• ベストアンサー

1歳の赤ん坊の入院に必要なものは?

たいしたことはないらしいのですが、一週間ほど入院することになりました。外科的なものなので本人は今のところいたってご機嫌です。でも本人がまだ1歳になったところなので、親は24時間付き添いのようです。そういう経験をおもちの方、何を持っていったら便利だったとか、これは必需品よ、などというものがあったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

子供(2人)が2歳の時に計3回入院した経験があります。 24時間付き添い故、生活するための必需品、を考えればいいと思います。 必携は、スリッパ、ポット(配給のお茶をキープ)、マグカップ、食事用のスプーン、箸、パジャマ代りのスウェット上下、ティッシュ、タオル、石鹸(ケースごと)服のハンガー、絵本、お気に入りのぬいぐるみ 相部屋なら耳栓、アイマスク ぐらいでしょうか。大きい病院なら売店で手に入るものも多いですが。 参考になったでしょうか。 病院は結構乾燥していますから、風邪など引かぬよう気をつけてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • miyami
  • ベストアンサー率26% (10/38)
回答No.7

よく、付き添い入院します…。 テレビを見るなら、子供と一緒にテレビが見られるように小型スピーカー(100円ショップにもあるかも?) おりものシート、清浄綿(お風呂や着替えのタイミングが無く出来無い事があったり、お風呂が一日置きだったりすると思うので) 洗濯の洗剤、ごみ袋、S字フック(何かと重宝します) 千円札(テレビカード、テレホンカード、自動販売機などで良く使う) 今思いつくのはこれくらいかな…。 やはり、親の食事が一番?大変です。 痩せれていいですけど…。 カップラーメンとかも、臭いが部屋に充満して不快な物もあります(相部屋だと特に)。 何か用意して行くなら臭いがあっさりした物がいいと思います。 子供さん共々、頑張ってください!

karrie
質問者

お礼

よく付き添いをされるということで、大変ですね。 ゴミ袋やS字フックなど細かいものでもよく役に立つものがありますよね。教えていただいてありがとうございます。それに、カップラーメン、臭いのことも考えに入れないといけませんね。そういえば昨日職場の同僚が昼にカップラーメンを食べてたら辺り一帯に臭いが立ちこめていました。個室ならましなんでしょうけど。。。

karrie
質問者

補足

明日から入院です。たくさんのアドヴァイスをありがとうございました。子供の「いやな思い」をちょっとでも減らしてあげられるように頑張りたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thama
  • ベストアンサー率20% (62/307)
回答No.6

小児科に入院するのですか?外科ですか?外科だと一歳児は個室にさせられるかもしれません。他の患者さんに迷惑がかかるからだそうです。私も長男が1歳のときに脳外科に入院しましたが、ユニットバスつきの個室でした。こどもが寝ているすきにお風呂に入れてよかったですが、差額ベッド代が高かったです。まだミルクを飲みますよね。60度の保温のできるポットがあると便利です。オムツを仮に入れておくバケツ(ふたつき)、懐中電灯(消灯時間に使う)、あと、お母さんは腰痛になるかもしれないので、兆候があったらすぐケアできるシップ薬を持っていくといいと思います。お母さんの体調が心配です。私も入院しそうになりました。看護婦さんに「お母さん血圧はかりましょう」といつも言われていました。実家のおかあさんに手伝ってもらえるといいですね。

karrie
質問者

お礼

総合病院なのですが、子供もたくさん受け入れている病院です。個室を希望しているのですが、満室(?)でとりあえずは5人部屋になるようで、まわりもお子さんだと聞いています。でも、お子さんと言っても年齢もまちまちかもしれません。オムツを捨てたりするバケツも考えに入れておかないといけませんね。懐中電灯、シップ薬なども用意しておこうと思います。ありがとうございます。

karrie
質問者

補足

みなさん全員「良解答」でポイントを差し上げたいのですが、システム上できませんので申しわけ有りませんが解答の早かった方から差し上げさせていただきました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.5

入院する病棟の看護師に聞いてみると、必需品が判ると思います。

karrie
質問者

お礼

それが一番ですよね。お電話を受けたときに聞いたときには「特にありません」ということだったので、それ以上聞けませんでした。中に売店もあるので何か必要になれば買いに走れるとは思うのですが、先にご経験がおありの方からあらかじめ聞いておけば少しは準備ができるかなと思い、質問をさせていただきました。また入院時に看護士さんがたにお聞きしてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirotaku
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.4

