理解に苦しむ相手の親との付き合い方

このQ&Aのポイント
  • 結婚して10ヶ月になりますが、相手の親との関係に悩んでいます。
  • 結婚前から常識がない相手との結婚に困難を感じています。
  • 相手の親からの言葉や行動にショックを受けています。どうしたらいいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

理解に苦しむ相手の親との付き合い方教えてください。

結婚して10ヶ月になります。主人と結婚する前からあまり常識がない人だということは 想定して結婚しましたが、やはり付き合っているときと本当に結婚してお互いの家同士も 絡んでくると困ることが多発するなぁと実感している今日この頃です。 結婚する前初めて、彼のご両親にご挨拶に行った際、義母から「私は誰でも良かった。」と 言われました。私は嘘でも「あなたみたいな人がお嫁に来てくれてうれしい。」なんて言ってくれるご両親だと思っていたので非常にショックで自分の両親にも言えませんでした。 2ヶ月前くらいに彼の実家へ行った際、義父から「あなたは番長タイプですよね~。初めてお会いしたときからそう思っていたんですけど。」と言われてどういう意味で言っているのか尋ねる気持ちもなくなり、私が一体何をしたんだろう?と悲しくなりました。 そんなことを言われても、横で何も感じずにいる主人にも非常に疑問を感じました。 こんな短い期間に私が感じる非常識さが沢山ありました。 義母さんの勤め先の方にとお祝い返しの品を持参したところ、その時は何も言わず、私たちが帰ってから連絡が来て「わたしがもうお返しをしたから、この品物は結婚記念ということで私たちがいただいてもいいかしら?」などと言われたり、私に何も言わず私の実家に行ったこともないのに夫婦で行ってみたり、私の実家の1周忌に持って行ってと熨斗もなにもない箱入りお線香2個をジップロックに入れて渡したり、しまいには「嫁をもらったという感覚は母親にはない。」と主人から言われ思わず泣いてしまいました。 家は私と妹2人女な為、私が結婚した際、父も母も息子のように彼を思い、私が見ても本当にいろいろ気を使ってくれていると思います。彼が転職したといえば転職祝いをホテルでし、お誕生日だといえば何かを買ってあげたら?とお祝い金をくれ、主人の実家で何かあればそれなりのことはしています。現在私たちが住んでいるのも私の実家が買ったマンションに住んでいます。私は結婚してからというもの、主人のご両親に何もしてもらったことなどありません。何かをしてもらおうと思ってはいけないのであれば、お金がない若い人たちから当たり前のように何かをもらうこともしないで欲しいと思うのがわたしの考えです。これはおかしいことでしょうか? つい最近、主人が実家に帰った際、色々ご両親と話をしてきて、私に自分の親が言うことが違う意味に解釈できないのか?と言いました。嫁をもらったつもりはないということ、番長というのがリーダーシップだという相手の言い訳を聞き入れることが出来る人がいるのでしょうか?相手の両親と距離をおきたいと考える私はやはり我慢がないのでしょうか?教えてください。

