• ベストアンサー

商業簿記の問題解くのが遅いんです。

arn1582の回答

  • ベストアンサー
  • arn1582
  • ベストアンサー率90% (10/11)
回答No.1

はじめまして。 私も同じ問題にぶつかった時期がありました。 確かに、会計士受験生は1つ1つ全て仕訳を下書きする人は いないでしょう。ただ、必要な部分だけ仕訳を書く人は案外、 多くいたと思いますが。 では、まず仕訳についてですが、瞬間仕訳・・・残念ながら、 これは練習あるのみとしか言えません(><)ただ、反復練習で、 身につくものです。 続いて、下書きについてです。これは、多少なりともテクニックや技といったものがあります。 ここで、私がよく顔を出す他の掲示板で、 紹介した方法を参考にしてみて下さい。 >ちなみに、以下は受験時代に私が試した方法です。参考になれば幸いです。 >1.仕訳方式 >この方式、時間はかかりますが一番正確性が高いの魅力です。 >2.仮決算方式 >試算表と同じ表を下書き用紙に書く(あと、科目名)。問題で出る仕訳金額を前述の表に書き込み、最後に各科目の合計をとる。 >問題用紙の試算表を汚さずかつ検算もしやすい。 >1と3の方法の長所短所を半々にもつ方式かと思います。 >3.直入方式 >これは最終的に私が採用した方法です。周り(会計士受験生)でもこの方法が多かったかなと思います。 >どんな方法かというと、仕訳は頭できります。 >そして、数値だけ算出したら問題用紙のT/B(試算表)に+や△で数値を加減します。 >後は、合計を取り解答用紙へ。 >この方式では、下書き用紙にはほんと計算過程の下書きしか残りません。 >時間はどの方法よりも早いと言えます。 >ただ、+と△の方法を間違ったり、後で見直しをする場合には不適です。 と、上記のような方法が仕訳の下書きとしてはあります。ただ、こればかりは、人それぞれ好みがあるので、 いろいろ試してみて、自分に合う方法を見つけるしかないかなぁというのが本音です。 長文となりましたが、少しでも参考になれば幸いです(^^)

montana332
質問者

お礼

3.直入方式 こりゃいいですね! 足りない科目は下書き用紙で補ってやればイイ!! 早速やってみたところ倍速くらいになったと思います! 有難うございました!!

関連するQ&A

  • 日商簿記検定2級

    日商簿記検定2級についての質問です。 第3問の財務諸表を作成する問題は、決算整理事項を全て下書きに仕訳して、後からまとめて財務諸表に記入していますか? それとも、決算整理事項の仕訳を してそのつど財務諸表に記入したり、仕訳は書かずに頭の中で考えて直接に財務諸表に記入していますか? 少しでも時間を短縮できる方法があれば教えていただきたいです。

  • 日商簿記1級と、税理士試験の違い

    日商簿記1級に、商業簿記と会計学がありますが、 税理士試験の簿記論、財務諸表論と比べて違いというのは あるのでしょうか? 難度や範囲等に細かな違いはあるのでしょうが、捉え方といいますか 勉強方法に大きな違いはあるのでしょうか? 教えていただけたら幸いです よろしくお願いします

  • 日商簿記と税理士簿記論

     日商簿記1級合格者と公認会計士短答式合格者とでは、税理士試験の簿記論と財務諸表論を受験する場合、どちらの方がどういう点においてどのくらい有利なんでしょうか?  どちらの場合も新しい資格受験という点においては同じなんでしょうか?

  • IFRSと日商簿記1級試験、IFRSの導入で日商簿記1級検定試験は影響

    IFRSと日商簿記1級試験、IFRSの導入で日商簿記1級検定試験は影響を受けるのでしょうか? 巷でIFRSが騒がれておりますが、その直接的な影響は日本では大企業(資本金5億円以上または負債200億円以上の企業)に限定されるであろう、とのことですが。日商簿記1級では、連結財務諸表など大企業会計も扱うので試験の内容にも影響が出るのでしょうか?また試験の内容に影響が出るとしたら、過渡期的な移行措置があるのでしょうか? 税理士国家試験の、財務諸表論にも影響が出るのでしょうか? 2002年まで日商簿記1級(商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算)と税理士簿記論を勉強していたものですが(合格は日商簿記2級まで)少々関心があります。是非、教えて下さい。

  • 簿記2級の商業簿記 第3問

    簿記2級の商業簿記の第3問を勉強中です。そこで財務諸表(貸借対照表)、決算勘定における税引前当期純利益の出し方がわかりません。 よく決算整理事項の最後に税引前当期純利益の50%相当額を法人税として計上するとあるのですが、税引前当期純利益がわからないため出ません;; 財務諸表の損益計算書の場合は順にやっていくので出るのですが、貸借対照表や決算勘定の場合も損益計算書をつくらない と税引前当期純利益は出ないのでしょうか・・・? どなたか出し方がわかるかたは教えてください。お願いしますm(__)m

  • 日商簿記一級の工原

    税理士試験の簿記論、財務諸表論を 合格しているレベルの人なら 日商簿記一級の工、原は市販のテキストで独学でも理解できると思いますか?

  • 簿記論と財務諸表論の違いを教えてください

    皆様へ いつも親切の教えてくださり、本当にありがとうございます。 さて、素朴な疑問なのですが 日商簿記検定では「簿記」で、 税理士試験科目では「簿記論」と「財務諸表論」があり、 公認会計士試験科目では「財務諸表論」、 そもそも「簿記論」と「財務諸表論」は何がどう違うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簿記1級合格後、あと何時間で簿財合格出来ますか?

    昨年5月の会計士試験の財務会計論で120点位、昨年6月の簿記1級の会計学・商業簿記で49点をとりました。(時間は30分以上余っていたと思います。) そこから簿記の勉強は一切していないのですが、税理士試験の財務諸表論・簿記論に合格するにはあとどれ位勉強が必要でしょうか。

  • 工業簿記と商業簿記どちらが先にはじめれば

    こんにちは、高校時代簿記を授業で習っていました。 全商2級は取得していますが、日商簿記2級を6月に受験しようと思います。 それでみなさんにお聞きしたいのですが、 商業簿記と工業簿記どちらから勉強を始めれば効率が いいとおもいますか? テキストは両方とも買いました。独学です。 よろしくお願いします。

  • 簿記2級 商業と工業の進め方

    11月に日商簿記3級、2級をダブル受験します。 3級の勉強は9月10日に終わります。 日商簿記2級の勉強はそれから始めるので時間に余裕がありません。 商業簿記と工業簿記の進め方の相談です。 商業簿記→工業簿記 工業簿記→商業簿記 商業簿記&工業簿記(同時進行) のどれが合格が少しでも近づきますか?*