玄米の浸水時間、2日間でも食べられる?

このQ&Aのポイント
  • 玄米の浸水時間が2日間でも食べられるか悩んでいます。
  • 浸水した玄米を2日間放置してしまいましたが、食べられるのでしょうか?
  • 玄米の浸水時間が長くなってしまった場合、食べることは可能でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

玄米の浸水時間、2日間でも食べられる?

玄米でご飯が食べられたら素敵だなぁ~と思って、つい先日玄米を購入してきました。 浸水はおとといの午後4時くらいから、一晩寝かせてから食べようと思っていたのですが、なんだかんだそのまま放置してしまい、二日間も経過してしまいました。 今は、水揚げしてとりあえず冷蔵庫に保存してあります。(乾いちゃいそうですが、密閉できる容器に入れています。。。) もう食べられないかなぁ~と悲しい気持ちになっているのですが、2日間の浸水時間があった玄米は食べても大丈夫でしょうか? ちなみに匂いは、少しぬかっぽい?感じがしています。 お米を捨てるのが勿体無く感じていて、どうしようか・・・なんとかならないかなぁ~と思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomoyaok
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.1

個人的には匂ってみて腐敗臭がしなければ炊飯します。 炊飯して、おいしくなければ、粥にします。 できるだけ、もったいないことはしたくないのでそうします。 ただし、模範回答としては、 「玄米は表面についている雑菌が二日間の浸漬中に増殖している可能性が あるので食べないほうが無難です。」 でしょう。 質問者の意図は自己判断をしたい、とのことだと思いますので、 1)腐敗は一般の食品と同じ判断でよい(臭い、味) 2)食味が落ちている可能性がある。 の2点で食べられる食べられないを決めてください。

yuiherbs
質問者

お礼

tomoyaokさん、回答有難うございます。 頂いた回答を元に考えてみましたが、今回は少し匂いもするような気がするので、本当に勿体無いですが破棄したいと思います。 とても参考になるコメントを有難うございました。 助かりました!

関連するQ&A

  • 固めの玄米の炊き方を教えて下さい。

    固めの玄米の炊き方を教えて下さい。 あきたこまちの玄米を活力鍋で炊いています。 以前は ◆玄米に対して1.3倍の水 ◆一晩浸水 ◆昆布と塩を入れ15分加圧後、圧力が抜けるまで蒸らす という炊き方をしていましたが、私には柔らかすぎました。 最近は ◆水分量は変えない ◆浸水無し ◆昆布と塩を入れ13分加圧後、圧力が抜けるまで蒸らす と変えたのですが以前と比べ多少固いものの、やはり柔らかく粘りも強いです。 粘りを少なくし、固めに仕上げたい場合はどうすればよいでしょうか。 自分なりに ◆米の品種を変える ◆水分を減らす ◆加圧時間をさらに縮める ◆活力鍋使用をやめる などを考えているのですが… 玄米を食べられている方、どうか知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫保管の玄米に虫?が…

    昨年の秋頃に買った玄米を大きめ密閉タッパーみたいな容器に鷹の爪数個と一緒に冷蔵庫保管してました。 先ほど確認すると、白い綿みたいな卵なのか白カビ?のような物とその下が固まってました。赤い血に見える箇所と青いような箇所がありました…。これはカビのようにも思いましたが、おそらく虫なのでしょうか? 冷蔵庫保管で鷹の爪も入れて保管してただけに予想外でショックでいます。 詳しい方、どうぞ教えて下さい。 また、この玄米はもう食べられないのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • こくぞうむしの発生・・・対策法を教えて!

    こんにちは。 最近,お米を白米から玄米食に変えました。 玄米を買ったところ,穀像虫が発生しています。。。 白米の時はこんなこと一度もありませんでした。 大きなタッパーのような密閉容器に保存しています。 お米屋さんに問い合わせたところ, 穀像虫がお米の容器に外部から進入したのではなく, たまごが容器の中でかえったのだといわれました。 穀像虫の卵はお米が稲としてなっているときに既に産み付けられていて 白米の場合は精米するときにぬかと一緒に落ちる率が高いのですが 玄米の場合は精米しないために,卵が残りやすく, 従って穀像虫の発生率が高くなるとのこと。 たしかに,虫を全部取り除いてから密閉容器に入れて 唐辛子などを一緒に入れていも 変わらず大量発生します(涙) マンション住まいなので,ベランダでお米を天日干しすると 逃げた虫がまたお家の中に入ってきそうでできません。 どうしたら虫の発生を抑えられるでしょうか? 例えば冷蔵庫に保存したりしても大丈夫でしょうか。 何か良い防虫法があればぜひぜひ教えてください。 毎回取り除くのが大変で,もう玄米食をあきらめたくなってきました。 (ちなみに実家の母親の家でも玄米ですが全然発生しません) どなたか助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • ドライアイスの溶ける時間

