• ベストアンサー

西暦・元号年・月・日・曜日・・・直ぐに浮かんでこないことが多いのは、どれ?

私は、今が平成何年なのか、直ぐにピンとないことが多いです。昭和の時からそうで、いちいち人に確認しないと自信がないんです(汗)。 西暦だと、そんなことも少ないんですけどね~ あと、昔は曜日がわからなくなってしまうことが多かったんですが、最近は何故か日にちが直ぐに浮かんでこないことが多いです。 ですから、日付入りの腕時計が必需品なんですよ。 皆さんはどうなんでしょうか。 西暦・元号年・月・日・曜日のうち、直ぐに浮かんでこないことが多いのは、どれですか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 元号はまったくと言っていいくらいわからないです。 昭和の時代は単純に西暦の下二桁から25を引くと言う換算で何とかなったのですが、平成になり2000年になってからは、考えるのもあきらめています。 自分の経歴をすべて西暦で記憶していますので、昭和何年とか言われると自分の中で西暦に変換して、あぁ、何々のあった年だとかっていう風に理解しています。 あと、最近は日にちも怪しくなってきました(^^;) ご参考まで。

be-quiet
質問者

お礼

元号年と西暦の換算は、本当に憶えられませんよね。いろいろと簡易換算法がありますけど、それを憶えても直ぐに忘れてしまうんで・・・ 結局は、自分自身であまりそれの必要性を感じていないんでしょうね~ 日にちが怪しくなると、年を取ったと実感してしまいます(笑)。 ありがとうございました!

その他の回答 (15)

noname#32675
noname#32675
回答No.16

元号年です。 こんな自分が恥ずかしい~です。

be-quiet
質問者

お礼

皆さんのご回答からして、どうも「元号年」が一番ピンとこないようですね。 ありがとうございました!

  • eririn36
  • ベストアンサー率23% (88/369)
回答No.15

元号年です。 いつからか?西暦が主体になってましたよね。 PCが普及してからかなぁ。子供の頃は、学校のプリントなども 元号年が印刷されていた気がするのですが、 最近は殆ど使わないので、年賀状を書くときに、 平成○○年 元旦 が間違えていないか、いつも不安になります。

be-quiet
質問者

お礼

元号と西暦、どちらにしても年が忘れられやすいようですね。 私も、昔は元号を使うことが多かったように思いますが、西暦が増えたのは、PCの普及よりももっと前からという気もします。 社会人になってから、西暦にシフトしていったのかも? ありがとうございました!

回答No.14

普段は平成(元号)を使ってます。 西暦はピンと来ません。 そもそも、なぜ日本人は西暦を使いたがるのか。 日本にも西暦と似た年号で「皇紀」というのがあるので、それを使えばよいのではないでしょうか。 戦後すぐの頃までは使っていたような気がします。 ちなみに皇紀で書くと今年は2667年です。 やはり「敗戦国の弱み」「アメリカ軍に服従=西暦の強要」なんでしょうね。 なんだか同じ日本人として情けなく思えてきます。 NO.12の回答 >固有の暦がある国で西暦の書類を発行することは、本来はその国の文化を 全面否定するという意味であり、大変失礼で侮辱的な行為です。 これを見て思い出しましたが、ある国(独自の暦を使用)では一切西暦を使わないそうで、唯一西暦の記載があるものはパスポートだけだそうです。 しかし国民たちは、普段全然西暦を使わないのでパスポートの西暦も意味不明の年号にしか見えないそうですよ。

be-quiet
質問者

お礼

皆さんのお答えを見ると、元号派と西暦派に分かれるようですね。 但し、「皇紀」というのは、明治時代になってから編み出された年号で、算出根拠も曖昧ですから、適切ではないと思います。 元号の不便さと、西暦の排除をするのであれば、他の数え方を考え出した方がよさそうですね。 まあこれは、今回のアンケートの趣旨とは、ちょっと違う話になってしまいますね。 ありがとうございました!

