• ベストアンサー

何ヶ国語も学びたいなら

はじめまして。自分は大学2年生です。今年の10月からイギリスに英語の語学留学をします。ただ自分としては、最低後もう一ヶ国語を学びたいと思っていますが、何語がこれからやくだつのでしょうか?理由とともにお願いします。また将来的には4ヶ国語は話せたいと思っています。なにかいいアドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1962
noname#1962
回答No.7

こんにちは。 私はイギリスに住んでいる中学生です。 ちょっとの参考程度ですが、私の通っている現地校では、フランス語を習っています。 イギリスに住んでいる人は、大抵フランス語がしゃべれます。

ikecchi
質問者

補足

本当ですか!!イギリスに行けばフランス語も習得できそうですか?自分はHoveとかに行くつもりですが。

その他の回答 (6)

  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.6

  参考URLを入れるのを忘れました。以下の質問の回答も見てください: >No.284271 質問:英語よりラテン語??? >http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=284271 なお、マイナーな言語をと言っても、ドイツ語、アラビア語、ロシア語をはずしたのですし、更に、西欧語だと、オランダ語、イタリア語、アイルランド語、スウェーデン語などや、ポーランド語を省いており、中近東だと、ヘブライ語、現代ペルシア語、ウルドゥー語、インドのヒンディー語やバングラデシュのベンガル語、東南アジアのタイ語やカンボジア語、ヴェトナム語、ビルマ語、そして朝鮮語も省いています。 北欧語の代表としてスウェーデン語か、隣国の朝鮮語か、ペルシア語か、セム語のヘブライ語か、しかし、あまりにマイナーな言語は、言語的教養にはなっても、その言語を使う専門の仕事にでもつかない限り、実用的意味はありません。 また、必要ができた場合は、否応なく習得するという立場になります。実用語としては、その場合の方が効率がよいのです。  

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=284271
  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.5

