• 締切済み

前置詞について(at in)

いつもお世話になっております。なぜかIDとパスが使えなくなり、もう一度登録し直しました(;_;) 今回は前置詞についてですが、inとon、atとinを比較させて教えたいのですが、どのように教えたらいいのでしょう? 教科書には、 My mother works in a hospital. と載っているのですが My mother works at a hospital. でも合っているのではないかと思います。 日本語で説明するのではなく、何か英語での例をあげて教えたいと思うのですが、何か良い導入方法はありませんか? (例えば地図を使用するなど) inとonはテーブルとペンと箱があればできそうですが・・・ atとinの教え方を教えてください。

みんなの回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.10

No.5/6/8のtaked4700です。 過去の自分の回答をチェックしていたら、まだ締め切られていなかったので、もう一度、回答をさせてください。 1.No.9でujicha0909さんが書かれている「文章の動詞を本来するべき場所ならatでそうでないならinだ」と言うのは、確かに、そう言った感覚もあることはあると思います。KIXは「関西国際空港」のことですよね。そして、I arrived ( ) KIX.のとき、atが入るのが普通ですが、これは、幾つもある空港の内のある一つと言う感覚でatが選ばれると言う説明の方が実態に合っているように思います。理由は簡単です。「住む・生活する」と言うとき、県だろうが、国だろうが、「文章の動詞を本来するべき場所ならat」と考えると、I live at Tokyo. となってしまいますが、普通はこうは言いません。ただ、「本来の活動を示すat」と言うことは確かに言われていて、at workとかat ease がその典型です。三省堂のDictionary of Present-day English Usage の「at,in,on」の項には、atは、「そこで本来行われるべき動作や活動に焦点が置かれることがある」として、次の例を挙げています。We were at the library.:「私たちは、図書館で本を読んでいた」 そして、in についても、「同様のことが当てはまり」として、She won't be in the hospital long, will she?:「彼女は長く入院しないのでしょう」をあげています。 2.My mother works in a hospital.とMy mother works at a hospital. については、話者がその病院のことをよく知っている場合に、inになりやすく、単に場所として意識するときには、場所はそれこそいっぱいあるわけですからatになると言うことだと思います。これは、No.5で、「これを、our school を使うと、He works in our school. となることもある。『僕たちの学校』ということは、教室とか職員室とか、いろいろな場所が連想されて、広く感じられるからだ。」と書いたこととほぼ同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

onはおいておいてatとinの違いについてだけ解説します。 atとinは「感覚上の面積の広さで変える」というのは忘れて下さい。 ネイティブの英語教師も「何となく広い場所の時にin使ってるから」という理由で、 「広い場所にはin」と説明する人が多いです。 これは英会話学校の教師もその辺の外人も「英会話を教えるプロ」とは真の意味では言えないからです。 お金をもらっているからどうこうという問題ではありません。 日本人の「日本語教師」のように資格を取得して、 本当に外国人に日本語を教えるんだという強い意志の下でやっている仕事ではないということです。 そういうネイティブも居ますが、日本にいるネイティブの一握りです。 そういうことで「狭い時はatで広い時はin」という感じ方をしている人がいますが、 これは不都合が生じる感覚なのでこれからはこう覚えて下さい。 「文章の動詞を本来するべき場所ならatでそうでないならinだ」と。 この文章を見てみましょう。 I arrived ( ) KIX. もちろんatですね。 ではこれは? I arrived ( ) Osaka. atの気がしますか? これはinの方がナチュラルです。 「やっぱりKIXは狭くてOsakaは大きいからだ」というのは早計。 そうではなく「KIXとは到着する為に存在している場所」ということに注目してください。 Osakaは到着するために存在するわけではありません。 逆に I danced ( ) KIX. だとどうなりますか? inですよね。 同じKIXなのになぜ前置詞が変わるのですか? 狭い広いの問題じゃないと分かりますよね。 「KIXとは本来danceする場所ではないからin」なのです。 だから「大仏を見た」と言った文章があれば 「at Todaiji」であり「in your house」となります。 東大寺は普通大仏を見るところであり、 君の家は普通大仏を見る場所ではないからinとatの違いが出てきます。 この分け方をぜひ覚えておいて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.8