こどもの入院に限ったことではありませんが、テレフォンカードはいりますね。あと、お母さんのお風呂は病院の近くの銭湯っていうことになるでしょうから、どこにあるかを事前に調べておくといいですね。それから、お風呂に行っている間、こどもをどうするかとか。 うちのときは、こどもの食事を親に出してくれました。もちろん離乳食ではなくて普通の病院食でした。病院に聞いてみてください。 あとは、お子さんが好きなおもちゃとか絵本とか。 親のほうも精神的にストレスが溜まりますから、何か解消できるものがあれば持っていくといいですよ。

karrie
質問者

お礼

そうですねーお風呂のことも考えないといけないんですね。テレフォンカードも必需品なのですね。普段携帯なので存在すら忘れていました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kana-nao
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.3

karrieさん、こんにちは! うちの子は8ヶ月のときに入院しました。その時に助かったものは、除菌ウエットティッシュです。子供が点滴をすると食前食後など手を洗うのが大変なので、とても便利でしたよ。また親もなかなか子供のそばを離れられないので、とても便利です。落としたおもちゃを拭いたりもしました。 ↓のHPはかなり役立ちました。よければご覧ください。 24時間付き添いはホント大変ですよね。私の場合はトイレにもなかなかいけず、夜泣きとかで周りの方にご迷惑をかけないか。など、色々考えすぎてちょっとおかしくなりかけました。 24時間付き添いは肉体的にも精神的にも大変ですが、頑張ってくださいネ。 お子さんの病気が早く治りますように・・・。   

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/atwill/nyuin/
karrie
質問者

お礼

除菌ウエットティッシュ、なるほどーと思いました。さっそく買いに走ります。 こんなサイトがあるのですね。教えていただきありがとうございます。今からじっくり見てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2787
noname#2787
回答No.2

他にもいっぱいあるでしょうが・・ 親の食事。 1歳だとまだ食事は出ないか出ても離乳食に「けがはえた」程度(とても親が食べられるものではない)です。 健康保険では親の食事までは出ませんからカップめんでもなんでも親の食事の準備は必須です。売店でも買えますけどね。

karrie
質問者

お礼

あ、親の食事! すっかり忘れていました。それは大切ですよね! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 付き添い入院中の体重

    息子の付き添い入院が1週間程。 せっかく戻した体重がまた増えそうです。 付き添いの経験ある方、体重どうでしたか? 元の生活に戻れば体重も戻りますか?

  • 入院 準備

    彼が一週間入院します(痔の手術で(* ̄O ̄)) そこで、入院前に病院に持っていくのに準備したら便利だったもの(入院中あると良かったもの)を教えて下さい。私も彼もいままで入院の経験がないので、想像がつかないのです(-゜3゜)ノ ※それから、彼は初めての入院ってことで「弱ってる姿を見せたくない」と周りの親・友人など私以外の全ての人にお見舞いを断ってるんです。 …でも入院中ってきっとけっこうヒマですよね( ´∀`) そこで、合わせて「良いヒマ潰しの仕方」や「入院中に彼女として私ができること」のアドバイスもできましたら、お願いしますm(__)m たくさん質問すみません

  • 子供の入院

    短時間パートとして入社して一週間です。今日会社を休んで、子供を病院に連れて行ったら、入院しなければならなくなりました。一週間ほど検査入院して、その後の予定は分かりません。祖父母は仕事をしているので、病院の付き添いは私がすることになります。 入社して一週間なのに、一週間も休むこと、今週中に今月末で辞める人から仕事の引継ぎをしてもらわなければならないこと、検査入院後の予定が不明確であることなどを考えると、辞めた方が良いのかな?って思います。 どうしたらよいでしょうか?

  • 二週間程の入院に必要な物を教えて下さい。

    高齢になる父が二週間程、入院します。 その入院時と退院時は送り迎えに行けますが、お見舞いには一度も行けません。 当方の住まいから入院先が遠方の為、病院自体が付き添いを許可していない事、入院期間に 宿を取るなどすると交通費のみでも高額なところ、更に出費が必要になる為です。 父からも見舞いは必要ないと言われています。 そんな中、初めての入院という事と家族で誰も今まで入院経験がない事などから、入院時に 何が必要かあまりよく解りません。 家族だけでなく、親類や知人もいない土地での入院なので予め後々に買い足す必要がない ように事前に出来るだけ必要な物を用意したいのです。 病院から指導される入院の際に必要な物だけでなく、これがある方がいいなど入院経験や 身近な人が入院された事で品を準備された経験がある方、どうかアドバイスをお願いします。 ちなみに眼の手術での入院です。 あと、陶器類の重い食器を最近、父が嫌がるようになっているので湯のみなどはプラスチック 製でも大丈夫でしょうか? また、見舞いに行けないので下着類など何枚位用意したらいいのか教えて下さい。

  • 入院するとき、先生や看護婦さんに手土産は必要?