    1. 1キロのドライアイスを10度ぐらいの屋外に放置した場合、どれぐらい      の時間でなくなるのですか? 2. 固まりが大きい方が溶けるスピードは遅くなるのですか? 3. ドライアイスは密閉した容器(冷蔵庫等)に入れておくと危ないのですか? 

  • アパート浸水の賠償請求について

    私は2階立て2世帯居住のアパートの一階に住んでいます。 昨夜、2階で洗濯中の洗濯機の排水パイプが外れたために床に漏水し私の住んでいる1階が浸水してしまいました。 その当時は留守にしており、水が降りる現場は目撃していません。 浸水の数時間後に帰宅し、2階に洗濯機のある場所の下、台所が主に浸水し、びしょびしょの床や壁、空だったはずのウィスキーグラスやおわんが満杯になっていたのが悲惨さを物語っています。 そこまで浸水した原因は二階の住人が洗濯機から出る排水パイプが短いものを使用し、放水している間1時間以上放置していたことにあるようです。 コップやおわんに溜まっていた水は黄色く、この水が料理を作る場所である台所を水浸しにしたことで衛生面での不安があります。 そんな中被害があったものは、 ・高価だったドライヤー (脱衣籠に入れて床に置いてあった。8000円相当購入から1年半経過、領収書は無し。乾いて使用は出来るが衛生的に使用したくない。) ・保存用の乾燥食品 (保存容器に入っている二種類の米と保管用の棚に入れておいた保存用の乾燥食品が全て水浸しになった。) ・浸水した場所のハウスクリーニング (主な台所と隣の部屋。現在少し乾いてきたが、嫌なにおいがする) ※台所には冷蔵庫や電子レンジがありその調度真上から水が漏れている。確認したところ、通電し異常はなし。 (通電するので冷蔵庫やレンジまでは請求しようと思いませんが、後に不具合が出たらと心配はあります。) 以上の項目の賠償について直接契約を交わした大家さんに二階を管理している不動産と交渉してもらえるようにお話はしました。 二階の住人は夜の仕事をしていることを理由にチャイムを鳴らさないようにしていることや、夜中に同居の人間と大声で口論や喧嘩をするなど、今回のことも自分で否を認めていないことで今回の賠償請求を無視するのではないかと不安です。 浸水から一日経過しましたが、大家さんから祝日明けに不動産と交渉するので、被害の後はそのままにしてほしいとあり、いまだに食品などは水浸しです。 料理も出来ずに困っています。 この問題はどのように対処すればよいのでしょうか。 加害者は無視をすることは出来るのでしょうか。 姉妹二人暮らしではじめてのことで不安です。 この状態を解決することは出来るでしょうか 良いアドバイスをお願い致します。

  • 今年の玄米を来年夏に食べたい。。のですが。。。

    はじめまして。 今年お米栽培体験に参加した際の玄米を子供の自由研究の為、来年の夏に食べたいと思います。 そこで、これから約8ヶ月保存したいのですが最適の方法をご教授いただければ幸いです。 1.刈入れは今年の9月にしました。すでに3ヶ月弱が経過し、この間、紙製の米袋(30kg)で常温保存でした。 2.1をほとんど精米してしまい、その残りで量が2合くらいしかない、少量です。 3.素人考えですが、ペットボトルなどに入れて冷蔵庫に入れようかと思っているのですが大丈夫でしょうか。また、冬場は常温で気温が何度かを超えたら冷蔵庫へとかの、最適の保存温度などをご教授いただけると幸いです。 4.その玄米を来年夏に一升瓶に入れて棒で突いて精米してみたいのですが、ただ簡単に棒で突いて玄米が白くなれば良いのでしょうか。 いろいろで恐縮ですが1つでも結構なのでお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • たくあんを冷蔵庫で保存する方法