  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.13

思い浮かぶ順番に 曜日>日>=元号年>>>>>月>>>>>(越えられないベルリンの壁)>>>>>西暦 ・何曜日は何をして、という習慣はあるが、何日に何をして、という習慣はない ・月は私にとってどうでもいいものに属する(先日も書類に6月x日と書くべきところ5月x日と書きかけた) ・私の体内時計は和暦で動いているようなので西暦はさらにどうでもいい

be-quiet
質問者

お礼

曜日によって何をするのかが決まっている、という点は多そうですね。 日にちで、5日毎や10日毎で行うということあ、やはり少なそうですし・・・ 月も勘違いすることは私もありますが、一番間違いに気が付きやすいです。 元号年と西暦は、普段どちらかに偏って使う人が多いんでしょうね。私は西暦が多いですね。 ありがとうございました!

回答No.12

日、曜日は結構忘れやすいほうと思います。 月はすぐに○月だとわかります。 年に関しては普段は元号しか使いません(きょうは平成19年6年15日) 理由は「元号が日本固有の暦」だからです。 だいたい西暦というのはキリスト暦のことです。 一応、世界標準の暦という扱いにはなってますが、それは世界的にキリスト教を崇拝する国が多いからそれに合わせているに過ぎません。 英語が世界標準の言語扱いなのと同じ理屈です。 世界を見ると、日本の元号のほかにも数多くの「その国固有の暦」があります。 一例を挙げると、ビルマ暦、ヒジュラ暦、ユダヤ暦などが使用されています。 そして、その国ではその国固有の暦があくまでメインです。 つまり「国の文化」でもあるのです。西暦は脇役的存在に過ぎません。 固有の暦があるのに、西暦を乱用している国は日本だけです。 日本人にはプライドがないのでしょうか。 ご存知の方もいると思いますが、アメリカの某PCメーカーの保証書は 製品購入日が元号で明記されています。 アメリカの会社なのになぜ?というのが現在の日本人の感覚でしょう。 そのPCメーカーにとっては、日本で日本語の保証書を発行する以上は 日本の暦(元号)で書くのが当たり前と考えるのです。 固有の暦がある国で西暦の書類を発行することは、本来はその国の文化を 全面否定するという意味であり、大変失礼で侮辱的な行為です。 しかし「元号があるのに、なぜか西暦を使いたがる日本」という現象も 世界的に有名になってきたせいで、書類などにあえて西暦のまま 記載しているケースが非常に多いですね。 結果として日本人が「平成何年かわからない」と堂々と言うことは 世界的に見れば異常なのです。 自国の暦が分からないということが、どれだけ恥ずかしいことなのか 日本人の皆さんにもっと認識して欲しいと思います。

be-quiet
質問者

お礼

皆さんのご回答では、月が一番忘れにくいという傾向ですね。 元号については、西暦はキリスト教の文化ですし、それ以外にも各国で固有の暦があるのは当然ですね。 世界共通で使えるような「世界暦」というものがあればいいんでしょうけど、それが定められていない現状では、各国の元号を優先して使うのには、現実的な問題もあると思います。 尺貫法が文化だと言って固執しても仕方ないですし、グローバルな考え方が必要だという点も、重要だと思いますよ。 まあ、その件は別の議論になりますが、 >日本人が「平成何年かわからない」と堂々と言うことは・・・ については、忘れてしまう要因が文化の軽視にある分けではないでしょう。今の「平成」という元号自体を忘れてしまうのであれば、そう非難されても仕方ないでしょうけどね。 ありがとうございました!

  • koikoi810
  • ベストアンサー率12% (68/554)
回答No.11

私も最近の質問者様と同じで、日付です。 ただし、給料日1週間前くらいになると 「あと○日!」と自分でカウントダウンを始めますので、 バッチリOKとなります(笑)。 そんな私ですが、最近自分の歳を 1歳多く数えすぎてた事が判明しました・・・・・。 嬉しいような嬉しくないような、それにしても ありえませんよねぇ。 さすがに、自分で自分に呆れてしまいました。

be-quiet
質問者

お礼

確かに何か目的の日にちがあれば、忘れないかもしれませんね。 給料日1週間前あたりからは、進み方も遅そうですけど・・・(笑) 自分の年齢も、たまに怪しくなりますよ。あまり気にしていない時に、何かの書類に書こうとすると、あれ?何歳だっけ? と思ったり・・・ ありがとうございました!

