• 締切済み

パートで働く私の税金について

こんにちは。 先週からパートで働きました。時給800円で一日6時間勤務です。休日は土日祝です。 社会保険は旦那の扶養に入りました。 雇用保険は手続きをしました。 実は事務で就職したんですが、私以外事務の人がいなくて、引き継ぎとかもある訳もなく全てのことをまかされてしまいました。 自分の給料等も自分で。。。 私の場合、給料から引かれ分は、雇用保険と、所得税と住民税ですよね?! 所得税は、税額表をみて差し引くのはわかるのですが、年末調整のときってどうなるんでしょか?旦那の扶養に入っているので、旦那のほうで配偶者控除みたいなのをするんでしょうか? わたしほうで特に年末調整はしなくてもいいのでしょうか・・・? あと、住民税なんですが、役所に確認したところ、給料からいくとかかってくる可能性があるといわれました。給料から差し引かれる特別徴収の手続きをしたほうがいいんでしょうか?それとも自宅に納付書が送られてきて自分で納付するという形でもいいんでしょうか? どちらにしても税額はかわらないんですよね?特別徴収にすると何か得なことはあるんでしょうか? いろんなことを質問してしまってすいません。わかるものからでも結構なのでご回答お願いします。 初めてのことばかりで、はずかしくて税務署や役所に聞けなくてご相談しました。よろしくお願いします。

  • fu-so
  • お礼率60% (15/25)

みんなの回答

noname#106007
noname#106007
回答No.2

>先月、市・県民税の納付書も届き一年分納めてきました。納めた分とは昨年度の分ですよね?となると今年一年は納めなくていいということ?なんでしょうか 住民税は前年の所得(1月から12月)を元に課税します。今年度分はもうお支払いのようですので大丈夫ですよ。納めた分は今年度分です。 注意としてよくある事なんですが、退職した後、5月頃に通知が来てびっくりされる方が多いようです。住民税は課税根拠と実際の課税までに期間が空きますので、退職に備えた納税の準備をお忘れなく。 >年度の途中から特別徴収にすると一ヶ月当たりの額が多くなりますか? たとえば、1~7月は一切給料から差し引かなくて、8月から特別徴収として給料から天引きの形をとると、8~12月までの5ヵ月間で1年分を納めなければいけないのですか? 少し誤解があるようなので。 特別徴収は6月に始まり翌年5月に終わります。これで一年ですのでお間違えなく。

fu-so
質問者

お礼

2度のご回答ありがとうございました。 自分なりになんとか理解できたと思います。自分のことだけなら適当でいいんですが、やはり従業員のことまでまかされてしまうと、あいまいな覚え方ではいけないと思い質問させていただきました。 今後、また疑問に思うことが多々あると思います。またその都度相談していきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#106007
noname#106007
回答No.1

>扶養に入っているので、旦那のほうで配偶者控除みたいなのをするんでしょうか? 収入によって適用されます。年末調整時期になれば、「収入見込み証明」のようなものをご主人の会社に出し、それに基づいてご主人は年末調整を行います。 >わたしほうで特に年末調整はしなくてもいいのでしょうか・・・? いいえ。行う必要があります。 年末調整は、2000万円以上の給与所得がある、または同時に他の所得が20万円以上あるなどの除外条件に該当しなければ、原則として全員に行います。 >住民税なんですが、役所に確認したところ、給料からいくとかかってくる可能性があるといわれました。 文面から解釈すると、現在の所得で行くと、翌年6月から課税されるという事でしょうか? >給料から差し引かれる特別徴収の手続きをしたほうがいいんでしょうか? 課税されていないのに手続きはできません。 課税されているのですか?もし課税されているのなら、納付書と特別徴収への切り替え申請書を住所地の自治体へ提出します。後日、会社へ税額が通知されますので、それを控除し、会社名で納付することとなります。 >どちらにしても税額はかわらないんですよね?特別徴収にすると何か得なことはあるんでしょうか? 普通徴収のメリットとして一括払いによる前納報奨金制度がありますが、廃止される傾向にあります。 特別徴収は課税額を12ヶ月で払いますので、一月当たりの支払額が少なくなります。給与天引きですので支払い忘れがなくなります。

