• ベストアンサー

イベントスタディ分析

イベントスタディ分析について教えて下さい。 通信教育でファイナンスを勉強しているのですが、株式市場においてのイベントスタディ分析で行き詰っています。 マーケットモデルを使って正常リターン値、αとβ値を求めたいのですが、サンプルの分析ソフトがないとやはり難しいのでしょうか。 詳しい方、どんな事でもいいのでアドバイスをよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45467
noname#45467
回答No.4

>行が入りきらなかったので2ページに分けましたが EXCELは65536行まで入力可能ですので,約300社だけで入りきらないことはないはずです. もしかすると列と行を逆に考えておられないでしょうか? 列の場合は,入力は255列までしかできませんので,300社全てを1枚のシートに入力することは不可能です. >回帰分析でαとβ値だけ表示させる方法があるのでしょうか? 最初にこちらをお伝えした方が良かったのかもしれませんね. 関数にINTERCEPTとSLOPEがあります. ツールバーの挿入→関数を辿ると直ぐに発見できるかと思います. INTERCPT,SLOPEともにそれぞれ既知のyのところに個別企業の日次リターンを, 既知のxのところに日経平均株価の日次リターンを入れると, マーケット・モデルのαおよびβを導出することができます. 私が#3のように並び替えていただきたかった意図は, 最も上の行にある企業の163列目にINTERCEPT,164列目にSLOPEを入力し, 残りの企業はオートフィルにて計算させると簡単に全企業のαとβを得ることができると考えたからです. この意図もまず最初にお伝えしておくべきでした.段取りが悪くて誠に申し訳ございません. 必ずしも私が申したように並び替える必要はありませんので, 質問者さまが扱いやすいようにしていただいて構いません. 何かありましたら,気軽に再度補足欄にてご質問くださいませ.

ellele22
質問者

お礼

失礼しました。行ではなく、列でした。 α、β値が出ました。 エクセル、回帰分析をネットで調べると回帰分析ツールばかりがヒットして、関数でα、β値をそれぞれ求める事が出来るのを知りませんでした。 回帰分析ツールを使ってそれぞれの銘柄でシートを作成、そこからα、β値を元データシートにリンクさせないといけないのかと途方に暮れていました。 親切に教えて頂いて、本当に助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#45467
noname#45467
回答No.3

必要に応じて加工も可能であるとありますが, 次のようにデータを1枚のエクセルシートに移すことは可能でしょうか? 1行で1銘柄を使用し,全部で約300行使用します. 1列目には銘柄コード,2列目にはイベント日を入れます. 3列目から82列目までに日次リターンを, 83列目から162列目までに日経平均のリターンを入れます.

ellele22
質問者

補足

行が入りきらなかったので2ページに分けましたが、並べ替えをしました。回帰分析でαとβ値だけ表示させる方法があるのでしょうか? 続きをよろしくお願いします。

noname#45467
noname#45467
回答No.2

大まかにですが,分析したいことは把握できました. 現在はエクセル形式でデータを保有していると考えて宜しいでしょうか? 再度補足要求してしまい誠に申し訳ないのですが, 各シートのどのセルに何のデータが入っているかを教えていただけないでしょうか? -81から-20までのサンプル企業のデータおよびそのベンチマークのデータの入力状況次第では 簡単に分析できるかもしれませんし,マクロを組む必要も出てくる可能性も出てきます.

ellele22
質問者

補足

お返事を頂いているのに気付かず、返答が遅くなってしまいました。 エクセルとアクセスでデータを作成しています。 エクセルではすべてのデータが A: 各銘柄コード B: イベント日 C: -81日から-20日までの株取引日 D: 終値 E: 日次リターン に入っている状態です。 別のシートにポートフォリオとして使う日経平均株価のデータが A: 取引日 B: 終値 C: 日次リターン が入っています。 必要に応じて加工も可能ですが、現在はこんな感じでデータがあります。 本当に教えていただいて感謝です。引き続きよろしくお願いいたします。

