• ベストアンサー

二社からの収入について

主人の収入についてです。 現在、ある会社の子会社A社・B社の代表取締役社長として働いています。親会社はそれぞれ違う会社です。 現在はA社からのみの給料で、代表取締役社長とはいうもののサラリーマンです。 B社は設立したばかりで経費は使えますが報酬はありません。 しかし、そのB社はA社に比べると経理がかなり厳しくて、立て替えたお金もなかなか精算してもらえません。厳しいというのは領収証の添付書類の書き方や提出日などの事です。 しかし、主人は無報酬ですので「何とかならないか?」とB社親会社の社長に相談したところ、「月々30万円報酬として渡すので、それを経費として使ってほしい。」と言われたそうです。 収入があることは嬉しいことですが、30万円という額は月々普通に消えていく経費総額です。 現時点ではその報酬の詳細はよくわからないのですが、確定申告をしなければいけないような事も言われています。いずれにしても家としては収入にならないお金なのですが、それに対して所得税などを支払う義務は出てくるのでしょうか? こういう問題に疎く質問内容がわかりづらいと思いますし、言葉も間違っているかもしれません。 足りない事は補足させて頂きますので、詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

noname#66183
noname#66183

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_hasshy
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.3

再度ですが・・・ それなら仕方ないかもですね あとの解決策として・・・まず経理担当の方と話し合うこと(どのようなものが経費として認められるのか、だめなのか) 領収書が無い場合はどうすればいのか(電車賃等) できれば親会社の社長さんに同席してもらうといいのですが 次に報酬としてもらう場合・・・毎月のおよその必要額(30万?)に報酬として受け取ることによる個人的負担増額(所得税・市民税等)をみこして上乗せしてもらうように交渉する。 ぐらいしか手は無いのかな・・・的確なアドバイスができなくて申し訳ないですが参考までに。

noname#66183
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >あとの解決策として・・・ 実はこちらの方法もすでに話し合ったようなのですが、上手く折り合いが付かず、報酬で・・・ということになったようです。 >個人的負担増額(所得税・市民税等)をみこして上乗せしてもらうように交渉する。 そうですね。もらった額全部を経費に使っていては、家がまた個人持ち出しで税金を払わなければいけませんものね。 本人は収入が増えると言って喜んでるだけで、こういう大事な事には無頓着です。(ここが一番問題!) いずれにしても、もう一度、会社側がどのように支払ってくれるのかをきちんと煮詰めるように言ってみます。 >的確なアドバイスができなくて申し訳ないですが いえいえ、こちらこそ半端な質問内容で申し訳有りません。 色々アドバイスを下さり大変助かりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • s_hasshy
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.2

報酬として貰うのであれば税金はかかります(当然ですが) 会社から報酬として貰うのではなく、仮払金として預かればいいのではないでしょうか? 毎月○日に清算するという形で・・・ 清算の形式は会社と話し合って決めればOkだと思いますが。 まぁ領収書等(電車代等で領収書の貰えないものは出金伝票等に使用交通機関・区間等を書いて)はどちらにしても必要ですが

noname#66183
質問者

お礼

>会社から報酬として貰うのではなく、仮払金として預かればいいのではないでしょうか? 現在は立て替えて精算をする時もありますが、大半は仮払金を預かってから精算をしております。 流れとしてはそうですが、質問通り、提出した領収証等を受け付けてもらえなかったりで、精算したと言っても個人の持ち出しがかなり嵩んでいます。 そんな事情もあってか、報酬としてもらうことになったようです。 腑に落ちない話しなんですが・・・。 どうもありがとうございました。

回答No.1

一旦、個人の報酬として支払されたものなら所得税や確定申告の 義務は発生します。 しかしながら自らの資産を会社の経費として使う場合 会社側に個人の貸付金としておくと良いと思いますよ 後に回収も可能です。

noname#66183
質問者

お礼

>一旦、個人の報酬として支払されたものなら所得税や確定申告の義務は発生します。 やはりそうですよね。疎いながらもここまでは想定内でした。 >会社側に個人の貸付金としておく これは、会社側と書面上の手続きなど何か交わすものなのでしょうか? >後に回収も可能です。 経費として使った証拠(領収証など)を保存しておくのでしょうか? また、お時間がございましたら宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 代表取締役の兼任

    親会社Aの代表取締役が子会社Bの代表取締役も兼任することは可能なのでしょうか? (A社90%出資での子会社Bに対して、同一人物が A社とB社と両方の社長になる、という事です。)

  • 役員退職金について

    私は2つの会社の代表取締役をしております。 A社の方では役員報酬を貰っておりますが、B社の方はA社で役員報酬を貰っていますし、 B社は私が代表取締役ですが会社はほとんど全て息子に任せていることもあり B社の方では役員報酬を貰っておりません。 この度、B社の方の代表取締役を退き息子に譲ろうと思っております。 その際、私は役員退職金をもらうことは出来るのでしょうか? 一般的に役員退職金は「役員退職時の給与×在任期間×功績倍率」 で計算されると思いますが、B社において元々役員報酬を貰っていない 私の場合は上記の計算式に当てはめると0円になるので役員退職金を 貰うことはできないのでしょうか? B社は設立して約10年で創立時から私が代表取締役です。

