• ベストアンサー

どうして百済をはずしたのですか?

宋書倭国伝によれば、倭王武は「使持節都督倭・百済・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓七国諸軍事安東太将軍倭国王」と自称したのですけど 宋は武に「使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事安東太将軍倭王」という称号を与えましたよね? ここでどうして百済をはずしたのですか? 教えてください。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.2

倭と同様に百済が朝貢国だったからという説が一般的です。 「宋書百済伝」によれば、百済は早くから宋に朝貢し、宋は百済の王に「百済王」や「鎮東大将軍」の称号を与えています。倭の五王の始めの王、讃の時代には既に朝貢していた模様です。 宋では、敵対する北魏と高句麗の背後を脅かして対抗する必要性からも、百済を大事にしたと言われています。 その為、倭の王に百済の称号を与えなかったと言われています。 ただ、倭の武に称号を与えた478年には、百済が危うくなっていた年でした。 百済王であり鎮東大将軍の称号をえていた「蓋鹵王」は、475年に高句麗に攻められ亡くなり、首都の漢城も落城しています。「蓋鹵王」の子「文周」が即位し、遷都して百済を再興し、宋に援助を求めようと使者を出しますが、その使者は辿りつけなかったようです。一説によるとその遷都した地は倭の国が与えたとも言われます。477年には、その「文周」も暗殺され、「三斤王」が後を継ぎました。 このような状態を、宋がどこまで正確に把握していたかはわかりませんが、少なくとも百済が平穏ではない状態である事はわかっていたでしょう。このような不穏当な状況の時に、倭の希望を聞き入れ、軽々しく称号を与えるような事は、それまでの百済との関係もある事ですから、できなかったと思います。

airiax
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 これからもまた何かありましたら、どうぞ宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

noname#113190
noname#113190
回答No.1

百済は倭に先んじて南宋に朝貢し、冊封体制に入っていたことが原因と思います。 要は南宋は北魏に対抗するために朝鮮半島諸情勢を勘案しており、百済は割りと南宋と仲がよく、早々と冊封体制に入ったので、独立国と認め、新羅は南宋の言うことを聞かないので、倭王の下においてあわよくば倭が攻めないかと考えた。

airiax
質問者

お礼

どうも有難うございました。 これからもまた、何かありましたら是非お願いします。

関連するQ&A

  • 任那は存在した???                       (日本側の任那存在説VS韓国側の任那非存在説)

    日本側の主張 「宋書」「広開土王碑」「日本書紀」が証明する任那』 1、「宋書」 次の中国南北朝時代の「宋書」から倭の五王についての官位・爵位の記録を見て下さい。 421年 讃 叙爵 438年 珍 安東将軍・倭国王 443年 済 安東将軍・倭国王 451年 済 安東将軍・使持節・都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓6国諸軍事 462年 興 安東将軍 478年 武 安東大将軍・倭国王・使持節・都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓6国諸軍事 451年の倭王済及び478年の倭王武の記述に「任那」の文字があります。 当時、任那という地域が存在し、その「軍事」(当時の中国の官職)に「倭王」が任命されていたことを証明しています。 2、「広開土王碑」 広開土王碑には次のような記述も見られる。 曰く「大軍をもって新羅城を奪還すると、撤退する倭兵の背後から任那加羅まで急追していった」 3、「日本書紀」 日本書紀には、当時の倭国は朝鮮半島に大規模な軍事力を駐屯させており、任那日本府というのはその駐屯地などを兼ねた日本の朝鮮半島における拠点であった。 その後、百済・新羅などによって任那は軍事的圧力を受け続け、紀元562年に任那は新羅に滅ぼされています。(日本書紀、欽明天皇二十三年) 韓国側の主張 1、日本書紀の記述に関して「任那日本府を通じて、日本へ朝鮮半島からの文化が伝わった(要約)」ことが書かれているが、この中の「日本へ朝鮮半島から文化が伝わった」と言う部分だけを引用し、その前提となる「任那日本府」については虚偽であるとしている。 2、また、広開土王碑についても、旧日本軍の改竄説を主張して、論拠を否定している。 3、韓国では「宋書」から倭の五王についての官位・爵位の記録を認めていない。 任那は存在したと思いますか?