noname#45467
noname#45467
回答No.1

今、質問者さまがどのようなデータを保有しているかが全く分かりませんので分析の詳細について記述することができません. リターンの種類(日次・週次・月次など)・1社あたりのリターンデータ数を最低でも教えていただかなくてはなりません. また,途中で値がついていないことがある場合には,その処理も行わなくてはなりませんので, 宜しければ連続してずっとデータを収集できているかも教えてください. なお,マーケット・モデルでしたら特別な分析ソフトがなくとも マイクロソフトのエクセルさえあれば分析することができる旨をお伝えしておきます.

ellele22
質問者

補足

早速のご回答本当にありがとうございます。 株式上場300社程度のサンプルについて、異常日次リターンを求めるため、イベント日-81日から-21日のサンプルデータで正常日次リターンのα、β値を求めたいと思っています。 エクセルで回帰分析ツールを使って数値を求めるとなると300社のについてそれぞれ数値を求めないといけないのでしょうか。気が遠くなる話で、マクロを組んで自動作動する事が出来るのか、それとも分析ソフトがないと無理なのかと行き詰っていました。 どんな事でも結構です。アドバイスを頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • イベントスタディ

    イベントスタディのマーケットモデルにおいて、最小二乗法によるパラメーターの推定の仕方がわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 【統計】イベント日の株価が定常の株価と有意に違うことを検定するには?

    はじめまして。当方、統計について全く無知なのですが、とあるバッドニュースが株価にどれくらい影響を与えるかを調べるためにイベントスタディ法を使って検証しております。 マーケットモデルを使い、イベント前の80日間についてのβとαを求めて、イベント日のマーケット(TOPIX)の動きを消した収益率(超過収益率)を出しました。 サンプルが140あるので、各々を平均した平均超過収益率も集計済みです。しかし、この平均超過収益率が有意であることを証明する術が解りません。非常に初歩の初歩の質問でお恥ずかしい限りです。ネットで選考論文を検索しても検定結果はあれど、詳しい検定の仕方までは出ておりません。t値が出て、それが○%水準で有意であることを証明すれば良いというのは何となく解るのですが、エクセルでどうやったらいいのか・・・。 どなたかご教授の程よろしくお願いします。

  • プロダクト・ポートフォリオ分析のソフトって?

    M.プロダクト・ポートフォリオ分析といって ( Product Portfolio Management :PPM ) アメリカのボストン・コンサルチング・グループに よって開発された技法です。 「市場成長率」の大きさと「相対的マーケットシェア」の 大きさから,自社製品の収益性と戦略展開上の位置 づけを把握する方法のソフトです。 このアプリケーションソフトってどこから発売されているなんていうソフトか分かれば教えてください

  • 新株発行が株価へ与える影響について、の論文を探しています

    現在、大学三年生なのですが、来年度自己株式の利用の現実についての論文を書こうとしています。 ついては、自己株式の処分にあたって、新株発行と比較したいと考えています。新株発行が株式市場に与える効果を記した論文があれば、自己株式の処分との比較ができるのかなと考えています。もちろん募集株式として会社法では扱いが同様であることは、存じていますが、それでも比較したいと考えています。 自分でかなり探してみたものの、見当たりません。もし、「新株発行が株式市場に与える効果」(できればイベントスタディ)のような論文・調査機関が開示しているもの、があれば、ご存知の方教えていただきたいです。

  • NYの株式動向について

    質問しつれいします。 NYの株式市場動向を勉強したいと思い、日本市場に影響を与えるNYの主要銘柄の業種などが日本語で解説されているページなどはないでしょうか? また、海外のサイト(英語)でもよいので、オススメの市況情報がわかるサイトがあれば教えてください。いまは、米のヤフーファイナンスをみています。 宜しくお願いします。