fu-so
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 住民税に関して、おそらく課税されていると思います。今年の3月まで仕事をしていましたし、今の会社で月々9万ほどなんですが、それくらいなら課税になるでしょうと役所で言われました。 先月、市・県民税の納付書も届き一年分納めてきました。納めた分とは昨年度の分ですよね?となると今年一年は納めなくていいということ?なんでしょうか。。。ん~????? 実際まだ給料をもらっていないので、なんともいえないのですがどうせ課税になるのなら、特別徴収にします。特にあわてて手続きをとる必要もないのですよね? 専門家の方のようなので、もう一つお聞きしたいのですが。。。 年度の途中から特別徴収にすると一ヶ月当たりの額が多くなりますか? たとえば、1~7月は一切給料から差し引かなくて、8月から特別徴収として給料から天引きの形をとると、8~12月までの5ヵ月間で1年分を納めなければいけないのですか? すいません、レベルが低い質問で>< 所得税の件、とりあえず所得は毎月かかってくるので年末調整もしなければならないのですね! そして、旦那のほうの年末調整の用紙に旦那の扶養という形で見込み額を提示して、控除をしればいいのですね?! ちなみに、自分がかけてる保険は、自分のほうの年末調整で控除しればよいのですか? 自分で年末調整するのに、旦那のほうでも扶養として控除できるんですね!!知りませんでした。 扶養とかっていまいちよくわからなくて・・・ほんとあほですいません。 もう一度ご回答のほどよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • パートの源泉徴収について!

    従業員がパート3人のみの小さな有限会社に平日フルタイムのパートとして勤めて3年になります。 始めの1年は時給750円、年間103万を超えているのに源泉徴収されませんでした。住民税の請求も来ませんでした。 2年目になると「時給100円アップしましょう!でも今年から源泉税を払ってね」との事で毎月所得税と称して2000円弱引かれ、現在に至ります。ですが、源泉徴収票を貰ったこともないし、昔働いていた所では毎年提出していた扶養控除の申告書みたいなものを書かされたこともありません。さらに住民税の請求も来ず、年末調整されれば少なからずでも返ってくるはずの源泉税も返ってきませんでした。 源泉徴収されているのに何故役所から住民税の請求が来ないのか社長に聞いてみると「国税である所得税は税務署に報告してるけど、市役所には報告してないからだよ」と言われました。 ここで質問なのですが・・・ (1)私は毎月所得税と称されるお金を引かれていますが、これは年末調整されていないのでしょうか。 (2)会社が年末調整すれば自動的に役所にも私の収入が知られ、国保料や住民税額が決定されるのですか?それとも年末調整とは別に会社は役所へ報告するものですか? (3)毎月引かれている所得税は税務署に「○○に住んでいる○○さんから徴収したもの」と報告されるのですか?

  • パート勤務で税金など引かれるものを教えてください。

    扶養範囲内で、働いています。 主人の会社では、私が130万以上になると社会保険から出るようです。 現在102万ほどの収入で所得税がひかれ 年末調整で戻ってきていますが、 かりに129万ほどに収入が増えた場合、 住民税、所得税 その他に、引かれるものはあるのでしょうか? その場合、所得税は年末調整で戻ってくなくなるのでしょうか? ホームページをみても、いまいち、理解出来ずにいます。

  • パート主婦の扶養控除と税金について

    パートをしている主婦です。税金や扶養控除について教えてください。 平成27年度から「個別住民税特別徴収」を行います。という通知をパート先から頂きました。 私は、週に20時間未満 1週間のうち出勤が2日から3日で 月トータル 60時間ほどパートで働いてて月60,000円ほど給与を頂いています。 採用の時パート先に「週に20時間未満の仕事の為、雇用保険・社会保険ともに条件を満たさないため未加入になる」と説明を受け,旦那の扶養の範囲内でパートを探していた為パート先の条件で採用していただきました。 又、採用の時「旦那様の年末調整での申請と確定申告」を必ずするように言われ毎年年末調整での申告と確定申告しています。 その場合であっても、パート先で「個別住民税特別徴収」を差し引かれなければならないのでしょうか? もし、パート先で「特別住民税特別徴収」をしてただいた場合、 年末にはパート先にて「年末調整」をするとパート先から連絡を頂いておりますが、その場合旦那の税務上の扶養控除を受けることは出来るのでしょうか? 税務上の扶養は103万円未満となっていますが、現在のパートではその金額になることはありません。 旦那の年末調整の際は、例年と変わらず申告書に記入してもいいのでしょうか? また、税務上扶養の範囲内でパートを増やそうと考えており、別のパート先も検討しています。 パート先が2つになった場合は、双方から「個別住民税特別徴収」を徴収されなければいけないのでしょうか? わかりにくくて申し訳ございませんが、 お分かりになる方がいらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。

  • 年末調整について。

    私の会社に70歳の方が働いています。 毎月、健康保険料と所得税と住民税のみ徴収していて、 厚生年金と雇用保険は徴収していません。 そこで年末調整をしていたところ、 所得税の不足額が40,000円弱にもなってしまいました。 そこまで高くなることはあるのでしょうか? 毎月の所得税額は税額表を参考にしていますし、 賞与の所得税もきちんと徴収したつもりです。 高齢者だと厚生年金や雇用保険が徴収されない分、 所得税が高くなってしますのでしょうか? 誰か詳しい方教えてください。

