• ベストアンサー

玄関から道路までのアプローチの勾配について

houngの回答

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.1

冬場の凍結を気にされているのなら、滑り止めを設ければ問題無いでしょう。平均して1/16勾配ですので、世の中に無い勾配では無いと思います。

APLD
質問者

お礼

ありがとうございます。 検討させていただきます。

関連するQ&A

  • 玄関スロープの設置について(勾配について)

    玄関までの階段部分を改造してスロープを設置したいと考えています。 玄関までの高さが50cm程あります。勾配1/8にするためには4m以上は必要になるわけですが、スペース的にはぎりぎり4mに足りません。他の質問・回答を見ると1/12は必要という声もありましたが、そのスペースはありません。 そこで質問なのですが、 1)必要にせまられ後付けせざるを得ないようなとき、このような改造でも建築基準法などの法律を守らなければいけないのでしょうか。例えきつい勾配でもないよりはマシと思っているのですが。もちろん、自走できない勾配なので、誰かが押す必要があるのはわかっています。 2)その場合、役所への確認申請等は必要なのでしょうか。 以上、ご意見いただければと思います。

  • 勾配

    道路側溝の勾配で5‰と指示があったのですが、1mに対してどのくらいになりますか? 5%とは又違うのですか?5%なら1mで5cmの勾配でいいのですか?

  • 道路の勾配について

    道路の縦断勾配についてお聞きしたいのですが、「縦断勾配○%以下の道路の割合は●%である。」といったような勾配に関する割合のデータはあるのでしょうか。

  • 道路縦断勾配について

    幹線道路から枝別れの農道の設計をしています。 最大勾配が12%以下で設計していますが、取付け箇所の 緩和区間の距離か分りません、調べていますが誰かお分かり でしたら教えて下さい。 幹線道路 w=4.50m 取付け(新設)道路 w=3.00m 勾配10%上がりながら取付けます。 意味不明でしたら補足しますので宜しくお願いします。

  • 駐車場の勾配(前面計画道路)

    現在新築工事中で、もう少しで外溝工事に入ります。 駐車場の勾配ですが、以前の質問を調べましたらで水勾配は2~3%が普通との事でした。 そこで建築中の家の前面道路が計画道路になっていて、3年後に現状の6m道路から両側歩道つきの16m道路になる予定です(こちらの家側の土地は削られずに対面側が道路拡張になります。)。 こういった状況の場合、現況の道路の高さで水勾配を取ったほうが良いのでしょうか? 道路拡張の場合道路の高さが変わったり、歩道が付くということは高さが上がってくるのかなとか思っております。 一般的に前面道路拡張の場合、駐車場の勾配はどのように設定するものなのでしょうか? ちなみに現在、計画道路沿いには住宅が沢山建っております。 よろしくお願いいたします。

  • 勾配。。。

    現在勾配を考慮して物事を考えております。 例えば、9.9%の勾配の道路を考えて、勾配を考慮して考えると、高さが仮に1.2mとしたら9.9%を考慮した場合どうなるんでしょうか? 直断面では1.2mだとしたら9.9%を考慮したらいくつになるでしょうか・・・。 多分約1.206mくらいになると思うのですが。 どうゆう計算方法で上記の数字になるか助言をお願い致します。 6.009mなら6.060mです。 よろしくお願いします。

  • 玄関までのスロープについて

    玄関までのスロープについて 家を建てることになりました。 道路から玄関までは距離7メートル、玄関は道路より60センチ程度高くなるとのこと。 工務店から「道路から玄関にかけてスロープにする」という提案を受けました。 駐車&駐輪スペースにする予定ですが、駐車しない時は子供の遊び場になる可能性もあります。 私は水平にして玄関まで3段程度の階段をつけたいのですが、夫や工務店は「たいした勾配 ではないし、将来 車イスに乗る事を考えたらスロープが良い」と言います。 スロープにした場合、勾配はどの程度になるのでしょうか? 立った時に傾斜を感じますか?

  • 玄関土間の勾配について(車椅子)

    現在、自宅を新築中ですが、家族に車椅子ユーザーがいます。 玄関の広さは入り口1600mm、奥行き1820mmです。 (外用車椅子を置くために広めに取っています) 工務店の方から玄関土間の勾配を3cm程度つけてはどうかとの提案がありました。 私としては、車椅子の乗り換えの際に、 ブレーキをかけ忘れていたら動いてしまって危険であるので、勾配なしを考えていました。 (1)水を流しての掃除のときに勾配がないと水がたまる (これは水を流しての掃除をしないので・・勾配のメリットにはなりません) (2)かさなどのぬれたものを持ってきたときに、勾配があったほうが外に流れる。 (3)室内スロープ、屋外スロープを設置しますが、 土間に勾配があったほうが、スロープの勾配が緩やかですむ(ごくわずかですが) 以上の3つの理由から勾配3cmの提案がありました。 特に(1)(2)をいわれていました。 私が0cmがよいといったら、1cmでもつけたほうがよいといわれました・・ (施工には関係ないとのことでしたが。(1)の理由でした) 私としては、安全が一番であるので、 車椅子が動き出すほどの傾斜でなければ(3)のこともあるのでつけようかなと思ったのですが。 実際はどうなのでしょうか? 車椅子ユーザーの場合0cmでしょうか? ちなみに住宅品確法の高齢者等配慮対策等級の等級5では、 下枠と玄関土間は5mm以下とすることが求められている。 と記述してありましが、どこの下枠なのか・・などよくわかりません。 回答をよろしくお願いします。

  • 高速道路の勾配。

    高速道路の勾配。 最近普通車(2200cc)から軽自動車へ乗り換えました。 一般道路では割と快適なのですが、高速道の勾配で非力さに参っています。 普通車ではあまり感じたことがなかったのですが、意外と勾配が多いものだなと感じています。 日本の高速道路の中で一番きつい勾配ってどこでしょうか?

  • 勾配の計算方法を教えてください

    勾配の計算の仕方がわかりません。分かる方教えてください。 1メートル進んで50cm上がった道路の勾配は 何度になるのでしょうか? 計算式など詳しい回答をお願いします。