• 締切済み

WTOに関して

国際経済法に関することで質問させてもらいます。 Y国はWTOに加盟後、以下の措置を導入した。Y国の化学繊維の従来の関税率は20%であったが、WTO加盟時にこの譲許税率を15%にした輸入関税譲許表を提出している。 (措置) 化学繊維の輸入に際し、15%の従価税ではなく、1平方メートルで一定金額が賦課される従量税を適用した。従来から、X1(WTO加盟国)が化学繊維のYに対する主要輸出国であった。 この場合、WTO法違反が生じ、WTO提訴を受ける可能性はあるのでしょうか?ぜひ意見を聞かせてください。お願いします。

noname#99530
noname#99530

みんなの回答

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.1

Y国が(x1国に対して)化繊への課税を従価税から従量税へ変更すること全てがNGで、WTO法違反で提訴対象に晒されるとは不勉強ですが思えぬのです。 察するに、(Y国が)従量税選択後、15%から(従価税換算で15%に下げる前の)20%の間なら許容範囲内なのではないでしょうか? http://lin.lin.go.jp/alic/week/2006/nov/743eu.htm では"家禽類に対するEUの15.4%の従価税と従価税換算での約50%云々"との表記が見られ、家禽類の対EU主要輸出国のブラジル、タイの2ヶ国のその後の進捗状況に触れられていますが、ストレートに化繊に妥当するかに関しては殆ど自信無しです。 http://lin.lin.go.jp/alic/month/fore/2007/jan/top-eu01.htm http://www.yukafukunaga.com/ http://www.customs.go.jp/shiryo/kanzei_shikumi.htm http://www.bk1.co.jp/product/16936 http://www.bk1.co.jp/product/2602862 尚、以上は"従価税か従量税か?"との観点からのみカキコみ、所謂非関税障壁を一切考慮しなかった点をお含み置き下さい。 http://learning.xrea.jp/%C8%F3%B4%D8%C0%C7%BE%E3%CA%C9.html 何れにせよお粗末で、空疎な内容で失礼致しました。

noname#99530
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自分もこの設問にはあまりしっくりこないんですよね。。 今ヒントをいただいて、そもそも課税方式の変更そのものがGATT2条1項違反ではないのかと考えられるのでもないかと思いました。

関連するQ&A

  • WTOについて

     近頃中国がWTO(世界貿易機関)に正式に加盟するとの事を新聞を見て知りました。しかし加盟議定書には条件としてある「ルール」を定めました。それが「対中セーフガード」です。これは中国だけをターゲットに各国が輸入制限措置をとることができる条件。これは例外規定だと思います。これは中国にとって大きな痛手です。ほかにも中国にとって厳しい条件はありましたでしょうか?

  • 日本史好きと経済に詳しい人!!

    高3です 先日、日本史で幕末のトコをやってて1866年に列国が幕府に改税約書を調印させ、関税率を20%の従価税から5%の従量税になったと習いました 従価税と従量税についてその違いを教えてもらいたいのです! 一応進学校なのですが先生もここだけはよくわからんとか言ってました ウィキで調べてもさっぱりでした よろしくお願いします!!

  • 関税書類の書き方2

    すみません。 関税書類の書き方で再度質問です。 中国から食酢500mlを1千本輸入したのですが、 関税書類の書き方で質問でhttp://www.customs.go.jp/tariff/2004/index.htm 前の質問で従価税か重量税かは実行関税率表に示され ている方で計算する、とアドバイスをいただいたの ですが、従価税か重量税かはどこに示されているの でしょうか?税関のHP等を見ても見当たりません・・。一覧が見れる場所などがありました教えて くださいませんでしょうか? また個人での通関は難しいと指摘されたのですが、 輸入申告書を見る限りは相手先の住所やこちらの 住所を書いて、関税率を計算して書き込むだけに 見えるのですが、このあと何か難しい作業があるの でしょうか?どなたかアドバイスありましたら よろしくお願いします。

  • 幕末の改税約書について質問なのですが、関税率を20%→5%にした事と従

    幕末の改税約書について質問なのですが、関税率を20%→5%にした事と従量税方式にした事は外国側の利益になるのでしょうか。 参考書には「その結果、高価格品の輸入が増加した」とあるのですが、上記の事がなぜこの結果に結びつくのかがわかりません。 そもそも輸入関税とは輸入国側が課して、輸入国→輸出国へ支払うということでしょうか。 だとしたら税率が下がる事は外国に不利だと思うのですが…。 輸入関税のお金の流れがよくわからないので、改税約書の目的と利益がわかりません。 内容がおかしかったらすみません。 よろしくお願いします。