  • 日本史

    「宋書」倭国伝と倭王武の上表文はおなじですか? なにかちがうんですか?

  • 日本史

    倭王武の上表文と「宋書」倭国伝の違いわなんですか?

  • 中学歴史に関する質問です。

    中学の教科書に「朝鮮半島の北部では、高句麗が力をのばして楽浪郡をほろぼし、南部では百済と新羅が子国の統一を進めました。百済と新羅にはさまれた伽耶(加羅、任那)地方の小さな国々は大和王権とのつながりを利用して両国に対抗しました。」と書いてあるのですが、 大和王権はなぜ伽耶とつながりを持とうとしたのですか?? 「伽耶=加羅=任那」という考え方は間違いですか?? 高句麗が力をのばしたのには何かきっかけがあったのですか?? たくさん質問しましたが、一つでも答えていただけると嬉しいです!!

  • 天皇家・藤原氏・蘇我氏の出自について

    私はよくインターネット等で天智天皇は百済の王子の翹岐王だったとか 蘇我氏は名前が渡来系っぽいから百済人や藤原鎌足は豊璋だとか言っている人を見ます そこで疑問があります。 まず、いくら王子だからとはいえ日本の属国であった百済の人間が まして国外追放されて亡命してきた翹岐王や人質としてやって来た豊璋のような人間たちが 頑張ったとしても、朝献をする国の外国人が日本のトップである天皇や その側近に成れるものなんでしょうか? 名前を隠して入れ替わろうにも周りも馬鹿じゃないんだからバレて入れ替われないでしょうし 普通は周りの人間が大反対してそんな地位にはなれないんじゃないでしょうか? 倭が391年以来、海を越えて襲来し、百済や新羅を破って服属させてしまった。 (広開土王碑) 新羅百済は倭を大国と崇めた (隋書81巻東夷倭国) 新羅の4代目国王の昔脱解は日本人 (三国史記 新羅本記) 百済の王が王子を人質として倭国に送る (三国史記 百済本紀) 新羅は倭国に奈勿王の子未斯欣王子を人質に送る。 (三国史記 新羅本紀)

  • 朝鮮の歴史

     日本の古代史に関する本を読んでいます。その中に朝鮮のことが出てくるのですがさっぱりわかりません。  夫余種族、阿羅・閼・安羅(同じ読みなのに違う場所を示すようです。)、加羅、百済、任那、高句麗、高麗、新羅・・・学生時代、用語としては学んだのですが、何のことだかさっぱりわかりません。どなたか教えてください。また、よくわかるURLがありましたら教えてください。

  • 韓国は、何故、古代朝鮮の歴史を歪曲するのですか?

    口汚い教科書批判により、日本の教科書は真実を書けなくなりました。 任那府は、教科書から消え去りました。 歴史書も文学書も存在しなかった古代朝鮮。 http://bit.ly/jFXAHq 日本人 = 日本書紀に「391年に神宮皇后が百済と新羅を征服したと書いてある。」 韓国人 = 捏造だ。 日本人 = 三国史記「新羅本記」にも慶州を倭兵に包囲されたと言う記録がある。新羅は何回も王子を人質に差し出している。百済の武寧王は人質の子として日本で生まれた。 韓国人 = 捏造だ。 中国人 = 満州にある碑文にも倭国が海を渡って百済と新羅を臣下にしたと書いてある。 韓国人 = 捏造だ。 中国人 = 中国の歴史書の宋書にも倭国が朝鮮半島南部を支配した記録がある。 韓国人 = 捏造だ。 中国人 = 中国の歴史書の魏志倭人伝には既に3世紀から倭国では鉄の鏃を使ったと書いてある。 韓国人 = 捏造だ。 中国人 = 中国の歴史書の随書にも倭国は産物も豊かで鉄の鏃で武装した軍隊を持つ。百済と新羅は倭国を大国として敬ったと書いてある。 韓国人 = 捏造だ。 日本人 = 日本や中国の歴史書や発掘品は全て捏造なのか? 韓国人 = そうだ!韓国に都合の悪い歴史書は全て捏造だ。 中国人 = 中国の歴史書まで捏造か? 韓国人 = そうだ。歴史書が本物だとしても,日本という名前は7世紀まで無かった。倭と日本は違う。 日本人 = 三国史記に「670年の十二月に、倭国が国号を日本と改名した。日の出る所に近いから、これをもって「日本国」としたとの事である。」とあるが? 韓国人 = 捏造だ! 中国人 = 中国政府も外交部のホームページ(www.fmprc.gov.cn)で「5世紀はじめ、大和国が隆盛した時期に、日本の支配が朝鮮半島の南部にまで拡大した。」と公式に認めている。 韓国人 = 中国人の捏造だ!! 日本人 = イギリスのオックスフォード大学の出版社(www.oup.com/ca)の教科書が、「5世紀の日本の勢力は朝鮮半島南部まで支配した。」 書いている。それを世界50か国の学校に発行している。 韓国人 = オックスフォード大学の捏造だ!! 日本人 = アメリカのコロンビア大学やアメリカ議会図書館が「5世紀の朝鮮半島南部は日本の大和政権の支配下にあった。」と記載している。 韓国人 = 世界中が朝鮮半島を捏造している!!