noname#34922
noname#34922

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37394
noname#37394
回答No.5

理解できないなぁと感じる人と付き合うコツは 「その人の言動一つ一つに意味を求めない」ことです。 では、何に重きを置いてその人と会話をしたり コミュニケーションをとれば良いか? それは「相手が自分を好いてくれているかどうか」のみです。 私はそうしています。 ご質問文を拝見する限り、旦那さんのご両親は 質問者さんのことが好きなのでは? 世の中には、正直すぎるというか無神経というか 自分の言動を、自分をよく知らない人間(例えば質問者さん)が どう感じるのかという部分にまで 全く、ほんとーに全くもって神経が届かない人っているものです。 どうも、旦那さんにはその辺りの自覚(ご両親の無神経さについて)が おありのようだと感じますが、そうだとしたら 旦那さんからのフォローが不足していますね。 >そんなことを言われても、 >横で何も感じずにいる主人にも非常に疑問を感じました。 旦那さんは不器用な人なのではないかな? 例えば、自分の両親から無神経発言が出たとしても その場その場で 「またぁ、親父(お袋)ったらそんな言い方してぇ。 ○○(質問者さんの名前)が驚くじゃないか。 ○○、悪気はないんだ。な、親父(お袋)♪」 とかなんとか、ジョークまじりに取りなしてくれるのが 理想だとは思いますが……。 また、後半にお書きの 子供世帯に対する両実家間の援助の違い等については 結婚後間もない若いカップルが高割合で遭遇する現実です。 (↑経験としてそう思うのです。統計があるわけじゃないです^_^;) このサイトでも よく似た悩みを相談する人が時々いらっしゃいます。 悩んでいるのは自分だけじゃない、と受け止めてみてください。 こういう問題は、即解決!とはいかないだけに 釈然としない気持ちを どう納めて暮らしていくかが大切なのかもしれません。 >何かをしてもらおうと思ってはいけないのであれば、 >お金がない若い人たちから当たり前のように >何かをもらうこともしないで欲しいと思うのがわたしの考えです。 ここはよく意味がわかりませんでした、すみません。 >嫁をもらったつもりはない この言葉の真意を旦那さんに確かめましたか? 真意を聞いても納得できない内容でしたか? そうであるなら、質問者さんの悲しい気持ちを 旦那さんが本当に理解してくれるまで ご夫婦だけで、とことん話し合いましょう。 お悩みになっている諸問題とは、詰まるところ 質問者さんと旦那さんのご両親との問題ではなくて 質問者さんと旦那さんとの「夫婦のあり方」が 問われている問題だと思います。 夫婦になると皆それぞれ色々あります。 元気出してくださいな。

noname#34922
質問者

お礼

pittura様 ご回答本当に有難うございました。主人もそういう家庭の中で育ってきたのだから、ご両親の言う発言や行動に疑問を持たないのが当たり前といえば当たり前ですよね。自分が逆だったらおそらくそうだと思います。頭の中ではよくわかっているのに、自分の感情が「こういう人なんだ。」「そういう人もいる。」と思えないで困ります。 1番大切にしないといけないのは私たち夫婦のあり方について。 本当にそうだと思います。結婚してそうそう、親の話で言い争いになっているなんて、本当に悲しいこと。 自分が好きで選んだ相手、私が歩み寄れば少しはうまくいくのかもしれません。結婚してる皆さんそれぞれ色々な悩みを抱えているんですもんね。温かい回答に本当に元気がでました。自分自身考え直して頑張ります。

その他の回答 (4)

回答No.4

例えば、の話ですが。 なかにはあなたのご両親のようにいろいろしてくれることを「いい大人がいまだに親から誕生日やらお祝いやらをもらうなんて非常識だ」と思う人だって世の中にはいるんじゃないでしょうか。 私は理解できない人にあったときは、私の常識が世の中の常識ってわけじゃないから仕方ない。と思うようにしています。 ご主人を育ててもらって、結婚にも反対されなかったんだからいいじゃないですか。 相手に期待せず、適度に距離をおけるようにしていけばいいかと思います。

noname#34922
質問者

お礼

aenvgielle様 ご回答ありがとうございます。 確かに親がそこまでやるのか?と言う方も沢山いらっしゃるとは思います。しかし私たちはそのやってもらっていることで生活が非常に助かっているのが現実です。やってもらっているのに文句は言えないと思うのが普通だと思いますし、それで何かいえないのが嫌なら何もしてもらわず自分達の力でやっていくことだと。 確かに自分の常識が全てではないし、十人十色、色々な人、考え方があると思います。客観的に考えると理解できることがどうして自分になると理解できなくなってしまうのかがわかりません。 相手に期待しないこと、やはり重要なんですね。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