  • jimbee
  • ベストアンサー率39% (152/388)
回答No.10

全部!! 元号は、平成になってから全く… 昭和時代はまだ多少は… 個人で仕事をしているため、休みは不規則、仕事時間も不規則、仕事とプライベートの区別もほとんどないと言う生活なもので、月・日・曜日もかなり怪しいです。 時計を見ても時間を読み違えたり、午前と午後の区別もつかないことも… #70時間以上一睡もしないで仕事をしている時などですが 最近は西暦も時々怪しいです! 年のせいなのか病気なのか……(苦笑)

be-quiet
質問者

お礼

元号年は、慣れ親しんだものが変ってしまうという難しさがありますね。 仕事とプライベートの区別がつきにくい方は、区切りがないので日にちが分りにくくなるんでしょうけど、70時間以上も寝ないで仕事をしたら、それは感覚がなくなるでしょうね 西暦が怪しくなるのは、年のせいも多少あるかも・・・私も多分そうです(笑)。 ありがとうございました!

  • a-san0124
  • ベストアンサー率7% (42/538)
回答No.9

元号です。 半年たった今でも「平成18年」と記入したり、「今って平成何年だっけ・・・?」と確認しないと自信ないです。 次に西暦かな。 月・日・曜日は、仕事をしているせいかそれほど忘れません。「今日は何曜日!」と意識しないとポカすることもあるので・・・。

be-quiet
質問者

お礼

私も、今でも平成18年と思ったり書いたりしてしまいますよ(笑)。 やはり、意識する必要性の度合いで、忘れやすいものが生じるんでしょうかね。 ありがとうございました!

回答No.8

忙しすぎじゃないですか? >西暦・元号年・月・日・曜日のうち、 >直ぐに浮かんでこないことが多いのは、どれですか? 強いて云えば夏季、冬季の休業中の曜日くらいですね。 普段は無いです。

be-quiet
質問者

お礼

こんな質問するくらいですから、全然忙しくはありませんよ(笑)。 まあ、絶対に忘れない方も多いでしょうけど、ご覧のように忘れやすい人も私だけではないようですし、それらの皆さんが全て忙しすぎのためではなさそうですしね。 夏季、冬季の休業中の曜日を忘れてしまうのは、それがあまり意味を持たなくなるからでしょうね。 ありがとうございました!

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.7

「浮かんで来ない」と言うより、意地でも浮かばせない様心掛けているのは元号ですね。 何たって連続性が一切ない、"H1年=S64"にさせている訳ですから・・・ 又、念の為、検索して見たら政令指定都市への移行を翌年に控えた1988(S63)年の仙台の垂れ幕にS64年4月云々との表記を見掛けたのですが、これだから元号は構造上?不便で困るのですよ!!(少なく共、私個人レベルでは) http://www.siteitosi.jp/st_ayumi/siteitosi/siteitosi_sendai.html

be-quiet
質問者

お礼

元号のシステムは、ちょっと変則になりますから、分かりにくいですよね。H1年=S64というのが、その典型でしょうか。 仙台市の例もそうでしょうが、今でも将来の予測をするときには平成30年だとか40年だとか言いますし、実際に書類にも書きますよね。 西暦なら将来も予測の年代と変らないでしょうが・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 西暦と元号の組合せ

    平成16年・・・西暦2004年 平成15年・・・西暦2003年 平成14年・・・西暦2002年 平成13年・・・西暦2001年 平成12年・・・西暦2000年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 平成元年・・・西暦1989年 昭和64年・・・西暦1989年 昭和63年・・・西暦1988年 ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ 上記のように一覧になったサイトはネット上でいくつかありますが、元号が年の途中で変わった時に(○○月○○日までは昭和64年、○○月○○日以降は平成1年というふうに)元号が変わった日付も分かるサイトがなかなか見つかりません。 なるべく古い年まで分かるとありがたいのですが知ってる方教えていただけないでしょうか。

  • 元号と西暦、皆さんにとって便利なのはどっち?

    昭和61年とか平成17年は元号ですね。一方、1986年とか2015年は西暦です。 さて、この元号と西暦ですが、皆さんの生活の中で便利・使いやすいと感じているのはどっちですか?

  • 元号と西暦のうまい合わせ方を教えて下さい

    僕が歴史を勉強していて一番嫌になるのは、年代を覚えるのに元号と西暦の2種類あってややこしすぎる点です。例えば満州事変と言われればすぐに1931年と出ますが、昭和だと何年だっけ?となってしまいます。明治、大正、昭和などの元号と西暦を合わせるうまい方法はないのですか?

