• 締切済み

思考する行為が面倒だ。

 こんにちわ、学生です。   思考する行為が面倒臭いです。億劫です。苦痛です。考えると頭の部位が疲れて来るからです。でも、僕にとって思考することは必要なことです。考えることで人は成長し、人生の可能性が開けると思います。  ここでの思考とは、頭の中で言葉を操り論理的に思考したりすることで、例えば、「これはなぜだろう??」と、う~ん~と唸りつつ考えることを指します。    これを<頭が悪い>、<考えるのに向いていない>と先天的な理由付けで諦めたくはありません。なぜ思考することが面倒なんでしょうか? ・今までそのような習慣があまり無かったからなのか(急にやってできる人はいない理論)、 ・それも含め、自分の気力が足りぬのか。  皆様に特にお聞きしたいことは、思考の煩わしさに関する経験談です。『私はそんなことないんだけどな~』だとか、『私もそうだったけど○○したら良くなったよ!』だとかです。その他意見何でも大歓迎ですので、ぜひ皆様の知恵をお貸しください。お願い致します。

みんなの回答

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.5

普通の生活の中では さぁ、今から思考モードに入るゾなどと切り替える人は少ないと思います。 気がかりなこととか、疑問に思うことがあるから、 気が付くと、あれやこれやと思い巡らしているのです。 >言葉を操り論理的に思考 とあるので、多分、考えたことを出力する必要に迫られているのですね。 決めつけるのはよくないのですが、やはり観測によると 理系の人って信じられない位、緻密で回転も速いのに、 文章表現が苦手だったりしますよね。 慣れてないのはなぜかなと思ったのですが、 モノローグがないのではないでしょうか? 文系の人って自問自答している自分が寄り添っているというか、 生活の複線としてモノローグがあるように思うのです。 それが自然で、別に努力してそうしている訳じゃないんですよね。 漠然と思っていることが上手く表現されてたりすると、感動すら覚えるから 文系→読書 みたいな流れがあるのではと。 まぁ、かなり独断で、理系・文系に分別するのも行き過ぎかもしれません。 >なぜ思考することが面倒なんでしょうか? ことばで表現されたことの中に、余り感動がなかったからでしょう。 映像や音楽や言葉に介さずともワクワクすることがあって、 考えても何も生み出さないことなど魅力がなく、時間を使うのが惜しまれたのでしょうね。 でも、両刀いける人もいくらでもいらっしゃるわけですし、 欠けている部分を補おうとされるスタート地点としては 学生の身分は格好だと思いますよ。 話題の本など読んでみて、なぜ話題になるのか、 他の人の考え方を知ろうと、謙虚な気持ちに起ちかえればどうでしょう。 夏休みです。 一人旅に出て、自分と向き合う経験も良いでしょう。 今まで見えなかったものが見える。それが原点です。

  • chiku1108
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

なかなか面白いことを考えますな。 そもそも最近は「考えることが面倒」という人 (自分で調べも考えもせず、「教えて!教えて!」 という人)が多いのではないかと思います。 さて、ご質問ですが3つに分けて回答します。 (1)思考がなぜ面倒か? →思考というのは、脳細胞をつなげる作業だから。 脳には「ニューロン」という脳細胞があってね、 この「ニューロン」は1本の線のようなもので、 経験や知識により1本ずつ増えていくわけです。 思考というのはこれらの「ニューロン」をつなげる 作業なわけですよ。考える題材によって関係ありそうな ニューロンを選び出し、答えとして最適な順番に 並び替えて、つなげてみる。そういう作業だから 面倒だし疲れるのです。俗に言う「ひらめいた!」 っていうのは「(ニューロンが)つながった!」と いうことなんだね。面倒なことを今のうちにたくさん しておくと、ニューロンがたくさんつながるので、 あとから考えるときの負担が減ります。もちろん、 考えるのをやめたらつながっていることを忘れて もう一度同じことしないといけませんが・・・。 (2)煩わしさに関する経験談 上述のとおり、思考は非常に面倒くさいことなので、 私もできる限りしたくありません。ただ、世の中には 思考しなくちゃいけない場面が多々あるので仕方なく 思考しています。(ヘタに)思考しすぎて嘔吐したこと あります。 (3)役に立つ心構え ・思考には終わりがないと思うこと ・思考の結果に正解はないと思うこと ・思考はビジュアル化する(図に描く)こと ・思考の量が人間に深みをもたらすと思うこと 以上です。引き続きいろんなことを「思考」してみて ください。陰ながら応援しています。

回答No.3

学生らしいというか(語弊があるか)、理屈っぽいお考えですね。「哲学」のカテにでも書かれたほうがいいかも。 思考の仕方や対象が適切か分かりませんが、かなり理屈っぽいところを見るとそれなりに「考えている」のは間違いないと思いますよ。 考えを整理して、何のためにとか、どのようにしたらどのように展開していくとか結果が出そうとか、交通整理することが大切な気がします。理屈よりも実際のいろいろなことを対象にというか。頭や、本の中だけでなく、実際の社会や現象に目を向けてほしい。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

歩くことも喋ることも、それこそ生きることさえも疲れることです。 疲れるから面倒だ、億劫だ、苦痛だでは何も出来なくなりますよ。 何か行動すれば疲れるのが当たり前ですよ。

  • tokyoyama
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.1

私が考えるに、あなたは今まで思考をする事であまりメリットを感じていないからではないでしょうか。 漠然と人生において必要だと考えていても行動出来るものではありません。 例えば、どこの大学に行こうか大変悩んだ末に大学を決めました。 あなたの考えた通りその大学に入り、まさに想像した通りの大学生活で大変満足しました。 そうするとあなたは良く考えて本当に良かった。 これからもどんな事でもじっくり考えようと意識しなくても、思考する事が理由付けされます。 ですので、とりあえずめんどくさくても思考する事を心がけ、それが思わぬところで成果が出るの待つしかないのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 論理的思考

    論理的思考な人とは? 論理だから語彙力や相手の気持ちに寄り添ったお喋りが上手な人ですか? 論理的な考え方という人は先天的なものなのか? 後天的にも身に付くものですか? また、それを活かした職業は何があると思いますか?

  • 論理的思考は疲れる?

    僕は何も考えてない状態だと直感型なのですが、論理的思考をするほうがラクです。 先読みによるリスク回避や効率化で省エネができます。 楽しいかというと微妙で、達成感は得やすいですが、「感動力」が少なくなります。 あとは日常会話なんかは共感性が大事だと思うので、論理的思考をすると相手の心理などに対する読みが逆にズレてきます。 みなさんは論理的思考をする際疲れますか?基本的には直感的に生活したい人が多いのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 論理的な思考について。

    こんばんは。 早速ですが、質問失礼致します。 私には1つ年下の弟が居るのですが、喧嘩した時のみならず日常生活から口で勝つことが出来ません。 私に対して、「口で勝ちたいなら論理的な考え方をしろ」と弟は言ってきます。 私自身は、論理的な事を言っている人の言葉を正しいと判断することは出来ても、自分で思考を組み立てるのは苦手です。 女性はコミュニケーション能力が高いが、代わりに論理的な思考をするのは苦手で不得意、男性は論理的に行動・思考を展開させるが代わりに些細な事には疎い、または細やかな気遣いを苦手とする(気付いてないだけかもしれません。)と聞きました。 私もその“脳の性差”があるからだと思うのですが、何にしたって弟と共に生活していくには、論理的な思考に少しでもならなければいけないのです。 そこで、皆さんからお知恵をお借りしたいのですが 論理的な思考を持つ、または論理的に物事を考えるようになる為にはどうすればいいのでしょうか。 前にトロッコ問題や死刑制度について、日常的に弟と議論(にすらなってないかもしれませんが)していても、ただただ弟の持論に圧されるばかりで全く返せません。 難しい質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 心理的な病で論理思考が困難になりますか。その対策は!?

     頭が良い、特に理数系に強い友人と、憲法について理論的な議論をしていました。簡単な論理なのですが、どう詳しく説明し、論理式まで使っても自分の説が正しいと譲らず、物別れになり絶縁状態になってしまいました。  正常なはずの人間が老化や知能の心理的な病で、論理的思考力を失う場合は多いのでしょうか。その原因としては何がありますか。対策はありますか。

  • 先天性の高い能力を高めることは可能ですか?

    単純に知識をつけるということは後天的に身に付けられるものだと 考えていますが、論理的な思考をする、頭の回転を速くするなどといった 本質的な頭の良さについては鍛え方が難しいと考えています。 ただ、難しいからと言っても多少は鍛えれると思いますが、 鍛え方がわかりません。 どなたか先天性が強い能力の鍛え方をご教授頂けないでしょうか。 鍛えるのが難しいから先天的な能力と言われると思うので、 矛盾かもしれませんが、少しでも自分の能力を上げられればと思いますので、 よろしくお願いします。

  • 思考のショート

    「考えて居る、自分のアタマについて考える」 例えば、「自分のアタマの思考過程はどうなっているか?」について考える。 これは、動いて居る、電気回路が、ショートするコトに似ていて、 自分の「考え」が外の世界に向けば、「ショート」せずに、正常に動く。 と、語った人がおりまして、この論理展開に納得いかないが、反論が想い浮かびません。 この命題について、賛否両論どちらでも、かまいませんので、 判る方の意見をお願いします。