50を過ぎたおばちゃんです。 あなたのまだまだ短い人生経験ではその様に思われるのも無理はないかもしれませんが、 あなたがある意味、非常にお怒りになっているという言葉を読んでみても 悪意に取ることが私にはできません。 ほとんど#1の方が言われているのが正解だと思います。 言葉の言い回しにこだわっておられるようですが、 好意としてとることも可能です。 【義母さんの勤め先の方にとお祝い返しの品を持参したところ、その時は何も言わず、私たちが帰ってから連絡が来て「わたしがもうお返しをしたから、この品物は結婚記念ということで私たちがいただいてもいいかしら?」などと言われたり、】 職場の人が「要らない、役立たない」というなら、品物がチュウに浮きます。 あるいは、もって行くにはもしかしたら、ちょっとねという品物なのか。 義母様の職場だから、義母様でないとわからない判断基準があるのでは。 記念にというなら、消えてなくなるようなものでないわけだから 余計に持っていくには何らかの支障がありそうにも思える。 折角の好意だから、義母様がいただくという風には考えられませんか? だからこその、後からの連絡なのでは? 【義父から「あなたは番長タイプですよね~。初めてお会いしたときからそう思っていたんですけど。」と言われてどういう意味で言っているのか尋ねる気持ちもなくなり、私が一体何をしたんだろう?と悲しくなりました。】 これも悪く取るのは可能ですが、女ボスタイプというときに アネゴというのはほめ言葉としてうけとれるでしょうか? そういうことではないかな? キッパリサッパリ、リーダーシップのあるというような? ちょっと、単語が見つからなかっただけではないかな? 【私は結婚してからというもの、主人のご両親に何もしてもらったことなどありません。何かをしてもらおうと思ってはいけないのであれば、お金がない若い人たちから当たり前のように何かをもらうこともしないで欲しいと思うのがわたしの考えです。】 ウーン、持ってくるものを折角の好意だから頂戴しているだけでは? だったら、もって行かなければいいのです。 それだけのこと。 何もあなたの「常識」の範疇で相手がすべて行動するわけではない。 「誰でもよかった」というのは、いいところのお嬢さんでないととか、 そこそこの学歴がないととか、そううことを言わないという意味しかないでしょう。 たかが、うちの息子だから、いっしょになってくれるような人なら 御の字という。 おそらく、我が家の息子でも私は将来、そう思うだろうなと。 「あなたでよかった」とは・・・・まだいえないから、ダッテ、よくわかりもしないのにそういうのはかえっていい加減では? マ、もしかしたらのアネゴ=番長タイプという言葉とあわせて考えてみれば 良くマーうちの息子となんかいっしょになって、思いっきりのいい人だということでないかと。 そんな息子の連れ合いに、大学卒でないととか、親が資産家でないととか贅沢は言えるわけがないからこその「相手がいれば誰でもよかった」 それは、あなたをほめていないのではなくて、まだほめるだけの情報もないし、自分の息子を卑下、謙遜しての言葉でしょう。 「嫁とは思わない」というのは、結婚に反対しているというわけでもないなら、昔式の○○家の嫁として扱うとか、嫁さんとして何かしろとか そういうことは言わないという、だからこそ、あなた方に 何もしないけど、もってこいとも言わないでしょう? あなたが、自発的に持っていく、だから、ありがたく頂戴する。 そのうち、回数を数えると、「そんなにしなくていいよ」というはずです。 あなたが、いい人、いい嫁を気取りすぎです。 もっと、普通に、リラックスして、何をしなくては、とか、 何かをしてくれないとか、全部忘れたほうがいい。 親にとっては、ただの、息子の連れ合い。 それが直接、自分たちには余り、関係しないよね・・・というのが 「嫁とは思わない」の真意としか思えないです。 ほんとうに、あなたが思うような意味なら、結婚自体に反対するでしょうから。

noname#34922
質問者

お礼

bekky1様 本当に相手の言葉の取り方しだいということなのですよね。 そういう悪いほうにしかとれない小さい心の人間なのかもしれません。 また、私の周りや、友達もそういうことに配慮できる人たちが多かったというだけのことなのかもしれませんね。 主人のご両親、決して悪い人たちではありません。だけど、誤解されやすいことを言ったりする人たちだナァとはやはり思います。 でも、皆さんのご意見を聞くと本当に参考になります。 リラックスして接する。私に本当に足りないところだった気がします。 もう少しうまくやれたらいいんですけど。。苦笑

