• ベストアンサー

芸大の合否にセンター試験の成績は関係あるのですか?

東京芸術大学の一般入試の合否には、センター試験の成績も考慮されるのですか?

noname#108709
noname#108709
  • 美術
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karl3boy
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

美大とは言っても極端なお馬鹿さんは、あまり歓迎したくないのです。私大では、科に よって異なりますが、実技と学科の比重は2対1程度が平均で学科ができないと絶望的 です。では東京芸大の場合はと言うと、平成16年から法人化されました。これは国立大学 法人ではあるものの、学校責任の比重が高くなり、私大のポジションに近づいたという 言い方が相応しいと思います。また、多摩美、武蔵美の一部の科でもセンター試験に参入 しはじめたようですし、(どのような意図があるかは、ここでは割愛します。)私大と 芸大の受験に対する姿勢は、今後、近づくのではないかと思われます。 では、本題の芸大についてお話をすると、美術系とデザイン、建築、先端芸術では、多少 差は有ります。美術系は、最近でこそ多少、学科を気にするようにはなってきましたが、 よっぽどのことがない限り、大きな障害にはなりません。具体的には、実技の最低合格点 あたりのところで、数名の同率点の作品があったとします。そんな時は、希に学科の得点 を参照するようなのです。しかし、それ以外の科は、そこそこ学科の採点も気にしている ようにみえます。得に、デザインは以前に比べ、学科の得点の影響も合否に関わってきて いるように思えます。ただし試験を実施する担当研究室の考え方は教員が定年等によって 入れ変わった時などに変化があるようにもみえるので、一概に採点の比重がどの程度なの かは何とも言えません。 建築の場合、美術系ではない工学系大学と競争力が働くので、実技より学科の比重の方が 高いようにみえます。先端芸術については、美術系の採点方式に近いように思われます。 ただし、提出資料や面接等も行われるようなので、やはりやる気というのも大事ですが 偏っても良いので、適当な教養があった方が有利だと思います。 美術というようなメディアだからこそ作品を通し、教員や講師との話というのが授業の 中心となるのです。最低限の学科のレベルがないと、先生の言っている意味が理解でき ないというのは、間違いない事実です。大学の授業についていけないようなことでは、 困るという意味も含め、最低限、国語と英語くらいはある程度できるようになっておいた 方が将来のためにも役立ちます。とにかく学科の勉強もお勧めします。短期間でも合格 している人も結構いますよ。

noname#108709
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 多摩美と武蔵美もセンター試験に参加したのですか。 そうですね、講師の話を理解する国語力はなくてはいけないですよね。 私見としては、学科も考慮した方が、まじめな学生が入ってきていいと思いますが。

その他の回答 (2)

noname#126060
noname#126060
回答No.2

国立大ですからもちろんセンターで足切りされます。 募集人数を見れば判りますが、国立大の中でも別格の競争率ですから。 http://www.geidai.ac.jp/enter/outline.html ついでに、絵さえ描ければ芸大へ入れる、と思っている人が世間には多いのですが、実技は半分で、「共通科目」のほかそれぞれ専門知識科目があります。 http://www.geidai.ac.jp/life/pdf/2007_01.pdf 特に建築・デザイン・先端芸術(ITメディア)などの学科ではかなり煩雑に色々やらなくてはなりません。 一般大学同様に科目教養とレポート提出もあり、それ以外の時間で実技と課題、ですからハードスケジュールです。

noname#108709
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 足切りがあるということは、考慮されるということですね。

  • kkknok
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

私は美術のほうを目指していましたが(落第) 美術系の予備校では センター試験はあくまで形式的なものと考えて、対策などはほとんどする気配はありませんでした。真相ははっきりしませんが、芸大出身の講師もたくさんいたので、やはり考慮の度合いは低いと考えていいのかと思います、、、。

noname#108709
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。

関連するQ&A

  • センター試験の成績

    質問失礼します。 大学にセンター試験を課さない推薦で受かった者なのですが、大学側からセンター試験の受験票を送るように言われました。これって合否には関係ないけど大学側には成績は見られてしまうということなのでしょうか? そして、通常高校ではセンター試験は自己採点をして出願する大学を決めますよね。ということは高校は生徒の自己採点でしか生徒のセンター試験の成績を知ることが出来ないのでしょうか?? 後に高校側が生徒の正しいセンター試験での成績を見られることってありますか??

  • 足切りがある大学のセンター試験合否判定は?