  • 面倒に思ってしまう・・・

    最近、友達に会うことが億劫です。 約束して(誘い、誘われて)ご飯を食べにいったりしますが 「めんどくさいな・・・」という感情があります。 早く家に帰って寝たいなーとか思ったり。 特に恋愛トークをすることが嫌なんだと思います。 既婚者や、彼氏がいない友達とはまだ平気なのですが 彼氏もちの友人が特に苦痛です。 年齢的にも結婚の話とか、必然的に彼氏の話になるしで 私のことも色々聞かれるのも話すのも嫌になってきました。 (昔は平気だったんですけど…) 私も彼氏はいますが、遠距離ですし、比べてしまうんでしょうけど。 彼氏とも基本的にはうまくいってると思いますが どうしても寂しい→考えすぎてどうでもよくなってきてます。←今ココです。 メールや電話がきたらホッとするけど、なんか面倒だなって… たまにくだらない事でイライラします。態度には出しませんが。 家にいても両親と話すのもたまに面倒です。 自分の部屋でひとりで過ごす事が増えました。(勉強してるせいもあるかも) 人付き合いに疲れてきているのでしょうか?

  • 理解力と思考力が欲しい。

    理解力と思考力が欲しい。 現在24歳の社会人です。 昔からの悩みなのですが、ここ数年輪をかけてひどくなっているような気がします。 というのはタイトル通り、理解力があまりに乏しいということです。 ・言われたことを一回で理解できなくて何度も聞き返してしまう。 ・人の話を聞いていても「え、どういう意味だろう?」と思うことが多い。   (周りの人は理解している。) ・こうだ!と理解してやると実は間違っている。 等々。 また、数字の表や書類を見ても理解するのに時間がかかります。 学校の成績などはそこそこだったのですが、社会に出てからは自分の理解力の無さと 頭の回転の悪さが特に顕著になってきました。 本を読むのが良いと聞きますが、私の場合はその内容がまず頭に入ってきません。 どんなに集中して読んでも「あれ、さっきなんて書いてあったっけ?」とすぐ前に読んだ内容が すっぽり抜けてしまうのです。 他にも色々どうしてだろうと思うところがあるので、もしかして脳のどこかに欠陥があるのかとも 思うのですが、こういうものはたぶん精密検査でも出てくるものではないような気がして 特に病院には行っていません。 ただ仕事をするうえで、人と関わる上でこのままだと非常に困るのでどうにかしたいのです。 こういう習慣が良かった、この本で理解力が高まった、勉強やゲームで思考力が上がった等、 皆様が経験して良かったもの、効果があったものなどを教えて頂けないでしょうか? 長々読みづらい文章ですみません。 宜しくお願い致します。

  • プラス思考になるにはどうしたらいいですか?

    観覧ありがとうございます。 私は昔から色んなことを、ことごとくマイナスにとらえる癖があります。 また、人生が楽しそうな人をみると嫉妬もしてしまいます。 「あのとき、~してれば…」「どうせ自分は…」「~なんかできない」「つまらない人生だな・・・」 という考えになってしまいます。 すべてが楽しくて、何も苦痛もない、という人なんていないと思いますが、少しでもいいのでプラス思考になりたいです。 皆さんは普段、何を糧(?)にして人生をおくっていますか? また、人生を楽しめるようなアドバイスあったら回答お願いします。 よろしくおねがいします。

  • 論理的思考が実践できません

    論理的思考が実践できません。 渡辺ぱこ著の「論理力を鍛えるトレーニングブック」をよみました。 ただ、実際にどう活かせるのかわかりません。 その他の論理的思考の本も読んでみましたが、中々実践できません。 とにかく、私は説明下手で、よく「何を言ってるのかわからん」であるだとか、お客様に全く反応をいただけなかったということが多数ありました。 私は、論理力の机上能力である入試現代国語を受験時代はかなり得意でした(192/200)し、小論文や大学のレポート等はかなりデキたということはありましたが、お恥ずかしい話ですが、社会に出てから、中々人に対してうまく説明ができず本当に困っています。 そこで質問です。 1)どうしたら、実践的な論理力を身につけられるのか? 2)皆様が「こうやって身に付いた」という実感部分のエピソードがありましたら教えてください。 3)できましたら、論理力構築のため使用したテキストを教えてください。(また、その勉強方法) 4)その他アドバイス、お待ちしております。 今、本当に困っており、悩んでおります。どうか、お願いいたします。

専門家に質問してみよう