回答No.2

えっと、家族の所謂、階級?階層?レベル?が違うだけかと。 育つ環境も違えば、考え方自体が違います。 貧乏と裕福な家庭では常識が違います。 嫁をもらったつもりがない←まだ実感がないということでしょう。嫁っていうのは同居してせっせと働くイメージがあるのかもしれません。現代の嫁はそんなことしません。最初は別世帯で、勝手に生活してます。 番長←なんでそういうことを言われたんでしょうね?意見がはっきりしてるとか?まぁ、旦那様のことを尻に敷いてるように見えるのでは? 「私の親はこんなにしてくれるのに。私はこんなにしてるのに。」 などと見返りは求めるのはがっかりする原因なのでやめましょう。 見返りを求めずに、何もせずに、距離を置いてすごせばいいんじゃないですか? 私も、同じ状況ですよ。 私の親は私達夫婦のために色々なことをしてくれます。 旦那の親は貧乏でどちらかというと、旦那の方が金銭的に親の面倒を見ていることが多いです。 旦那の実家には風呂がない木造アパート、私の実家は中流で普通に持ち家があって、てな感じで育った環境も違うし、考え方も違う。 でも、それって、結婚する前から分かってたことだし、結婚しちゃったら、今更ね~って感じです。 見返りを求めないことが一番です。

noname#34922
質問者

お礼

moetan1978様 ご回答ありがとうございました。 育った環境が違えば価値観も違う、まったく同じ自分が思うような相手や家族なんているはずもないことは自分でわかっているくせに、我慢というか割り切れない自分は本当に子供というか駄目だなぁと思います。 本当、誰に強制されたわけでもなく結婚を決めたのは自分なんですよね。見返りを求めないか・・・。 それでも、自分はやるべきことはやったほうがやはりいいんですかね。 でも、とっても勉強になりました。 本当にありがとうございます。

  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.1

こんにちは。回答失礼します。 まったくの憶測ですが。。。 粗野で教養のない義母。でも悪い人ではない。 という感じがしました。 あなたがカンにさわった「線香ジップロック事件」「番長発言」「別に誰でもよかった発言」というのは別に悪意はなく、教養がない為に口から出てしまったいわゆる「ご愛嬌」だと思います。 そんなに気になりますか?お高くとまりすぎじゃないですか? 政治家の失言みたいなもんです。そんなに言った本人は意識してないんですよ。失言を責めて辞職に追い込むより、能力を存分に発揮させたほうが国益になりますよね。 義母もおんなじではないですか。仲良くしておけばいいじゃないですか。 いちいちカンにさわってどうするんですか。 悪意で線香を「ジップロックに入れる」こんな高等テクが使えそうな方ですか?どうですか?熨斗袋に入れるのを知っている上で、わざと「ジップロックに入れた線香」を渡すような方ですか? そんな意地悪な人間はそうそう居ないと思いますが、どうでしょうか? それを踏まえて考えれば、「ああ、この人は熨斗袋に入れたほうがいいというのを知らないんだ・・・」と、思えませんか? ジップロックに線香入れちゃうカワイイ人じゃないですか。 知らないんですよ。無知なんです。教養がないんです。 もっと独断と偏見と憶測で言えば、義両親は労働階級ではないですか? あなたは大卒の御両親とか。 ガマンがないというか、「人間」を嫌いすぎです。粗野な人=悪 ですか? もう少し仲良くしてもいいんじゃないかと思います。 以上です。