  • 無申告のパート主婦がいるのですが

    無申告パートの友達がいます 今日友達とお茶をしていたら。 10年以上も同じ職場でパートをしているのに(月13~15万)の収入がある 税金(所得税は給料から引かれている)年末調整なし。 会社が役所に届けてないので住民税もなし旦那さんの扶養にも入っているともことです 旦那さんの年収は330万くらいだそうです 会社では他のパートさんもそうしているそうです。そんなことできるのですか? 仮に役所に給料支払報告書をださなくても、支払調書と源泉徴収票を税務署に出せば所得を把握するのでは? ちゃんと申告したほうがいいよと話すと、金額がどれくらいになるんだろうと心配しています 本人の住民税 国保 所得税が不足ならその分と 旦那さんの扶養申告しているので、、、 歯医者や内科にも掛かったそうです。 ざっとでどれくらいになるのでしょうか?65歳なので年金はありません 平成28年からマイナンバー制度が始まったら以前の収入もわかるのでしょうか? どっちにしてもわかってしまうのではないんですか?

  • パート 引かれる税金について

      飲食店で1日5時間週5日働いています。 毎月交通費込(1万)10万程のお給料をもらっています。(銀行振り込み) 給料明細をみて疑問に思うことがありました。 所得税、住民税など全く引かれてるものがありません。 年末調整もありません。 どうしてでしょか?

  • 税金について

    私はアルバイトをしている学生ですが今月働きすぎたのか所得税を徴収されてました。毎年12月に年末調整されるのですが、私の場合年収103万円超えそうにないのに所得税はこのままとられるのでしょうか??父が私の分の扶養手当てをもらってるので税金を納付してることになるとやばいのです!!教えてください!!!

  • パート主婦の方での医療費控除について

    支払金額 1,085,000  所得額   435,000 源泉徴収税額 4,900 医療費が、昨年130,000円ほどかかったので私の計算では、 4,900円戻ってくると思いますが、それでよろしいですか? 夫は、収入が低いのと扶養家族が多いので所得税は 年末調整で全額戻ったので、源泉徴収税額はありませんので 私のほうで考えてます。 しかし、還付金がないにしても夫のほうで申告をしたほうが 住民税が、私のほうの戻りより安くなりますか? 夫の住民税は、昨年9,800円程でした(昨年6月から給料から 12ヶ月に分けて天引きされてます)。 結構生活が苦しいので、1000円や2000円の差でも得なほうに したいと思ってます。お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 年末調整(所得税が引かれてません)

    こんにちは(^^)いつもお世話になっております。年末調整についての教えて頂きたいのですが… 私(1月から3月までイベント会社で働き手取り月17万程頂いてました。所得税、年金、雇用保険などは引かれてません。給与明細や源泉徴収もなく給料も現金で頂いてました。) 6月からは父の自営業を手伝い、月に5万程頂いてます。雇用保険は引かれますが所得税は88000円未満なのでありません。 私には旦那(私の父の元で働き月に17万程頂いてます。所得税は私を扶養に入れてる金額が引かれてます。)がいるのですが、経営者である父が年末調整をする場合、イベント会社で働いていた時の源泉徴収は必要ですか?所得税引かれてないし、けっこういい加減な会社だったので源泉徴収すらありません…。 年末調整しなかったら個人で確定申告しなくてはいけないんですよね?その場合源泉徴収も給料明細もない場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 年金、税金、保険のことでお聞きします。

    今までは会社員だった為、年末調整などは会社の経理の方にお任せしており、あまり詳しくないためこちらに投稿しました。 今年の5月までは、会社に勤めており、厚生年金保険、健康保険、住民税、所得税、雇用保険(これは関係ないかもしれませんが…)が給料から天引きされておりました。 先日届いた現前徴収票では、給与賞与の支払金額の欄には1,104,356とありました。 6月からは、職業訓練校に通い、8月で終了。 10月に結婚が決まり、婚姻届を12月に提出しました。 現在、主人の会社で扶養の手続きなどをお願いしています。 お聞きしたいのは、この場合、いつから「扶養」扱いになるのか。 また、私のほうで税務署に行って手続きすることがあれば、どのようなことがあるのか。です。 税務署で聞くのであれば、この質問に書いた内容を話せばわかることなのでしょうか? それとも、なにか必要な書類などがあるのでしょうか? まだ12月なので今から聞きに行くのも早いような気もしますし、 扶養の手続きも年内のほうがいいのかどうかなども、疑問に思っています。 市役所に行ったところ、本籍と新姓への変更はまだ完了していないようです。

専門家に質問してみよう