退職します。 今までの送別会を思い起こすと、フロア全体(50名程度)でホテルの宴会場を借りて、大々的に送ることが多かったです。 各課ごとに出し物なども用意しての会です。 さらに、課ごとに送別会という名前での食事会を開いたり、とにかく1人辞めることに際して何度も送別会があるのです。 まだ言われたわけではないのですが、同様の会を開いていただける可能性が高いです。 今年新人が入っているのですが、まだ歓迎会を開いていないので、多分2人合わせての会になるだろうと思います。 実は私はそういった会があまり好きではなく、今までも嫌々参加していました。 特に大々的な送別会が嫌で仕方ありませんでした。 そのため、自分が辞めるときはそういった会は遠慮したいのです。 もしお誘いがあった場合、お断りすることは失礼にあたるでしょうか? 「皆さんお忙しいと思いますので、お気持ちだけ頂戴します」という感じで遠慮したいのですが・・・。 表向きは「夢を追う」という前向きな理由での退職ですが、本当は仕事もメンバーも嫌での退職です。 最後まで嫌な思いをするのは嫌だけど、一応「好意」ので送別会をお断りするのもマズイのかなと悩んでいます。 お断りする場合の差し支えない理由などもアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 送別会(長文です)

    今度、長年パートで勤めていた方が退職されることになり、送別会をやることになりました。 もともと飲み会が好きでないし、職場にも馴染んでいない私は孤立しているので欠席したいなぁと思いました。(今の職場にいて約1年たちますが・・・) しかし、ほとんど話してないとはいえ欠席すると失礼かなと思い参加の返事をしました。 しかし、その退職される方が送別会を辞退されたそうで失礼ながらホッっとしていたのですが、10年くらい働いてみえた方なので何もやらないのは失礼なので管轄の部署だけで食事会しようという話になりました。 私には3人の女性先輩がいますが2・3番目の先輩は1番上の先輩が行くなら行かないと断っていました(2・3番目の先輩は実は1番目の先輩を嫌っています) でも裏事情があり、その食事会以外に、ホントに仲いい人たちで送別会をやるので彼女たちはそちらに参加するのです。私は仲良くないので、そっちの送別会には誘われないだろうし、1番上の先輩がまだ一番話しやすいので管轄部署の食事会に参加しようと思い参加の返事をしました。そうしたら、その幹事をしている人が「え、行くの?」みたいなリアクションされました。 これは私の被害妄想ではなく確実に「えっ?」て驚いた顔され、「別に無理しないでいいよ」みたいなことを言われました。なので、行かない方がいいのかなぁと感じて欠席にしました。 次の日、2番目の先輩から仲のいい人だけの送別会の誘いを受けました。普段から仲の良くない私に声がかかるなんてありえないので驚きました。 私は参加するなら管轄部署の食事会がいいと思っていますが、幹事の言ってたことが気になるし、今更また行くとも言い出しにくいです。 両方お断りしたら、やっぱり感じ悪いですか? もし断るなら、なんと言って断るのがいいのでしょうか?

  • 同じ人の送別会は何回まで?