  • 職貢図の新羅の文章

    梁職貢図にあったとされる新羅の文章の意味は次で合っていますか? 斯羅國本東夷辰韓之小國也魏時曰新羅宋時日斯羅 其實一也或属韓或属倭國王不能自通使聘暜通二年 其王姓募名秦始使随百濟奉表獻方物其國有城號曰 健年其俗與髙麗相類無文字刻木為範言語待百濟而 後通焉 ------------------------------- 斯羅國は東夷辰韓の小国なり 魏の時代は新羅と云われ、宋の時代は斯羅と云われ、 その実際は韓に属し、あるいは倭国王に属し、 自ら使者を派遣する(使聘)ことができない立場であった。 普通二年(梁武帝治世521年)その王は百済に贈り物を ささげる時に秦姓を名乗り始めました。 その国は城を健年と呼び、習俗は高麗(高句麗)に似て、 文字はなく木を刻んでいた。言葉は百済を通して通じていた。 ------------------------------- なお『梁書』には 其俗呼城曰健牟羅 そこの習俗では、城を健牟羅 が出てきてにていたので、参考にしました。 http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/kanbun/siragi-kanbun1-ryosho.htm

  • 遣唐使の大伴古麻呂の報告

    ある本を読んでいて、次のような記述をみつけました。 752年に遣唐使としてわたり、754年に帰国したメンバーの1人、大伴古麻呂が次のような報告をしている。 「天宝十二載、各国の使節団は玄宗の前で、東西二列に並ばされた(並んだ)。 東の第一席は新羅、二席目は大食(アッパース朝)。 西は第一席は吐蕃(チベット)、二席目が日本であった。これに対して、大伴古麻呂が異議を申し立て、なぜ新羅よりも下位なのか。納得できない。として、新羅と順序を入れ替えることに成功した。」 これは、どの書物にでているのでしょうか。 また、この話は、実話なのか作り話の可能性があるかなどは、どうでしょうか。 (これよりはるか前に、百済の将軍位鎮東より、倭の安東将軍がひくかったのはわかっています)

  • 出典とは??

     現在日本史で大和政権の範囲をやっているのですが、朝鮮の日本(倭)に対する書物(漢書)で、どこの部分が「出典」なのか分かりません。  3つあるのですが、 1.『漢書』地理志   夫れ楽浪郡海中に倭人有り、分れて百余国~…。(原漢文) 2.『後漢書』東夷伝  建武中元二年、倭の奴国、貢を奉じて朝貢す。使人自ら大夫と称す~…(原漢文) 3.『魏志』倭人伝   倭人は帯方の東南大海の中に在り~…。(原漢文) 4.倭王武の上表文   興死して弟武立つ。自ら~…。(『栄書』倭国伝、原漢文) 一体どの部分が「出典」なのでしょう??()の中ですか?それとも『』でしょうか?