  • Excel2003で元号から西暦に変換

    E2に 平成21年4月分 というデータが入っています。 B11に日付を入力したとき、 C11に曜日を自動的に入れたいと思っていますが、 C11に私がいれた関数は、元号から西暦に変換する関数が分からず、 =IF(C11="","",TEXT(DATE(2009,MID($E$2,6,1),C11),"aaa")) と入れました。 本当はDATE関数の2009の所に、E2の平成21年を西暦に変換して入れたいのですが、関数が分かりません。 教えてください。

  • 元号? 西暦?

    今年は何年?と聞かれたら、 私の場合、たいてい2013年と西暦で答えます。 皆さんは元号派ですか? 西暦派ですか? また仕事とプライベートで使い分けてますか? 以前、年月日を記入する欄のアタマの部分に平成と書かれてたのに、 2012年と書いてしまい、平成2012年をネタに大爆笑されたことがあります^^

  • 元号と年から西暦年を求める関数

    エクセルを利用しています。 元号と年から西暦年を求める関数がわかりません。 VBEで関数を作成したいのですが ' @summary 元号gと年yから西暦年を求める ' @param g 元号 ' @param y 年 ' @z 西暦年 ' @pre g = /^(明治|大正|昭和|平成)$/ And y >= 1 ' @post z >= 1868 Or z = -1 (エラー時) Function toSeireki(g As String, y As Integer) As Integer ○○○○ End Function ○○○○にどのように入れればいいのかわかりません なので方法を知っている方いれば教えていただきたいです

  • 元号について

    エクセルでデータベースを作っています 日付を入力する際、年を西暦にしていますが、元号がすぐにわかりずらいので、出来たら西暦年の隣りの列に元号も入力したいと思っています。 そこで、元号の列に何かの「関数」を入れるとか、西暦を入力したら自動的に隣りの列に「元号年数」が入るような方法があれば教えてください。 2010年 →平成22年、2009年→平成21年、2008年→平成20年といった感じです。 よろしくお願いします。

  • Excel2010において「元号(西暦)月日」

     昔、古いバージョンのExcelで作成したExcelファイルで、シリアル値を、    元号○○年(西暦4桁年)○月○日[曜日] という形式で表示する様に書式設定したセルがあり、そのセルに例えば    1997/8/1 と入力しますと、本来は    平成9年(1997年)8月1日[金] と表示される筈だったのですが、そのExcelファイルをExcel2010で開いた処、    1997年(1997年)8月1日[金] と表示されてしまいます。  過去の質問を検索しました処、類似した質問として、  QNo.1493844 エクセルで和暦と西暦の表示形式を併用できますか。   http://okwave.jp/qa/q1493844.html を見つけましたが、Excel2010の場合、その質問に対して寄せられた回答の方法では、    1997年(1997年)8月1日 と表示されてしまいます。  私も何度か試行錯誤したのですが、どうにも上手く行きません。  どなたかExcel2010の場合でも有効な    平成9年(1997年)8月1日[金] という形式で表示させる書式設定を御教え頂けないでしょうか?  因みに、    1997年(平成9年)8月1日[金] という形式で表示させる事は[ユーザー定義]の yyyy([$-411]ggge")年"m"月"d"日["aaa"]" で出来たのですが、書類等では元号の方が重視されるため、元号を先に表示して、西暦の方を括弧内に入れたいのです。

  • 【平成の前は昭和という元号であった。西暦表記が昭和

    【平成の前は昭和という元号であった。西暦表記が昭和表記の倍数になっている年は昭和何年か、昭和2年以降ですべて求めよ。ただし、昭和の元号は64年(西暦1989年)までである。】 数学A 整数での問題です。 黄色で囲った部分の式の意味が分かりません。なぜ、nでくくっているんですか? また、なぜnは1925の素因数の積なのですか?

  • 元号いりますか?

    元号って、いりますか? いろいろな公的な書類を作成するときに、西暦で書くべきか?元号で書くべきか?迷ったりとか、 例えば、昭和の60年が、西暦でいうと、いつになるのだろう?とか、日常の生活の中で、 いろいろと、ちょっと困ったりすることがあります。こんなつまらないことで頭を使うのが、バカバカしく感じたりもします。いっそのこと、西暦に統一すればいいのに、とか 思ったりもします。皆様、どうお考えでしょうか?