• 締切済み

前置詞について(at in)

taked4700の回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.8

realmdome2さんには申し訳ありませんが、No.7の06miyachanさんに質問です。 >質問者は、「in」を「広がりのあるもの」と受け取っていらっしゃるようですが、じつは、これはまずい知識です。 と言われていますが、なぜ、どこがまずいのでしょうか。 そもそも、1年を12に分けた月名のときにin January のようにin をつけ、一週間を7つに分けた曜日のときにon Sunday としてon を使う必然性が説明されていませんが、どう説明されるのですか。 また、 >そして、1枚のカレンダーをみせて、「同じ月でも、4個の「土曜日」がありますね? そのときは、それぞれ違った所にあるから、「on」をつかって、「on Saturday」とするわけです。 と説明されていますが、それなら、見方を90度回転して「1月の第1週に」と言う場合は、やはり、on the first week of January となるのでしょうか。いわゆる2次元の表は、column とかrow を使って、欄を示しますが、「その欄の値」の意味や、「ある値をそこに記入する」 という意味で「その欄の」をあらわすのは、ほぼみんな、in the column のようにin を使いませんか。click on the column と言う言い方では、on を使いますが、これは、「その位置でカーソルを押す」という「押す」と言う動作から来るものです。 06miyachanさんのご回答をいただければ、幸いです。 以上、taked4700 でした。

関連するQ&A

  • 状態の前置詞 at in on について!!

    I am at work 仕事中 このatは従事のatだと教わったのですが、 atじゃなくてonでも、inでもいいような気がします。 atが正解で他がダメな理由を教えてください。 状態を表す前置詞 in on at のニュアンスの違いが知りたいです。 at work は on the job に置換できますよね? ということは、at を使うか on を使うかは、前置詞の目的語名詞の 種類によってきまるのでしょうか? それとも、こんな事考えるだけ無駄でしょうか。 イディオムとして暗記した方がよいのでしょうか。

  • 前置詞"at" と "in"に関して…

    先日英語関係のHPを見ていたのですが、 前置詞の解説で下記の様な文章がありました。 Don't run in the hall.(廊下を走ってはいけない) 私の知識が不足しているのか分かりませんが、 この様な場合は、前置詞"in" より "at" の方が適してるのかな? と思ったのですが、皆さんはどう思いますか? 何かすごく不安に感じたので質問してみました。

  • 前置詞 at,in

    前置詞 at,in ですが、 at the bottom of the sea in the bottom of the sea この両方同じ意味と思ってよいでしょうか? アメリカ英語、イギリス英語という違いでしょうか? ニュアンスの違いってあるのでしょうか?

  • 前置詞 in について

    以下のような文がありました。 My physician called in a prescription to the pharmacy this morning for my allergy medication. 意味は「かかりつけの医者がこちらの薬局に今朝、私のアレルギーの薬の処方を電話で伝えました。」ですが、この文のcalledとa prescriptionの間の前置詞inはどういう意味なのでしょうか? あまり使いなれていない前置詞のinですので、どなたかこの in の使い方、意味を教示ください。

  • workに続く前置詞

    こんにちは。 今、英語の勉強をしていて はたと疑問に思うことがありました。 動詞work(働く)に続く前置詞として at;on;for;inなどが辞書に載っていましたが どれも場所や会社名などが続くもので 違いがいまいち分かりません。 たとえば "I work in an apparel industry." 「アパレル業界で働いています」 "I work for a travel agency." 「旅行会社で働いています」 "I work at a car factory." 「自動車工場で働いています」 …すべて、「(場所)で働く」という訳になりますよね。 それぞれの前置詞の使い分けって何なんでしょう? 規模の大きさってわけでもなさそうだし…。 どなたか分かりやすい解説を是非お願いします。

  • 前置詞 atとinについて

    英語で分かりにくいところが御座います。 地点を表す場合の前置詞です。 例文 ・今週の日曜日は那須でキャンプをするつもりです。 I will be camping in Nasu this Sunday. この場合、at Nasuとしてしまい、間違ってしまったのですが、 地点を表す場合のat, inの違いを教えてください。 (デパートで、という場合は at a department store? XXX町で、という場合は in XXX town?) 

  • 前置詞 at in 状態の表現について

    初めて質問させていただきます。失礼があったらごめんなさい。 現在、桐原書店のForestを使ってTOEICに向けて文法の勉強しています。その中で前置詞について分からないところがあったので教えてください。この本ではat、inともに「状態」を表す時に使え、例として at:I feel at ease when I'm with you.(私はあなたといるとくつろぐ) in:I'm in love with her.(私は彼女に恋をしている) などが書いてあります。どちらも状態を表す時に使用しているのはわかるのですが、イメージ的にもう少し詳しく使い分けの方法を知りたいです。それと「従事」についても同じです。in、atともに従事について使えるとし、例として at:James is at work in the computer room.(ジェームズはコンピュータ室で仕事中です) in:He is in publishing.(彼は出版関係の仕事をしている) などが書いてあります。今、前置詞の扱いについてものすごい苦労しています。in、atの使い分けと併せて、前置詞全般の使い方のコツ(抽象的な質問で申し訳ありません)なんかがあれば教えていただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 場所をいうときに使われる前置詞について

    質問お願いします。 場所をいうときに使われる前置詞についてです。 狭い場所やある地点をいうときはat 施設の中など、中にいるときや広い場所にいるときはin と認識しているのですが、 お祭りのポスターにて On the school playground, Saturday, July ○○ という表記です。 7/○ 土曜日、学校の校庭にて という意味はわかるのですが、なぜここではatではなく、onが使われるのですか? 辞書をひいてみると、前置詞のon(位置、場所)の例文でも work on a farm 農場で働く live on an island 島に住む とありました。 なぜlive inじゃないのでしょうか。 使い分けを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 場所を表す前置詞について。

    場所を表す前置詞の区別があいまいでよくわかりません。例えばinやatやonの使い分けができないんです。どういう場所なら、この前置詞で、どういう状況ならこの前置詞を使えばよいかなどを知りたいです!!よろしくお願いしますm(__)m

  • 英語の前置詞は

    いくつありますか? といっても数え方が問題ですから、1語の前置詞(in, on, at)、2語の前置詞(because of)、3語の前置詞(in front of)とわけて知りたいと思います。1語の前置詞だけでもかまいませんからいくつあるのか、教えてください。それほどないと思います。