• ベストアンサー

恐怖心を克服するには?

d0o0pの回答

  • d0o0p
  • ベストアンサー率25% (20/78)
回答No.5

こんにちわ。 回答とお礼欄をみて気になったので。 まず息が吸えなくなる原因です。おそらく レギュレーターを使って息をする=意識して吸う こんな感覚でいませんか? ダイビングでは息を吐くことに重点を置くとドキドキした時など息苦しさが早く直ります。 陸でも息を吸って吸って吸って吸って・・・いくと息を吸っているのに苦しくなるのと同じで息を吐かないと苦しくなります。 ダイビングショップによっても考え方は色々です。 例えばマスククリアが苦手だから1回でも出来ればOKにするショップもあれば苦手だからこそ、これでもか!!って程やるショップ。 たぶん、繰り返し練習の数が少なく(数ではなく習得できたところまでしてない)プールの深さでも心配・不安が残っているのでは? 質問者さんの回答を見ていると追加料金はかかりますが海洋実習に行く前にもう一度、プールで練習したいと相談してみてはいかがですか。 最後に、海洋実習ではもちろん10M以深も行きますがプールでするようなマスクやレギュレーター関係などのスキル確認はプールと同じくらいの深さの5M位でやるのが一般的なのでプールで出来れば大丈夫ですよ。

mikasee
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます インストラクターの方にも深呼吸ということを言われました ドキドキして、呼吸が速くなって吐く事を忘れてしまうんだと思います 1回出来ればOKという感じでしたので、プールの深さでも心配・不安は残っています プール実習でも、焦ってしまってプチパニックになってしまったので、それが海洋実習でなってしまったらという不安もあります 今週の土曜日が海洋実習ですので、もうプールで練習ということが出来ません プールで出来たのだから、息を吐くことにも意識をおくということを忘れずに海洋実習にのぞみたいと思います どうもありがとうございます

関連するQ&A

  • 海洋実習向けての不安

     昨日ついに一回目のプール実習を終えました。かなり不安が残っていて、本当は海洋実習が大丈夫なのかが心配中です。中性浮力のコントロールは難しいことと、フィンをつけて水中を泳いだらすぐに疲れてしまい、なかなか前へ進めないのです。  ダイビングの体験者たちにぜひともアドバイス及び一回目の海洋実習はどういう感じなのかを聞かせていただければありがたいです。

  • ダイビング 恐怖感の克服

    こんばんは。去年の7月にOWを取って、現在経験本数70本の初心者ダイバーです。 今、悩んでいるというか困っている事があります。 ダイビング中に苦しくなってしまう事です。多分軽くパニックなんだと思います。 以前経験本数1桁の時に、初めてのボートダイビングで透明度も悪く「恐い!」と感じ呼吸が苦しくなり途中で浮上した経験があります。 恐らくその時の恐怖感と息苦しさが怖いんだと思います。 現在は全然問題ない事の方が多いですが、途中浮上はないもののやはり時々苦しくなってしまう事があります。 対処法は分かってはいるので、チョット深度を上げるとか、何か興味のある物を見るようにしたりして気を紛らわせてやり過ごして居ますが… (ちなみに深呼吸すると余計苦しくなるので、気にしないようにしてます) 本数がいけば少しは自信も付いて怖くなくなるかな~と思ってましたが、全然ダメそうです。 いつも行っているショップの方はこのことは知っているので、とても気にかけて潜ってくれています。 でも、せっかく楽しいダイビングをしているのに、もしかしたらまた苦しくなるんじゃ?と思うと楽しさも半減してしまいます。 怖さを無くして思いっきり楽しみたいです! 同じような経験をされた方、現在も継続している方どのように恐怖感を克服しましたか?また、どのくらい経ってから怖さが無くなってきましたか? アドバイスお願いします。

  • 水恐怖症は治せますか?

    ずいぶん前からなぜか泳げなく(水が怖く)なってしまいました。 おそらく高校の頃におぼれかけたことが原因ではないかと思うのですが・・・。 それまでは普通にプールや海で泳いでいたのですが 今では泳ぐどころか水に顔をつけても無意識に息を飲んだり 水を鼻から吸ったりしてしまいます(お湯では大丈夫)。 ダイビングやサーフィンが出来るようになりたいのですが この水恐怖症は克服する方法はあるのでしょうか?

