• 締切済み

封建的主従関係とは?

今、「鎌倉幕府の基盤は封建的主従関係だ」 という部分をしているのですが そもそも「封建的主従関係」とはどういうことでしょうか? 封建的・・・という意味もイマイチつかむことができなくて 想像することができません。 困っています。宜しくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • Yelm
  • ベストアンサー率19% (63/324)
回答No.2

封建的な主従関係とは「主君が家臣の持つ領地の支配権を保障する見返りとして、軍役の義務を課す」事を基本とし、更に家臣が軍務に就いた場合、その功績に応じて報奨(多くの場合で領地)を与える事を基本とします。 国家権力は近代的な国家と比較すれば弱体で、原則的に臣下の領地経営については主君は口を出すことが出来ず、家臣は国家からはなかば独立した経済権益と兵権を握っています。 無論、臣下が明らかに無能で領地経営の資質に欠けていたり、主君の意に反するような事をすれば話は別で、そのような場合、主君は支配権を取り上げる事が可能になります。 言うなれば主君を中心としてはいるものの、家臣の領地毎に小さな国が寄り集まった体制だと考えればよろしいでしょう。

  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.1

茨城県の県知事は茨城県出身の中央官僚である。前知事が汚職で辞職したため、自民党その他の推薦を受けて茨城県知事となった。この場合は彼を押した自民党が将軍。県知事は茨城県の領主となったわけである。  茨城県はやることなすこと国政の方針に従順であるといわれているが、トップが与党と主従関係にあるわけだから、封建的なのは当たり前といっていいかもしれない。茨城県に限らずあちこちの都道府県でも同じことが行われていると思われる。地元で政治活動の実績がないのに、県連の推薦を受けて当選を果たす有名人などは中央政府のひも付きということだ。このひもが必ずしも悪いことでもなかったりするのが、難しいところである。  封建のホウとは土地を与えられ、そこを修めるということである。土地にはそこに暮らす人民もついてくる。その土地から上がる収入も領主のものである。加賀百万石とかいう石高とは大雑把に言えばその土地から取れる米の量のことである。米はそのまま金となる。主人から与えられた土地を命がけで守ることから一所懸命という言葉が生まれ、主人に何かあるときは一命をなげうって奉公する。「すわっ鎌倉」の気概が封建時代の武士にはあったのでしょうねぇ。

関連するQ&A

  • 鎌倉幕府 封建制度について

    鎌倉幕府 封建制度について 将軍と御家人の主従関係につて詳しく教えて下さいm(_ _)m

  • 江戸幕府はなぜ封建的身分秩序を重視したのか?

    江戸幕府は儒教道徳の浸透による封建的身分秩序強化に努めたり、御手伝普請・日光社参などで、封建的主従関係の強化をはかったりしたと学びました。 一体どのような背景から何を目的にこのような政策を採ったのですか?

  • 封建社会について・・・・

    封建社会つまり主従関係のって確か仲立ちとするものが土地⇒米にかわったんですよね。このことによって武士の生活ってどのようにかわったんですか?? おしえてください。

  • 江戸幕府は封建制?

    日本の江戸幕府は歴史用語の上では封建制なのでしょうか?それとも絶対王政なのでしょうか? 江戸時代は確かに各大名に領地が与えられていて、行政や司法が委ねられていましたが、大名が己の領地に対し完全に主権を有しているわけではなく、幕府によって領地替えや取り潰しされる事がありました。 また将軍と大名は契約によって主従関係があるのではなく、完全に支配されています。 しかし大名は将軍が派遣した官僚ではありません。 こういう場合はどちらに分類されるのでしょうか? 西洋の歴史用語を日本の体制に完全に当てはめる事も難しいと思いますが。 また西洋で日本の江戸時代のような体制になっていた時期もあるのでしょうか?

  • 元寇以前の九州武士と、鎌倉幕府の関係

    モンゴル襲来にそなえて、鎌倉幕府は九州一帯の武士団と主従関係を結び、統率したそうです。 しかし、それ以前はどうだったのでしょうか? 元寇があるまでは、九州に幕府の影響力がなかったのですか? 承久の乱の結果として、幕府は朝廷・貴族から奪った所領にも勢力を伸ばしたから、西国にも主従関係を結んだ御家人がたくさんいたはずです。 (もしかして九州はその「西国」に含まれないのでしょうか?)

