• ベストアンサー

格子定数の求め方教えてください!!

こんにちは。 僕は、結晶学を勉強している大学生です。 現在、斜方晶構造の格子定数を算出しようと勉強しているのですが格子定数a, b, cを求める式を作ることができません。ご存知の方教えて教えて下さい。 斜方晶の関係式は以下のようになります。 1/d^2 = h^2/a^2 + k^2/b^2 + l^2/c^2 d, h, k, lの値は既知でa=,b=,c=の式を教えていただきたいです。 また、格子定数を簡単に求められるソフトなどをお知りであれば教えて下さい。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.1

> 格子定数a, b, cを求める式を作ることができません。 これは初等数学の教えるとおり,線形独立な(=異なる面方位の)3つ以上の関係がない限り,どうやっても求まりません。線形独立な式が3つあるなら,三元一次連立方程式を解けばよいだけです。 > 斜方晶の関係式は以下のようになります。 斜方晶だけでなく,正方晶でも立方晶でも成り立ちます。 > 格子定数を簡単に求められるソフト XRD などのブラッグの回折パターンから格子定数を精密に求めるには,通常,リートベルト解析という計算を行います。RIETAN というソフトが有名です。ただ,大雑把で良くて,点群が分かっていて面指数まで分かっているなら,電卓で十分計算できると思います。

cerakun
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございました。 現在、RIETANの勉強をしています。 がんばります!

その他の回答 (1)

  • kinma
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

以下のページに行ってください

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/~hsc/soft/cellcalc.html

関連するQ&A

  • 斜方晶のミラー指数付けと格子定数の求め方

      X銭回折で得られたピークの角度からブラッグの式で面間隔を求め、そこから指数付けをしようと思っていますが、どうしてもわかりません。どうすればいいのか教えてください。m(__)m ちなみに次の面間隔とミラー指数の関係の式     1/d^2=h^2/a^2+k^2/b^2+c^2/l^2 や、角度とミラー指数の関係の式     sinθ^2=λ^2*(h^2/(4*a^2)+k^2/(4*b^2)+l^2/(4*c^2)) の式から求めることはできますか。実例を使って教えてください。また格子定数の求め方もできたら教えてください。  ちなみに、試料はBi系酸化物超伝導体の2212相で結晶構造は斜方晶です。

  • 化学の宿題なのですが

    ポリエチレン結晶は斜方晶系で 格子定数はa=0.7417nm、b=0.4945nm、 c=0.2547nmである。エバルトの方法により、赤道線 において2Θが何度のところで回折ピークが現れる かを求めよ。X線の波長:0.1542nm これで sinθ=λ/2d で d=sqrt(h^2*a^2+k^2*b^2+l^2*c^2) この式のa,b,cは逆格子ベクトルです 以上のようにしてもとまるかと思ったのですが、h,k,lの値がわかりません。方針はこれで合ってるのでしょうか?また、h,k,lの値はどのようにして定めればいいか教えてください。

  • X線回折について 格子定数a,b,cとh,k,lから2θを求める方法

    格子定数a,b,cとh,k,lから2θを求めるための式を教えてください。

  • 格子面間角の求め方

    任意の単位格子(一辺の長さがそれぞれa, b, c, 軸角がα, β, γ)において、格子面(結晶面)F1(h1,k1,l1)とF2(h2,k2,l2)の間にできる面角はどのように求めれば良いのでしょう? *例えば、NaClの単位格子は立方晶系で a = b = c = 5.64 Å (α = β = γ = 90°)ですが、このときの結晶面(100)と(111)の間の面角は、54.73°、の求め方は?または立方晶系以外のときは?

  • X線回折法で質問です。

    格子定数がa,b,cの斜方晶系格子がある。 斜方晶系の結晶内のある一組の面の一つが軸と2a,2b,1cで交わる。 この時のミラ指数は何ですか? よろしくお願いします。

  • 単純単位格子の格子定数について

    原子配置が[uvw]=[000],[1/2 1/2 0]の立方晶の格子定数a',b',c'を求める方法が分かりません。逆格子と面間隔と格子定数をうまく利用すれば解けそうなのですが、力尽きました。どなたかご教授願います。

  • 格子定数の求め方,近似について

    文献やインターネットサイトを調べたところ, X線回折の結果から得られたデータから,正確な格子定数aを求めるとき, それぞれのh,k,lの格子定数aを求めた後, "aを(cosθ) ^2 の関数としてプロット、θ=90°に最小二乗法を用いて外挿した値とする。" とあったのですが,なぜこの方法で正確な格子定数aの値となるのでしょうか? 私の知識不足で,一般的な近似方法かどうかもわかりません。 今後この方法を利用するためにも,原理を理解する必要があると感じて質問しました。 わかる方いらっしゃいましたら,解答よろしくお願いします。

  • 単純立方格子の面間距離

    格子定数がaの単純立方格子で、ある面(hkl)に隣接する面間距離dは d=a/√(h^2+k^2+l^2) と表されますが、なぜこのように記述できるかが分かりません。 自分でも図を書いていろいろと考察してみましたが、どうにも解決できません。 どのように考えるとこの式を導出できるのでしょうか? もしどなたかお詳しい方がいましたら、ヒントを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 斜方晶って何が「斜め」なんですか?

    結晶学のブラべ格子のうち、格子定数が a≠b≠c α=β=γ=90° のものを斜方晶系と呼びますす。 しかし軸間の角度が全て90°なのに、なぜ「斜」なのでしょうか? 直観にそぐわない気がするのですが、このような名前になった経緯を(推測でもよいので)教えてください。

  • 副格子 結晶学

    結晶学の問題です。7つの結晶系の中で、副格子点を持つ7つ系がある。その副格 子を含む格子図を描け。結晶系の名称と格子定数の定義を図に添えること。 ここでの格子図ってwikipediaに載っている、単純以外の7つの事ですか? ​http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%90%E6%99%B6%E6%A7%8B%E9%80%A0​ ←ここの結晶格子ってトコロです。