  • イベントスタディについて

    イベントスタディ分析をしようとしています。 下記をまず参考にさせていただきました。 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3309054.html αとβを算出した後がよくわかりません。 とりあえず論文の見よう見まねで下記のようにやってみました。 1、ARの算出  AR=企業収益率-(切片+係数*TOPIX収益率)、つまり残差 2、CARの算出  期間中ARの合計    ここで、残差の合計はゼロになってしまいます。 理論的に理解できていないのがいけないのでしょうが、まずは手法だけでも知りたいと思っております。 すみませんがどうぞよろしくお願いいたします。

  • マーケティングの通信教育

    この質問を技術の森で質問してよいものか?少々疑問ではありますが知っている 方教えてください。 長年開発業務を担当していますが、今在籍している会社はマーケティング部門も 無ければそのような活動も行っていません。よって、何か新しい製品を開発しよ うにも開発者が思い浮かぶ製品は売り物になりません。 市場の要求や動向を分析して考える必要があります。大手の会社にはマーケティ ング部門が有りますが、それでもヒットするものは少ないのが実情。それをやら ずに開発するのは無駄と言うか売れなくて当たり前です。 前置きはこの辺にしておいて、先ずはマーケティングの基礎から勉強しようと 思っています。勉強したから即役立つとは考えていませんがやらないよりは格段に ましです。マーケティング入門の通信教育で良いものをご紹介頂けませんか。 ネット上にはいっぱい出ていますが、何が違うのか?よくわかりません。 数回のレポート提出の物から始めたいと考えています。 ご紹介して頂ける通信教育が有ったら教えてください。 お願いします。

  • 初心者のファイナンス勉強方法

    ファイナンスの勉強の具体的方法をアドバイスしてください。 これまで勉強をしたことはなく、まったくの初心者です。 以下概要です。 1.集中して勉強する期間は1年。(もちろんその後も継続的に勉強) 2.1年間の勉強時間。平日1時間+土日で3時間の週8時間。   1年で約400時間。 3.学校に通う、通信教育などは考えていません。独学です。   (オススメの本など具体的に教えていただけたらうれしいです) 4.目指すところは、・実践的な投資で成果をあげること            ・ファイナンスの全体的な体系を理解すること 以上、ご教授願います。宜しくお願いします。

  • 計量経済分析の質問(説明変数の欠損によるサンプル数

    Stataを使った計量分析をしています。 ある基本となるデータシートAに、追加的に別のシート(B, C, D, ...)をjoinbyコードを使って接合しながら分析をしています。 サンプル数を仮に1,000とします。 基本となるデータシートAには、世帯ID、個人ID、性別の3種類の情報が入っているとします。 世帯ID  個人ID  性別 1     1     1      (1人目) 1     2     2     (2人目) 1     3     1      (3人目) 2     1     1     (4人目) ・ ・ 250     4     1      (1,000人目) これとデータBをjoin byコードを使って接合するとします。データBには、世帯IDと個人ID、年齢、最終学歴年数が入っているとします。世帯IDと個人IDを使ってjoinするとします。(join by hhid personid データ名) ただし、年齢には欠損値があって、仮に250人の年齢は欠損しているとします。教育は1,000人分あるとします。 世帯ID  個人ID  性別  年齢  教育 1     1     1     45     10     (1人目) 1     2     2     #     7     (2人目) 1     3     1     12     5     (3人目) 2     1     1     39     8     (4人目) ・ ・ 250     4     1     #     6     (1,000人目) つまり、世帯1個人2さんのように欠損している(#マーク)人が250人と考えます。 もしここで教育年数を、年齢と性別で説明する回帰モデルを考えたとします。 Y=a+b(年齢)+c(性別)+u そうすると、説明変数の「性別」と被説明変数の「教育」は1,000人フルにあるのに対し、説明変数の「年齢」は750人しかいないために、この回帰分析はn=750になり、250人分のデータが使えずに死んでしまい、データを非効率に使っていることになります。 もし、「年齢」が欠損が250人いたとしても、それ以外の情報はそろっているとしたら、不完全ながらもその250人を回帰分析に使い、サンプルnを1,000人のままにしたいと考えます。 このような場合、年齢についてはどのような処理をしたらいいでしょうか?

