• ベストアンサー

なぜイギリスは世界の中で早めに奴隷貿易を禁止したのでしょうか?

今日歴史の本をぱらぱらとめくってたんです。 それでリンカーンの項目を読んでたんですけど、 リンカーンといえばあの「人民の・・・」の演説が有名ですけど 奴隷制を廃止したのは調べて見るとイギリスのほうが先に奴隷貿易を禁止してるじゃないですか これはどの様な理由があったのでしょうか、 人道的といった理由の他に何か利益がでるといった理由がすこしでもないと帝国主義の国はそんな人道的なことはやらないといった偏見を私は持ってたんですが実際のところどのような理由があったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koukunn
  • ベストアンサー率9% (14/141)
回答No.2

なにも黒人やアフリカンがかわいそうだから禁止にしたのではないのですよ(●^o^●)たまらん! 直接白人が原住民を管理監督するよりも原住民の傀儡リーダーに 間接的に統治させた方が効率的で良いかそうしたまででつ (^ω^)  たまらん! 私は、海外旅行は、32ヶ国に行きました。 タイには、20回以上は行っています。 いろんな経験をしているからこそ分かるのですよ♪ また、なにか分からない事があればなんでもご質問してくださいね♪誠実にお答えしますので、ご遠慮せずにどうぞ(●^o^●)

VAN-VAN
質問者

お礼

お礼遅れてまことにもうしありません。 個性的なしゃべり方な割りに適切な回答でした そっかなるほど・・・・日本も似たようなことやってましたね 海外は32カ国もいったんですか! いいですねえ私はまだ7カ国しか行ってないんですが(高校1年の時だから多い方ですが)いつかもっといろな国にいってみたいですね ちなみにタイはなぜにそんなに・・・・もしかしてオカ(rty 回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.3

たいして儲けが出ない上に、自分の植民地を崩壊させるから。

  • bossnass
  • ベストアンサー率44% (176/394)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/奴隷貿易 Wikipediaに記載されてますが、要約すると 「供給地域の人的資源が急激に枯渇。 それに伴う奴隷の卸売り価格の上昇。 需要元である南北アメリカの農業の生産量増大による産物の価格低下。 これらの事情により奴隷貿易は次第に有益とは見なされなくなり、 縮小に向かった。」だそうです。 イギリスは18世紀後半、アメリカを始めとした南北アメリカ大陸の 独立国家(または独立機運のある地域)がイギリスをトップとした 経済圏を離れ勝手に活動を始めていることに対し、かなり危機感を 持っていたようです。 アフリカからの黒人の流入はその流れに勢いを与えることになるため イギリスは、奴隷貿易の制限に動かざるを得ないことになったのです。

VAN-VAN
質問者

お礼

お礼送れて真にすみませんでした そっか単純にもってすぎて人がいなくなったのか 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 奴隷貿易の終止符は?

    奴隷貿易について質問なのですが、最近アミスタッドという映画を見ました。この映画はアミスタッド号という奴隷船の中で起こった西洋人にないするアフリカ人の反乱なのですが、1839年に起こったと書いてあります。しかし、私が認識する限り奴隷貿易はイギリスが1804年に禁止とし、続いて1815年の間でアメリカ、スペインなど数々の西洋国が禁止としたと思っていたのですが、この事件が39年に起こったとなると混乱してきます。19世紀の後半も奴隷貿易というのはまだ続いてたのでしょうか?

  • 英訳お願いします!

    リンカーンは’人民の人民による人民のための政府’というゲティスバーグの演説で有名である。 当時では奴隷解放を宣言するのは考えられないことであった。 英訳よろしくお願います!

  • 南北戦争、なぜ北部は奴隷制を嫌がった?

    タイトルの通りの質問内容なのですが。。。 Wikipediaで南北戦争を調べてみたところ それに比べ、北部では米英戦争(1812~14年)による英国工業製品の途絶でかえって急速な工業化が進展しており、新たな流動的労働力を必要とし奴隷制とは相容れられなかった。また、欧州製の工業製品よりも競争力を優位に保つために保護貿易が求められていた とありました。わからないのが、 ・流動的労働力と奴隷制はなぜ相成れないのか? (というかそもそも流動的労働力の定義は何か?) ・工業産業はその流動的労働力というものを要するのか? の2点です。 一方で南部の綿花栽培が奴隷制を必要としていたのはなんとなくイメージできます。 さらにもう1つ疑問があるのですが、リンカーンなど北部の政治家が 奴隷制に反対していたのは主に人道的理由からでしょうか? それとも↑のような、経済的な理由が主なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大英帝国の発展は保護主義貿易の賜物?

    大英帝国の発展は保護主義貿易の賜物? 勝手なイメージなのですが、 産業革命前後のイギリスって、自由貿易で富をたくわえたイメージがありました。 最近、大英帝国発展の原動力は自由貿易ではなく、保護主義貿易だと聞いたのですが、 それは本当でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 宣教師が日本人を奴隷として売り払ったのですか?