realmdome2さんには申し訳ありませんが、No.7の06miyachanさんに質問です。 >質問者は、「in」を「広がりのあるもの」と受け取っていらっしゃるようですが、じつは、これはまずい知識です。 と言われていますが、なぜ、どこがまずいのでしょうか。 そもそも、1年を12に分けた月名のときにin January のようにin をつけ、一週間を7つに分けた曜日のときにon Sunday としてon を使う必然性が説明されていませんが、どう説明されるのですか。 また、 >そして、1枚のカレンダーをみせて、「同じ月でも、4個の「土曜日」がありますね? そのときは、それぞれ違った所にあるから、「on」をつかって、「on Saturday」とするわけです。 と説明されていますが、それなら、見方を90度回転して「1月の第1週に」と言う場合は、やはり、on the first week of January となるのでしょうか。いわゆる2次元の表は、column とかrow を使って、欄を示しますが、「その欄の値」の意味や、「ある値をそこに記入する」 という意味で「その欄の」をあらわすのは、ほぼみんな、in the column のようにin を使いませんか。click on the column と言う言い方では、on を使いますが、これは、「その位置でカーソルを押す」という「押す」と言う動作から来るものです。 06miyachanさんのご回答をいただければ、幸いです。 以上、taked4700 でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 補足質問(?)がありましたので、再度説明させていただきます。質問者は、「in」を「広がりのあるもの」と受け取っていらっしゃるようですが、じつは、これはまずい知識です。なぜかと言いますと、最後に述べるとして、「in」の語義を説明させていただきます。  初めて学ぶ子供達に、「ここに新しいカレンダーがあるけれど、なぜ、12枚あるとおもう?」と聞くのです。もし、わからなかったら、「大昔、エジプトあたりには、ナイル川が流れていて、いつ頃洪水が起こるのか? いつ頃種をまけばいいのか? そして、いつ頃実った麦を採るのか? そして、大雪に備えて貯めておくか?」といった時期での区別を知ることが大事だったの。」と説明し、  それぞれの「月」を12個に分けて、それぞれ in January, in February, in March...というように、、「月」には、かならず、「in」をつけて表すだよと。  そして、違う「つき、がつ」でも、たとえば、春は、「あたたかい」という共通項で分けて、夏は「暑い」という共通項で分けて、秋は、「涼しい」という共通項で分けて、冬は「寒い」という共通項で分ければ、4個の季節ができるわけで、やはり、「区別・区切り」を意味する「in」を使って、それぞれ、in Spring, in Summer, in autumn, in Winter と表すことを覚えてくださいね。  そして、1枚のカレンダーをみせて、「同じ月でも、4個の「土曜日」がありますね? そのときは、それぞれ違った所にあるから、「on」をつかって、「on Saturday」とするわけです。  もし、この説明で理解してもらえなかったら、「野球場へ行ったとき、チームのファンによって、右側の席に行くか? あるいは、左側の席に行くか? に別れるけれど、「同じ野球場へ行く」理由で、やはり、区切られた場所を意味する「in」を使って、「in baseball ground; baseball park」というわけで、別に、「広がりのある場」を意味しているわけでなく、ただ、市内の児童公園のように、小さい公園でも、野球場と比べて、狭くても、やはり、「in」をつかう点に気をつけさせるようにすべきですね。  なお、野球場のグラウンドをみると、4個のベースがありますね? これも、1枚のカレンダーの4個の「土曜日」と同じく、それぞれのベースを「on base」とするのはわかりますね?  ですから、「in」とは、「区切られた、区切りのある場」を、広さとは関係なく、そういった意味で使うと覚えさせた方がいいと思われます。ただ、「受験文法」にこだわる人が多いから、子供に英語を素直に学ばせたい自分としては、困ってしまうのですね。  念のために「at」の意味も加えると、「時計がずっと、6時15分を指したままだと、困るよね? それは、故障の意味だね? 時計というものは、「刻々と変化するもの」だから、「変化、特殊な場」を意味するために、「at」を使うと覚えさせたらどうでしょうか。  このように、子供にとって、具体的な例をもって覚えさせた方がよろしいかと考えます。つたない提案であるかもしれませんが、あくまでも「ヒント」にしてもらえたらうれしいです。(締め切られる前と、大急ぎで書いたので、不十分な点もあるかとおもいますが、許してください。。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.6

