• ベストアンサー

すだちを青いまま保存するには?

両親の実家が徳島で、よくすだちを送っていただくのですが、冷蔵庫で保存するとあっという間に黄色くなってしまいます。汁を絞ったりするには問題ないのですが、料理に添えるにはやはり青いままのほうが綺麗だし、香りもいいように思います。 ちなみに夫の実家は大分で、こちらはかぼすです(^^;)。 まだ送っていただいたことはありませんが、同じく青いまま保存する方法をご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

私もこれ、毎年、悩むのですが、今年はなぜか変色しません。例年との違いは、ポリ袋に脱酸素剤を入れていることと、すだちが上等だということです。ちなみに、受け取ったのは確か7月でした。もちろん、人にもおすそ分けして、自分では贅沢にどんどん消費するよう心がけています。ご参考までに。

sagittb
質問者

お礼

脱酸素剤ですか。お菓子の袋に入っていたりするものですよね。なるほど、やってみますね!実際に使っておられる方のアイデアをいただけてラッキーでした。 贅沢に消費したいものです(*^^*)

その他の回答 (2)

  • doi3desu
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.2

プロが青さを保ったまま貯蔵する方法だそうです。以下プロが書いたものの引用です。まだ続きがありますが、長いので途中で切りました。プロは、3月まで青いものを残せるそうです。 【徳島特産スダチ】あるショップから http://www.marutani-21.co.jp/shop/sudati.html 9月初旬収穫のすだちしか貯蔵に向きません。収穫後3日間ぐらいの予措(乾かします)2キロずつポリ袋に入れます。厚さは0.02の袋です。一つ一つの袋が触らないように並べます。その後低温の貯蔵庫で15℃ぐらいから5日ごとに温度を2℃ぐらいずつ下げていきます。2℃から5℃前後で長期貯蔵に入ります。スダチが休眠状態になってきます。 袋の中ではスダチから発生するエチレンガスが少しずつ貯まってきます。 ポリ袋がそのエチレンと外の酸素や炭酸ガスと微妙に交換しながら休眠を続けます。庫内の空気換気も大切でたまに空気の入れ換えもいります。 そして10月末ぐらいから袋の中でも黄変するものが現れます。黄変するとエチレンガスが黄変を助長するので取り去ります。11月中旬にはいると酸素不足になったものはヤケ果になり黒い斑点が入ります。この症状が見られると貯蔵の限界です。

sagittb
質問者

お礼

プロでも結構難しいものなんですね・・・。家庭の、2ドアの冷蔵庫では無理なのでしょうか。 回答ありがとうございました。

  • matfer-2
  • ベストアンサー率52% (269/509)
回答No.1

なかなか難しいようですが、ご参考までに。 『保存法』 http://tokushima-shop.jp/?mode=f5 http://www.marutani-21.co.jp/shop/sudati.html http://www23.big.or.jp/~marumi/jyouhou/kajitu/sudati/index.htm 搾汁して、冷凍もできますよ。

sagittb
質問者

お礼

いろいろと参考になるリンクを張っていただきまして、ありがとうございました。レモンよりビタミンCが多いとは知りませんでした。 果皮をすりおろしてそうめんの薬味に使ったりしていましたが果皮にもビタミンCがたっぷりなんですね。 ぜひ参考にして青い果皮を食べたいと思います。

関連するQ&A

  • スダチがたくさん……

    徳島の知人から宅配便が届きました。開けてみたらスタチがぎっしり。300個くらいありそうです。 友人たちに配りましたが配りきれません。秋刀魚にかけたり、味噌汁に入れたり、煮物に添えたり、フルーツケーキに入れたり。 でも、ちっとも減りません。 冷凍庫もいっぱいなので、たくさんは入りません。 なんとか、かさを減らして保存したいのですが。 いちいち絞るのは大変そうだし…… スダチのおいしい利用法、保存法などご存知のかた、お教えください。

  • 「すだち」を使いたい!!

