• ベストアンサー

すだちの活用方法や保存方法を教えて下さい。

tannkoの回答

  • tannko
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.3

私は、柚子なんですが、毎年沢山頂くので 果汁は、お弁当に使う醤油入れに入れて冷凍庫へ。お魚型の入れ物やもう少し大きめの入れ物に分けておくと便利です。 小分けなので、いつでも絞りたての香りが楽しめます。 余談ですが、皮は剥いて細く刻んでトレーの上に広げて冷凍。冷凍になれば保存袋に入れて冷凍庫で保存します。こうしておけば、柚子の皮が必要なときにサッと使えます。

noname#45607
質問者

お礼

毎回新鮮な風味が楽しめる素敵な保存方法ですね^^ 皮の保存方法まで、ご丁寧にありがとうございます~。 使い切れなかったらやってみようと思います♪

関連するQ&A

  • すだち料理のレシピを!

    ダンボール箱一杯のすだちが手に入りました。保存方法とすだちをたくさん使った料理、お菓子のレシピを教えて下さい。おねがいします。

  • スダチの保存法

    庭のスダチは今は濃いグリーンですがいつまでも収穫しないで置くと黄色く色づいてしまいます。 これから鍋物を食べるときに絞って使いたいので収穫してしまってからグリーンのまま保存する方法を教えて下さい。 それとしぼって使う以外にどんな事に使えますか。

  • すだち酒の造り方

    今年はすだちが家庭菜園で沢山収穫出来たので、すだち酒を造りたいのですが、どなたかレシピを教えて下さい。

  • 「すだち」と「柚子」を英語で?

    英語圏で、すだち酎とか柚子チューハイを販売するのですが、 すだちとか柚子の英語がわかりません。 できれば、sudatiとかsudachi、yuzu以外で表したいのですが、 Japanese Limeとか? 一体どう言えばわかってもらえるのか?  商品名に適した英語は? と、?だらけです。 オシャレで、印象に残りやすいネーミングを提案してください。 よろしくお願いします。

  • すだちを青いまま保存するには?

    両親の実家が徳島で、よくすだちを送っていただくのですが、冷蔵庫で保存するとあっという間に黄色くなってしまいます。汁を絞ったりするには問題ないのですが、料理に添えるにはやはり青いままのほうが綺麗だし、香りもいいように思います。 ちなみに夫の実家は大分で、こちらはかぼすです(^^;)。 まだ送っていただいたことはありませんが、同じく青いまま保存する方法をご存知でしたら教えてください。

  • スダチがたくさん……

    徳島の知人から宅配便が届きました。開けてみたらスタチがぎっしり。300個くらいありそうです。 友人たちに配りましたが配りきれません。秋刀魚にかけたり、味噌汁に入れたり、煮物に添えたり、フルーツケーキに入れたり。 でも、ちっとも減りません。 冷凍庫もいっぱいなので、たくさんは入りません。 なんとか、かさを減らして保存したいのですが。 いちいち絞るのは大変そうだし…… スダチのおいしい利用法、保存法などご存知のかた、お教えください。

  • すだち

    すだちをたくさんいただきました。 すだちといえば秋刀魚などの焼き魚にかけたり、 揚げ物にレモン代わりに絞ったり・・・ くらいしか思い浮かばないのですが、 他に活用方法あったら教えてください。

  • ゆず、かぼす、すだちの使い分け

    ゆず→鍋のたれ かぼす→ふぐ、デザートの材料 すだち→さんま 似ている柑橘系の3つですが、 上記のように、 「このレシピなら、絶対これ(ゆず、かぼす、すだち)がおすすめ!」 というものがあったら、教えてください。 どれかひとつでもよろしくお願い致します。

  • スダチの利用

    スダチでジュースかシイロップを作る方法を教えて下さい。

  • すだちを簡単に楽にしぼる道具

     阿波特産のすだちを毎年、手動式で搾っていたのですが、肩こりがひどく今年は搾れそうにありません。簡単に楽に安価な道具、ないでしょうか。  我が家では20キロくらい搾った汁をビンに入れ、裏の泉の中に保存し、一年中、料理に使うのです。すだちでつくる和え物、お寿司、とてもおいしいですよ。