No.5のtaked4700です。 念のため、多少付け加えておきます。その付け加えたものを次に示します。 >自分は神奈川の中学で約4年、埼玉の高校で20年英語の教員をやっていました。そして、その中で、教科書の作り方や、文科省のいろいろな方針、そして、組合の研究発表などを見てきましたが、どうも、おかしいと思わざるを得ないようになりました。まるで、わざわざわかりにくい方法で、わざわざ生徒に差をつけるような方法で教科書や教育課程が組まれているとしか思えなかったからです。 >2.だから、どんな状態で話をしているか、どんなスケールでものを見ているかが問題なんだ。いいかい、大きい小さいは、どういう場面で話をしているかで決まるんだということに注意しようね。個人の勝手の部分もあるけど、日本地図を見ているときに、どんなに大きな学校でも、点にしか見えないから、そういう時は、at the school のようになるんだ。反対に、こうやって、ただ普通に教室で話をしているときには、この教室の中にいて、普通に動けるし、いろいろなものが教室の中にあるのが分かるから、広いと感じて in the classroom と言うし、グランドや校舎のいろいろな場所をよく知っているから in our school と言うわけだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

こんにちは。 多分、中学生1年生に説明するのですよね。 自分は神奈川の中学で約4年、埼玉の高校で20年英語の教員をやっていました。 そして、その中で、教科書の作り方や、文科省のいろいろな方針、そして、組合の研究発表などを見てきましたが、どうも、おかしいと思わざるを得ないようになりました。 本来抑えるべきつぼは、非常に簡単なもので、文科省というか、行政側によってとっくの昔にきちんと一覧表にでもまとめられないといけないものだからです。だから、現場の先生方がいろいろ苦労されるのも当然のことです。 さて、ご質問の方へ戻ります。 1.My mother works in a hospital. 2.My mother works at a hospital. どちらも使う言い方です。ニュアンスの違いは、今までの回答者が言われているとおりです。 ひとつだけ付け加えると、A in B と言う関係のとき、A<Bの関係が印象としてあると言うことです。work in a hospital なら、病院の中で動き回り仕事をしているニュアンスが出ます。 同様に、A at B のときは、AのBに対する集中と言うニュアンスが出ます。これの一番の例がI worked hard at school today.「今日は学校でがんばったよ。」のような例でしょう。 前置詞は、すべて、基本的には空間関係を示すものから発展してきているので、位置関係から説明するのが普通はやりやすいと思います。 1.大きい小さいは相対的なものだと示す。これは、たとえば、「この学校は何平方メートルか知っているかい?でも、○×市は***平方メートルあるんだ。(ここで、○×市の地図を黒板に広げる)だから、○×市に比べればこの学校は小さいよね。(日本の地図を示しながら)でも、日本に比べたら、○×市も小さいんだ。 2.だから、どんな状態で話をしているか、どんなスケールでものを見ているかが問題なんだ。いいかい、大きい小さいは、どういう場面で話をしているかで決まるんだということに注意しようね。個人の勝手の部分もあるけど、日本地図を見ているときに、どんなに大きな学校でも、点にしか見えないから、そういう時は、at the school のようになるんだ。 3.日本地図を見ながら話をするようなときには、They arrive in Japan.だし、They arrive at ○×city. または、They arrive at our school. だ。 4.反対に、○×市の地図を見て話をしているときには、They arrive ( ) ○×city. だし、They arrive ( ) our school. だ。答えは、in ○×city と at our school だね。 5.今度は、work を使ってみよう。「僕のお母さんは病院で働いている。」はなんだったけ。そう、単に、職業を聞いている場合は、そういう仕事をして動き回っている感覚があるから職場を広いと感じて、in を普通は使う。 6.だから、「彼は僕らの学校で働いています」は、He works in our school. が普通だ。 7.でも、地図を見て、この地図のこの場所でと言うことを言うときにはどうかな。(地図の学校のある場所を示して)他の学校ではなく、この学校で というのはどうだろう。this school を使うと?  そう、He works at this school. だね。 8.これを、our school を使うと、He works in our school. となることもある。「僕たちの学校」ということは、教室とか職員室とか、いろいろな場所が連想されて、広く感じられるからだ。arrive の場合も同じで、ただある場所につくと言うよりも、僕たちの学校で何かするんだと言うような感覚があるとarrive in our school のような言い方になる。もちろん、何時につくと言うようなときは、ただ場所につくかどうかが問題なので、arrive at our school at nine o'clock だよ。 ぐらいですかね。最初は、時間の関係で書こうと思ったのですが、場所の方がやりやすかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 #2です。もし、教えるつもりの人たちが、初めて英語を習うようなら、抽象的な言い方(たとえば、広いとか、狭いとか)を使わない方がいいかとおもいます。なにしろ、下記の英文に出会ったら、「ヒースロー(空港)とニューヨークとどっちが広いんだ?」と疑問が出かねないと思うのです。 ●We arrive at Heathrow (ヒースロー(空港)に到着する。) ●I arrived in New York on the 23rd. (23 日にニューヨークに着いた。) ●The lunar module arrived on the moon. (月着陸船は月面に到着した。)  教えることは難しいことだと思います。とにかく、日常感覚で教えて、身につけさせるようにした方が長い目でよろしいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23628
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