  >何語がこれからやくだつのでしょうか? 四ヶ国語ということでしたら、先の方の回答と同じになります。英語・フランス語・スペイン語・中国語です。 これ以外には何が考えられるかと言いますと、ドイツ語、ロシア語、アラビア語ということになります。しかし、ドイツ語は、何か特殊な事情でドイツの商社・メーカーと交渉するとか、ドイツ文学に関係するとか、そういうことがない場合、英語で十分に用がたります。 また、ドイツの企業と交渉するとなると、現場で、ドイツ語を見に付けさせられるでしょうから、必要が生じれば、学ぶという言語です。必要に応じて会話を学ぶと、身に付くのも早いです。 ロシア語も同じことが言え、必要があれば、身に付けるということでしょう。アラビア語も同様です。これらの両言語はかなり難しいですが。しかし、現代中国語も結構難しいです。 つまり、英語を知っていて、そこからフランス語の構造はかなりよく分かります。近縁の言語なのです。また、フランス語からスペイン語だと、同じロマンス語で、構造や文法や単語が共通しています。 中国語、アラビア語は、全然、語族が異なり、英語やフランス語の知識は、応用がききません。ロシア語は、また独特の構造で、変化が多く、学習するのが難しいです(フランス語やスペイン語の学習が易しいという訳ではありません。比較した場合の話です)。 ドイツ語は、少しロマンス語と違った構造なので、若いあいだに学んでおくとよいかも知れませんが、英語とかなり平行しているところもあります。 ドイツ、アラビア、ロシアは、商談でも、英語で大体処理できるということです。そういう立場の人は、先方が英語を話すことができるということが多いのです。 それは、フランス語、スペイン語の場合もそう言えますが、フランス語は、言語中華思想があって、自国語を大事にしますので、英語ができても、英語で応じないなどというケースがあります。スペイン語は、英語を話す人が少ない可能性が高いです。 つまり、スペイン語を使用する地域は、ブラジルを除く中南米と、欧州のスペインで、欧州と中南米では、少し発音や言葉に違いがあるようですが、方言の違いだと考えられます。中南米の膨大な人口がスペイン語を話すのです。 フランス語は、フランス本国だけでなく、フランスが旧宗主国であった、元植民地で使用されています。たとえば、ヴェトナムなどは、フランス語が通用します。世界的にも、かなりフランス語を話す地域や人口は多いのです。 それと、欧米の「教養共通語」は、ラテン語でなければ、フランス語だということがあります。ロシアも、フランス語を話せる人間を教養人と考える文化が残っているはずです。「国際語」として、英語を避ける場合は、フランス語にするのです。 英語は、イギリスとアメリカの言語で、あまりに強国の言語のイメージが強く、それに続く、欧米中心の見方での、「国際共通語」は、フランス語になり、また、フランス語は、世界中に植民地を展開していたので、元植民地の地域では、フランス語が結構通じるので、国際語として、スペイン語より、広い領域に拡散していますから、事実上の「国際語」になります。 ヴェトナムだけでなく、ハイチなどもフランス語が通じます。イスラム圏の西アジアでも、フランス語が通じる国や地域があります。 そういう意味で、英語は「実用国際語」、フランス語は、準実用国際語であり、更に、欧米の教養共通語という位置があり、文化語ということにもなります。 スペイン語は、中南米全域で有効で(ブラジルはポルトガル語ですが)、アメリカのメキシコ国境付近だと、スペイン語が通じる人々が大勢います(アメリカのなかでも、スペイン語を話す人が大勢います)。カナダは英語とフランス語でOKであり、これで、アメリカ大陸はほぼカバーできます。 第四の言語は何か迷うのですが、その人口の圧倒的多さと、古い伝統を持つ文明であり、新しい展開を今後も続けて行く可能性のある国・文明として、やはり、中国が大きな意味を持ちます。 アラビア語は、案外に実用語としての使用人口は少ないのです。イスラム教国は広大な領域を占めていますが、イスラム教徒は、アラビア語を話す訳ではありません。イランでは、現代ペルシア語を使っています。 アラビア語は、サウディアラビアとか、パレスティナ、ヨルダンなどや、マグレブ諸国の言語ですが、マグレブ諸国のなかでも、アルジェリアになるとフランス語が通じます。 ロシア語は、ソ連解体後、ロシア語の使用をやめる地域が増大し、コアとなるスラヴ系諸国の言語になっており、また、ロシアは色々な意味で、後進国になったとも言えます。あと20年程度の時間では、ロシアが、世界の政治・経済・文化を誘導するという立場にはならないでしょう。 アフリカは、非常に多数の部族語に分かれていて、バントゥー語などが、ある領域では共通語かも知れませんが、アフリカはカバーできません。スワヒリがバントゥーですが、スワヒリ語はアフリカの共通語ではありません。 アフリカではむしろ、フランス語と英語が通用するはずです。そして、インドになると、これは、インド英語という英語のヴァリエーションで通じます。ヒンディー語人口は膨大ですが、インドの四分の一程度しかカバーできません。半分はドラヴィダ語になります。 オーストラリアはオーストラリア英語で、英語で大体通用します。東南アジアは、色々な言語があり、ヴェトナムのフランス語以外に、カンボジアなどでもフランス語や英語がある程度通じます。 以上に述べた理由から、 1)英語 2)フランス語 3)中国語 4)スペイン語 となります。フランス語を学び、次は、中国語に進むのがよいでしょう。異質な言語は、若いあいだに慣れておく方がよいと思います。フランス語が相当できれば、スペイン語に、かなり応用がききますが、中国語には応用はききません。 (韓国語・朝鮮語という選択もあるのですが、中国語か朝鮮語かとなると、中国語の方が将来性が高いと思えます)。  

  • gunta
  • ベストアンサー率36% (236/652)
回答No.4

2ー3ケ国語ならまだしも、4ケ国語を目指すなら、一つ「えっ?」というマイナーな言葉を選ぶといいと思います。きっと「武器」になります。

  • Evianus
  • ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.3

僕は実績の伴わない多言語学習者です。ちなみに大学3年生です。 学習言語は力を入れている順に、フランス語、英語、中国語、スペイン語、アラビア語です。 フランス語は、専攻になってしまったので仕方なくやっていますが、面白いのはやっぱり、中国語、スペイン語ですかね。 これから役立つのは分野によるでしょう。 【フランス語】--使用人口は少ないが、国連など国際的な組織の公用語に多く使用される。西アフリカの公用語。商社などに勤めてアフリカのレアメタルなどを扱う機会があれば重宝されるかも。また、シリアの公用語。太平洋諸島のいくつかの公用語。南米の東北になぜかフランスがある。元、ヨーロッパの中心的言語。これをマスターすれば、欧米人から教養のある人とみなされるかも。(でも、米国人はなぜかフランス「シット」という人が多い…。)発音しているとインテリになった気分になる(個人的意見)。 【スペイン語】--使用人口は結構多い。南米のほぼ全域で使用されている。アメリカでも使用者が増えている。米国の神父になるには必須の言語。発音も比較的楽。発音しているとテンションがあがる(個人的意見)。 【中国語】--とりあえず、使用人口は多い。多言語社会の中国であるが、国語である北京語は大体の人が聞くことはできるという。また、世界各地に散らばる華僑、客家などと身近に語れる。これうれしい。シンガポールで広く通じる。たぶん、マレーシアでも。発音しているとテンションがあがる(個人的意見)。 【英語】やっぱり、基本ですよ。なんだかんだいってももう末に世界の共通語となっているでしょう。No.1必須言語。ちなみにテレビでインドやパキスタンの首相が英語をしゃべるのは、あれ、元英国領(今も?英国連邦?)だったかららしいです。 いいたいこと書いてしまったけど、最後に僕なりの結論として、上記の 【英語】 【フランス語】 【スペイン語】 【中国語】 が、オーソドックスで普通にいいんじゃないですかね。

