• ベストアンサー

西暦・元号年・月・日・曜日・・・直ぐに浮かんでこないことが多いのは、どれ?

私は、今が平成何年なのか、直ぐにピンとないことが多いです。昭和の時からそうで、いちいち人に確認しないと自信がないんです(汗)。 西暦だと、そんなことも少ないんですけどね~ あと、昔は曜日がわからなくなってしまうことが多かったんですが、最近は何故か日にちが直ぐに浮かんでこないことが多いです。 ですから、日付入りの腕時計が必需品なんですよ。 皆さんはどうなんでしょうか。 西暦・元号年・月・日・曜日のうち、直ぐに浮かんでこないことが多いのは、どれですか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 元号はまったくと言っていいくらいわからないです。 昭和の時代は単純に西暦の下二桁から25を引くと言う換算で何とかなったのですが、平成になり2000年になってからは、考えるのもあきらめています。 自分の経歴をすべて西暦で記憶していますので、昭和何年とか言われると自分の中で西暦に変換して、あぁ、何々のあった年だとかっていう風に理解しています。 あと、最近は日にちも怪しくなってきました(^^;) ご参考まで。

be-quiet
質問者

お礼

元号年と西暦の換算は、本当に憶えられませんよね。いろいろと簡易換算法がありますけど、それを憶えても直ぐに忘れてしまうんで・・・ 結局は、自分自身であまりそれの必要性を感じていないんでしょうね~ 日にちが怪しくなると、年を取ったと実感してしまいます(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • erimochic
  • ベストアンサー率14% (51/363)
回答No.6

一番自信がないのが日にちです。 経理をやっているので「○日払」には注意しなければならず、自信をもって「今日は○日」だとせずにカレンダーで確認する習慣をつけていたら「今日は何日だっけ?」となってしまいました。 西暦・元号年は資格試験の勉強でよく出てくるので一応自信があります。また昭和○年生まれということから年齢を計算する場合とかには、昭和20年→1945年、ライスシャワーが亡くなった年→平成7年というふうに記憶しているので、そこから加減算しています。

be-quiet
質問者

お礼

そうですよね、日にちに重要な関係のある仕事だと、思い込みが怖いので、カレンダーで確認するんでしょうね。 私は、カレンダーをあまり使っていないので、家にいるときは確認は新聞でやりますけど、会社や外だと、意外と確認手段が少ないものです。 西暦と元号年の確認は、エポックメイキングなことで比べるのはわかりやすいですね。 まあ、私の場合は、誕生年と大学卒業年という個人的なエポックしか覚えていませんが・・・(汗) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • J_T_R
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.5

元号ですねぇ、、、やはり。 仕事で会社全体への資料とか作ることが多かった頃(元号使うので)は大丈夫だったのですが、今となっては必要に迫られる度に「あれ・・・18?19?」といった次第です。 Excelのセル書式を和暦にして月日打ち込んで確認してみたり。 月毎の日付について話が出ていますが、これはソロバンを習ったとき、このように覚えました。 「1ヶ月毎に31日の月になるが、7,8月のみ連続して31日」 ご参考までに。 ちなみに日数を月順に並べるとこんな感じ。 31,28(29),31,30,31,30,31,31,30,31,30,31

be-quiet
質問者

お礼

本当に私も今年に入ってから、会社の書類で、役所で、定期券売り場でと、何回「平成18年? 19年?」と聞いたことか・・・(汗) 月ごとの日数は、「西向く侍=2、4、6、9、11(士)」が31日と憶えましたが、今ではあまり使われない方法なんでしょうかね? 私の「こぶし関節法」は、もっとすたれてしまっているのかもしれませんので、一応解説しますと、 手を握りこぶしにして、手前の関節から1月、次の関節との間が2月・・・そうすると小指の関節が7月になるので、折り返してもう一度の小指の関節が8月で、こうして数えると関節にあたる月が31日となります。 この原始的な方法で、何十年間確認してきました(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibiari
  • ベストアンサー率21% (109/502)
回答No.4