noname#34922
質問者

お礼

nttkirai様 ご回答ありがとうございました。 本当におっしゃるとおり我慢がないですね。 なんでも「こんな人もいる。」と思えるおおらかさが自分にもあれば いいと思うんですが、性格なんでしょうかなかなかそれが難しいのが現状です。こうやって初めて家族以外の人に相談をしてみて回答をしていただけば、なるほどなぁ、そうだよなぁと冷静に考えられたりします。 義母さんは自分の旦那さんの母親とは仲が悪くて一切交流をしていません。現在おばぁちゃまは89歳で1人暮らし。私は彼の家に嫁いだのでおばぁちゃまの家にも行き色々とお気遣いを頂いたり、またこちらからも 少しばかりお気持ちを差し上げたりしています。 しかし、義母さんからはお礼の一言いただいたことはないというのは どうなんでしょうか?私は彼のご両親を決して悪い人だとは思っていません。しかし常識のない人達なんだなぁと思っています。 わたしだけでは止めておけないのが結婚。私にも両親がいて、親戚がいます。笑ってすませられない人たちが沢山いるとも思います。 義母さんはおばぁちゃまを許せない。だから交流はしない。 だけど自分がしていることは悪い人ではないのだから全部許せというのもとても不思議な気がするんですが・・・。

関連するQ&A

  • 常識のない夫婦

    嫁さんの両親の常識の無さにショックなのと呆れ果てています。 その常識がないというのは結婚する前、夏ごろに嫁さんの両親の了解を得て私の実家へ3日間嫁さんを停めたのですがありがとうの一言も私の実家へ連絡せず、実家から送られたものを嫁さん両親にあげても連絡せず、私達が旅行した際には嫁さんの両親のためにお土産を買ってあげたのに自分達が旅行してもお土産を買わずそのことにすら気付いていません。 挙げ句の果てには『娘の大学費用をうちに払え』とか『結婚するのは旦那が大学費用をうちに払うのが当たり前』だと言われました。 こんな人達が常識あると思いますか?

  • 嫁いだのに呼び捨てされるのを嫌がる親

    結婚以来20年、モヤモヤしている事があります。 結婚したら旦那様が妻を呼び捨てするのは、当たり前ですよね?でも、私の両親が それを嫌がります。と言いますか、親の前ではちゃんと『○○さん』と呼ぶのが常識だと言っているのです。 両親が言うには、娘(私)が産まれてから嫁がせるまで 大事に育ててきた本人(両親)を前に、その娘を呼び捨てするのは 育てた親に対して 失礼な行為だと言うのです。 結婚が決まった頃に 主人が注意されて、それ以来 実家等で両親が居る前では、妻の私を さん付けで呼びます。私は正直 違和感さえ感じます。普段 主人は私を呼び捨てか お~いか あのさ~って感じなので。 流石に、主人の親戚や会社の方々や、主人の友人に 私を紹介する時は、主人は『妻の○○子です』と呼び捨てです。 私の両親は、そこは呼び捨てされるのは 当たり前だと理解してます。紹介された人が、私を育てた訳ではないからと・・・ この、両親の言う『常識』は、本当に常識なのでしょうか? 主人は、私の両親の言う通りにしてれば、それでいいんだから、悩む事無いと言っています。 ずっとモヤモヤしてましたが、このサイトに出会ったので、皆さんに聞いて頂きたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • どこに新居を構えるか

    はじめまして。 半年前に結婚した専業主婦です。子供はいません。 いつかマイホームが欲しいと思っています。 まだまだ資金は足りないので当分先になると思いますが どこに新居を建てるかで主人と意見が食い違ってしまい 困っています。 結婚が決まった時は、主人も義父も 私の実家の近くに住んでも良いと 言ってくれていました。(義母は嫌そうでした) 先日は、「俺は、長男やし嫁の近くに住むと 周りが良く思わないから」と言って嫌がりました。 主人の実家から私の実家までは、車で40分位です。 主人の両親は、近くに住んだとしても 干渉もしない人だと思うのですが 私が気を遣ってしまいそうで・・・。 主人は、私よりも義母を大事に思っていると思います。 もし、何かトラブルがあったとしても 義母の肩をもつと思います。 義両親、祖母のいる前で私の悪口も言われた事もあったので、それも未だに引っかかります。 長男の嫁が、自分の実家近くに住むと言う事は 世間体が悪いのでしょうか? 私がガマンしていれば、すべて丸く収まる様な 気もするんですが・・・。 義両親の近くに住んでみて 良かった・悪かったなど経験談がありましたら 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 相手の親に会います

