• ベストアンサー

飛行機 ライトについて

航空機関係で機体底面に多数の細かいライトがついているものがあったら教えてください。 実は先日不振なものを見まして、ずっと気になっているんです。 ヨロシクお願いいたします。必要であれば補足いたしますので、ヨロシクお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3348419.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ren
  • ベストアンサー率44% (367/820)
回答No.2

そういえば前の質問、わたしも拝見させて頂きました。いいですね、こういうのって。 >多分二等辺三角形で まあ、ありえないと思いますが、ステルス戦闘機なんかでこのような形のがありますよ。「F117」とか、「B2ステルス爆撃機」とか・・・ 結構ステルス戦闘機って、大きいですよ。B2ステルス爆撃機とかは(それでも2倍、3倍も大きいとは思いませんが・・・)F117は、普通の戦闘機ぐらいですけれど・・・ レーダーに探知されないから、いきなり飛んできても判らないかもしれませんね。肉眼確認のみなのかなあ~? 航空機の底面のライトって、夜間飛行の時に、地上との距離を確認する為に付いているものがあります。セスナのような機体で使っているのがあるらしいのですが(詳しいことまでは判りませんが)三角測定で地上と自分の位置、高度を図るとか・・・そんな事を聞いた事があります。 でも、ステルスでそんなバレバレな事しませんよねえ・・・(せいぜい離発着ぐらい)ましてや東京の真ん中でなんて・・・ だからありえないと思ったのですが・・・

bouyatetu
質問者

お礼

私もステルス爆撃機??F17??の形によく似ていると思ったんです。自分は詳しくないのでよくわかりませんが、あの黒いヤツです。 大きさは見誤ったかもしれません。本当に田んぼの中の電気のないところを歩いていたので。 ライトの数の多さが異常で気になったんです。スバル星団?のような感じもしました。遠くにいたときは金星の2~3倍くらい明るく光っていて・・・。 ステルスでも訓練ならライトをつけるかもしれません。 それよりも埼玉(実は自分埼玉に住んでいるんです)にステルス戦闘機なんか飛んでくるのかなぁ?と思いステルスを候補からはずしていたんです。 ここの皆さんなら知恵を貸していただけると思い質問いたしました。 また何かありましたら是非教えてください。

bouyatetu
質問者

補足

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#246288
noname#246288
回答No.3

空港への侵入ルートなどでは、左右の主翼付け根付近にある前照灯とノーズギア(前輪)の着陸灯が角度によって同時に見えるので、ちょうど三角形の形で光が動いてるように見えることがありますよ。 しかも、飛行機は動いているので、観る角度が変化し3つの光が次第に 2つになったり1つになったりすることもありますが、この類ではないでしょうか? 細かい光は、大きくバンクすれば客室の窓から明かりも見えるようになり、そのような見え方をするかもです。

bouyatetu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに客室のライトが見えれば細かい光がたくさんあるように見えますよね。ですが私が見たのは光が一直線ではなくちょうどスバル星団のような感じだったんです。 三角形というのはギアと主翼の関係かもしれません。 >観る角度が変化し3つの光が次第に 2つになったり1つになったりすることもありますが、この類ではないでしょうか? この発想はなかったですね。だから光が大きくなったり小さくなったりしていたんですね。 新しい発見がありました。ありがとうございます。

bouyatetu
質問者

補足

新しい補足事項があります。 飛んでいたもののライトは点滅ではなく点灯していました。 また青白い光というよりも黄色がかった光でした。 お時間ありますときで構いませんのでお願いします。

回答No.1

UFOじゃないか、と。

bouyatetu
質問者

お礼

はい。今の段階で私はUFOだと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飛行機のストロボライトについて

    こんにちは。 今は退役した日航のボーイング747SR-100には 機体後部に付いている尾灯とは別に、 点滅するストロボライトは付いていますか? 又、同じSRシリーズでも、付いている機体と付いていない機体などはあるのですか? ストロボライトは航空会社が装備するかどうか決めるらしいのですが、 日航にSRが就航した時代(1974年以降)、 日航はストロボライトの装備を(他の飛行機も含め) 実行していたのでしょうか? もしSR-100にストロボライトが付いているのが確認出来る 画像や動画を、どなたかお持ちであれば頂きたいです。 とても古い事なので、難しいとは思いますが、 どなたかご存知であれば、是非ともよろしくお願いします。