    実家から「すだち」が大量に送られてきました。 私は料理が本当に苦手で、すだちも使ったことがありません。 このままじゃ腐っちゃいそうなので、すだちを使った料理教えて下さい!! 料理じゃなくてもこんなのにも使えるよ!ていうのでもOKですm(_ _)m

  • すだちを簡単に楽にしぼる道具

     阿波特産のすだちを毎年、手動式で搾っていたのですが、肩こりがひどく今年は搾れそうにありません。簡単に楽に安価な道具、ないでしょうか。  我が家では20キロくらい搾った汁をビンに入れ、裏の泉の中に保存し、一年中、料理に使うのです。すだちでつくる和え物、お寿司、とてもおいしいですよ。

  • 味噌汁の作り置き・保存について

    味噌汁の作り置き・保存について 事情があり、夕食の支度は朝の出勤前に済ませますが、この時期になると料理のいたみが気になります。 おかずは冷蔵庫に入れておけば良いですが、朝につくった味噌汁を夜までどのように保存すべきでしょうか? (鍋ごと冷蔵庫に入れると良いのでしょうが、つくりたての味噌汁を冷ます時間もなく、また冷蔵庫にスペースも ありません。) 魔法瓶や魔法鍋にいれておくことも検討していますが、この場合、どの程度もつかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? ( 魔法瓶や魔法鍋 は、保温と言うより、保存のために使えますか?)

  • かぼすの保存法を教えてください。

    家になったかぼすの実をそのままで、黄色に変色せず保存したいのですが、どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 徳島県民のひとに質問です。

    わたしは北海道出身で現在は仕事で大阪に来ています。 プライベートで知り合った徳島出身の男性と仲良くなって、 何度か食事に行きました。 北海道や寒い地域に住んでる人間とは気が合わないようなことも 言いますが、なんだかんだで親切にしてくれます。 その男性はすだち酢というものを常に持ち歩いていて、 大衆居酒屋に行ったときもほとんどの料理にかけていました。 (前回はイタリアンだったからか、かけてませんでした) わたしも少し刺身につけて食べましたが さっぱりして美味しかったです。 でも、本当に何にでもかけるので・・・・ 「お店の人が頑張って作ってくれた料理なんだから せめて味見してからかけたら?」と言ったら 徳島の人間は何にでもすだちかけるんだよ! 北海道は出汁や香りを楽しむ料理がないでしょ! バター醤油ご飯なんて食べてるくらいだから! って言われてしまいました(>_<) それでも今度わたしの地元(旭川)にも観光で行きたいと 言ってくれたのですが、もしかして北海道にも すだち持参で来るんでしょうか? 地域によって食べ物も風習も違うのは理解できますが、 何も知らない人は驚くと思います。 すだちがないと食事は難しいですか? 徳島県民にとっては味噌や醤油みたいなもの? これは黙って受け入れるしかないのでしょうか? 彼には恥をかかせたくないしわたしもなんです・・・(>_<)

  • 鍋で作った料理の保存について

    カレーや煮物、味噌汁などの鍋で作った料理の保存について質問です。 上記の料理を昼頃に夕飯用に作った場合、蓋をして夜までコンロの上に置いたままというのはまずいのでしょうか? 放置時間は長くて5時間程です。 一旦冷ましてから冷蔵庫に入れるべきですか? また冷ますときは蓋をしたまま冷ますと腐ってしまうのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、蓋したままだと蒸らされて腐る(特にじゃがいも)と書いてあったりします。ですが蓋を開けたまま放置して冷ますというのは、虫やホコリが入りそうなのが心配で…

  • 切ったかぼちゃの生のままの保存方法

    かぼちゃ(一個丸ごと)を頂く機会がよくあるのですが、家族が少ない事もあって、いつも半分(二回)に分けて調理します。残り半分は後日調理するのですが、冷蔵保存していてもいつも2,3日でカビが生えてしまいます。一度茹でてから冷蔵・冷凍保存すれば大丈夫だと分かっているのですが、出来れば生のままで4,5日保存できたらと思います。どなたか切ったかぼちゃを、生のままでカビの生えにくい保存方法をご存知でしたら教えてください。

  • 青葱の保存の仕方

    安かったので長ネギを一束100円でどっさり 買ってきて普通の冷蔵庫に入れています。 長ネギは早めに食べないとすぐに しなるので どのように保存したら 日持ちするのでしょうか? いまのところ 葱の使い道は、 「味噌汁に入れる」「焼飯に入れる」「スパゲッティに入れる」 くらいしか活用方法がありません。 日持ちさせる保存方法と葱を使うお料理があれば 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ●簡単に調理でき、冷蔵庫で保存のきく野菜料理は

    ●簡単に調理でき、冷蔵庫で保存のきく野菜料理は すごく簡単にすばやく調理でき、冷蔵庫で保存のきく野菜料理はありますか? 休日に調理して、平日に食べようと思っています。5日間は保存(冷凍ではなく)させたいです。 野菜炒めなど数日でいたんでしまいます。 なにか、よい料理をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。