    こんにちは。私は24歳で、彼は32歳です。知り合って8年、付き合って2年です。 来年に彼の転勤がある予定で、そのときは私も一緒についておいでと言われています。 お互いになんとなく普段の会話の中にも「結婚したら・・・」的な内容の話をしています。 彼の両親は私に会いたがっているようで、先日、彼に「今度、うちの親に会ってみる?親も『会わせろ』ってしょっちゅう言って会いたがってるし、そろそろ会わなきゃね」と言われました。 もちろん「会ってみる」と答えたのですが、一体どうしたらいいのか・・・・・。 とりあえず、彼の頭の中では、実家じゃなくて外でお食事を・・・ってことみたいですが、このとき私はどうしたらいいのかしら?と思いまして。 実家に伺うなら手土産?と思ったのですが、外で会うときはどうしたらいいのでしょう? あと、彼も私もなんとなく結婚について考えてはいますし、ご両親もそれとなく彼に結婚の様子を普段から伺っているようなので(いつするんだ?と聞かれるようです)私と会うときに「お嫁さん候補」としてみるのでしょうか・・・・。 でも、現段階では、「結婚します」の顔合わせでもないので、どんな会話をしたらいいの??と不安です。 こういう状況のときは私はどう対処したらよいのでしょうか? 未経験な上に、周りに経験者もいないので困っています。 よろしくお願いします。

  • 姑という立場

    NO.4243で質問をさせていただいたものです。義母の気持ちがわからなくなってしまいました。 私たちは結婚して1年半。主人は長男で嫁いだ義姉がいます。就職のために実家を出て10年です。 義父は早くに亡くなっていて、義母は一人暮らしです。主人の実家と私たちの住まいは車で3時間半くらいのところにあります。 私たちは結婚する直前から同棲をはじめ、結婚準備をしました。義母としては「長男(主人)と私(義母)の家に、嫁が来るのが当然」と考えていたようで、それが始めから違った=捨てられたという思いを持っているようです。 その後も、結婚式を簡素にしたこと=結婚を軽く考えている、 レストランでの結婚式のあとにその場にいた人たち(友人たち、私の両親と妹)だけで、みーんなが入った写真を撮ったのですが、それに主人側の親族がが入っていなかった(先に控え室に戻っていた)ことで、嫁ぎ先を軽視している、 ととられてしまっています。 何かにつけて自分(義母)のことはどうでもいいんだろう、ということを主人にいいます。 このゴールデンウィークに私の両親が私たちの住まいに来るため、主人が実家に帰れないというと「もう私は一人で生きていくしかない、帰ってこなくても結構!」と泣きながら、電話をかけなおして来たそうです。主人が私の親のことばかり考えていると思っているみたいで。 一人暮らしが寂しいことはよくわかります。 でも私の両親が来るのは、結婚前からでも2回目です。それもゴールデンウィークの前半は主人の実家へ帰り、後半に帰れないというだけです。一緒にこちらに来たかったみたいなので、その1週間後に主人が迎えに行くとも言ったんですが。 大切なかわいい息子に捨てられたと思っている義母に、私たちはどう接していけばいいのでしょうか。 ちなみに私の両親は、夏に産まれる私の子供の出産準備の手伝いに来てくれます。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=253864

  • 自分の両親、主人の両親、どっちの近くに住むべき?(長文)