  • 1日ダイビングライセンスinサイパン

    1日ダイビングライセンスコースでスクーバダイバーのライセンスを取得してこようと思っています。条件付きではあるようですか、長い連休がとれない、体験ダイビングをやってはまった、このような理由から考えているのですが、どんなものでしょうか。やはり海洋実習ではあくまでも実習なので、体験ダイビングのように楽しんでダイビングができるという感じではないのでしょうか。写真を撮ったりなんてもちろん無理? やっぱり体験ダイビングにしておいた方がいいのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 女性恐怖症克服したい リストカット女性

    はじめまして。標題の通り、女性恐怖症を克服したいです。 過去にリストカットする女性と付き合ったことがあります。その時、とても恐怖を感じました。その女性とは別れました。問題なのは、当時の体験がトラウマとなり、「御付き合いすること」=「恐怖・もしくはストレス」と感じてしまいます。その後、仲良くなり女性の方に御付き合いをして頂けそうな場面、もしくは付き合っても前述のトラウマが要因で早期に拒絶してしまいます。 世の中の女性と過去の女性とは別人と、頭では理解したつもりなのですが、どうしても恐怖心が残ります。年齢も年齢なので、結婚(婚活)したく、これから克服したいと思い、ここに投稿させていただきました。精神科や臨床心理士の方に相談してカウンセリング等受けたほうが良いのでしょうか?? 考え方、具体的な行動、情報等ありましたら何卒、御教授いただければと思います。 ちなみにその女性とはその後音信不通です。分かれてから10年位たちます。当時はリストカットなんてするとは知らずに付き合いました。 よろしくお願いいたします。

  • ダイビング中の体調

    去年、初めて沖縄で体験ダイビングをしました。 最初のうちは、初めてのダイビングで沖縄の海のきれいさなどに 感動していました☆ 何人かと一緒にダイビングをしたので、他の人が下りてくるまで、 海の底(4~5m)で待たされたのですが、しばらくすると スーツやゴーグルで体が締め付けられて血行が悪いというのか、 海の中で酔ったみたいで、なんだか気分が悪くなり、 海面に上がってから、もどしてしまいました。 その後もホテルにかえって、2時間ぐらい横になってました。 友達も水中にもぐる前に気分が悪くなり、ダウンしてましたが、 私と同じように乗り物に弱いタイプです。 それも関係するのでしょうか。 海の中で揺れで酔うのは、いずれ慣れたりするのでしょうか? ダイビングそのものはとても楽しかったので、またやりたいのです! 最近、スポーツジムにダイビングコースというのを見つけて、 プールだったら、酔うこともなさそうなので、やってみようかと 思っていますが、まだ初ダイビングのことを引きずってます。 こんな体質でもこの先ダイビングを楽しめるのでしょうか? 何かご意見をよろしくおねがいします。

  • ダイビング機材の購入について

    OWDのプール実習を来週受講し、再来週には海洋実習を受講しようと考えているのですが、ダイビングで使用する軽機材や重機材などの購入は、一般的にどの時期に購入するのでしょうか? インストラクターは、プール実習前に軽機材を揃えておいたほうが、海洋実習時に慣れた軽機材を使用できるので、プール実習のときまでには軽機材があったほうがいいと言ってました。 実際、ライセンスを持っている方々は、どの時期に購入しているのでしょうか? また、軽機材、重機材それぞれの購入額の目安やオススメのショップなども教えていただけるとありがたいです。

  • なにかの恐怖症でしょうか?

    先日、沖縄で体験ダイビングを初めてやりました。私は5歳から10年程競泳をしていて、海も大好きだし、3m程度なら素潜りをして遊んだりしていました。耳抜きも問題なく出来ます。なので今回も楽しみにしていたのですが、いざ潜るとなったら怖くてたまりませんで、とくに耳が浸かるとパニックになってすぐに浮き上がってきてしまいました。 以前にもエステに行った時に、ホットスーツという寝袋みたいので全身をくるまれ、ひとりで寝かされてたときに物凄い不安感に襲われ、スタッフを呼んだ事があります。両手を出せば安心で大丈夫だったのですが、。 私は別に高所恐怖症や対人恐怖症などありません。閉所かとも思いましたが、エレベーターや車、バスなど平気です。 なにか思い当たる方いらっしゃいましたら、御回答頂けると嬉しいです。

  • 沖縄での体験ダイビング

    こんばんは 今度、沖縄に2泊3日で旅行に行くことになりました。一緒に行く予定の友人が「折角だからダイビングをしたい」と言っているのですが、予定上、体験ダイビングになりそうです。 そこで伺いたいのですが、体験ダイビングの場合、潜るのはプールだけなのでしょうか。海には潜れないのでしょうか。 また、実は私は室内プールで50mしか泳げないのですが、それでも大丈夫でしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 足がつかないと思うと泳げなくなってしまいます。

    足がつくことがわかっている浅いプールでは100メートルくらい泳げますが、深くて足の着かないプールや海では泳げなくなってしまいます。水への恐怖心を克服するいい方法があったら教えてください。