  • 続・飛行機

    先日 ここで質問をさせていただいたものです http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2431921 多くの方が回答をいただきありがとうございました だいぶ気持ちが落ち着きました 今朝母は楽しそうに上海に行きました 僕も楽しんできてと見送りました それで今日母から聞いたのですが 母の乗る飛行機は 中国東方航空 という航空会社でした 先日書いたアドレス等調べてみましたが 英語のためわかりませんでした この中国東方航空というのは 安全性等どうなのでしょう? 行きは無事ついたようです NEWS等でながれてないため 帰りにも利用するらしく 気になっています 再度質問すいませんが 再び回答もらえたら嬉しく思います よろしくお願いします

  • 未来の飛行機

    こんな垂直離着陸できる飛行機作るよりも、現代の飛行機のほうが燃費好くて、使いやすいですよね? 1500人乗れるけど、B737サイズぐらいの小型機による多頻度運航のほうがいいと思います。 オランダ航空が未来の飛行機デザインコンテストを開催し、見事に優秀作品に選ばれたのが、こちらの「WB-1010」コンセプトでございます。1500人以上の乗客を時速1000kmの超高速飛行で目的地まで運びますよ。 機体には、あの世界最大旅客機として噂のエアバスA380にも使われているような、アルミニウムとグラスファイバーのハイブリッド素材「GLARE」を用いて、軽量かつ高強度な設計を実現。まるで飛行船のような機体内部にはヘリウムガスを注入して浮揚力を高め、風力発電性能も備えながら、ジェットエンジンでの飛行を支えてくれるんだそうですね。おまけに垂直離着陸を可能にする収納式のロボットスタンドまで機体下部に装備して、飛行機のあり方を根底から変える可能性が謳われておりますよ。 どうせコンセプトデザイン止まりでしょう? なんて冷めた目で見るなかれ。作品名のWBはライト兄弟(Wright Brothers)の略称で、その頃からは飛躍的に向上した現在のジェット飛行機のように、2094年の未来には実現するって話なんですから! これは長生きしないとね...

  • 航空機の発電機故障時の非常用プロペラ発電機について

    航空機(旅客機?)が飛行中に発電系が故障して、電気系、油圧系が動かなくなった時のバックアップとして、胴体下より非常用のプロペラ発電機を出し、最低限の電源確保をする、というのを聞いたことがあります。(先日TVでもやっていたと思います) 教えてgooでも、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=506527 の#2で、同じようなことが触れられていますが詳しくは分かりませんでした。 もう少し詳しい情報はどこかに無いでしょうか。色々webで調べたのですが掘り出せません。URLなど分かれば教えてください。

  • 国内線で、国際線仕様の飛行機に当たったら?

    飛行機(旅客用航空路線)をよく利用される方へ。 ※一般客として、仕事で搭乗する場合を含む。  (例:出張中のビジネスマン、公務員など。) ※運行関係者や、それに準じる乗客として、  仕事で搭乗する場合は含まない。  (例:乗務員、警備関係者など。) 【1】 今まで何度、国内線旅客路線を利用しましたか? 覚えていない方や、数えられない方については、 おおまかな回数でも構いません。 【2】 国内線を利用した経験のなかで、 搭乗した飛行機が国際線仕様の機体だったことは、 今まで何度ありますか? それはどの路線でしたか? 【3】 国内線利用時に、国際線仕様の機体が使われると、 得をした気分になりますか? それとも、損をした気分になりますか? 【4】 もし今後、国内線を利用した時に、 搭乗した機体が国際線仕様のものだった場合、 何かやってみたいことはありますか? このアンケートは、下の質問を基にしたものです。 かなりマニアックなやりとりですが、参考までに! 【国際線用の飛行機が、国内線で使われる理由】  ⇒ 鉄道&路線カテゴリー 質問者:fuss_min http://okwave.jp/qa4084038.html

  • 飛行機の窓の外に、ピューッ!と飛んでいく航空機が見えたのはニアミス?