    こんにちわ。 病院関係者の方や経験者の方、是非お教えください。 今度、6歳の娘が地域でも大きめの病院で手術・入院することになりました。 手術は長時間の手術で、入院も5日以上で、個室・母親付添いとなります。 こういう入院や手術のときって、「よろしくお願いします」と執刀の先生や 病棟看護婦さんへ手土産をお渡ししたほうがいいのでしょうか。 お渡ししたほうがいいのなら、価格帯の相場を教えてください。 どんなものをを渡せば喜ばれますか? また、退院時にはどうでしょうか。 あまり手術や入院に縁がなかったのでわからないのです。 通院するたびにきょろきょろとみてみますが「差し入れご遠慮」とは書かれていません。 よろしくお願いいたします。

  • 入院代が高額で払えない!!!

    義父は、三年前に脳梗塞で倒れて以来車椅子に紙おむつで特別養護老人ホームにお世話になっていましたが、先日肺炎になり入院し、一月経つ今でもICUにおり、病院側の指示で24時間の付き添いさんが付いています。 義父は、独身の義兄の扶養家族に入っており、義兄が一人であらゆる面倒を見てくださってます。老人ホーム代は本人の年金と介護保険で賄われているらしいのですが、(義兄の財布の中身までは聞いていないので、詳しいことは不明)この度の入院代が20万と、付き添いさんへの支払いが40万で、支払いに困窮した兄が助けを求めてきたのですが、私達夫婦にはなすすべがなく困っています。付き添いさんを付ける地点で金額を確認しなかったこちらが悪いのですが、何とかこのお金を借金して支払いを済ませても、今後を考えるとどうすればいいのか分かりません。 私達は、金銭的に非常に苦しく夫婦でお互い本業と副業を持っているため、義父の付き添いは不可能なんです。お金も、時間もない私達に何とかできる方法はないのでしょうか?どなたか、教えて下さい。お願いします。

  • 賠責保険で入院の付き添い費用は

    医療事故で骨折し、子供が入院しました。 その病院は、子供の入院には必ず24時間体制で付き添いを必要としています。 事故の補償として、入院日数分の慰謝料が保険から給付されるそうですが、その際、親が付き添った費用は見てもらえないものでしょうか。  実際に付き添いの人を雇うと実費がかかると思うのですが・・・。

  • 入院の際にあると便利なもの教えて下さい。

    母が子宮筋腫の手術の為、2週間ほど入院することになりました。病室は大部屋なので、自分のスペースも限られると思います。我が家は今まで誰も入院の経験がないので、必要最小限のものしか思いつかないのですが、これあったら便利というものがありましたら教えて下さい。

  • 子供の入院で大部屋にするか個室にするか迷ってます

    1歳7ヶ月の息子が停留精巣の手術で大学病院に2泊3日で入院します。 大部屋は付き添いが出来ず、面会時間が終わったら親は帰らなければなりません。(面会時間 7:00~21:00) 個室だと24時間付き添いすることになるそうです。 金銭的にあまり余裕が有る状態ではないので大部屋1日7000円 個室1日20000円 悩むところです。 息子の事を考えると一緒にいてあげたい気持ちもあります。 大部屋で付き添いを考えていたので迷っています。

  • ガンでの入院について、質問です

    母が大腸がんステージ2と判明し、2週間後手術をすることになりました。腫瘍を切って、腸を繋げる?手術を3時間ほどして、2~3週間入院予定です。 (1)入院中あると便利なものはありますか? 母が今欲しいと言ってるのは、ふりかけ、暇潰しのためのパズル、手芸などです。 (2)手術の付き添いとは何をするんでしょうか? イメージ的には、手術前に母を元気付けて、手術後は先生から結果を聞くイメージなのですが、それ以外に何かすることがあるんでしょうか (3)手術前、手術後に何かしてくれたら嬉しいとかありますか? 食べたいものある?とか、してほしいことを聞いても「今混乱しててそれどころじゃない!!」と言われてしまいます。。 (4)退院後、家の手伝いをしてほしい(炊事や洗濯)と言われましたがどれくらいの期間いるのがいいでしょうか? 母は「あんたは仕事あるから2、3日でいいよ」と言ってくれてますが、それだけで大丈夫なのかと心配です。 ※実家には兄が同居、私は実家から2時間ほど離れたところに一人暮らしなので、手伝うとなると会社を休まなければならないです。有給休暇は28日くらい残ってる(4月になればこれに+21日付与)ので休もうと思えば休めます。ただ今後抗がん剤の可能性もあるので、ここで何日使おうか悩みどころでもあります

専門家に質問してみよう