• ベストアンサー

トロイダルトランスの作り方

トロイダルトランスで困っております。 必要となるトランスが売っていないため自分で トランスを作りたいのですが正直皆目よくわかりません。 作りたいのは1次に10Vrms500mA       2次に50Vrms100mAを出力される トランスを作りたいです。 まずよくわからないのが巻き方です。 巻数は計算により出てきますが巻き方の方式とかあるのでしょうか? バイファラ巻とかネットを見るとあるのですが この場合どのようにまくのでしょうか? 留意点、よい資料等あったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.1

巻き方以前に、トロイダルコアに使う材料とサイズを教えてください。資料 [1] にTDKのトロイダルコアのカタログがありますが、この中のどれに該当するのでしょうか。材料とサイズによって巻き数や線径が異なります(そのサイズと材料では実現が難しいということもあります)。コア材の飽和磁束密度や温度上昇、結合係数などを考えると、設計は結構大変です。私はトランスの専門家でないのですが、2次側に整流・平滑回路があるときの設計はかなり難しいようです。 結合係数を良くするには巻き方が重要になります。結合係数を大きくする巻き方は資料 [2] にあります。本サイト(OK Wave/教えてGoo)でも、過去にトランス設計の質問 [3] があります。 [1] TDKのトロイダルコア http://www.tdk.co.jp/tjfx01/ferrite.htm [2] 結合を良くするコイルの巻き方 http://www1.ocn.ne.jp/~pulse/ketugou.html [3] http://oshiete1.goo.ne.jp/qa471813.html

my_hiro73
質問者

お礼

回答が遅くなり申し訳ございません。 使用するトロイダルコアは アミドン社FT114-77を用いるつもりです。 いろいろと書き抜けているところがあることに気づいてしまいました。 負荷は690μHのコイルです。 入力仕様は100KHz固定SIN波10Vrms500mA 出力は負荷に対して50Vrms100mAとなります。 使用トランスはAL値1275nH/t2 比透磁率2000 AT:4.04 最適周波数<3MHZ ここからが自信がないのですが 1次側のL値を決める。インダクタンス値を20Ωと決めて L=X/2πF=31.8μH L=AL×N^2より 1次側は5巻とする。 2次側は5倍なので25巻とする。 ATを考えると 1次側は500mA×5巻=2.5<4.04 結合係数は比透磁率1000以上の物を選定したため 0,999が確保出来る(と思う) 設計はこれでいいのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • ringouri
  • ベストアンサー率37% (76/201)
回答No.2

今の知識のままで、トランスを設計するのは無理があるような...安全性にかかわるので、しかるべき人に指導を受けるか、もう少し基本を勉強してから設計・製作した方がよいと思います。 実用的な基本文献として『トロイダル・コア活用百科』(CQ出版社)を推奨します。 取り扱う信号の波形(正弦波、矩形波、パルス波など)、繰り返し周波数(Hz)、駆動側のインピーダンス、負荷側のインピーダンス、その他細かい設計条件がないと期待する性能を持ったトランスは作れません。 具体的な使用条件と 設計した具体的なパラメータ(巻線種、巻数、コア材など)が無いと アドバイスのしようがありません。

参考URL:
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30671.htm
my_hiro73
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かにしかるべき人にしどうを受けるべきと思うので 聞いてみようと思います。 ただ何も知らないまま聞くよりある程度知ってから 聞いた方がよいような気がするのでもうちょっと質問させてください。 もう一つの回答に書きましたのでもしよろしければご確認お願い致します。

