• 締切済み

氷の密度について

初歩的な質問ではずかしいのですが、氷の密度に関して質問させてください。 (1)氷Ihは六方晶系のウルツ型の結晶だといわれていますが、格子定数a,b,cはどのくらいでしょうか。 (2)氷Ihと氷Icの密度はどのくらい違うのでしょうか。 (3)氷VIは水に沈むそうですが、氷VIの結晶構造はなんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.1
ojisan7
質問者

お礼

回答あるがとうございます。 提示されたURLは、何気なく見ていたつもりでしたが、データが詳しく記入されているのを見落としていました。氷Ihと氷Icの密度はほとんど同じなんですね。

関連するQ&A

  • 密度の求め方

    ある金属の密度を知りたい場合、 ・結晶構造 ・格子定数 ・原子量 が分かっているとき、どのようにして計算すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水より密度の高い氷

    水に高圧をかけながら冷却すると、水より密度の高い氷ができると聞いたことがあります。このとき、その氷はどのような分子構造になってるんでしょうか?

  • 水酸化亜鉛の結晶構造、変態温度と酸化亜鉛の変態温度

    文献で色々調べ、酸化亜鉛の結晶構造は六方晶系(ウルツ鉱型)ということがわかったのですが 水酸化亜鉛の結晶構造、変態温度 また、酸化亜鉛の変態温度がわかりませんでした どうか教えてほしいです。よろしくおねがいします

  • 水銀の電子密度

    水銀の電子密度を調べているのですがさっぱりわかりません。知っている人がいましたら御教授していただくと大変助かります。計算しても求められるそうですが、その際、水銀の結晶構造や価電子、その原子結晶構造の単位格子の一辺の長さを使うようです。

  • 結晶の単位格子から計算密度を誤差つきでもとめたいのです。

    結晶の単位格子から計算密度を誤差つきでもとめたいのです。 例えば、a=17.299(8) b=6.353(3) c=6.411(3) β=102°11(08) である時、密度はどのようにだしますか。密度の誤差もこれから出るのでしょうか。文献には1.699g/cm3としか書かれていなかったのですが、密度の誤差がどれくらいあるか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 格子定数から密度を求めるための方法 

    有機化合物の物性データが多くのっている本てありますか。 密度などが乗っているものです。あれば教えてください。 後、結晶についてくわしければ教えて欲しいのですが、例えば単位格子がa=17.299(8) b=6.353(3) c=6.411(3) β=102°11(08) である時、密度はどのようにだしますか。  密度の誤差もこれから出るのでしょうか。文献には1.699g/cm3としか書かれていなかったのですが、密度の誤差がどれくらいあるか知りたいです。よろしくお願いします。

  • チタンの原子面間隔について

    チタンの原子面間隔の求め方が分かる方は教えてください。 結晶面を求めたり、原子半径、格子定数を使って求めるらしいのですが、 六方最密充填構造はBCCとかと違ってちょっと求め方が違うらしいのですが。 実験でそれを使わないといけないのですが分からなくて困ってます。

  • 金属結晶の構造について

    高校化学で金属結晶は面心立方格子・体心立方格子・六方最密構造をとり、Al,Cu,Agなどが面心、Na,K,Feなどが体心、Mg,Znなどが六方最密の構造であると学習すると思います。 どのような理由(原因)などから、金属の結晶が面心立方格子になったり、体心立方格子あるいは六方最密構造になるのでしょうか?(例えば、なぜAlは面心で、Naは体心で、Mgは六方最密なのか?) お手数ですが、教えて頂けませんでしょうか?

  • 格子定数の求め方教えてください!!

    こんにちは。 僕は、結晶学を勉強している大学生です。 現在、斜方晶構造の格子定数を算出しようと勉強しているのですが格子定数a, b, cを求める式を作ることができません。ご存知の方教えて教えて下さい。 斜方晶の関係式は以下のようになります。 1/d^2 = h^2/a^2 + k^2/b^2 + l^2/c^2 d, h, k, lの値は既知でa=,b=,c=の式を教えていただきたいです。 また、格子定数を簡単に求められるソフトなどをお知りであれば教えて下さい。 どうかよろしくお願いいたします。

  • アルミナについていろいろと。。。

    アルミナの結晶構造について知りたいと思っています。 α-アルミナ、γ-アルミナは、それぞれコランダム構造、 スピネル構造をしているのはわかったのですが、 これらはブラベー格子でいうどの構造になるのでしょうか? (立方晶、正方晶。。。) αの(0001)面とγの(111)面の面間隔はどれぐらいなのでしょうか? あと格子定数も知りたいと思っています。 結晶構造についてよくわかっていないことが多いので 何度も質問させて頂くかもわかりませんが、よろしくお願いします。