    飛行機の窓の外に、ピューッ!と飛んでいく航空機が見えたのはニアミス? 先日、欧州で国際線に乗っていた際、窓の外を別の飛行機がピューッ!とすれ違っていきました。窓際の席で、ごく普通に窓に張り付くほどでもない距離で窓の外を見ていた状態で、10センチ以上???  機体がざーっと過ぎた時びっくりして振り返ると、次の窓(つまり私の真後ろの席)、次の窓、と2~3秒?かけて過ぎて行き、飛行機雲が残りました。その飛行機雲も、さらに数秒で消えましたが。 同じ高さを飛んでいたと思います。真横でしたから。距離は200M~300Mとかそういうんじゃあないの?!って思っちゃいますが、もちろん素人なんで、わかりません。そう見えても、もっとずっと距離あってちゃんと許容の距離があるのかもれないし。でも、滑走路近辺で離着陸などの時、ががーっと飛行機が移動中の時に、向こうに見える他の飛行機、ていうのなどと同じ大きさで見えましたけど。機体の柄も全部わかります、っていう。 ほんとはあってはいけないニアミスだったんでしょうか?

  • スカイダイビングや飛行機で、雲の中に突っ込んだらどんな感じ?

    先日飛行機に乗ったら、ラピュタを思わせるような濃ゆそうな(笑)大きな雲が目の下にたくさんあったのですが、ふと、この中に突っ込んだらどんな感じなのかな? と思いました。 スカイダイビングや航空機の操縦をする人で経験のある方、そんな話を聞いた事のある方はいらっしゃいませんか。 雲を避けて降りる(飛ぶ)ようになっているんでしょうか? 突っ込んでもべつに(霧の中みたいな感じで)変わりはないのでしょうか。一見して濃ゆい雲と薄い雲とでは違いはあるのかな。なんて考えています。 飛行機だったら、視界が悪くなる、計器に影響がある、機体が揺れる、といったところでしょうか。 よかったら、私の好奇心におつきあい下さい。

  • MD-90について(飛行機です)

    ボーイングMD-90双発ジェット旅客機は、シビアで操縦が難しいという話を 先日聞きました。 それは、初めてフライトしたパイロットが驚く程であるとのこと。 (しかし、シュミレーターで訓練しているはずですが) この話が本当ならば、この特性はMD-90になって現れたものなのでしょうか。 MD-90の前身といえる、DC-9はエンジンが尾部にあり重心から遠いため 安定性が悪くなるという話は聞いていましたが、DC-9、MD-80シリーズ、 MD-90と進化する課程で、モデルチェンジされた部分の影響によるものなのか もともとそのような特性を持っていた航空機なのか興味があります。 DC-10からMD-11への変更の場合は、性能アップのための設計変更により 機体の特性が変わったということは知っていましたが、MD-90も同様になにか 大きな変更点があったのでしょうか。 注意:興味のない方へ   「シビアで操縦が難しい」といってもあくまで飛行機の「クセ」の問題で    あり、安全上の問題があるわけではありませんよ。(念のため) 詳しい方、教えてください。

  • ライトの電気消費量について

    つい最近、下記の質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5503500.html 以後、オーディオなど絶対に使わず、必要最小限でのみ電気消費するものを使っています。 出勤で日中運転、ですが帰りは夜なので、ライトだけは必ず使用します。 ライトの電気消費量は、 ・走行での発電をそのままライトに充てている? ・走行での発電では足りないので、充電済みの電気を消費してライトに充てている? どちらでしょうか? 後者だとしたら、また目一杯まで充電させるのに時間かかるよなあ、と思い質問させていただきました。家庭用電源で使える充電器買った方が早いかなあとか。。。 車によって差があるのかどうかわかりませんが、一般的に、で構いません。

  • 初心者向けの戦闘機プラモデル

    この質問をした者ですが↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5717343.html 初めての戦闘機のプラモデル、ということで、練習もかねて安いの(1000円以下)を一つ作ってみようと思っています。 そこで、1000円以下の、塗装のしやすい戦闘機のプラモデルを教えてください。

専門家に質問してみよう