    こんにちは、社会人5年目の女です。 いま私のいる職場(外注として入っていますので籍を置いてるわけではない)は、 歓送迎会や飲み会の開催頻度がわりと多いです。 そこで、下記の送別会について 皆さんの見解を知りたいと思っています。 Aさん…チーム1に所属している。外注。私とは何度か話したことはあるが一緒に仕事したことはない Bさん…チーム2に所属している。社員。私ともチーム2に所属 Cさん…チーム2に所属している。外注。 ※ちなみに、職場の体制としては… AA事業部⇒チーム2、チーム3、チーム4が入っている事業部 BB事業部⇒チーム1が入っている事業部 まず、Aさん、Bさんがほぼ同タイミングで現場を離れることになりました。 最初にBさんの送別会がAA事業部メンバーで開催されました。 1.AA事業部メンバーでの送別会←私は私用のため不参加 2.1を不参加にしてメンバーに向けた別日程での送別会(私は2に参加)   ⇒ただし1のメンバーも参加OKらしく、AA事業部全員に発信    幹事いわく「参加できる人は何回でも参加すればいいじゃん」らしいです。 3.1,2に参加できなかった人向けの送別会←私は不参加   ⇒2と同様にAA事業部向けに発信 次にAさんの送別会の案内もすこし立ってから来ましたが、 1.AA事業部、BB事業部あわせたメンバーに一斉連絡   ⇒幹事いわく「誰誘えばいいか迷ったからとりあえず全員」とのこと。 2.次に、女子メンバー(Aさんは女性です)だけに向けた送別会の案内が来ました。   ⇒女性メンバーの方からです。 私は結局両方とも業務の都合で参加できませんでしたが。。。 この時点で、私はAさん、Bさんの送別会を AA事業部、BB事業部全体に向けた発信すればよかったのでは?と思いました。 次に、Cさんが現場を離れることになりました。(今月末とのこと) そこで、現在下記の送別会に誘われています。 1.AA事業部、BB事業部全体の送別会 2.AA事業部内での送別会 3.チーム2内の送別会 4.外注メンバーだけを対象にした送別会(←外注メンバーの飲み会の幹事です) 私としては、一緒に仕事をしている仲間だけが集まる3だけ参加したいと思っています。 ただ、4は変な結束力がある飲み会で、 私は初期からいたメンバーなので断りづらいです。いつも参加が自動的に決まってます。 (最初は純粋に仲のいいメンバーだけでわいわいしていましたが、 そのうちいろんな人を誘いだして、いまは大所帯で気の遣う飲み会になってしまい、 社員のいる飲み会のは一切参加しない人もいたりして、あまり楽しくありません) また、1,2の飲み会は幹事の方がうるさくないのでまだ断れるかなと思うのですが 4に関しては、3に参加した外注メンバーもいるので、断りづらいです。 Cさんとは、仲良しメンバーだけで昔はよく遊んでいて、 いつの間にか仲良しメンバーの飲み会が4のような外注飲み会に変わり、 参加する意味はないと思っています。 みなさんは、このような場合、1つの送別会に参加しますか? それとも、参加するなら何度でも!という感じでしょうか? ちなみに、断る人はどういう理由で断っていますか? (最近は2週間分くらいの予定を事前に聞かれることが多く、「用事が・・・」では断りづらいです。

  • 上司の送別会

    急遽あさって、上司の送別会が行われることになりました。上司は30代半ばです。 上司と私が所属する部署はふたりだけのため、送別会は取引先の方が開いてくれる事になり、上司と私、取引先の方20名くらいのメンバーとなりそうです。 また、来週には取引先同士の関係上、別の取引先の方主催の送別会が行われる可能性もあります。 こういう経験がほとんどないので、いろいろ教えて下さい。 1.こういうときは礼儀として私から上司に何かプレゼントするものですよね?プレゼントは何がいいでしょうか。上司の趣味や好みはあまり把握できていません。 2.いつ渡しますか?送別会?勤務最終日?送別会のとき、上司と特に親しくされてる方もプレゼントを渡す可能性があるので、やはり私も送別会のときが良いでしょうか。 3.来週の送別会でも誰かがプレゼントを渡した場合、私はなんだか居心地が悪い気がするのですが、どうしたらいいでしょう。 4.その他、一応飲み会でのマナーは押さえているつもりですが、送別会で気をつけること、私の立場でやらないといけないこと、こんな事態も考えられる、などありましたら教えて下さい。 送別会は上司も気を使うような方々が集まります。知らない人が半数以上いらっしゃいますし、気を張っています。 よろしくお願いします。

  • 送別会時のお礼は?

     4月で遠方に異動します。 4年間お世話になったサークル仲間(仕事とは一切関係ない)が、 私のために送別会を開いてくださいます。  参加メンバーも聞いています。 ◎送別会のその場において  (1)幹事さんに「寸志」を包んでお渡ししますか?  (2)参加メンバー(10名程度)全員分のお礼(粗品)を準備しますか?  会の雰囲気がどのようになるかわかりませんが、 お互いに気を使わないように送別会では(1)(2)ともせず 後ほど(新生活が落ち着いてから)転勤先のお土産や特産物をお送りするのが 一番嬉しいのかなと思いますが、  常識的にいかがでしょうか?

