• ベストアンサー

天皇の任命権

ちょっとした疑問なんですが、 三権の長のうち、立法府の長(衆参院の議長)は 何故首相や最高裁長官と違って 天皇に任命されないんでしょうか?? 皆さんのご意見お聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.3

>日本国憲法および国会法にそのような条文がないからです。 では何故憲法及び国会法にそのような条文がないかと言えば内閣総理大臣は行政府の長であり、最高裁判所長官も司法府の長ですが、衆議院の議長は立法府の長でないからです。 衆議院、参議院両院で立法府であり(衆議院の方が優位に位置づけされていますが)衆議院議長は決して立法府の長とは言えないからです。 各院の議長は各院の議長(議会運営や議決採決時の長)であって各院の長ですらありません。 これは議会の議決そのものに権能が与えられているので個人の長は居ないのですよ。

noname#115331
質問者

お礼

議長は単なる各院の議長であって立法府の長でないというわけですか。 なるほど、確かにその通りかもしれません。 とても説得力のあるご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 そうでしたっけ? 忘れちまったい! (^o^;  立憲君主制以来、法律は、君主の権力を制限する役割も果たしてきたわけですが、だからでしょうかね。  つまり、一部ですが、君主と対立する側だから。

noname#115331
質問者

お礼

確かに議院内閣制の本場であるイギリスでは下院に女王が 立ち入ることができないほど議会という場は王の権力を 制限するための機関ですからね。ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145046
noname#145046
回答No.1

> 三権の長のうち、立法府の長(衆参院の議長)は > 何故首相や最高裁長官と違って > 天皇に任命されないんでしょうか?? 日本国憲法および国会法にそのような条文がないからです。

noname#115331
質問者

お礼

それはそうですね。私の質問が不十分でした、大変申し訳ありません。 実は私の意図していたことは、なぜ憲法で天皇に衆参の議長の任命権を与えなかったかということなのです。戦前は衆議院も貴族院の議長も天皇が任命する形になっていました。戦後今の憲法が制定されましたが、章の順序立てや大日本帝国憲法の改正手続きを取って今の憲法になっています。このような意味で天皇主権から国民主権という180度変わったものの、他の立憲君主国と同様に天皇(国王、元首)の儀礼的役割は残り、かなりの部分で形式を重んじていることがわかります。そのように形式を重んじる中で何故議長の任命権だけ消えてしまったのかがということが疑問になったので今回皆さんの意見を伺ったわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内閣総辞職

     総理大臣が辞意を表明し「内閣総辞職」となった場合(つまり今回の小泉総理の場合)、総理大臣は誰に辞表を提出するのでしょうか?  任命者である天皇に対してか、指名者である国会の長である衆参議長に対してでしょうか?  それとも、書類上の手続きはないのでしょうか?

  • 三権の長について

    『三権の長』という言い方をしますが、それは最高裁長官、衆院議長、参院議長は総理大臣と同格ということでしょうか?

  • 天皇の権威の根拠は何でしょうか?

    現在の天皇は象徴天皇として政治的な力を持っていません。 しかし形としては国会を動かしているのは天皇ですし、内閣総理大臣を任命するのも天皇です。 なぜ日本国は天皇にこれほどの権威を与えているのでしょうか? 首相の力には国民に指示された政党の長という裏づけがあります。 そしてその力は裏づけがなくなると消滅します。 国会議員も同様です。 しかし天皇にはそれがありません。 我々は天皇を選べませんし、天皇も自分の人生を選べません。 一言で言えば理不尽です。 その理不尽の根拠は一体なんなのでしょうか?

  • 最高裁判所の裁判官の任命と国政調査権

    アメリカの連邦最高裁判所判事は、合衆国憲法第2条第2節で大統領が指名し「上院の助言と同意を得て」任命するとなっています。 これに対して、日本国憲法では、最高裁裁判官の長につき第6条第2項で内閣の指名を受け天皇が任命し、その長たる裁判官以外の裁判官につき、第79条第1項で内閣が任命すると定めています。 日本国憲法では、一般に最高裁判所の裁判官の任命については、その適否を国会の審査に付さないようですが、国会の国政調査権により最高裁判所の裁判官の任命については、その適否を国会で調査することは、憲法上許されないのでしょうか?

  • 親任式について

    なぜ衆参の議長は親任式がないのですか? 総理大臣と最高裁長官はあるのに。 給与は3権分立だけに同額にしているようですが。

  • 裁判官

    各裁判所(最高裁、高裁、地裁・・・)の  長官と判事の指名と任命を誰が行うのかを教えてください。 最高裁判所長官:指名→内閣            任命→天皇 こんなかんじで、分かりやすくお願いします。 ※全くの素人です。

  • 裁判で、国側を敗訴とした裁判官は解雇されるのか

    父が「国を相手にした裁判で、国側を敗訴とした裁判官は解雇される。」と言っていたのですが、事実でしょうか?実際にそんなことはあったのでしょうか? また「地方裁、高等裁で国側が敗訴になっても、最高裁ではたいてい国側が勝つようになっている。首相が最高裁の長官を任命するから、最高裁の長官は国側が不利になるような事はできないんだ。」とも言っていました。これについても意見をいただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 下級裁判所の裁判官の任命について。

    こんにちわ。 先日、法律関係の本を読んでいたところ、憲法の問題で 問題『最高裁判所の裁判官は、内閣の指名に基づいて天皇が任命し、下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿に基づいて内閣が任命する。』 ○か×か と言う物があり、○だと思ったのですが、答えは×でした。 解説には『× 最高裁判所の長たる裁判官は、内閣が任命します。』 とありました。 後で調べてみても、下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿に基づいて内閣が任命するとあるのですが、なぜ×になっているのか分かりません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 天皇制を残したまま共和制を導入

    天皇制を廃止するべきだと考える人、維持するべきだと考える人がいますが、自分はどちらでもなく、共和制(大統領制)を導入した上で、天皇制と共和制を共存させるべきだと考えています。天皇は国家的儀式のみを行い、大統領は首相の任命や国会の召集など実務的な行為を行えばいいと思います。これにより、天皇の負担は大幅に軽減され、天皇制を批判する声も小さくなると考えますが、皆さんはどう思いますか?

  • 両議院議長の歳費が高いのはなぜ?

    三権分立を勉強する中で、三権の長の歳費を比較していた のですが、両議院の議長の歳費が高いのはなぜでしょうか。 両議院議長:2,182,000円 内閣総理大臣:2,071,000円 最高裁長官:2,071,000円 わかる方がいらっしゃれば、ぜひぜひ教えてください!