一般にat はin にくらべて心理的にせまい地点に用いられる、たとえばat the house.../ in the school...at a clinic(hospital)

realmdome2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 atとinとの違いについての説明は、時間を通じて説明してみられたらどうでしょうか? つまり、7時半という言い方を使って、 ●The curtain rises at 7:30 p.m. (午後7時半に幕が開く。)  時計を見ると、分が60個あることを理解させ、その内の「一個の」分を指すのが「at」であると。それぞれ異なる時刻があるわけです。  「夏には」という表現は、英語では、「in Summer」ということをわからせて、「暑い日々がずっと続いている間」を「in」を使って、「範囲」を示していると。ですから、「in the park」とは、公園内ならどこでも同じ「範囲」を示しているわけであると。  「at」がいくつもあるものの内の一つを選ぶ、という意味があるので、 ●Look at that little boy and girl over there. Aren't they dolls? (あそこにいる男の子と女の子を見なさい。かわいい子たちじゃない?)  という表現ができるわけです。  ですから、「My mother works at a hospital.」というのは、他の職場とは違ったところに働いているというニュアンスがあるわけです。つまり、友人に「おらのかかあは、肥料工場に勤めているけれど、そっちは?」と聞かれて、そう答えるところですね。  念のために、「on」は、かならずしも「上」だけでなく、「天井」にも「接触」している意味で、「on the ceiling」というように使います。まさか、「天井の上」としたら、天井の裏という意味になりかねませんから。その辺を注意して、教えた方がいいでしょう。

realmdome2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに時間のatで教えるのもひとつの方法ですね。もう一つ教えていただきたいのですが、そこからinへの広がりはどんな導入方法があるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

辞書には in は広がりのある空間  at はin よりも狭いイメージの時に使うと書かれています。使う人のイメージで決まると思います。 in a hospital なら、建物のイメージが大きく、その中で働いているというニュアンスですね。 at a hospital なら、建物の空間よりも、病院のある場所に重点が置かれて、そこで働いているというイメージです。 空間のイメージが強いときは in、その地点で という場所のイメージが強いときは、 at を使えばいいと思います。 一般的な原則は in は広いひろがり、 at は狭い広がりです。

realmdome2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 状態の前置詞 at in on について!!

    I am at work 仕事中 このatは従事のatだと教わったのですが、 atじゃなくてonでも、inでもいいような気がします。 atが正解で他がダメな理由を教えてください。 状態を表す前置詞 in on at のニュアンスの違いが知りたいです。 at work は on the job に置換できますよね? ということは、at を使うか on を使うかは、前置詞の目的語名詞の 種類によってきまるのでしょうか? それとも、こんな事考えるだけ無駄でしょうか。 イディオムとして暗記した方がよいのでしょうか。

  • 前置詞"at" と "in"に関して…

    先日英語関係のHPを見ていたのですが、 前置詞の解説で下記の様な文章がありました。 Don't run in the hall.(廊下を走ってはいけない) 私の知識が不足しているのか分かりませんが、 この様な場合は、前置詞"in" より "at" の方が適してるのかな? と思ったのですが、皆さんはどう思いますか? 何かすごく不安に感じたので質問してみました。

  • 前置詞 at,in

    前置詞 at,in ですが、 at the bottom of the sea in the bottom of the sea この両方同じ意味と思ってよいでしょうか? アメリカ英語、イギリス英語という違いでしょうか? ニュアンスの違いってあるのでしょうか?