こんにちは (個人的に違和感があるので、やっぱりつけることにしました) 西暦&何月何日はカレンダーを目にする機会が多いので(その日に有ったことをメモしたり、日記を書くときに見る)割と覚えてますね。 曜日は、朝起きる時の携帯の目覚まし音で解ります、例えば今日なら…『Friday Night Fantasy』で、金曜日だ!って解ります(笑)。 私も、昭和何年頃とか平成の…とか数年以上前を言われると、一瞬頭の中が真っ白に。 ついでに、干支も忘れます(汗)。 年の暮れや年始めはよくTVとかでも言っているのに最近は聞くこともなく、玄関の小さいイノシシを見て…あ、そうだったっけ(汗)と思い出します。

be-quiet
質問者

お礼

カレンダーを見る習慣があると、忘れにくいでしょうね。 私は日記をつけたことがないし、そう言われればあまり見ることがないですね~ 携帯の目覚ましメロデイを曜日ごとに変えていれば、確かに分りやすくていいですね。日曜日は「笑点」だったりして・・・ 干支も、年賀状を自分では絶対書かない私は、苦手です(汗)。現に今だって、今年の干支が浮かんできていませんでしたしね(笑)。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leetegona
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.2

平成○年が今でも浮かびません。 私は昭和生まれなので、昭和で計算するとどうのこうの・・・。 面倒です。最近、お役所の書類以外はすべて西暦ですよね。よっぽどらくです。何年前とかすぐ出てくるし。 元年が昭和○年で同じで、めんどう。 次は、日にちですかね。いまだに何月が31まであるとかわかりません。曜日で動いているので。

be-quiet
質問者

お礼

私も昭和生まれですけど、平成の初めの頃でも、昭和何年への換算は全く苦手でしたね。 西暦も忘れやすいんですけど、元号年よりはましです。 各月が何日まであるかは、私も直ぐに浮かんではきませんね~ 必ず、握りこぶしの関節で割り出す方法で確認しますし・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.1

こんにちは。 元号年に興味がないので、すぐに忘れてしまいます。 平成も一桁のときは、わりと新鮮味があって、 覚えていたいたのですが、もう二桁になってしまい 薄らいでいます。昭和のときなんて、昭和60年代からしか 記憶にないのですが、とくに62年前後は 人に聞かないとわからず、いまって昭和何年?って よくきいていましたね~。 私は、何月っていうのは、割と思い出せるのですが、 『季節』が分からなくなるときがあります、 とくに朝、カーテンを開けたときに思うのですが、 (あれ?いまって、夏のおわりだっけ? いや、6月だから、次に来るのが夏か・・・ じゃあ、これから暑い日がくるんだな・・)と認識します。 人に言うと頭がおかしいと思われそうなので 言いませんけど、朝は、なんか季節がわかりません。 曜日は、ゴミの日があるのでよくわかります。 西暦は、20070615と、いう風に、書くことが 一日のうちに数回あるので、わすれたことはないです。

be-quiet
質問者

お礼

昭和は長かったせいか、今昭和何年なのか忘れがちでした。 でも、平成も最近直ぐに浮かんでこないので、長さは関係ないかもしれませんね。 季節感がないことでは負けない私です(汗)が、一応順序だけはわかります(笑)。 曜日は、何か平日に憶えになることがあると忘れにくいですよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 西暦と元号の組合せ

    平成16年・・・西暦2004年 平成15年・・・西暦2003年 平成14年・・・西暦2002年 平成13年・・・西暦2001年 平成12年・・・西暦2000年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 平成元年・・・西暦1989年 昭和64年・・・西暦1989年 昭和63年・・・西暦1988年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 上記のように一覧になったサイトはネット上でいくつかありますが、元号が年の途中で変わった時に(○○月○○日までは昭和64年、○○月○○日以降は平成1年というふうに)元号が変わった日付も分かるサイトがなかなか見つかりません。 なるべく古い年まで分かるとありがたいのですが知ってる方教えていただけないでしょうか。

  • 元号と西暦、皆さんにとって便利なのはどっち?

    昭和61年とか平成17年は元号ですね。一方、1986年とか2015年は西暦です。 さて、この元号と西暦ですが、皆さんの生活の中で便利・使いやすいと感じているのはどっちですか?

  • 元号と西暦のうまい合わせ方を教えて下さい

    僕が歴史を勉強していて一番嫌になるのは、年代を覚えるのに元号と西暦の2種類あってややこしすぎる点です。例えば満州事変と言われればすぐに1931年と出ますが、昭和だと何年だっけ?となってしまいます。明治、大正、昭和などの元号と西暦を合わせるうまい方法はないのですか?

  • Excel2003で元号から西暦に変換

    E2に 平成21年4月分 というデータが入っています。 B11に日付を入力したとき、 C11に曜日を自動的に入れたいと思っていますが、 C11に私がいれた関数は、元号から西暦に変換する関数が分からず、 =IF(C11="","",TEXT(DATE(2009,MID($E$2,6,1),C11),"aaa")) と入れました。 本当はDATE関数の2009の所に、E2の平成21年を西暦に変換して入れたいのですが、関数が分かりません。 教えてください。

  • 元号? 西暦?

    今年は何年?と聞かれたら、 私の場合、たいてい2013年と西暦で答えます。 皆さんは元号派ですか? 西暦派ですか? また仕事とプライベートで使い分けてますか? 以前、年月日を記入する欄のアタマの部分に平成と書かれてたのに、 2012年と書いてしまい、平成2012年をネタに大爆笑されたことがあります^^

  • 元号と年から西暦年を求める関数

    エクセルを利用しています。 元号と年から西暦年を求める関数がわかりません。 VBEで関数を作成したいのですが ' @summary 元号gと年yから西暦年を求める ' @param g 元号 ' @param y 年 ' @z 西暦年 ' @pre g = /^(明治|大正|昭和|平成)$/ And y >= 1 ' @post z >= 1868 Or z = -1 (エラー時) Function toSeireki(g As String, y As Integer) As Integer ○○○○ End Function ○○○○にどのように入れればいいのかわかりません なので方法を知っている方いれば教えていただきたいです

  • 元号について

    エクセルでデータベースを作っています 日付を入力する際、年を西暦にしていますが、元号がすぐにわかりずらいので、出来たら西暦年の隣りの列に元号も入力したいと思っています。 そこで、元号の列に何かの「関数」を入れるとか、西暦を入力したら自動的に隣りの列に「元号年数」が入るような方法があれば教えてください。 2010年 →平成22年、2009年→平成21年、2008年→平成20年といった感じです。 よろしくお願いします。

  • Excel2010において「元号(西暦)月日」

     昔、古いバージョンのExcelで作成したExcelファイルで、シリアル値を、    元号○○年(西暦4桁年)○月○日[曜日] という形式で表示する様に書式設定したセルがあり、そのセルに例えば    1997/8/1 と入力しますと、本来は    平成9年(1997年)8月1日[金] と表示される筈だったのですが、そのExcelファイルをExcel2010で開いた処、    1997年(1997年)8月1日[金] と表示されてしまいます。  過去の質問を検索しました処、類似した質問として、  QNo.1493844 エクセルで和暦と西暦の表示形式を併用できますか。   http://okwave.jp/qa/q1493844.html を見つけましたが、Excel2010の場合、その質問に対して寄せられた回答の方法では、    1997年(1997年)8月1日 と表示されてしまいます。  私も何度か試行錯誤したのですが、どうにも上手く行きません。  どなたかExcel2010の場合でも有効な    平成9年(1997年)8月1日[金] という形式で表示させる書式設定を御教え頂けないでしょうか?  因みに、    1997年(平成9年)8月1日[金] という形式で表示させる事は[ユーザー定義]の yyyy([$-411]ggge")年"m"月"d"日["aaa"]" で出来たのですが、書類等では元号の方が重視されるため、元号を先に表示して、西暦の方を括弧内に入れたいのです。

  • 【平成の前は昭和という元号であった。西暦表記が昭和

    【平成の前は昭和という元号であった。西暦表記が昭和表記の倍数になっている年は昭和何年か、昭和2年以降ですべて求めよ。ただし、昭和の元号は64年(西暦1989年)までである。】 数学A 整数での問題です。 黄色で囲った部分の式の意味が分かりません。なぜ、nでくくっているんですか? また、なぜnは1925の素因数の積なのですか?

  • 元号いりますか?

    元号って、いりますか? いろいろな公的な書類を作成するときに、西暦で書くべきか?元号で書くべきか?迷ったりとか、 例えば、昭和の60年が、西暦でいうと、いつになるのだろう?とか、日常の生活の中で、 いろいろと、ちょっと困ったりすることがあります。こんなつまらないことで頭を使うのが、バカバカしく感じたりもします。いっそのこと、西暦に統一すればいいのに、とか 思ったりもします。皆様、どうお考えでしょうか?