noname#12387
noname#12387
回答No.2

人によっては数ヶ国語同時に勉強することもあるらしいですが、僕はそんな器用なこと出来ないんで、最初は1つずつマスターしていくのがやっぱりいいみたいです。 でも、勉強のコツとか共通している部分もたくさんあります。僕は始めにフランス語を学んで、今、英語が不自由しないレベルになんとか到達しました。 で、数年前、ある調査機関が世界中の若者をターゲットに「世界で重要な言語は何語か?」っていうアンケートをしました。なんと日本語が第3位でした。 特にアジア諸国の若者達にとっては日本語がとても重要視されています。アジアと日本の経済的なつながりが重要になってきているからだと思います。 だから逆に、もちろんアジアの言語は日本のビジネスにとっても重要になってきているはずです。 だから僕なら、4ヶ国語選ぶなら、仏語、英語、中国語、スペイン語 ですね。 南米の多くで話されている理由でスペイン語を選びました。 あと、惜しかったのが、ロシア語。 これも、実は近年、日本との経済的つながりを考え、重要視されてきている言語のひとつです。

noname#3546
noname#3546
回答No.1

やはり中国語かフランス語、スペイン語でしょうね。 理由は使ってる人口が多いからです。

ikecchi
質問者

お礼

やはりどうですよね!今から言語に将来のために励みたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外国語の学び方

    「何ヶ国語も学びたいなら」でも質問させてもらっていますが、今度はその学び方についてみなさんの意見を聞きたいです。自分は現在大学2年生ですが、卒業までに3カ国か4カ国語マスターしたいです。(日常会話できるくらい)それまで日本にいるときにはなにから始めればいいのか?また、自分は10月からイギリスに約1年英語語学留学をしようと思っていますが。そこではなにをすればいいのか?よろしかったら経験等から意見を下さい。今英絶のテープで英語を学んでいます。

  • もし2ヶ国語を話せるとしたら、何語と何語がいい?

    私の時代は小学校で英語はありませんでしたが、今では小中高で英語を学び、大学でも英語を学ぶ機会は多いと思います。 さて英語に限らず、もし2ヶ国語を話せるとしたら何語と何語を話せるようになりたいと思いますか? やっぱり英語は外せませんか? 難なく話せる外国語があるならば、それプラスでお願いします。

  • 3ヶ国語*職業

    私は父の仕事の都合で アメリカに5年住んでいて 来年からアメリカの大学生になります。 大学では第3ヶ国語として スペイン語を専攻しようと思っています。 最近将来の仕事のことについて 考えるようになったんですが, 3ヶ国語を習得したら どんな職業が向いていると思いますか? 通訳などのデスクワークは嫌いで 人と接するサービス業がしたいです。 空港関係がいいなあと思ってるんですが それなら英語だけでも問題ないですよね? どうしたらトリリンガルの良さを発揮できるんでしょうか。 なにかよければアドバイスをお願いします*

  • 第二ヶ国語をとるべきか

    新入生(大学)で、英米語なのですが、第二ヶ国語を 取るかとても迷っています。 今の時代、第二ヶ国語や、第三ヶ国語がしゃべれる人材 が必要になってきていますが、やはりまだ英語が「主流」という感じもします・・・。 就職でも、まず「TOEFL」の点数などが聞かれますし・・ 何とか英米学科の特進クラスに入れましたが、 とても授業が厳しく、かなりの予復習が必要だそうです。 そんな中で第二ヶ国語が出来るか心配です。 「とりあえずとっておこう」という興味でとっても、 定期テストがあるし・・・英語に専念したほうがいいかな なんて。 英語を極めようと思ったら、第二ヶ国語は取らないほう がいいでしょうか? 出来そうなら、2年からとってみようかなと思うのです。 どう思いますか?(>_<)