    歴史に無知な者でございます。 今まで、聞いたことが無かったのですが、キリスト教の宣教師が日本人を奴隷として拉致・連行し、外国に売り払っていたという話を耳にはさみました。 これは歴史上の事実ですか?   それとも、キリスト教嫌いの人が捏造した作り話なのでしょうか? あるいは、キリスト教宣教師と緊密な関係を築いてた南蛮商人が独自に奴隷貿易を実施しただけで、宣教師は日本人の奴隷貿易には一切関与していなかったのでしょうか? 私が学校教育を受けた時代は、アメリカ人やキリスト教徒に遠慮しなければならない時代で、第二次大戦中に国際法違反で非人道的な原爆を投下したキリスト教徒たちを糾弾することもありませんでした。そんな時代の教育でしたので、キリスト教徒や南蛮商人が日本人を奴隷として輸出していたなど、キリスト教徒に失礼になる事実は教えてもらえなかったのかもしれません。 しかし、現在はアメリカによる占領は終わり、キリスト教を特別に崇める必要もない、自由な良い時代になりました。 今の時代になったからこそ、歴史の真実を知っておきたいと思います。 戦後の検閲教科書に書かれていない歴史の事実をご存じの方から、教えていただけるとありがたいです。

  • 産業革命期イギリスの機械輸出禁止令について

    大学生のSoteroと申します。 イギリスで1774年に出された「機械輸出禁止令」ですが、 なぜ、1825年に一部解除され、1843年には全面的に廃止されたのでしょうか? 廃止する理由があったのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • アメリカの奴隷制廃止運動

    こんにちは。 この夏 アメリカに旅行に行こうと思い 色々勉強を<歴史>している最中です。 そこで質問があります。 奴隷制廃止運動の資料を見ていたら ウィリアム・ロイド・ギャリソン<?>という名が出てきました。 彼の思想について詳しく知りたいのですが なかなか見当たりません。 どうして彼の思想が 急進的だったのか知りたいです。 当時のアメリカ社会の状況が関係しているのではないかと思うのですが。。。 観光スポットの一角として 演説場所が写真に載っていたので さらに興味がわきました。 長くなりましたが ご存知の方教えてください。

  • イギリスにおける大陪審の廃止理由

    イギリス陪審の歴史についての質問です。 大陪審が一九四八年に廃止された、とありますが、その理由はなんなのかがいまいちわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • アメリカの南北戦争って結局は黒人奴隷の取り合いだったの?

    様々な歴史書で紹介されていますが、アメリカの南北戦争は、黒人奴隷制に対する南北間の主張の対立が原因だったと聞きます。 つまりプランテーション農業に要する奴隷の固定化を主張する南部と、工業化が進み労働力の流動化が求められる北部という対立ですね。 子供の頃に読んだ偉人伝で、リンカーン大統領は黒人奴隷を解放しようとして南部に戦いを挑み、その結果勝利し、黒人開放へと歴史は進んだと教えられました。 でもハッキリ言って、当時小さいながらもアメリカ白人が黒人奴隷を解放するために、なぜ戦ったのか不思議に感じていました。  普通考えるとあり得ないですよね。  あまりにもキレイゴトすぎるというか ・・・ もし自分が北部の白人兵士だったら、黒人奴隷を開放するために戦場に行って南部の白人と戦えますか? 結局は62万人もの犠牲を出して戦争は終結したのですが、朝鮮半島のように同胞どうしが国内で戦う悲惨な歴史をアメリカはもっているわけですよね。 そこでお聞きしたいのですが、有体にいってアメリカの南北戦争とは結局は 「黒人奴隷による安価な労働力」 を南北で取り合ったというのが正しい考え方でしょうか? もしそうなら、リンカーン大統領はなぜ偉人というか歴史に残る大統領として今でも語り継がれるのでしょうか? 仮に 「たしかに労働力の取り合いだったとしても、結果的に奴隷制の廃止、またその後、黒人奴隷の人権も認められるキッカケになったじゃないか」 という意見があったとしても、実際にアメリカで黒人が白人同様の人権を認められるのに南北戦争後、約100年以上もの時間を要しているわけすよね? つまり奴隷解放、人権回復というのは南北戦争がなくても20世紀に入ってからの時代の趨勢で実現されていたというか ・・・ それとなぜ英語では南北戦争ではなく、Civil War (市民戦争?) と表現されるのでしょうか?

  • 「人民の」の意味

    約141年前、米国リンカーン大統領がゲティズバーグの演説で語り、民主主義のエッセンスを表すと言われる「人民の、人民による、人民のための政治」という言葉があります。 この中の「人民による」というのは政治の主体を指し、「人民のための」というのは、政治の目的を指すと思われますが、「人民の」という意味が良くわかりません。 仮に、それを単純に「政治の名目」と考えれば、「人民による」と大差ないことになり、「人民の」という語句の存在意義が薄まると感じます。 また「政治の対象」と考えれば、「人民のための」と大差ないことになり、それも、「人民の」という語句の存在意義を薄めてしまうと感じます。 この「人民の」という語句の意味するものが何かを教えてください。