    たくあんの保存法なのですが、家のものが、お皿にたくあんを入れてそれにかるくラップをかけて冷蔵庫に入れたりするもので、冷蔵庫を開けたとたんすごいにおいがします。わたしは、たくあんがあまり好きでないので、自分的に、このしまいかたは「ありえない!」と腹が立ちます。どうしたら、この家の者のしまい方を阻止できるでしょうか?なにか良い保存の方法があればそれをするように勧めようと思います。専用の密閉容器を買ってきてあげればいいのでしょうか?それにしても密閉容器ににおいって移りますよね?もうそれ専用に使うしかないのですか?宜しくお願いします。

  • お米についた『水滴』について。

    白米・玄米をそれぞれ保存容器(プラスティック製)に入れて、冷蔵庫(冷蔵室)で3週間くらい保存していました。 取り出してみると、容器(内外両方)に水滴がつき、お米もぬれていました。 まだカビは生えてないようですが、このまま食べて問題はないでしょうか? 又、お米を拭くぐらいしか水分を取る方法はないでしょうか? 現在、病気治療のため入退院を繰り返し家を空けることが多いので、 また同じことにならないか心配です。 お米は冷蔵庫に保存したほうが良いと聞いたのですが、一緒に乾燥剤か何か入れて置いたほうが 良いでしょうか? 容器が大きいため、どうしても冷気の噴出し口にあたってしまうのですが、それも良くなかったように 思います。(野菜室に入れると他の物が入らなくなってしまうので冷蔵室に入れました。) ご存知の方、教えて下さい。どうかよろしくお願い致します。

  • 常温の自家製麦茶・二日間…腐ってる?

    初めまして。 変な質問してスミマセン。 どうかお知恵を貸してください。。。 麦茶を沸かしたのですが、お茶パックを 入れたまま、鍋敷の上で放置して、二日間も 忘れてしまいました・・・。 『大丈夫だろう』と勝手に過信し、容器へ移し 冷蔵庫に入れて冷やしておりますが、なんだか 急に心配になってきました。 まだ飲んでませんが・・・。 お茶であたる事ってあるのでしょうか? 小さい子供がいるので、もし何かあればと思うと 怖いです。。。。 どうか教えてくださいませ。 宜しくお願い致します!

  • お米の虫(メイガ)発生を防ぐ保管方法は?(冷蔵庫以外で)

    過去の質問も参考にさせていただいたのですが、より詳しいアドバイスが頂きたかったので、改めて質問させていただきます。 義祖父がいつも農家から30キロ単位でお米(玄米)を頂くので、それを必要な都度、10キロ位ずつ分けていただいております(近所のコイン精米で精米後の状態です)。 米びつ(ボタンを押して計量した米が下から出てくるタイプ)に保管していたところ、「ノシメマダラメイガ」の幼虫や成虫がたくさん発生するようになってしまいました。(成虫の蛾が30匹はいました。) 市販のワサビやトウガラシ等の虫除けを入れていたのですが、効果がなかったようです。 米びつをこまめに掃除すればもう少し防げたのかもしれませんが、意外に複雑な構造で、隅々まできれいにするのはちょっと限界があります。 虫が発生するのは農薬が少ない証拠ということで、それ自体はむしろよいこと思っているのですが、あまりに多く発生すると除去もちょっと大変ですし、食われたお米の風味も落ちてしまうと聞きます。 天日干しもうまくやらないと、乾燥しておいしくなくなると聞くので難しそうです。 やはり“できるだけ虫の発生を防ぎたい”ので、一番よいのは「密閉して冷蔵庫」のようですが、冷蔵庫内のスペースに余裕がありません。 この米びつの使用をやめて、ペットボトルや大きいタッパーなどの密閉容器に入れ、なるべく涼しい湿気の少ない所に置けば、常温保存でも虫の発生は防げますでしょうか? お米に虫は初めからついている(卵の状態で)ようなので、密閉してもあまり意味無いのかなぁと思いまして… 空気がなくなることが重要なのでしょうか。 また、密閉性があれば、トウガラシなどの防虫剤も多少は効果あるのでしょうか?「成虫が寄り付かない(逃げる)」だけの効果なら、初めからお米に卵がついている場合、あまり意味がないようにも思います。(密閉してたら逃げ場がないですし) 家庭用精米機の購入も考えたのですが、玄米の状態でも虫は発生するようなので、あまり虫発生の予防にはならないですよね? 冷蔵庫以外でしたら、どのように保存するのがベストでしょうか? アドバイスいただけましたらありがたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう