• 締切済み

卒論に使用する心理テスト

 始めまして。私は今大学4年で卒業論文に取り掛かっています。 スポーツ選手の記録停滞が及ぼす影響について、心理的競技能力を調べるDIPCAと、競技特性不安を調べるTAISを用いて調査をしたいと思っています。  そこで、質問なのですが、論文などの資料などでDIPCAとTAISの質問用紙を見つけたのですが、それらをそのまま質問用紙として引用してもかまわないのでしょうか?? この論文は信頼性と妥当性について書かれていたもので、原本と書いてありました。 どなたか分かる方、教えてください!お願いします。

みんなの回答

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.4

> 私の調べようとしている種目において、わかりやすく変えるといったことも無理なのでしょうか?? ある質問項目を基にアレンジして使用するのであれば問題ないでしょうが、その場合においても販売元や著作者に許可を得る必要があるのかなぁ? 自分の書いたことの引用ですが、 > いずれにしても、厳密な問題ですから担当教官に相談するとよいでしょう。 ということです。具体的にどのように扱うのかを提示できない以上は、このような掲示板でやりとりしていも、それはいたちごっごに過ぎないと思いませんか?

chokochoco
質問者

補足

そうですよね・・・ 担当教官に相談してみます。 何度も質問にご回答いただいて、ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.3

> サクセスベルで購入したものなら、可能なのですか?? 購入したなら問題ないでしょう。電気屋で購入したTVをどう使おうと購入者の自由ということと同じです。 ただし、私のいった購入というのは1部2部の話ではなく、数百部単位での購入という意味です。1部だけ購入してそれをコピーして実施するのは立派な違法でしょう。 > トーヨーフィジカルというところでも確か販売していたのですが、そこで購入も可能なのですか?? 実際に購入を検討しているのであれば、詳しいことはその会社に問い合わせるのが良いです。 こういうものは一般的に学校などがまとめて購入するものですから、個人相手には販売しないという方針はあるかもしれませんね。個人でも数がまとまれば売ってくれるでしょうが、卒論にン十万も費用を掛けるのは有意義ではありませんよね。

chokochoco
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 ということは、やはり卒論で使用するのは不可能なのでしょうか・・・?? その心理テストを参考にして、私の調べようとしている種目において、 わかりやすく変えるといったことも無理なのでしょうか?? 初心者なもんですいません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.2

サクセスベルから出ている質問紙を引用しても良いかという質問は非常によく受けますが、これらは商品ですから質問紙検査を多数の被験者に実施する場合はダメです。 その中にある1部の尺度(質問項目)に着目して、引用する場合などにおいては販売元と著作権者に相談すれば、もしかしたらOKがでるかもしれませんが、まずほとんどの場合NGです。 いずれにしても、厳密な問題ですから担当教官に相談するとよいでしょう。

chokochoco
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! サクセスベルで購入したものなら、可能なのですか?? トーヨーフィジカルというところでも確か販売していたのですが、そこで購入も可能なのですか?? サクセスベルでは個人購入は受け付けてないとのことだったんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toganoyua
  • ベストアンサー率30% (48/155)
回答No.1

検証次第でしょう。 テスト自体が、使えるにしても、先行研究がぐたぐたなら、卒論としては難しいです。 私も、使えるテストは見つけましたが、先行研究が強引かつ、ぐたぐたでしたので、1からテストを作成中です.

chokochoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!! もういちど考えを練り直したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心理学の卒論について質問です。

    心理学の卒論について質問です。 不登校をテーマに文献研究をしようと思っているのですが、 講演会などで聞いた内容を書くことも可能でしょうか? また、運営スタッフの方や精神科医の方の方に インタビューをしようと考えているのですが、 あらかじめ決まったものを質問する場合、 構造化面接といったものになるのでしょうか。 あと、以前個人的にスタッフに質問した記録があるのですが それを論文に使うことも可能なのでしょうか。 本当に無知で申し訳ありません。 解る範囲で教えて頂ければと思います。

  • 論文における「引用文献」の書き方について

    今、卒論を書いていてようやく本文は終了し引用文献の記載をしているところです。 そこで疑問に思ったのですが・・・ 例えば、ある論文Aに論文Bの引用が入っていたとします。私が直接読んだのは論文Aだけですが、論文Aに書かれていた論文Bの引用部分を、さらに私が引用したとします。 そうした場合、論文Bの原本も「引用文献」に書くべきなのでしょうか? 私は心理学専攻で、先行研究例として挙げるものとして有効な論文の多くが海外のものなので(もちろん国内の論文もたくさんあるますが)、原本を全て読むのはとてもじゃないけど出来ません。 教授に連絡して質問する程のことじゃないような気がして聞きにくいのでこちらに投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 心理調査アンケートのとり方

    心理学の大学院生って、論文に使うための調査アンケートをどうやってとっているんでしょうか? 大学4年生の論文なら母数100や200でもさほど問題無いかと思いますが、 修士や博士ともなるとそれなりの信頼性を得るために500とか1000とか必要になってきますよね? 授業中の大学生に協力して貰うとかはありそうですが、そうすると「同じ偏差値の大学生」という似たような性質の集団に偏ってしまいますし、論文のための調査としてはあまりふさわしくはない気がします(内容にもよりますが)。 かといって業者に依頼しようと思うと、とても個人では手を出せないぐらい高いです。 博士論文とか、あるいは心理学の教授とかって、どうやって心理統計を取っているんでしょうか?

  • 卒論の内容が…被った?!

    大学四回生です。卒論のことで質問です。 実は今、卒論の構成をし、テーマを決めかねているところです。 だいたいの参考図書も集まりつつあります。 自分の好きなことをテーマにするので結構楽しんで作業していたのですが、 もう少しだけ資料が欲しいな、と思いネットで検索をかけていたら、2004年に書かれた 別大学の人の卒論がヒットしました。 私と同じようなものを使ったテーマで書かれていたので ためしに少し読んでみたのですが、なんと私が参考にしようとした資料(書籍)や その書籍の引用を使用していました…! というか、私が思っていたようなものと似たような内容の卒論を書いているな…と思いました 1このような場合、被ってしまったら、この書籍の引用などは使えないのでしょうか? 2また、テーマが丸被りでなければ同じような卒論を書いてもいいのでしょうか? 3また、この論文を参考資料にすることはできますか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 言語学部が卒論で心理学的なことを書くことはできますか?

    今、大学4年生のものです。卒業論文のことで困っているので質問させていただきます。 私は言語の学部に所属しており、今までは文化やコミュニケーションについて勉強してきました。 ゼミでは毎回好きなことを調べて発表をしていたのですが、卒論を書くにあたり考え直したところ、別の内容で書きたいと思い変更することに決めました。 そこで、クチコミで書きたいと思っているのですが(もちろんテーマはまだ決まっておりません…)、できたら消費者心理とインターネットのことも混ぜたいと考えています。 しかし、今必死に文献を読んでいるのですが、消費者心理の統計に関する資料とかがさっぱりわからなくて。。。 何冊か読んでみましたが、統計資料に対する理解が自分の中で曖昧すぎて、何を調べたいか以前に、どこまで出来るのかの予想が出来きなくて手が付けられません… ゼミの発表が迫ってきていてかなり焦ってきています(:_;) 消費者「心理」というように、もしクチコミが消費者の商品購買決定にどれだけ影響があるか、のように心理学的なことを調べたい場合、言語や文化しか勉強してきていない私には難しい内容なのでしょうか? 統計資料の平面しか理解していないのにそれを引用するのはあきらかにダメなことですよね…?汗 また、その場合、私にはどのような範囲で論文を書くことが出来るのでしょうか? 無知、勉強不足は重々承知です… 少しでもいいので、どなたかアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

  • ドーピングの資料

    大学の卒論でドーピングと薬物乱用防止教育について調査を行っています。 ドーピングの実態や選手の意見、学習指導要領の内容などドーピングに関係する資料なら何でも欲しいです。 HPや本、論文でもかまいませんので詳しい方情報をお願いします。 (論文に使用しますので、信頼できる情報をお願いします。)

  • 心理学研究法の質問紙調査

    質問紙調査をするときの留意点を「尺度の信頼性」「尺度の妥当性」という言葉を使いながら、具体例を挙げて説明という問題です。 「信頼性」作成した尺度に内容的なまとまりや一貫性があるか時間的な安定性があるかを示す概念。「妥当性」その研究がとらえようとした内容を項目がどれくらい正確に捉えているかを示す概念。というのは分かるのですが、質問紙調査をするときの留意点を具体例を入れて説明となると、具体例がよく分かりません。 教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 調査に使用する尺度について迷っています

    修士論文ですが、ある尺度を用いて調査をします。 尺度の候補は2つあって、一つは、「心理測定尺度集」にも載っている尺度。これは、得点化とか結果の処理の仕方も分かっているので、使いやすいのですが、一つ引っかかるのが、2つある因子のうち、一つの因子について「信頼性が必ずしも高いとは言えない」と尺度集にも、それを作った論文にも書かれていること。 もう一つの候補は、内容はとてもいいんですが、再検査のために因子分析をする必要があり、私には因子分析が出来るほどの被験者の人数やフィールド、時間的余裕がありません。 現実的に考えると、一つ目を使うしかないのでしょうが、皆さんからしても、そう思いますか? けれども、一つ目の尺度の指摘されている点については、いずれ論文の中で触れないといけないし、それでも使ったということをかかないといけませんよね。 でも、口頭試問等で突っ込まれそうだし…。 どなたか、教えてください。 どう思われますか?

  • 心理学の測定尺度について

    先行研究で作られた尺度の使用に関して質問です。 心理学の研究論文(非営利目的)を書いていますが、いくつかの概念の測定尺度として、他の人が学術論文で発表している尺度を使いたいと思っているのですが、単に引用という形でこれらの尺度を使ったらまずいのでしょうか? こうした尺度使用には、作成者からの使用許諾がいるのでしょうか?使いたい尺度の中には海外の研究者が作成したものもあるので、使用許諾を得るのも大変そうです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 引用文献と参考文献

    経済学部4年で卒業論文を執筆中の者です。 引用文献と参考文献についていくつかわからない点があるため質問させていただきます。 (1)論文内で国による統計資料(情報通信白書)の数値を引用しているのですが、この場合情報通信白書は引用文献のリストに載せるべきでしょうか。それとも参考文献・参考資料のリストに載せるだけでよいのでしょうか (2)引用文献と参考文献のリストを分けて作ろうと思っているのですが、それぞれのリストに付ける引用番号は全体の通し番号でよいのでしょうか 私の卒論内で登場する順番の例を挙げると (1)引用文献 (2)参考資料 (3)引用文献 の並びになっている部分があるのですが、この場合、論文末尾のリストにおいて 引用文献 (1)○○○ (3)○○○ 参考資料 (2)○○○ と表記するのと 引用文献 (1)○○○ (2)○○○ 参考資料 (3)○○○ と表記するのではどちらが良いのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。