  • 関税書類の書き方

    こんにちは。食品を輸入するに当たって関税書類 (輸入、納税申告書)の書き方で質問があります。 今回初めて食酢をコンテナのLCLで輸入しました。 書籍を見ながら書類を作成してるのですが、分からな いことが出てきました。 まず輸入(納税)申告書の上の方にある「IC」 「IS」などの○をつける場所があると思うのですが ここには何を記入したらよいのでしょうか? 書籍にはICは直輸入の意とは書いてあるものの どうしてよいのかわかりません。 http://www.customs.go.jp/tariff/2004/index.htm 次に実行関税率表をインターネットで回覧したのです が食酢は8%となっています。WTO協定、 特恵ト ッケイ、 LDC特恵、とはどのような意味なのでしょう?関税率が違うようなのですが・・。 またお酢500mlを1千本という形でしたら従価税 と重量税どちらで計算すべきなのでしょう? 最後に書類を提出する順序なのですが、船会社にインボイスを提出してD/Oを交付していただき、食品等 輸入届出書を検疫所に提出し、最後に関税 の書類を税関に提出。この順序でしようかと思うの ですが問題ないでしょうか? どなたか詳しいかたいましたらよろしくお願いします。

  • 関税の負担者って誰?

    関税が外国からの輸入品に賦課される税というのは分かります。 では、この税はいつ誰がどのように負担しているのでしょうか。 輸出を拡大させたい国は、関税を支払ってでも海外市場に参入するそうですが、 販売代金を受け取る売り手が、税負担の為お金を支払うのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 関税について

    小学校教師です。 授業での教材化で質問です。 TPPが話題になってますが、関税について。 輸入バターには約35%の従価税(関税)に加えて、農畜産業振興機構への上納金(マークアップ)として806円/1kgがかけられているということなので、ざっくりいうと…関税がなくなったとしたら、200gあたり、国産は350円程度で、外国産は70円ぐらいになるのですが…この価格設定は教えるのに妥当でしょうか?

  • 酒税法について

    平成元年に酒税法が改正されましたが、その時なぜ従価税が廃止になったのでしょうか?現在の酒税よりも従価税の方が税金の基本概念に適していると思うのですが・・。あとそれと同時に級別制度も廃止されましたが、そもそも級別制度は、他国のお酒を輸入を制限するためだと何かで読みました。級別制度ではなくお酒に関税をかければよかったのではないでしょうか?その当時の酒税の導入・廃止の背景に詳しい方、是非教えて下さい。

  • 日本産水産物輸入禁止措置の国名と対応方針?

    3.11の原子力発電所への津波事故を受け、大韓民国は福島県を含む8県の水産物の輸入を禁止するなど、WTO協定を無視した非科学的措置を実施中で、しかも再三の是正要求にもかからわず協定違反を是正する気配が無いので、日本国はWTOの手続きに従って二国間協議を開始することを通告したそうです。 しかし、なぜ、大韓民国だけを相手にWTO協定違反是正を求めるのでしょうか。 質問1:WTO加盟国で日本国の水産物を非科学的利理由で輸入禁止にしている国名を教えてください。 質問2:韓国以外で、WTO協定を無視する協定違反国家がある場合、日本国政府はWTOの手続きに従った二国間協議を通告しているのでしょうか? 質問3:もし仮に、WTO協定違反国(=複数)の中で、大韓民国だけに対してWTOの手続きに従った二国間協議を通告しているとしたら、その理由はなんでしょうか?大韓民国が一番悪質ということなのでしょうか? WTOの協定や、水産物貿易状況に精通した識者の方々よりアドバイスをいただけると有り難いです。

  • 経済学の「超過負担」に関する問題

    現在、ある資格試験にむかって、脳死状態の頭を揺り動かし学習を進めている者です。今、ある経済学の問題で苦しんでおります。経済学初学者(算数的な基本能力にかなり、問題があるかもしれませんが・・・)可能な限り噛み砕いてご教示いただければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。 以下、問題です。 「次の文章を読み設問に答えよ。」 ある財の市場の需要曲線と供給曲線が下記のように示されている。  需要曲線:Q=-2P+34  供給曲線:Q=2P-10 (設問1) 3の従量税を賦課したときの超過負担(死過重)の面積で、最も適切なものはどれか? (1)4.5 (2)5.5 (3)6.5 (4)6.8 (5)8.0 (設問2) 20%の従価税を賦課したときの超過負担(死過重)の面積で最も適切なものはどれか? (1)2 (2)4 (3)8 (4)12 (5)14 問題は以上でございます。 どうか、よろしくお願いいたします。