    昨年秋に結婚し、現在両家の両親とも別居、遠隔地に居住中です。 主人は次男、関東に在住していたこともあり、私が関東出身なので私の地元で居住することを考えておりました。 ところが、主人の両親が猛反対! 義母が言うには「mimmiちゃんはお嫁さんにきたのに、向こうに行くってどういうこと?」というのです。 確かに嫁に出た身で私の実家近くに住むというのは気が引けていましたが、私が一人っ子の上、母親が10年前に半身不随になってしまい、できれば身近にいたいという気持ちも強いのです。 主人の実家は田舎で近所が干渉してくる地域で、主人もそれは昔から苦手にしており、主人としても関東で居住を希望しています。 実は主人には兄の他に姉がいたのですが、5年ほど前に病死しており、さらに親戚とは遺産相続で縁が薄くなり、主人の実家は孤立状態ということです。そこに私が嫁にきて家の雰囲気というか生きがいのようなものを見出したとことなのです(救世主とまで言われました(^^ゞ) 義兄は30代後半なのですが、まだ結婚しておらず転職したばかりなので、例え良い方がいらしてもすぐに結婚することはないと思われます。 私の実家は借家でお金はありません。実家に住まわすという余裕もありません。それに対して主人の実家は資産はあり、住宅に関してもある程度までは援助してもらえるようです。 義母の本心としては同居をしてほしいような感じですが、次男と結婚したのにと思ってしまいます。 さらに先日妊娠がわかりまして、余計に実家近くで住みたいという気持ちが強くなりました。主人の仕事は転勤可能なので空き要員さえあればすぐにでも移動でき、社宅にも住めるので出産までに移動したいのです。 やはり主人の親を説得せずに強引にでも行くべきなのでしょうか? それとも義母の気持ちも考え、自分も嫁に出たという気持ちで主人の実家近くに住むべきなのでしょうか?

  • お祝い返しの常識

     友人は多くない方ですが、それでも結婚式にも相当回数招待されました。結婚式にお祝いもつつみましたし、出産のお祝いもそれなりにしてきました。  ただ、私自身は、お祝いは、別にお祝い返しなどをあてにして贈ったつもりはありません。相手に確実に届いてさえすればよいと思っていました。  そんな私も遅ればせながら、お祝いをいただく方の立場になりました。お祝い返しや、香典返しは、ギフト業界の戦略的なニオイがして好きでありませんでしたし、また、友人たちからも「いままで多くの人にしてきたのだから、もらっときなよ」と言われ、お礼状は出したものの、お祝い返しというものは一切しませんでした。  しかし、先日、友人からメールが来ました。 「お祝い返しがこないので、嫁さんがカンカンに怒っている」と。友人自身はお祝い返しなんて要らないという見解なのですが、嫁さんの常識では、家計も苦しくそれが許せないということです。友人が、彼の嫁さんに聞いたところ「半額がお祝い返しの常識」ということでした。  私はもちろん、近日中にいただいた額の半分をお祝い返しとして贈るつもりですが、 1)何を贈ったら良いでしょうか?(生活が苦しいというから、商品券がよいのでしょうか? 現金は失礼?) 2)お祝いをいただいて、お礼状だけというのは大人として非常識なのでしょうか? 3)そのほか  参考までに、いただいた友人からお祝いは10万円です。私は15年位前にその友人の結婚式に10万円つつみました。また、彼の子供が誕生した時にもお祝いを贈りました。ちなみに、彼の嫁さんと子供は、その時の嫁さんと子供ではありません。

  • こういう親は・・・

    去年、結婚しました。困っているのは、主人の両親の事です。主人は、バツイチで、同じ失敗をしたくない。と本人の要望で、私の両親と養子縁組をしました。私の両親・私達夫婦との関係は、良好です。養子縁組の話が出たときには、義父は、賛成だったのですが、両家顔合わせのときに結婚式のスタイルで、モメてしまい、それから、溝が出来てしまい、入籍しても、ほとんど、遊びに行っていません。その後、私の両親のところに突然来て、主人の親が、『あの時(顔あわせの時)は、すみませんでした。結婚式は、全てお任せします。』と言ったので、結婚式の日取りを決め、報告しましたが、今度は、『何で勝手に決めるんだ!俺は、出席しない。』と、怒ってしまいました。正直、ワケがわかりません・・・。義母は、かわいい息子をとられた。と、思っているので、連絡もしません。結婚式の話は、すでに進んでおり、キャンセルの出来ない状態です。主人は、何とか出席するように、二人で挨拶に行こう。といっていますが、常識が通用しないので、行きたくないです。行かなきゃ、行けないのは、わかっていますが・・・。やはり、頭を下げなければ、いけないのでしょうか?