  • 送別会を断りたい

    新入社員ですが、12月で会社を辞めます。送別会を断りたいと思っていますが、もしあなたが断られたら正直どう感じますか?今度、私の送別会を開いてくれるという提案があるそうです。まだ内々らしいですが、なんとか断りを入れたいと思っています。8ヶ月間働いてきて、退職理由は職場の人間関係の問題です。嫌なまま働く毎日が本当に辛かったです。悪い人達ではないのですが私には合いませんし、一緒にいても正直楽しくありません。(もちろん一部いい人もいますが)それ以前に、自分の退職を送別してくれるという会自体が恥ずかしくてどうにも困ってしまいます・・・・。時期的にも、送別会は会社の忘年会の後になると思います。嘘を付くよりはっきり言った方が気持ちよいかなと思っています。送別会を断ると、礼儀知らずな奴だと思われてしまいますか?皆様、どう思いますか? 長文失礼致しました。

  • 送別会

    職場の同僚2名が地方へ異動するため送別会を行います。 1人は地方異動初 →今までずっと送る側 もう1人は地方異動経験有 →プレゼント+飲み代なしの送別会を行いました。 集まるメンバーはいつも同じですが、徐々に人数が少なくなり、今回は異動する2名+送る側6名、計8名で送別会をひらきます。 いつもの流れだと、送られる側はプレゼント+飲み代タダなのですが、地方異動経験有の1名のプレゼントを渡すか渡さないかで迷っています。 飲み代の負担は4500円ほど、プレゼントは渡す1人あたり500円ずつ集めようと考えています。 ※2名に渡すなら1000円。 集まるメンバーの中には一度送別会ひらいて今回二回目だからプレゼントはいらないという意見と、何回目でも送別会なんだから渡してあげようという意見に分かれています。 集まるメンバーは20代後半、既婚者が多いです。 みなさんであれば地方異動経験有りの1名にプレゼントを渡しますか? それとも渡しませんか? ご意見聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 送別会を断ろうとしたら

    私(アルバイト)、社員1名、他アルバイト2名の送別会があるのですが昨日親が追突事故に巻き込まれたので同居の為家の事をしなければならいし、ただ単に心配という事もありますので送別会を断ろうと店長にメールをしたら、夜は通院の時間ではない、わがまますぎる、と言われました。 キャンセル料が出るなら払うとも伝えたのですがどうも強制参加なようです。どう伝えれば欠席出来ると思いますか?

  • 送別会での2次会の断り方

    今月中旬、会社を辞める職員がおり、送別会をすることになりました。 送別会には出席することを伝えましたが、ある事情で2次会まではと考えております。 失礼にならない、また良いお断りの仕方はないでしょうか?送別会の感じですが、かたい感じではなくて、飲み会の様な感じです。 これまで、断ったりしたこともありますが、1~2人ほど、断ってもしつこい方がいまして、「家庭の事情」とか「ちょっと今日は悪いけど帰る」と言ったところで、「どうして~」や「いいやん~」「はいはい!いくで~」など半ば強制で納得はなかなかしません。それ以上断ったら空気も悪くなりそうで・・・ 何かよい方法はありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 送別会に誘われたけど、社交辞令?

    会社員の女です。 先日、近々退職する男性の送別会に その男性から直接誘われました。 その時の状況は、私が帰社するとき、 会社の出口(外)でたまたまその男性と一緒になった時に誘われました。 (←世間話を少しした中で男性の方から送別会の話題を出してきました。) その時はまだ誰を呼ぶかとか日程も決まってないので決まったら伝えます。と言われました。 しかし今日送別会か飲み会があったようです。あの誘いはなんだったのでしょう? ちなみに誘われたのは先週の金曜日です。

専門家に質問してみよう