関連するQ&A

  • トロイダルトランスについて

    こんばんは。 私は今、LM3886TFを2個使用した比較的大きな出力のアンプを製作しています。(4Ω時30W+30W程度) アンプ回路は無事組みあがったので、電源を考えているのです。 今まで私はスイッチング電源を用いたアンプばかり作ってきたので、音質に定評があるトロイダルトランスを使用した電源に初挑戦することにしました。 ところがトロイダルトランスの使い方をネットで調べても、なかなか詳しい解説はヒットしませんでした。 そこで教えていただきたいことが複数あります。 http://jp.rs-online.com/web/search/searchBrowseAction.html?method=getProduct&R=4225348 今回このトロイダルトランスを使用することにしました。 (1)固定ボルトの両端が金属シャーシやフレームに同時に接触しないようにしてください。危険な巻線の短絡が発生する可能性があります。 ↑ 上のURLの下のほうにあった文です。何を意味しているのでしょうか? (2)取り付けフルセット、とありますが、必ずしもこれを使用しなくてはならないのでしょうか。 タイラップなどで固定して使用できないのですか? (3)このトランスに平滑用電解コンデンサを22000μF取り付けた場合、突入電流を対策する回路は必要ですか? ・・・以上です。トランスを利用するのは初めてなので心配で(´;ω;`) このトロイダルトランスを使用するうえで、必要な回路や部品などありましたら、回路図を教えていただければ幸いです><

  • 電源用トロイダルトランスを出力トランスに

    トロイダルコアの電源トランスがあります。 1次側が115Vの巻線が2つ(並列で115V,直列で230V入力とする)ものがあって、 2次側が6Vとかの出力になっているものがあります。 これをプッシュプル用のアウトプットトランスの代用にしたいと考えています。 線形領域とか直流的な状態での計算は問題なくできるのですが、 理屈ではなく実際のトランスとして考えた場合に問題になるようなケースなどあるでしょうか。 基本的にはヒータ用の電源トランスをアウトプット用として代用するのと同じ感じで良いかと思ったのですけど、何かトロイダル特有の問題など考えられるでしょうか。 コアの飽和がしやすいという話があったのですが、定格内の交流なら大丈夫かなと思っています。 また、用途としてはギターアンプを想定していますので「歪率的にNG」とかは考えません。 安全上の問題とか大きな部分だけを対象とします。 また、実際に同じようなことをやった人がいれば情報を下さい。

  • トランスでトランスを駆動したい

    タイトルの通りトランスでトランスを駆動したいのですが 直接接続すると変な状態になります。 トランスとトランスの間に何か抵抗等入れればいいような気がするのですが論理的にといわれるとよくわかりません。 やりたいのは送り側トランスから100mAをうけがわに おくって、受け側は100mAを受け取った後 2次側に出力。2次側には1kΩの抵抗が着いております。 わかる方、申し訳ないのですがご教示お願いします。 このような資料があるでもいいです。 よろしくお願い致します。

  • ダブルのトランスの使い方について、

    ダブル、入出力が二系統あるトランス(トロイダル)の使い方についてですが、 入力の線が4本、出力の線が4本あります。 出力は分かるのですが、入力は4本ともつなぐ必要があるのでしょうか? 2本だと出力が少なくなりますか? また入力を4本繋ぐ際は、位相は合わせる必要がありますか? 青/白・黒/赤 と記載されているトランスですと、青と黒を繋ぎコンセントの片方へ、 白と赤を繋ぎコンセントのもう片方へ繋ぐのでしょうか?

  • トロイダルコイルのインダクタンスについて

    トロイダルコイルのインダクタンスについて教えていただけませんでしょうか。 トロイダルコイルの一回巻きとは、導線をコアに一周巻くことではなくコアの中に 貫通させる事と知り、ただ導線をコアの中を貫通させるだけで本当に電流に変化が起きるのか 興味を持ったので実験してみました。 しかし、コアを貫通させても何も変化が起きず、その原因が分からず悩んでおります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか。 実験は、電源用トランスで100V→16Vの交流電圧原(60Hz)を作り、それに100Ωの 抵抗を繋ぎ、さらに別の電源トランスのコアの中に導線を通して、100Ωの抵抗 のみの場合と比べて電流値が変化するかを確認しました。 しかしながら、導線をコアに貫通させるか否かにかかわらず、電流は160mA(rms)で、変化は ありませんでした。 インダクタンスLを計算し、L=0.14程度と見積もっていたので、インピーダンスはコイルの分 (ωL = 2π×60Hz×0.14 = 53Ω)が加わった、Z = √(100^2+53^2) = 113Ωとなり、電流の実効値の 変化は十分判別できると考えていたのですが・・・ インダクタンスの計算は http://www.nyanya.sakura.ne.jp/es/ant/ant016.html (トロイダルコイルの自己・相互インダクタンス) を参考に、 内半径R1=3cm, 外半径R2=4cm, 高さh(幅?)=3cm, 透磁率μ=100, 巻き数N=1 (100V用電源トランス) で計算しています。 透磁率100は実際はわからないのですが、それくらいはあるだろうと推測して入れています。 もし透磁率の問題なのでしたら、鉄の棒を買ってきて試してみようと思います。