  • 義弟夫婦からの結婚祝い返しがない

    2か月前に義理の弟が結婚したので、 結婚祝い何がほしいか?と主人が義弟に質問したところ 「家具がほしいから一緒に見に行こう」と言われ 結果、5万ほどの家具を購入してプレゼントしました。 (もちろん金額は義弟、嫁も知っております) その後結婚式に招待され、ご祝儀も5万ほど包んで引き出物をいただきましたが、 結婚祝い返しがありません。 私の出産がその半年後あるので、その時に返すのかなぁ (それも私は非常識だと思いますが・・・)と思っていたのですが、 出産祝い?結婚祝い返し?は安い雑貨屋の子供用品3000円ほどのものを 買ったからプレゼントする予定そうなのです。。。 なんだか腑に落ちません。 自分たちは好きなものを要求してきて返しもなしだし、 出産祝い?結婚祝い返し?は金額じゃないしろ、そんないるかいらないか 分からない安物を用意しているなんて。 義弟も32、嫁は37にもなるいい年なのに・・・。 二人とも働いており、世帯年収はうちより上です。 私が心が狭いのでしょうか? 半返しとは言わないまでも、常識をわからせることはできないのでしょうか? ちなみに、嫁は私より年上なので言いづらいです。。。 このように思ってしまう私が常識がないのでしょうか?

  • 弟がいるのに親を私がみるのは非常識でしょうか?

    長文失礼します。 弟は東京勤務ですが海外勤務有。私は主婦。現在は実家(関西)近くに居り、主人も転勤族ですが関西本社ですのでいずれ近くに帰ってくる可能性が高いです。義両親は祖母を看るため遠方へ帰っていますが、関西に家があります。主人は次男で、義兄夫婦は子宮筋腫のと40半ばの為今後も子供はできないとの事。それは結婚前に聞いておりました。結婚のときに何の条件もいらないといわれました。 先日男児が生まれました。義両親・主人が跡継ぎがいる以上家が本家で、いずれ親の近くに住むべきと言います。主人の親を看たくないとは思いませんので、電車で15分ほどの今の近くで家を買い義姉と3回のうち2回は私が看たいと提案しました。主人は義両親の本当に近隣に住まないのはわがままだと怒ります。義兄は義両親と仲が悪く、俺が看ないとかわいそうだといいます。結婚してから知らされました。義兄夫婦はメ-ルアドレスを変更しても、転勤になっても義親・当方ともに知らせてきません。義実家に帰るのは年1日程度だそうです。 実家にはこの事は知らせていませんが、義母がうちの孫が世話になりますと帰省する度、毎回電話したり、弟の子供が楽しみです、早く作ってくださいとかいっているのでうすうす気づいていると思います。 実両親は東京には転勤で2年住んだだけでほとんど友達はいません。 実両親は兄弟が多く、転勤族だったためこのような事に疎いのです。法律上の親の扶養義務にのっとって主人は次男、私は嫁と言う事で双方を看るのはアイコなきがするのですが。 常識ではどうなのでしょうか? このような状況の中で近隣に住めば両親を看るたびに実家や私に嫌味を言う事が予測されます。 転勤先で馴染んでしまおうかとも思いますが、主人は独身時転勤になっていたときも、風邪ですら関西の病院に薬をもらいに来たような地元好きでした。最近は人の意見を聞かず、実家にも泊まる事のない(実家は平野部より寒いのですが床暖房がないのでいきたくないとの事)主人に離婚も考えています。。。