    センター試験の結果で、足切りが実施される大学を志望しています。 もうすぐ塾がセンター試験の合否判定を行いますが、足切りがある大学の場合、その合否判定はセンター試験の結果の足切りに関するものなのか、二次試験までも考慮した判定なのでしょうか。

  • 芸大

    東京藝術大学デザイン科を志望している者です。 大学の一般入試でふつう、内申や調査書は関係しませんが、東京藝術大学ではどうなのでしょうか? 同点の受験者がいたとき、やはり合否は内申の良し悪しで決まるのでしょうか?それとも全く関係ないのでしょうか? どうせ関係ないやと思って期末テストをあまり頑張らなかったのですが、不安になってきたので質問しました はは、 回答よろしくおねがいします。

  • センター試験を受けるか受けないか

    高校3年生です。地元の私立大学の看護学科を考えていて、推薦入試で受験しようと考えていますが、センター試験を受けるか受けないかで悩んでいます。もしも推薦で落ちたら同じ大学の一般入試、それでもダメだったら看護系の専門学校の一般入試を受験しようと思っています。自分ではセンター試験を受けるより一般入試のために勉強した方が良いと思っています。(一般入試でも確実に受かる!というような成績でないので一般に向け一生懸命勉強するべきかなと思っています。)しかし友達や先生に相談したところセンター試験は力試しに受けてみるべきだと言われました。。 ちなみに志望してる大学ではセンター試験での受験枠がありますがやはり推薦と一般入試の方が募集枠が広いです。そして私自身何度か模試を受けましたが国公立大はおろか志望大学も引っ掛からないような成績です。。それでもやはり力試しに受けるべきでしょうか?? 私としてはやはり一般に全力を注ぎ勉強すべきだと思うのですが…。 今頃こんな質問して遅すぎるのは承知なのですが自分としてもよくわからなくなってきました。。ぜひ回答よろしくお願いします。

  • センター試験のしくみについてくわしく教えてください

    大学入試センター試験は国公立大学のすべてと私立でも利用している大学があるようですがどのように合否に利用されるのですか?私の解釈ではセンターをうけてある程度自分が受けて通る大学がわかって、その大学をセンターのあとうけて学校はセンターと大学の試験の両方の成績をみて(どちらに重点をおくかなどは学校によってちがうとおもいますが)合否をきめるものと考えてよいのでしょうか?センターと大学の試験の合計点での判断ですか?センターのあとに出願すればよいのですか?センターの科目は何科目ですか?自分で選べるのですか?国公立はいくつ併願できますか?国公立の試験は何科目ですか?学校によってちがいますか?私立はいくつでも併願できますよね?よくシステムがわかりません。くわしく教えてください。

  • 私大 センター試験と一般試験

    成蹊大学を志望するものです 受験では、センター試験のみで合否を判定するものと 一般入試があります。 どちらの方が受かりやすいでしょうか? それともどちらとも受けるべきでしょうか? 一般入試の場合、受験する科目数が多くなってしまうため、どう受けようか迷っています。

  • センター試験

    平成19年度に受けたセンター試験の成績で 平成20年度の一般入試は受験できるでしょうか。 いま大学1年目ですが、他の大学に行くことを考えています。

  • センター試験

    センター試験の仕組みについて疑問に思ったのですが、お答え頂ければ幸いです。 「成績開示票」と「受験票」のことなんですが・・ 大学志願者が「成績開示票」を志願票に貼付、送付。 ↓ 大学側が負担で大学志願者の「成績開示票」を大学入試センターに送付。 ↓ 大学入試センターが大学志願者の「成績開示票」を確認し、成績表を大学側に送付。 ↓ そこで初めて、大学側が大学入試センターから送付された成績表を大学側が確認。 の流れなのでしょうか? と言うことは、大学側は、センター試験の「受験票」では成績開示することは出来ないと言うことになりますか? そうであった場合、大学入学時、センター試験の受験票を提出する意味も分かりかねます。 「成績開示票」を送付した時点でセンター試験の受験の確認はできるのではないのでしょうか。 また、センター試験の「受験票」では、「センター試験を出願した」と言うことだけで、「受験した」かは確認出来ないのではないのですか?

  • センター試験リスニングについて

     センター試験が近づいてきました。少し前,大学・大学院・短大のカテで質問したときに明確な回答を得られませんでしたので,あらためて質問させていただきます。  センター試験の「実施要領」においても,「受験上の注意」においても,「英語」を受験するものは,「筆記試験」と「リスニング」の双方を受験するように明記されています。ご存じのように,「東京大学」をはじめ,一部の大学ではリスニングの成績を合否判定に利用しません。「リスニングを受けるように」というのは,どこに出願するかはわからない,という注意項目にすぎないのでしょうか。「東京大学」以外受けないという人が受けないとどうなるのでしょうか。私は,「筆記」と「リスニング」はセットであり,リスニングを合否判定に利用するかどうかにかかわらず,受けなければ英語の点が0点,さらには無効になる,とも考えてきたのですが,「受けなくてもいい」と大学か,入試センターの関係者が言った,という噂を聞きました。「筆記」の後,45分の休憩,1時間の実施(リスニングテスト自体は30分)があり,受けなくて済むならその方が2日目に備えられると思います。実際のところどうなのでしょう。

  • 東京藝術大学のデザイン科の受験に、センター試験のある程度の成績は必要?

    東京藝術大学のデザイン科の受験に、センター試験のある程度の成績は必要? 東京藝術大学のデザイン科を受験しようとしています。 学科(センター試験のこと)ってどれほど受験で必要なのでしょうか? デザイン科の2年生などは、まったく必要ないとも言うし、予備校の先生などは、それは昔の話で、今は6割くらいの得点が必要だとも言うので何を信じていいのかわかりません。 東京大学の受験なら、センター試験の配点、2次試験の配点、センター試験と2次試験の比率等、重要な情報は公表されてますよね。 受験にくわしい方、教えてください。 切実です。