  • Q真空管シングルアンプで出力トランスの一次畳重電流

    これまでPPのみ作ってきたので気にしたことがなかったのですが、初シングルアンプ設計中につき2点教えてください。 シンプルな三段構成で各段CR結合の場合、片chの出力トランス一次側にかかる電流値は初段(例えば2mA)+ドライバー段(8mA)+出力段(80mA)の合計値90mAとなるのでしょうか。出力段のみ考慮に入れこの場合で80mAのトランスを選択する、は間違いとなるでしょうか。 また、コアの直流磁化を見越して100mA程度など余裕のあるDC許容のトランスを選ぶ、など必要なのでしょうか。 どなたか教えてくださると大変助かります!

  • トランスについて

    トランスとトランジスタを組み合わせて使用して、低圧(DC5~12V)からDC1kV程度まで昇圧する 回路を組みたいと考えています。 2次側は電流はそんなに必要ありません。(数10mA程度) そのために使用するトランスを探していますが、初心者のためよく分かりません。 そういうトランスは「出力トランス(アウトプットトランス)」という呼び方でいいのでしょうか。 以下のURLのトランスは昇圧トランスと考えていいのでしょうか。 また、トランスは1次と2次を入れ替えて使用してもいいのでしょうか。 また、安く(数百円程度)昇圧用のトランスをインターネットで販売しているお店をご存知の方は教えて頂けないでしょうか。 質問が多くなってしまいましたが、もしよろしければ教えてください。 よろしくお願いします。 https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=4265

  • トランスの違い

    もしご存じの方ございましたら教えてください。 トランスでフォワード方式用、フライバック方式用として売っている物がありますがトランスとして何が異なるのでしょうか? フライバック方式の方が瞬間的にエネルギーを放出するためエネルギーに耐えうるようにしているのでしょうか? 私がしたいのは100KHzのサイン波をそのまま昇圧なり1:1で2次側に出力したいのですが差として何がことなるのか気になります。 そのまま使えるような気がしますが気になるので 恐れ入りますが知っている方がおられましたら教えてください。 それとトランスを設計するに当たり、よい本、よいホームページがあれば併せてご教示頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • トロイダルコアの発熱

    トロイダルコアの発熱 この質問の前に、同様の質問をしたのですが、さらに疑問が出てきたので改めて質問させて頂きます。 今、480kHzの矩形波を出力しているトランスに直列にトロイダルコイルを接続し、その後に200Ωの 純抵抗で終端しています。オシロスコープで純抵抗の両端電圧を測定すると、80Vrmsであったので、 コイルに流れる電流は0.4Arms程度になると計算しました。 トロイダルコイルはFT-82 61のコアに21turnしているのですが、あるサイトで計算すると その最大電流は0.88Armsになるとのことでした。 最大電流が0.88Armsに対して、流している電流が0.4Armsなので磁気飽和は起きないと考えていた のですが、実際はかなり発熱しています。 自分の考え方は何処か間違えているのでしょうか?

  • トロイダルコアの発熱

    トロイダルコアの発熱 この質問の前に、同様の質問をしたのですが、さらに疑問が出てきたので改めて質問させて頂きます。 今、480kHzの矩形波を出力しているトランスに直列にトロイダルコイルを接続し、その後に200Ωの 純抵抗で終端しています。オシロスコープで純抵抗の両端電圧を測定すると、80Vrmsであったので、 コイルに流れる電流は0.4Arms程度になると計算しました。 トロイダルコイルはFT-82 61のコアに21turnしているのですが、あるサイトで計算すると その最大電流は0.88Armsになるとのことでした。 最大電流が0.88Armsに対して、流している電流が0.4Armsなので磁気飽和は起きないと考えていた のですが、実際はかなり発熱しています。 自分の考え方は何処か間違えているのでしょうか?