  • 前置詞 in について

    以下のような文がありました。 My physician called in a prescription to the pharmacy this morning for my allergy medication. 意味は「かかりつけの医者がこちらの薬局に今朝、私のアレルギーの薬の処方を電話で伝えました。」ですが、この文のcalledとa prescriptionの間の前置詞inはどういう意味なのでしょうか? あまり使いなれていない前置詞のinですので、どなたかこの in の使い方、意味を教示ください。

  • workに続く前置詞

    こんにちは。 今、英語の勉強をしていて はたと疑問に思うことがありました。 動詞work(働く)に続く前置詞として at;on;for;inなどが辞書に載っていましたが どれも場所や会社名などが続くもので 違いがいまいち分かりません。 たとえば "I work in an apparel industry." 「アパレル業界で働いています」 "I work for a travel agency." 「旅行会社で働いています」 "I work at a car factory." 「自動車工場で働いています」 …すべて、「(場所)で働く」という訳になりますよね。 それぞれの前置詞の使い分けって何なんでしょう? 規模の大きさってわけでもなさそうだし…。 どなたか分かりやすい解説を是非お願いします。

  • 前置詞 atとinについて

    英語で分かりにくいところが御座います。 地点を表す場合の前置詞です。 例文 ・今週の日曜日は那須でキャンプをするつもりです。 I will be camping in Nasu this Sunday. この場合、at Nasuとしてしまい、間違ってしまったのですが、 地点を表す場合のat, inの違いを教えてください。 (デパートで、という場合は at a department store? XXX町で、という場合は in XXX town?) 

  • 前置詞 at in 状態の表現について

    初めて質問させていただきます。失礼があったらごめんなさい。 現在、桐原書店のForestを使ってTOEICに向けて文法の勉強しています。その中で前置詞について分からないところがあったので教えてください。この本ではat、inともに「状態」を表す時に使え、例として at:I feel at ease when I'm with you.(私はあなたといるとくつろぐ) in:I'm in love with her.(私は彼女に恋をしている) などが書いてあります。どちらも状態を表す時に使用しているのはわかるのですが、イメージ的にもう少し詳しく使い分けの方法を知りたいです。それと「従事」についても同じです。in、atともに従事について使えるとし、例として at:James is at work in the computer room.(ジェームズはコンピュータ室で仕事中です) in:He is in publishing.(彼は出版関係の仕事をしている) などが書いてあります。今、前置詞の扱いについてものすごい苦労しています。in、atの使い分けと併せて、前置詞全般の使い方のコツ(抽象的な質問で申し訳ありません)なんかがあれば教えていただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 場所をいうときに使われる前置詞について

    質問お願いします。 場所をいうときに使われる前置詞についてです。 狭い場所やある地点をいうときはat 施設の中など、中にいるときや広い場所にいるときはin と認識しているのですが、 お祭りのポスターにて On the school playground, Saturday, July ○○ という表記です。 7/○ 土曜日、学校の校庭にて という意味はわかるのですが、なぜここではatではなく、onが使われるのですか? 辞書をひいてみると、前置詞のon(位置、場所)の例文でも work on a farm 農場で働く live on an island 島に住む とありました。 なぜlive inじゃないのでしょうか。 使い分けを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 場所を表す前置詞について。

    場所を表す前置詞の区別があいまいでよくわかりません。例えばinやatやonの使い分けができないんです。どういう場所なら、この前置詞で、どういう状況ならこの前置詞を使えばよいかなどを知りたいです!!よろしくお願いしますm(__)m

  • 英語の前置詞は

    いくつありますか? といっても数え方が問題ですから、1語の前置詞(in, on, at)、2語の前置詞(because of)、3語の前置詞(in front of)とわけて知りたいと思います。1語の前置詞だけでもかまいませんからいくつあるのか、教えてください。それほどないと思います。