• ベストアンサー

A社電気主任技術者とB社会社社長は兼務可能か?

自家用特高受電設備の第2種電気主任技術者としてA社に勤務(A社の従業員、週1日出勤)しながら、自分が代表取締役(社長)のB株式会社を設立することは、法的に可能でしょうか?  どなたかご教示、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.2

B株式会社の業務内容に電気主任技術者業務が入っていなければ何ら問題ありません。 入っていれば、A社電気主任技術者業務はB社と契約しなおすべきです。B社の収入にしなければなりません。

OK0710
質問者

お礼

明快なる回答、ありがとうございました。納得です。

その他の回答 (1)

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

取締役で同業開業するなら競業禁止になるが、 一般従業員なら A社の仕事に支障なければ 可能(^-^)/ zzzzzzzzzzzzzzzzzz

OK0710
質問者

お礼

了解です、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気主任技術者の兼務

    工場の特別高圧受電設備に電気主任技術者を選任しております。同敷地内に法人の違うプラントを建設しますが、そのプラントに弊社 特高設備から送電(500KW以内)します。その際に法人が違うことから主任技術者を選任しなくてはいけないのか、あるいは弊社、主任技術者が兼務できるのか、あるいは不要なのか教えてください。

  • 電気主任技術者(企業)

    お世話になっております。 企業に勤める会社員です。 この度、工場の電気主任技術者になるよう上司から指示がありました。 私の勤める企業(A社)は77,000Vを受電する特高変電所があります。 問題は、私が勤める企業(A社)の子会社(B社)への出向命令が出ている点です。 自分としてはA社の社員として電気主任技術者になることは問題ないと考えていますが、 子会社B社への出向となると人事制度上に問題があると感じています。 そこで質問ですが、企業に必要な電気主任技術者は私のように受電している会社が A社、保守点検はB社という形態は法律上問題ないのでしょうか? どうかご教授ください。

  • 第3種の電気主任技術者の兼務について

    主任技術者の形態には、専任、兼任、兼務があると思いますが、 その中の「兼務」について質問させてください。 自分の会社は66kv受電で第2種電気主任技術者が専任されています。 自分は3種主任技術者を2年前に試験にて取得して、現在2種の電気主任技術者の元で 受変電の点検などをしています。(年1回の詳細点検は専門業者さんに依頼する) 近隣の会社(6.6kv 契約1500kw)現在、主任技術者は無く、外部委託中(個人事業者)。 近隣の会社社長→自分の会社社長経由で、3種(自分の)で近隣の会社の 主任技術者の兼務はできないかという相談があったみたいです。 自分は今の会社に在籍のまま、近隣の主任技術者の兼務(保安業務)は可能なのでしょうか? 自分なりにいろいろと調べたのですが、無理そうなのですが、確証を得たく質問させていただきました。 この場合の兼務の条件を列挙してもらえたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 建築業の主任技術者の資格について

    お世話になります。 小さな建築事務所についてお伺い致します。 代表取締役と主任技術者2名の小さい建築事務所なのですが、 代表取締役が2級建築士の場合、代表取締役が主任技術者となれますでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 代表取締役社長は従業員兼務役員になれますか?

    代表取締役社長は従業員兼務役員になれますか?取締役会議事録に明記すれば可能でしょうか?実際には社長は総務・雑務の仕事に長時間従事従事して、徹夜等もしております。代表取締役では過労死しても遺族補償が労災から下りないと聞いております。社長は、それでは遣り切れないと申しております。宜しくご回答の程、お願い致します。

  • 第三種電気主任技術者

    よろしくお願いします。 私は電気工事業を営んでいます。 一応形態は株式会社なのですが、俗に言う一人親方です。 持っている資格は電気工事士の1種とタイトルにある、第三種電気主任技術者です。 電気工事士は電気工事をおこなううえで必須なのですが、取得してからこれまで 第三種電気主任技術者の資格を所有していて役に立ったことがありません。 主任技術者になれる資格で、主任技術者をやらないか、という話もあったのですが、そのとき調べたところでは、主任技術者未経験のために自家用電気工作物に常駐しなければならない、 とのことで、常駐は無理、との判断にいたり、あきらめました。 この、第三種電気主任技術者の資格は私の今の状態で、どのように活用すればいいのでしょうか?

  • その2『A社の社長にならないか?』と現在勤めている会社の社長に言われた。

    A社の社長にならないか?と言われました。取締になれば、法的にも責任があります。 社長になる為の要素は、どのようなものが必要なんでしょうか?たとえば、営業力、気配り、根性、リーダーシップなど・・・。

  • 第二種電気主任技術者を認定で取った方いますか?

    第二種電気主任技術者を認定で取得された方はいますか?私は三種持ち(試験で合格)で特高設備の実務経験があるため、制度上、二種を認定で取得する事が可能な状態となっています。しかし聞くところによると認定とはいえ、面接がかなり厳しく、なかなか通してもらえないとか。。正直あまり細かい事を突っ込まれるとボロが出そうです。。実際に認定で取得された方や周りで取得された方が見えましたらどんな感じだったか感想等いただけないでしょうか?

  • 複数社の代表取締役を兼務できるのでしょうか?

    複数の株式会社の代表取締役を兼務することは 可能なのでしょうか? 現在1社で代表取締役に就いている人がいます。 テコ入れが必要な別の1社に、しばらく代表権 を持ちたいと考えているのですが、2社以上の 代表取締役を兼務することは問題ありませんか? なかなか調べが及ばず質問させていただくこと にいたしました。どうぞよろしくお願いします。

  • 出資会社の社長の責任

    小規模な融資会社を設立、資本金の95%以上を出資、自分は代表取締役になってはいますが、実質的な資金の運用、経営等は代表取締社長である他の人に任せて来ましたが、最近、社長は会社の資金運用の使途、経営状態、資金回収見込み等について細かく、正確な報告をしません。  社長俸給も株主、代表取締役である私に報告すること無しに、増額していました。  取締役は自分を含めて3人ですが、実質的には高齢の社長が資金の運用を決定、取締役会等を開いて、会社運営の重要案件を審議することも無く、決算書の内容、運用資金の回収見込みについても、あまり信用できません。社長の責任の追及、明確化、またこの会社の閉鎖、売却等を行うにはどのようにすればよいでしょうか。

専門家に質問してみよう