  • 大学の第二ヶ国語の履修についてお伺いします。

    こんにちは☆私は大学一回生です。早速ですが外国語のコース選択の仕方について質問させていただきます。 大学では後期から第二ヶ国語を履修するため、何語にするかを決めなくてはなりません。選択肢としては (1)英語専修 (2)英語と第二ヶ国語(中国語、スペイン語、仏語、独語のうち1つ)を半々ずつやる (3)第二ヶ国語のみ  の3つです。(1)は英語のTOEICなどを受ける時に役に立ちますが、英語だけしか出来ないというのは就職の時に不利になるのかなぁと思います(NOVAなどは高いので行けません×)。(2)は最初これにしようと思っていたのですが中途半端になってしまうと先生が仰っていてそれもどうかなぁと悩んでおります。(3)は外国語はそこそこ話せるようになる思うのですが(英語を始め外国語を学ぶことが好きなのでやる気はあります!やる気だけではだめなんですが・・)、就職の時に結構重視される英語の力が(1)を受ける人と比べて差がついてしまうのではないか?と不安です。 本当にどのコースにしようと決めかねています。 今条件として優先させたいのは、甘い考えですが就職や社会で有利であることです。あとTOEFLは独学でも高得点を取ることは可能なのでしょうか?明日金曜日までに決めないといけないのですが、コースを選ぶヒントやちょっとした社会の現状だけでもお教え頂けると幸いです。長々と失礼致しましたm(_ _)mよろしくお願いします。

  • 18歳で7ヶ国語をマスターできる凄さについて。

     真剣10代しゃべり場という番組に山下勇輝くんという人が出ていたんですが、その人はアメリカなどの短期留学の経験があり、7ヶ国語を勉強しているそうです。  各語学レベルがどのくらいか知りませんが、各語学で流暢な自己紹介をTVでしていました。  彼は頭の出来が違いませんか?。  そもそも、7カ国語を学ぶなんて・・・。  そんなに同時進行で語学を勉強できるもんなんでしょうか?。

  • 第3カ国語の選択で迷っています・・・・

    どうも、こんにちは。 今年大学に無事に入学して、履修選択の時期に早速入っているのですが、その中で第三カ国語の選択に迷っています。 フランス語・ドイツ語・イスパニア語・中国語・ロシア語・ポルトガル語・イタリア語・・・等々、本当に色々ある大学なのですが、色々とありすぎてどれにしたらいいのか迷っています・・・・ とりあえず、将来的なビジョンにおいてどの言語が世界的に有用になるのかということを中心に据えて考慮していきたいと思っていますので、『この言語は簡単だからオススメ』といった理由はひとまずナシということでお願いします。 実は締め切りが近づいていたりするので大分焦っていたりもします・・・ もし実際に習得された方がおられるならば、体験談も添えてくれるとありがたいです。

  • 2ヶ国語を使える人は・・・

    すごくツマらない質問なので、お時間のある方に、、、 ハーフで2ヶ国語を母国語として育った人や、日本よりも海外での生活が長く本当の(?)バイリンガルの人のように、英語(何語でも良いです)と日本語を全く同じように使える人は、こういう状況は現実にはないと思うのですが、もし書店で全く同じ本の日本語版と英語版があれば、どちらを購入するのでしょうか?言語を除いた、価格や装丁を決め手にして購入するのでしょうか?若しくは日本人であれば、やっぱり「迷わず」日本語版を購入するのでしょうか? それとも、いくら2ヶ国語以上が母国語と同程度に堪能でも「だいたい」同じ程度というだけで、全く同じレベルという人はいないんでしょうか?やっぱりどちらかの言語が「迷わず」購入する言語になるのでしょうか? (質問した理由は全然ないです、車内で洋書を読んでいる人を見かけて、ふと沸いてきた疑問です^^;) 推論でも良いですので、ご意見聞かせて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • TOEICの4カ国語について

    新TOEICのリスニングで、4カ国語のスピーカーが話すようになったことは知っているのですが、語彙や内容もアメリカ以外の国を導入しているのでしょうか。 語彙で言えば、車用語で、トランクはアメリカ英語はtrunk、イギリス英語ではboot、ボンネットはアメリカ英語ではhood、イギリス英語ではbonnetなどと、イギリス英語の語彙も勉強する必要があるのでしょうか。 リーディングの手紙なんかも同様に、例えばイギリスでの内容でも、日付けの書き方などは未だにアメリカ式で統一されていますか? ご存じでしたら教えてください。

  • 数カ国語の学習にかける労力

    数カ国語の、しかも語学検定でいえば1級に相当する語学力をお持ちの方に質問です。 語学の本を読んでみると、3カ国目や4カ国目から語学のやり方のコツが分かってきて、それが容易になってくる話をよく目にしますが、実際のところは、どのような経緯だったでしょうか。 大方の日本人は、第1外国語は英語ですが、英検1級やTOEIC900点代を取得した労力と比較して、特に第2外国語やそれ以降の外国語の習得にかけた労力は、それが1級相当のところまでいくのにどれくらいだったでしょうか。英検1級やTOEIC900点代を取得するのは容易なことではなく、並大抵の努力ではなったと思いますが、外国語学習の経験や体験について、詳しくお聞かせ頂ければ幸いに存じます。尚、不備な点がございましたら、御指摘頂ければ補足させて頂きます。