  • 役員報酬の期中増額について

     A社において取締役であった人(親会社B社からの出向役員でA社とB社の2社から給与受給)が、 A社の代表取締役の退職により、期中において新たにA社の代表取締役に就任しました。  社会保険等はB社で加入し、A社の所得税は乙欄にて控除していました。  A社の代表取締役になったことにより、B社を退職することになり、A社のみで給与を受けることになったため、就任日の翌月からA社の役員報酬を増額しました。  この場合、増額部分は、役員賞与として損金不算入となりますか?  議事録等の書類は作成してあります。

  • 代表取締役の登記(追加)について

    特例有限会社の代表取締役の追加について教えて下さい。 当社は現在取締役3人で、うち1人(A氏)が代表取締役社長です。今度、取締役のB氏を代表取締役社長にし、A氏は代表取締役会長としたいのですが、登記について素人でどのようにすればいいか分かりません。 定款には「当会社に社長1名を置き、取締役の互選によって定めるもの     とする。」     (2)当会社を代表する取締役は、社長とする。 と書いてあります。 これを見ると、代表取締役は1人しか置けないのではないかとも考えられそうで、そうなると定款変更と代表取締役追加の登記が必要なのでしょうか? ご教示のほど、宜しくお願い致します。

  • A社電気主任技術者とB社会社社長は兼務可能か?

    自家用特高受電設備の第2種電気主任技術者としてA社に勤務(A社の従業員、週1日出勤)しながら、自分が代表取締役(社長)のB株式会社を設立することは、法的に可能でしょうか?  どなたかご教示、お願いします。

  •  役員報酬改定

    前社長が期の中途で死亡、残りの取締役が代表取締役に就任した場合、役員報酬を引き上げることが可能ですか。  決算期間  H23.9.1~H.24.8.31 社長死亡日 H24.4.26  前社長の役員報酬 37万     代表取締役A 29万から100万 代表取締役B 15万から100万に5月分から引き上げましたが 税法上通りますか。  社長死亡につき2250万の保険金がはいったため、社長の遺族に見舞金、退職金総計500万を支払っています。  

  • 代表取締役として名義貸しをする際、その責任回避を覚書で交わす事はできますか?

    皆様のお知恵をお借りしたく、投稿させて頂きました。 状況説明の為、少し長くなりますが宜しくお願い致します。 以前自分が勤めていたA社(株式会社)の社長より、 現在その社長が個人で経営しているB社(有限会社)の 代表取締役に名義を貸してほしいとの依頼がありました。 現在A社で行っている事業の一部をB社に請け負わせるという事で、 B社の社長の名前を変えなければならない為、とのこと。 業務には何も関与しなくて良いそうで、報酬のみ(僅かですが)支払うという話です。 登記簿に「代表取締役」として名前が載る以上、 様々な問題があったときに自分が責任を負う事になるのは 承知しているので、本来であれば断るべき話なのでしょうが、 ここでその社長から以下の様に話があり、迷っています。 【もし何かがあった時に、私が責任を負わなくて済む様、 そのような内容の覚書を交わそう】ということです。 教えて頂きたい点は、 ・そのような覚書は、実際に法律上効力を持つものなのでしょうか? ・また、B社の社長の名前を変えなければならない理由についてもしお分かりになったら教えて下さい。 この社長には恩もあり、信頼の置ける人物なので、出来れば協力したいと思っています。

  • 取締役と代表取締役の役員報酬

    代表取締役 A 取締役 B(発起人でもあり100%出資) 1.取締役Bが代表取締役Aより、高額な報酬を  受け取った事例をごぞんじの方は、いらしゃい  ますでしょうか。 2.1の事例をお持ちのとき、それは  どのような理由で、金額が代表取締役より報酬が  多くなったのか教えていただけないでしょうか。

  • 代表取締役として名義貸しをする際、その責任回避を覚書で結ぶ事はできますか?

    皆様のお知恵をお借りしたく、投稿させて頂きました。 状況説明の為、少し長くなりますが宜しくお願い致します。 以前自分が勤めていたA社(株式会社)の社長より、 現在その社長が個人で経営しているB社(有限会社)の 代表取締役に名義を貸してほしいとの依頼がありました。 現在A社で行っている事業の一部をB社に請け負わせるという事で、 B社の社長の名前を変えなければならない為、とのこと。 業務には何も関与しなくて良いそうで、報酬のみ(僅かですが)支払うという話です。 登記簿に「代表取締役」として名前が載る以上、 様々な問題があったときに自分が責任を負う事になるのは 承知しているので、本来であれば断るべき話なのでしょうが、 ここでその社長から以下の様に話があり、迷っています。 【もし何かがあった時に、私が責任を負わなくて済む様、 そのような内容の覚書を結ぼう】ということです。 教えて頂きたい点は、 ・そのような覚書は、実際に法律上通用するものなのでしょうか? ・また、このような事例はあるものなのでしょうか? この社長には恩もあり、信頼の置ける人物なので、出来れば協力したいと思っています。

  • 会社法の自己取引の基本的なこと

    Xは、A社の代表取締役、B社の取締役をそれぞれ兼務。A社とB社が取引する。 この場合、B社の取締役会で承認を要し、A社の取締役会では承認は必要でないとなりますね。 条文の表現からもそうなりますね。  ざっくりした言い方をすれば、XがA社を代表してA社の利益をはかりB社に不利益な行為を行うかも知れないので、B社の取締役会の承認が必要ということですね。  でもXがA社の代表取締役であっても、逆にB社の利益を図り、A社に不利益な行為を行う事だってありえるのではないのでしょうか。--代表取締役であるA社のための方に頑張る蓋然性が高いという気がしますが、なんともいえないのではないでしょうか。 よろしくお願いします。