  • 古典派理論での市場分析手順・ケインズ派理論での市場分析手順

    こんにちは、現在資格試験の試験勉強で経済学の勉強をしています。 先日やっと経済学の問題集をマクロミクロ1周した程度の知識の経済学初心者です。 私の受ける試験ではほとんどが計算問題ばかりです。ですから古典、新古典、ケインズなどの理論の根本や相違についてそれほど完全な理解をしないままでも個々の理論モデルについてバラバラにある程度は理解でき問題集の学習をそれほど詰まることもなく進めることができました。 【数式とグラフ】から、「この理論モデル(この章の学習)では何を論点の中心にしているか?」「何がこの理論モデル(この章の計算問題)では最も望ましい答えか」はある程度は推測できますし、私の受ける試験の問題もそれほど難解な問題は多くなく、計算問題の答えを出すことだけについてならそれほど頭を抱える事もあまりございませんでした。   しかし今、問題集を1周してかなり頭を抱えております。 個々の理論は分かりました。というより問題の解き方を覚えたというレベルです。動物の学習実験でレバーを押せばごほうびが出る事を学習したサルのレベル、理解というには恐れ多いです。 全体が把握できていません。 以下より、皆様の失笑をかうほどの私の「経済学不理解露呈し放題疑問文」が記述されますが、分からない事を分かるためには恥を忍んでお伺いするしかございません(汗) どうか心の広い経済学の先輩方、なぜレバーを押せばごほうびが出るのかをサルにご教示ください。 ~以下、やや長い質問の前置きが続きます(汗)~ 私の問題集には「ケインズ派の分析方法であるIS-LM分析やAD-AS分析を古典派の視点からみるとどうなるか」のような記述があり、他にも双方の分析方法を互いの学説視点から見た場合といった具合にひとつの理論×2(学説対比のためにあえて混在させて)のような記述がよくあります。 経済学においてこれはよくある考察方法のひとつなのかもしれませんが、これで私はやや混乱しております。 ここが最も今回私が皆さんにお伺いしたい疑問点の発生原因の核かもしれません。 というのも、いくつかの説が混在していてそれらを単純にその理論モデル内において区別する事は、それ自体はそれほど困難ではありません。 しかしその理論モデルからの視点をいったん離れ、それら前述の説を主張するそのおおもとの学派の個別の経済理論の全体像という視点に立ったとき、その学説がそもそもその学説たりえるための、十分条件としての理論が何なのかが、把握できないのです。 要は、「古典派が古典派理論のもとで経済を論ずる」という原点にかえったときそもそもどの理論を用いどの理論が他学派の不必要な理論なのかが区別できないのです。 例えば古典派がケインズ派の「政府の裁量的な財政政策」を長期的視点で否定するためにIS-LM分析を基礎に理論展開することはあっても古典派が古典派としての理論を単独で展開する際には物価一定を前提とするIS曲線(IS-LM分析)は用いる必要はないのではないでしょうか? このような混乱した疑問を解決するために実際に古典派とケインズ派がそれぞれどういった順番でどの理論を用い市場を分析し提案していくのかの手順のようなものを別々にご教示いただきたいのでございます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【質問】 古典派(新古典派)およびケインズ派の市場分析の手順を個々の理論モデルの羅列で結構ですので教えてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「そもそも疑問の前提になっているお前の知識が間違っている」等の指摘でも結構です。 【理論の展開、流れ】を説明する際、難しい説明をガンガンしていただいても結構です。問題集をいちおう1周しているので鼻血がでるまでがんばって理解します 読むのがイヤになるくらいに煩雑で長い駄文になってしまっていないか心配です(汗) 申し訳ありませんが、この駄文の要点は【質問】の上下線分内です。読み返す際はそこだけ読んでくださっても結構です。 古典派のみ、ケインズ派のみでも結構です。 どうか宜しくお願い致します。_○/|_