  • 子犬 主従関係の作り方

    生後4ヶ月のチワワ(♂)を飼っています。 人間が大好きで、どんな人にも尻尾を振って大喜びするほど人懐こく、その点は助かるのですが、とても気が強い子で、やんちゃで言うことを聞きません。 叱っても平気な顔して尻尾振っていたり、ひっくり返してダメ!と強く言ってもジタバタ暴れるだけで何の効果もなし。 叱っても効果ないならと、無視する作戦にしてもすぐ一人遊びを始めて何も気にしていません。 完全になめられているような気がします…。 ですが、おすわりや待ては覚えてできるようになりました。 常にお腹を触ったり足の裏を触ったりマウントとってみたり、主従関係作る努力はしているのですが、おすわりと待て以外は全く言うことを聞きません。 おいでと言っても来ない、甘噛みをダメ!と叱っても余計に興奮してくる、ジタバタ落ち着かない…。 散歩も全く歩こうとせず全然散歩になりません。 おやつをちらつかせても付いてこない、オモチャで誘っても歩かないです。 なのに人が通ると尻尾振って駆け寄ります。 まだ生後4ヶ月だから仕方ない部分もあると思いますが、今のうちに主従関係ができていないと後々困ると思い、何とかしたいです。 気が強い子は主従関係をどのように作ればいいのでしょう? ダメ!と叱っても怒られてると思っていないような子はどう躾たらいいのでしょう? きっと私のやり方が下手なのだと思いますが、実家にいる犬はもう少し躾しやすかった(叱ったら反省する、主従関係がしっかりできた)ので、今の子は難しく感じます。 しつけ教室も考えていますが、近くにないので…。 どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の躾けで、主従関係を築くのはそれほど重要でない?

    飼い犬もある程度育ってしまって、最近の躾け事情に疎くなってるのかも?と思い質問します。 最近の犬の躾け事情では、そ・れ・ほ・ど、これまでのように主従関係を築く必要はない。 という教えが流行なんですか? 少し前に、「いけない事はイケナイとメッ!と叱り言って聞かせる」みたいな方法が教本とばかりに紹介されてるのを見て、 ゆとり教育ならぬ、ゆとり躾け的に移行していると感じてしまいましたが。。 今は、昔ほど、犬の躾けに「主従関係を築く」というのは否定されて(書き換えられて)いるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 鎌倉時代について詳しく知ってる人、教えて下さい。

    鎌倉時代について詳しく知ってる人、教えて下さい。 (1)源氏(源頼朝)と平氏(平清盛)が対立した「源平の内乱」はなぜおきたのか? また、両者のあいだでどのような戦いがくり広げられたのか? (2)鎌倉幕府を築いた源頼朝が御家人と結んだ支配関係についてまとめた文。 (3)以外の言葉の意味の説明する。 →「幕府」とは/「封建制度」とは/「守護」とは/「地頭」とは。 この3つを教えて下さい。

  • 朝鮮半島が封建制を経験しなかった理由???

    前回の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1796077 に対して、興味深い回答を頂きました。 『朝鮮の歴史を簡単に述べると、古代において君主制の中央集権の統一国家が出現し、それが近代に至るまでずっと続いたということです。日本やヨーロッパのように、封建制が間に入らないので、織田信長級の変革者となると、数は限定されます。』 質問1 朝鮮半島では古代君主制がずっと続いて近代まできたというのは本当ですか? 日本の歴史に例えるならば、大和朝廷体制が近代を迎えたようなものでしょうか? なぜ朝鮮半島は封建制など体制の変移がなかったのでしょうか? なぜ朝鮮半島では織田信長級の変革者が生まれなかったのでしょうか? 質問2 もし日本が大和朝廷体制のまま、 ―つまり鎌倉幕府・室町幕府・織豊政権(織田信長、豊臣秀吉)・江戸幕府などの体制を経由せずに― ペリーの黒船を迎えたならば、自国の力で近代化できたと思いますか?

  • 主従関係から

    好きな人と今、ご主人様と下僕という関係になっています。 言わば、セフレ状態なのです。 ですが、次会うときは対等に付き合うつもりでいると いわれたのですが、それはどんな意味なのでしょうか? 彼女にしてくれるというのでしょうか?